HAYAKAWA

私が生きた奇跡

食べて痩せる方法!!

2014-04-25 17:06:29 | 今すぐ見ろ!




食べて痩せる究極のダイエット法

パリジェンヌって、すごく細いですよね。そんな彼女たちのダイエット術、知りたくありませんか?

【さらに写真を見る】絶対太らないパリジェンヌに学ぶ究極のダイエット方法

細い女性の数が圧倒的に多いフランス。彼女たちはパンを主食とし、食べることを敵とは見なしていません。それなのになぜ太らないのでしょうか。

今回は、その謎を解き明かし痩せる秘訣を学んでいきたいと思います。

◆ワインを飲みチーズを食べる

フランス人がよくワインを飲みチーズを食べている光景、ドラマや映画などで見たことがあるのではないでしょうか。そんなに飲んで食べたら太りそう…と思ってしまいますが、実はこれこそが痩せている理由。

チーズには内蔵脂肪を減らす効果があります。脂肪燃焼率が上がり、必須アミノ酸やビタミンB2が含まれているのでダイエット中に起こりがちな肌荒れの心配を解消してくれますよ。

◆たくさんの水を飲む

必ず、1日1.5リットル以上の水を飲んでいます。フランス人女性は水が自分の美ボディを作る味方になると知っています。

水をたくさん飲むことは体内の水分量を一定に保ってくれるばかりか毒素を排出してくれるので綺麗な体になることができますよ。

◆食事は種類は多く量は少なめに

フランスの食事は、種類が豊富。色とりどりの野菜やお肉、お魚などで作られた料理が並びます。しかし、その量は少なめ。少しずつ、色々な栄養素を摂っているというわけです。

◆食事を楽しむ

ダイエット中の食事は、「食べちゃダメだ」と自己嫌悪に苛まれたり、本当に食べたい物ではないものを食事替わりにしたりと、苦しむもの。

しかし、フランスの女性たちは美味しそうに、自分の食べたいものを食べています。食事の時間も1時間~2時間ほどかけてゆっくりと。日本女性たちは、日々の忙しさに余裕がなくなり、仕事の合間などにおにぎり1個だけをパパッと食べてしまいがちですよね。よく噛んで量に気をつければ、食事はダイエットの最大の味方になってくれますよ。

プレゼンのコツ!!

2014-04-24 08:40:56 | 今すぐ見ろ!





脳科学が教えてくれる「プレゼンのコツ」





過去数十年間にわたって、人間の脳を理解するための研究に莫大な時間とお金がつぎ込まれてきました。これは、良いニュースでもあります。特に、聞き手の心に訴えるようなプレゼンがしたいなら、参考になることがたくさんあるのです。今回は、脳科学の研究結果を踏まえて、プレゼンに応用できるポイントを紹介します。

今回ご紹介する8つのポイントはハーバード大学心理学部の元学部長、Stephen M. Kosslyn氏との会話に基づくものです。

1. 常にスライドをカスタマイズする

人間は共通の欲や夢を持っています。しかし共通性の下には、個人によって違いがあります。あなたのプレゼンは、特定の聞き手にとって大切なことを訴えかけなければなりません。例えば、以下のことを常に心に留めておいてください。

聞き手にとって意味のある言葉を選ぶこと 聞き手の経験から理解できる話であること 詳細は、聞き手全員にとって相応しい内容で、興味を持ちやすいものを選ぶこと


2. ただ話すのではなく、見せながら話す

脳科学における最新の調査結果によると、人間は言葉と絵を別々の場所で処理しています。プレゼン資料が文字と一緒に絵を含んでいると、聞き手はあなたのメッセージを2倍、記憶に留めやすくなるのです。

重要なポイントを主張したい時は、いつでもスライドに文字と図形の両方を使って説明しましょう。ビデオクリップ(動画)があると、脳の中でもさらに違う分野で爆発的な活動をもたらすので、あなたのプレゼンはもっと記憶に残りやすくなります。



3. いかに聞き手の注意を引き付けるかを計画する

聞き手があなたの説明について来れているかを確認するために、重要な要素はより大きく、より明るく(またはより大声に)しましょう。聞き手がメッセージ全体の中のどこにいるかを理解できるように、全体の概要を提示するのも良いでしょう。

もし聞き手にに何か複雑なことを理解してもらいたければ、1つの部分に対し1つのスライドを作成し、説明している部分だけを表示させましょう。



4. 基本的なメッセージを集約する

聞き手に大量の情報を与えるのではなく、伝えたいメッセージを証明するのに十分な量の情報だけを与えましょう。関連性の低い情報はカットして、メッセージを伝えるのに必要で、決定的な要素だけを取り入れましょう。つまり、骨まで削る。でも骨の中身は削らないように。

人間は本能的に、混沌とした世界の中で意味が通るストーリーに惹きつけられています。あなたのプレゼンに導入、中身、結論があるかを確認しましょう。そうすることで、観客はより話についていきやすくなります。



5. 一方的に話すのではなく、聞き手に話しかける

プレゼンというものは、街頭演説、講義、説教のようなものではなく、友人や同僚との会話のようなものであるべきです。リラックスして呼吸をしましょう。あなたが1対1の会話で使うのと同じトーンで話しましょう。

聞き手の目を見て話しましょう。ディナーパーティーで話す時のように、ストーリーを語りましょう。メモを触ったり、目線を下に落としたりしてはいけません。 メモが不要なくらい、十分に繰り返して練習を重ねるのです。



6. コミュニケーションのあらゆる手段を使いましょう

スライドはプレゼンそのものではなく、聞き手とのコミュニケーションに必要な視覚的補助として捉えましょう。プレゼンが終わった時、聞き手が「あなた自身を理解できた」という感覚を持ってほしいのです。「プレゼン資料はよく理解できた」という感覚ではありません。

これを考慮すると、個人的な逸話や実例を織り交ぜることのほうが、重要なポイントを伝えるのに効果的と言えるでしょう。



7. 聞き手が一息入れられるように、休憩を入れましょう

プレゼンが数分を超えるようなら、休憩を入れるのが得策です。聞き手にあなたが言ったことを理解する時間を与えるためです。休憩時間には漫画やビデオクリップを入れたり、質問して挙手してもらうのも良いでしょう。休憩のリズムが、記憶維持力を保ちます。

繰り返しますが、重要なのは聞き手を能動的な状態にすることです。能動的になれば、人間の脳の様々な部分に働きかけ、記憶維持力を向上させることに繋がります。さらに重要なことは、どんなことでもいいので聞き手に何か行動してもらうことです。



8. 聞き手の質問に対する準備をしておく

あまりうれしくないのは、最後の最後で「何か質問はありますか?」と言った後に流れる沈黙です。生産的な質疑応答のためには、出てくるだろう質問を予測して、質問してもらえるように仕向けることです。

アイデアをものにする方法!!

2014-04-23 19:59:37 | 今すぐ見ろ!




1.デスク上で事前リサーチをする
あるアイデアを思いついた、それはかつて誰も思いついたことのないオリジナルのアイデアだと思うかもしれません。ですが、現実には既存の会社がそのアイデアを検討していたり、既に何か手続きをとっているという可能性も多いにありえます。

米国であれば、米国証券取引委員会(SEC)から、新規株式公開準備をしている企業を検索してみるのが良いでしょう。同様に、seekingalpha.comでも、株式公開企業の収支報告を確認することができます。

また、同じ業界で事業を営んでいる大企業によって出願された、特許の申請に関する情報も確認できます。例えば、アップルが出していたiPadの主要なデザインや主要なユーザビリティに関する特許申請書を確認していた人は、iPadが数年先にどのようなものになるのかを、事前にかなり推測できていたそうです。

大事な点は、こうした事前調査は競合企業の情報について探るだけではなく、潜在的なビジネスパートナーを探すことも視野に入れて行うべきである、という点です。アンソニー氏は、YFindという、最近イノサイトが投資したばかりのスタートアップについて、話してくれました。YFindは、前述したような方法を使ってビジネスパートナー候補を探していたところ、Ruckus Wirelessという企業をたまたま発見します。イノサイトの仲介によって、YFindとRuckusはつながり、最終的にRuckusはYFindを買収することになります。「業界について、より多くの知見を得るべくリサーチをした結果、そうした流れになったのです」とアンソニー氏は言います。

もちろん、こうした結果に行き着かないケースも多くありますが、この件に関して言えば、すべては事前リサーチから始まったことなのです。

2.思考実験をしてみる
もし、あなたのアイデアがうまく成功したら、どのようなことが待っているでしょうか? 仮説に基づいて思考実験をすることで、今後の戦略やまだ見えていない競合、エグジットの方向性、考えられる障害といったことを明らかにできます。

たとえば現在、製品の材料調達にある程度のコストがかかっているとしましょう。ですが、今後かなり大きな競合企業が同じ材料を膨大な量、調達し始めたらどうなるでしょうか? 今後、すばらしいプログラマーがチームに加わる可能性も考えられます。同時に、そのプログラマーが他に良い仕事のオファーをもらって会社を去ってしまったら? そうした、あらゆる可能性が起きたときのことを考えておきましょう。



3.おおまかに4Pモデルを立ててみる
4Pとは、プロダクト/サービスのターゲット人口(population)、価格(price)、購入頻度(purchasing)、妥当な範囲の収益目標額に到達するために必要な市場規模(penetration)のことを指します。5分もあれば、この4Pを概算で書き出し、マネタイズする際のおおまかな計画をつくることができるはずです。



4.電話をかける
あなたのアイデアが成功するか否かは、いかに仮説をしっかり立てるかにかかっています。たった1本の電話で、仮説を確信に変えることができます。アンソニー氏は、大学をターゲットに、ドリンクディスペンサーの販売事業に乗り出したある会社の経験を話してくれました。それまで、この会社は大衆市場の小売業者向けに販売をしており、大学市場を攻めた経験はありませんでした。営業チームは、少なくとも大学市場を獲得するには3カ月はかかるだろうと予想していました。

もし、彼らがそのまま3カ月という仮説に基づいて事業を回していたら、とっくに燃え尽き、諦めていたでしょう。幸い、チームメンバーの1人が、大学向けにセキュリティソリューションを販売したことのある友人に電話をかけました。その友人は、大学向けの営業サイクルは、時に3年もかかることがあると助言しました。

こうした情報が事前にあれば、収益見込みだけでなく、そもそもその事業を行いたいのかという考えまでもが変化するかもしれません。自分のアイデアについて、どういった情報を知ることができるか、想像してみてください。1つの仮定について、たった1本の電話で重要なリサーチを行えるかもしれません。



5.5つの重要な問い
アンソニー氏は、アイデアを思いついた時に自ら問うべき、以下の重要な5つの質問を紹介しています。

どのように、顧客はそのプロダクト/サービスを得るか?
いつ、顧客はそれに対してお金を支払うか?
どのように、顧客の元にそのプロダクト/サービスを届けるか?
顧客以外に、支払いの一部を得る者はいるか?(例:ライセンス料金、開発者ロイヤリティ)


6.プロトタイプをつくる
予め言っておきますが、これはMVP(最小限の製品)ではありません。自宅で安価につくれるものです。実際のプロトタイプではなく、むしろアイデアを物理的に形にしたものです。釘や木材といったものでつくるのではなく、素人のスケッチのようなものです。「本物らしさよりも、スピードを重視して作ってください」とアンソニー氏は言います。他人に自分のアイデアをより簡単に伝えられるようなイラストであれば良いのです。



7.見込み顧客と話す
見込み顧客と話す前に、自分のアイデアを前に進めてしまう人が多いことに驚かされます。そうしたことは実際にはよくあるのですが。この点における、アンソニー氏のアドバイスは、ボストンで毎年「Lean Startup Challenge」というイベントを開催しているティナ・ウィーバーの意見と同じものです。つまり、プロトタイプを作る前に、アイデアをテストすることが重要である、というものです。オンラインツールを使って顧客にアンケート調査したり、プロダクト/サービスのランディングページをつくるなど、できることは様々ですが、とにかくもっとも重要なことは、事前にそのアイデアを、実際に見込み顧客に入念に検討してもらうことです。



8.逆算して損益計算書をつくる

この作業には数時間要するかもしれませんが、4Pモデルを書き出す作業を既に終えていれば、それほど難しいことではありません。理想とする年間利益を書き出し、そこから逆算しています。まず大きな2点、利益とコストを加えて、そこからさらに必要なものを1つずつ追加していきましょう。

越谷で、はまぐり食べ放題!!

2014-04-23 19:38:02 | 今すぐ見ろ!




「はまぐり食べ放題」お値段たったの1500円…2時間で約80個をペロリ! 埼玉・越谷にある「BOTEFURI」


埼玉県は越谷市にある浜焼き屋の「BOTEFURI(ボテフリ)」。

同店は北海道直送の新鮮な魚介類をウリにしており、その中でも “1500円ではまぐり食べ放題” という超太っ腹な食べ放題プランが目玉だとか! 

スーパーで1個200~300円で売られるあのはまぐりが1500円で食べ放題とは、なんとも太っ腹じゃぁございませんか。同店サイトにも「12個食べれば元は取れます(笑)」(原文ママ)という言葉が堂々と掲げられています。しかもなんと! このBOFUTERIさんは食べログにおける評価がまだ付いていない、いわば「未開の店」なのですよ!(2014/4/23現在)。THE・穴場でございますよぉぉぉ!

ということで、「はまぐり食べ放題」に挑戦してきました! もうね、食べて! 食べて! 食べまくりぃぃぃ!!!! の2時間となりましたよぉー!

◆大きさは問題なし! 味は100点!

1回の注文につき、30個ほどのはまぐりが運ばれてきます。食べ放題だからあさり並に小さいんじゃないの、とお疑いの方はご安心を。市販のはまぐりくらいの大きさはありますよ。

ズラッと焼き台に乗せて1分ほど待つと、パカッと “ご開帳” します。旨みの髄ともいえるはまぐり汁がジュワジュワァッと煮えたぎるのを確認したら、醤油をチョロッと垂らして「いっただっきまーす!」。

これこれ、これですよ! これを求めて埼玉にやってきたんですよ! もうね、“潮” 味が濃いのなんのって。プリップリで肉厚な身からは濃厚な旨みがあふれ出ます。もうこの汁が旨過ぎて、取り皿に溜まった汁までなりふりかまわず飲み干してしまいます。あぁもう止まらん! 

◆2人で約150個以上をペロッと完食!

焼いては食べ、焼いては食べを繰り返し、あっという間に5皿=150個以上のはまぐりを完食。

1人あたり約80個てとこですかね。うーん、我ながら大健闘です。しかし、2時間制(ラストオーダー30分前)でなければもう1回おかわりしたいと思うくらい飽きませんでした。はまぐり好きの欲求を十分に満たす、豊かな旨みにもうメロメロ☆

◆そこまでやっていいんかい! 飲み放題も1500円! 

はまぐりに気を取られ、お伝えし忘れるところでした。はまぐり食べ放題を注文すれば、1500円でお酒飲み放題というプランを付けることができるということ! つまり、3000円で「はまぐり食べ放題 & お酒飲み放題」ができる夢のプランでございます。

お酒の種類は飲み放題とは思えないほど充実しており、なかには「ゆずみつハイボール」や「日本酒カシス」といった可愛らしいものも。

はまぐり以外のメニューでは「魚のスペアリブ」を注文しました。430円というリーズナブルな値段からは想像できないほどの大きさの金目鯛がこんがりと焼いてあり、甘辛い皮はパリッ、中はフワッとした肉厚な身で非常に美味しかったです! 

もともと魚全般が得意なお店ですので、はまぐりはもちろん、海鮮好きの方は間違いなく満足できますよ☆

店舗情報【海鮮 浜焼き BOTEFURI(ボテフリ)】
住所:埼玉県越谷市南越谷1-13-7 ハローマートビル102A
電話番号:050-5797-7050
営業時間: 月~日17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:無
アクセス:新越谷駅/南越谷駅ともに徒歩約3分(参考:新宿駅より1時間以内)