HAYAKAWA

私が生きた奇跡

男をドキッとさせる方法!!

2013-10-27 21:17:31 | 今すぐ見ろ!









男性をドキッとさせる絶妙スキンシップ3つ・飲み会編<恋愛コラム>

ボディタッチが嫌いな男性はいないといっても過言ではありません。それゆえ上手にスキンシップができる女性はモテる傾向にありますが、恋愛ビギナーにとってはややハードルが高いものですよね。

【さらに写真を見る】男性をドキッとさせる絶妙スキンシップ3つ・飲み会編<恋愛コラム>

そこで今回は、恋愛初心者でもさりげなく実践できるスキンシップ・飲み会編をご紹介していきます。大人数が集まる飲み会の場合、まずは彼の隣の席をキープすることが大切。自然にスキンシップしやすいということはもちろんですが、向かい合わせよりも彼のパーソナルスペース=心理上のテリトリーに入り込みやすいという効果も期待できるからです。

1.目の前で女友達とイチャイチャしてみる

女友達に寄りかかってみたり、ギュッとハグしてみたり…彼の目の前で女性同士で楽しげにじゃれ合う姿を見せるのも意外と効果的。男性アイドルがメンバー同士でちょっかいを出しあっているの見て、“萌え”の感情を持ったり、微笑ましく思うことはよくありますよね?これと同じように、男性も「なんとなくうらやましい…。俺にもやってくれればいいのに」とモヤモヤとした気持ちになり、スキンシップに抵抗感がなくなります。男性には気が引けることでも、女同士なら遠慮なくできますよね。

2.トイレに立つ時に肩に手をかける

居酒屋などの狭いテーブルで奥に入ってしまうと、トイレに立つ際に他の人に動いてもらう必要があります。そんな時こそ、さりげないスキンシップのチャンス。隣にいる彼の肩にそっと手を置いて、「ちょっと出てもいいかな」と声をかけましょう。肩なら馴れ馴れしい印象もなく、不快感を抱かれる心配はありません。不意に触れられた彼は、思わずドキッとしてしまうはず。

3.小指が触れるか触れないかのところに手を置く

座敷席でもし彼が手を下ろしていたら、絶対に見逃してはいけません。すぐさまあなたも手をテーブルの下におろし、彼の小指が触れるか触れないかのところに手を置いて、じっとその時を待つべし。何かのタイミングで彼と指が触れたら、一度目はパッと離してみましょう。そして二度、三度と指が触れるうちに、次第に彼は「これは偶然?それとも意図的?」とドキドキ状態に。つかず離れずの状態を一定時間キープするのがポイントです。

成功より失敗しろ!!

2013-10-27 21:15:22 | 今すぐ見ろ!











失敗よりも怖いのは成功すること?:目標達成の引き替えに失いがちな3つのもの





IQTELL:目標達成を妨げる唯一の壁は、あなた自身の目標の捉え方にあります。失敗は道路におけるデコボコであって、バリケードではありません。問題にとらわれずに解決策を考えることで、目標達成におけるバリケードになることを防げます。

では、成功した場合はどうなるのでしょうか。目標をすべて達成すると、いったい何が起きるのでしょう?

その答えをお教えします。集中することをやめると、あなたは勢いを失い、その状態から抜け出すことがかなり難しくなります。つまり、成功も堕落へとつながるポテンシャルを秘めているのです。



成功が奪う3つのもの



1.成功は周囲のサポートを奪う


成功は、あなたの友達や同僚だけでなく、家族さえも遠ざけてしまうことがあります。成功すればするほど、あなたひとりで過ごす時間の重要度が増すでしょう。そして、自分をもっと高めてくれる(とあなたが思っている)仕事や新しい人間関係を優先するあまり、人生における重要な人たちを軽視してしまうことになりかねません。その結果、気がついたらあなたの周りには「同じ思考」の人ばかりになっていることがよくあります。

起業家であり、自己啓発本を多く書いているジム・ローン氏はこう言っています。



あなたという人間は、もっとも長い時間を共にしている5人の人間の平均である。


「同じ思考」の人と過ごすことによる問題は、その人たちが頼れる相手かどうかわからないことにあります。ビジネスパートナーとしての魅力はあるかもしれませんが、旧知の友人や家族とは違い、あなたが転びそうになった時に受け止めてくれるとは限らないのです(「『長い時間をともに過ごしている5人』の平均が、今と未来の自分を作っている」という記事も、以前紹介しました)。

もちろん、新しい人間関係を育むことは否定しません。ただ、本当の"サポートネットワーク"を無視したり失う可能性がある行為には慎重になるべきです。



2.知識を得る機会を奪う

知識は力です。他人が知らないことを知っていれば、あなたが捧げる時間に対して、もっと多くのお金を要求できるようになるでしょう。ある分野での最先端になれば、より多くの収益を生み出せることに時間をかけることで、最適化を図れます。その他のタスクに関しては、自分より適任な誰かを雇うことで、自分の時間を解放し、いちばん大切なことに集中できるようになります。

このトレードオフは、最初のうちは素晴らしいことのように感じられるかもしれませんが、お金と引き換えに時間を手に入れることを続けるうちに、リソースが枯渇し、他者への依存が増し、自分の立ち位置がわからなくなってしまうこともあるでしょう。

いくつかのタスクを自分より得意な人にアウトソースすることはまったく問題ありませんが、すべてを他者に振り分けることには慎重になるべきです。さもないと、あなたの知識がなくなり、最終的に貧乏くじを引くことになりかねません。



3.イノベーションの機会を奪う

うまくいくとわかっていることに執着するのはいいのですが、ほどほどにしておいた方が無難です。

成功すればするほど、新しいものの導入に注意深くなりがちです。過去の失敗が思い出されるのでしょう。しかし、この注意深さをそのまま放置しておくと、いずれあからさまな被害妄想や思考停止に姿を変える恐れがあります。

知っていることや過去の教訓に執着して、これまでに試したことのないものを遠ざけてしまっていませんか。未知のチャンスを新たに発掘することには不安が付きまとい、私たちはつい無視してしまいがちです。

でも、うまくいくことばかりに執着していては、成長は望めません。偉大な成功を収めている人たちは、常に実験・変化・イノベーションを求めている人たちなのです。現状にあぐらをかくことには慎重になり、イノベーションに向けた努力を怠らずにいてください。

ポジティブ思考になるコツ!!

2013-10-27 21:08:26 | 今すぐ見ろ!









マイナス思考からプラス思考に発想転換するコツ

■ はじめに

「ワタシなんて…ダメなんだし…ダメ人間が何やってもダメだし…もうどうにもならない…。」みたいなマイナス思考にはまっていませんか?後ろ向きな気持ちでは本人も楽しくないし、何事もうまくいかず、さらに後ろ向きになるという悪循環に陥りがちです。プラス思考とは、一言で言うと、何事も肯定的にとらえる考え方。たとえ悪い状況の中にあっても、「なんとかなる」「大丈夫」と、前向きなモノの考え方ができるのがプラス思考です。ではどうやってマイナス思考をプラス思考に変えて行けばいいのでしょうか。

■ プラス思考に発想を変える方法

筆者が実際に経験したエピソードから、プラスに発想を変える方法をいくつか考えていきたいと思います。

◎ 心配な考えが止まらないとき

ものごとを考えると、考えが悪い方へ、悪い方へと行きがちなのがマイナス思考です。筆者の場合、普通の人なら楽しいはずの季節の行事やイベントの前になると、決まってマイナス思考になりがちです。手違いがあったらどうしようとか、みんなに嫌われるようなことをしてしまうんじゃないかとか…。そんなときは、まず体を動かします。簡単な仕事から片付けてみます。そして自分はダメじゃないんだということを少しずつ確認していきます。例えば、お風呂の掃除ができたとか、食事の後テーブルを拭いたとかその程度でもいいんです。ちょっとしたことでも自分をホメてあげます。少しずつでもいいので、自分を肯定していきましょう。

◎ 何かをなくしたとき

落し物が見つからないとき…とても落ち込みますよね。それが大切な人からのプレゼントだったり、思い出の品だったりしたらなおさらです。筆者も以前、母からもらったお気に入りのマフラーをなくしてしまいました。ちょっと落ち込みそうになりましたが、マフラーが自分の悪運を持ち去ってくれたのだと考えたらちょっと気が楽になりました。自分を肯定してプラス思考へ転換する…といっても、長い人生の中では、どうしても自分を肯定できないような、どうしようもない状況に直面することもあります。そんなときはちょっとオカルトな考え方もいいかもしれません。

■ 発想転換のコツ

まずは自分を肯定すること、ありのままに受け入れることが大切です。それでも自分の許容範囲を超えるような困難に直面することもあります。失恋したとき、怪我や病気をしたときなどなど、不条理ゆえにマイナス思考に陥りがちなシチュエーションはいろいろあることでしょう。どんな困難も、自分が守られるためだったとか、次の幸運を招くためだった、などと考えることで前向きになれるかもしれません。

遠距離恋愛の悩み!!

2013-10-27 21:06:24 | 今すぐ見ろ!











遠距離恋愛の悩み4つ「お金がかかる」「人肌恋しくなることもしばしば」


社会人カップルでは、どちらかが突然「転勤!」となることも十分考えられます。これまで近距離ラブラブカップルだったのに、突然、遠距離恋愛カップルに! 戸惑うことも多そうですね。何かと苦労がある遠距離恋愛。働く女性のみなさんに、彼との遠距離恋愛で悩んだ経験について伺いました。



■1 会いたいのに、なかなか会えない

・「いつもそばにいてあげられなかったこと。ひとり暮らしの彼だったので、風邪などを引いたり、仕事が忙しいときも支えてあげられなかったのは、心に引っかかっていました」(31歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「遠いのでなかなか会えないし、彼氏が時間の不規則な仕事をしていたので、メールや電話も頻繁にはできない。どんどん疎遠になっていくのがつらかった」(29歳女性/医療・福祉/専門職)

心が弱っているときに、好きな人にそばにいてもらいたいのは当たり前のこと。しかし遠距離恋愛では、この当たり前が難しい。だからこそ、会えたときの喜びが大きくなるのでしょう。

■2 お金がかかる

・「お金がかかること。電話代と交通費。そのためにお昼はお弁当を作ったりと節約の日々でした」(33歳女性/その他/事務系専門職)
・「彼氏がどれだけ自分がお金を使って来ているかを言ってたので、うんざりした」(28歳女性/人材派遣・人材紹介/技術職)

遠距離恋愛には出費がつきモノです。それらを捻出するための涙ぐましい努力も、お互いを思うからこそできるのでしょう。しかし、それを恩着せがましく言われたら、気持ちも冷めてしまうかも。

■3 疑いの気持ちが……

・「付き合って間もなく遠距離になってしまったので、相手を信用できずに疑心暗鬼になってしまった。まぁ、悪い予感は実際当たっていたんですけどね……」(32歳女性/電機/秘書・アシスタント職)
・「カナダと日本の遠距離だったので、彼が異常なほど私の行動を疑うようになって大変だった(ほかの男に言い寄られていないかや、自分がいなくても平気なんじゃないかなど)」(29歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/秘書・アシスタント職)

お互いを疑ったり疑われたり……。こちらも遠距離恋愛の悩みの定番だと言えそうです。好きだから気になる! 気持ちはわかりますが、信頼がなければ、継続は難しいのかもしれません。

■4 つい彼以外の人に気持ちがいく!?

・「彼となかなか会えず、大半は電話。人肌恋しくなることもしばしばで、近くの別の人にも目が行くようになってしまう」(24歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)

人に伝えるには接続詞が重要!!

2013-10-27 21:00:21 | 今すぐ見ろ!










あなたの話を誰も聞いていない―話をわかりやすくする方法「つなぎ言葉を入れる」


自分の言葉を相手に分かりやすく説明するためには、つなぎ言葉を上手に使うことが大切です。ポイントポイントで効果的に使えばより説得力が増すので、使い方のコツを覚えておきましょう。

■話した内容をまとめるとき

話をまとめるときには、「したがって」「つまり」「ということは」などのつなぎ言葉を使います。「こういう理由でこうなのだから、結果がこうなるのだ」というように持っていくんですね。例えば、「○○さんは、立派なコイを育てるために毎日骨身を惜しまず世話をされ、こんなに見事なコイを育て上げました。したがって、品評会の最優秀賞は○○さんに贈られます」というような使い方をします。

■話した内容と異なる意見を言うとき

それまで話していた内容とは異なる意見を言うときは、「一方で」「ところが」「しかし」などのつなぎ言葉を使います。「さっきはこう言ったけれど、でもこういう意見もあるのだ」ということを相手に伝えるわけです。例えば、「○○さんはこれまでわが社のために誠心誠意尽くしてくれました。できればこのままずっと残って働いてほしいと思っています。しかし、残念ながら体調を崩され、退職して治療に専念されるということです」というような使い方をします。

■話の内容が変わるとき

それまでの話題とはちがう話に切り替えるときは、「話は変わりますが」「矛盾するようですが」などのつなぎ言葉を使います。「今まではこのことについて話していたけど、ここからは全く違う話に変わりますよ」ということを相手に知らせるためですね。例えば、「お配りしたプリントに書いてあるとおり、夏休みはお子様のこういうところによく気をつけてあげてください。話は変わりますが、一学期に募集した家族に関する作文で、○○さんが金賞をとりました」というような使い方をします。

■プレゼンテーションの達人はつなぎ言葉の達人

つなぎ言葉は、うまく使うと非常に耳障りがいいものです。そのため、つなぎ言葉を効果的に使える人の話には説得力があり、話の内容がストンと入ってくるのです。プレゼンテーションは自分の企画をアピールして認めてもらうことが目的なので、聞き手を話に引き込むことができれば、それだけ有利になります。