goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYAKAWA

私が生きた奇跡

小室哲哉の妻、KCOは、くも膜下出血!!

2013-10-26 12:04:55 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料


小室哲哉、妻・KCOの病状を報告

音楽プロデューサー小室哲哉が、2011年に「くも膜下出血」で緊急手術した妻でアーティストのKCO(KEIKOより改名)の病状を報告した。

【さらに写真を見る】小室哲哉、緊急手術から2年…妻・KEIKOの病状報告

24日、自身のTwitter上で「2年前、この時間、まさに桂子は、EICUの中にいました」と振り返った小室。「応援、心配してくれている皆さんには、本当に感謝しています。正直、この病気に完治というものはないのですが15年はglobeも20歳になるので、皆さんの為にも日々進化していって欲しいと思います」と感謝し、「彼女は明るいです」と近況を報告した。

一方のKCO本人も、Twitterにて「病気に、なって、2年が、たちました。なんだか、早いのか、よくわからないですが、旦那様が、教えてくれました」とツイートしている。

ファンからは、「2年前、ケイコがどうなるか心配してましたよ」「ステージ上でglobeのKEIKOさんの歌声に再会出来るの…楽しみにしていますね」「KCOさんの笑顔が大好きです。小室さん尊敬してます。応援してます」「20周年楽しみにしています」「KCOちゃんが、明るく過ごしているのなら、よかった」と激励や復帰を待ち望む声が多数届いた。

KCOは、2011年10月に都内病院に緊急搬送され、「くも膜下出血」と診断。その後、緊急手術が行われ、一命を取り留めた。KCOの容態は、メディアを通して度々伝えられていた。

mixiリストラ実施!!

2013-10-26 12:01:54 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料


mixiに「リストラ実施」の怪文書


「数日前から大規模なリストラがはじまっている」。インターネットの匿名ブログサービスに、こんな書き込みが載った。その会社は「オレンジなソーシャル会社」だそうだ。オレンジ色から連想して、これは交流サイト(SNS)「mixi」を運営するミクシィではないか、との憶測が広まった。

書き込みはすでに削除されて、投稿者は「逃走」した。ミクシィは書き込みにある事実はないと全面否定しているが、業績低迷が続くだけに憶測が出やすいのかもしれない。

カスタマーサポートに異動する例は過去にもあった

「はてな匿名ダイアリー」に2013年10月23日に投稿された内容は、リストラの様子がつづられている。対象者は「コールセンターみたいなところ」に配属となり、ネットがつながらない部屋に移されて「よくわからない作業」を延々させられる。他部署の社員との接触は禁じられ、「退職を希望するまでそこで働くことになるそうだ」。

内容の信ぴょう性は不明で、投稿者の分からない「怪文書」。すでに消されていることから事実関係が疑わしいとも思える。ただこれに関連して「CNET」が10月24日付で興味深い記事を配信した。「複数人の関係者による証言」に基づくとミクシィでは、派遣社員や業務委託の契約終了により、正社員約30人がカスタマーサポートに異動となった。対象者は、人事から内示を受けた10月18日の夜、社外からイントラネットに接続するためのアカウントが削除されたという。10月21日に出社すると、自分の荷物をセミナールームに運び込むよう指示を受け、その場所での業務が命じられたそうだ。事実だとすれば、通常の人事異動にしては少々不自然にも思える。

ミクシィ広報はJ-CASTニュースの取材に、「大規模リストラを実施する予定はありません」と明確に否定した。一方で、ある部署からカスタマーサポートに異動する例は、過去にもあったと説明する。ただ「他部署の社員との接触が禁じられる」という書き込みは「事実ではございません」と打ち消した。

一方でCNETが報じた「11月1日にも大規模な組織変更を実施…250人を超える人員」については認めた。あくまで経営戦略に基づく「適材適所の部署異動」で、同日付でカスタマーサポートに移る社員もいると明かす。人数の詳細には触れなかったが、連結対象企業合わせた同社の正社員数は484人。報道にある「250人超」が正社員を指すとすれば、半数以上が対象の「民族大移動」だ。

婚活サイト、出会いのマッチングサイトを買収

ミクシィでは2013年5月15日、創業者で当時社長だった笠原健治氏が退任を発表、新社長に朝倉祐介氏が就任して笠原氏は会長に就いた。

8月9日、新体制で最初の決算発表となる2013年4~6月期の業績が公表されたが、結果は芳しくなかった。売上高は前年同期比39.4%減の21億4400万円と大きく後退し、最終損益は2億5300万円の赤字となった。赤字決算は、上場以来初めてとなる。広告事業が不振、またソーシャルゲーム大手ディー・エヌ・エー(DeNA)と提携して強化を図ったゲーム事業も伸び悩んだ。

さらに10月1日には、通期の業績予想を下方修正した。売上高は当初の予想から40億~55億円減となる80億円に、最終損益は当初5億~11億円の黒字としていたのが、26億円の赤字となった。ゲームの課金売上高が予測を下回ったことを理由に挙げた。

ITジャーナリストの井上トシユキ氏は、「数字には表れていないかもしれないが、『mixi』の既存会員をサイトに誘導できていない。『最近全然ログインしていない』という話は、よく耳にします」と指摘する。ゲームをはじめ機能面で、他のSNSを参考にキャッチアップするのはよいが、会員を引き付けて使ってもらうための努力をしないと利用者がどんどん減り、ひいては広告や課金サービスでの収入が細ることになりかねないというのだ。

一方で、新しい展開も見られる。10月1日、結婚支援事業を手掛ける企業をLINEから買収すると明らかにした。この会社は「婚活サイト」や、男女の出会いの場を提供するマッチングサイトを運営する。さらに10月7日には、「街コン」イベントの運営会社の買収も発表した。井上氏は「収益性の高い人材マーケティングの分野を強化する考えではないか」とみる。もともと転職・求人サイトを持っているミクシィは、これに出会いや結婚を加えた「ライフステージ型のサービスをやろうとしているのかもしれません」。

韓国の教科書が親日過ぎるらしい!!

2013-10-26 11:58:53 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料


韓国教科書「親日的過ぎ」と批判

2013年10月25日、環球時報(電子版)によると、韓国教育省はこのほど、すでに検定を通過した高校教科書について、日本統治時代の朝鮮半島に関する記述を改めるよう出版社8社に要求した。「一部の教科書が親日的過ぎる」「朝鮮についての記述が十分ではない」ことなどが理由。出版社に全面的な修正を求めている。

【その他の写真】

対象となったのは教学社が出版した「韓国史」の教科書など。日本植民地時代の朝鮮半島の記述が事実に即しておらず、「占領期を美化している」と指摘された。この教科書は“新保守主義”の筆者が執筆したもので、今年8月に検定を通過。文中で日本の占領統治に肯定的な姿勢を示していたという。これに対し、野党や民間団体が検定通過の撤回を要求していた。

これを受け、教育省は修正を求めたほか「朝鮮社会が正確な理解を得るため、記述の追加が必要だ」と表明。竹島(韓国名・独島)領有権問題では、出版社3社の「韓国は実効支配している」との記述は不正確であり、「独島は韓国固有の領土」だと強調した。(翻訳・編集/AA)

iPhone5Sに不具合!!

2013-10-26 11:56:02 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料


iPhone 5s ゴールドに不具合報告


アップルの新スマホ「iPhone5s」を手に入れて、喜んでいる人は多いのではないだろうか。特にもっとも世界的に品薄とされるゴールドモデルを購入者のなかには、「ゴールドうらやましいだろう~! シルバー(笑)、スペースグレー(爆)」と、喜んでいる人もいるようである。

・ゴールドモデルユーザーに悲報

そんなプレミア感さえあるゴールドモデルユーザーに悲報だ。どういう原因なのかわからないが、ゴールドモデルにだけ発生する画面の不具合が報告されている。画面上に縦線や横線が無数にあらわれて、スクリーンが見づらくなってしまうようだ。もしかしたら、初期出荷のゴールドモデルは失敗かもしれない!?

・「画面がおかしくなった」と報告

この報告はガジェット系サイト「C科技」が紹介しているものだ。中国のコミュニケーションツール「微信」(ウェイシン)を使用しているユーザーが、「画面がおかしくなった」と投稿している。

ネット上に公開された「5s」ゴールドモデルの画像を見ると、スクリーンがフィルターのようなもので覆い隠されているような状況だ。不思議なことに、全面が見えなくなるわけではなく、8割程度が見づらくなっている。

・原因不明、ゴールドモデルに限った不具合?

同サイトは「詳しい原因はわからない」としながらも、ハードウェアもしくはソフトウェアのバグによるものではないかと指摘している。不具合の報告をしているユーザーにはひとつの共通点がある。それは「微信」を使っているときに、画面がおかしくなるということだ。

では、「微信」の問題なのだろうか? それならゴールドモデルに限った問題ではなく、他のモデルを使っているユーザーからも報告があって良いと思うのだが、今のところ他のモデルにはみられていないそうだ。今後「5s」に乗り換えようと考えている方は、今回の報告を参考にして、しばらく様子を見た方が良いかもしれない。

笑っていいとも、三月に終了!!

2013-10-26 11:54:18 | 今すぐ見ろ!











「笑っていいとも!」来年3月で終了 32年間の歴史に幕

 フジテレビの人気バラエティー番組「笑っていいとも!」(月~金曜正午)が来年3月で終了することになった。22日の番組内で発表された。1982年10月に放送スタートした名物番組が32年間の歴史に幕を下ろす。

 番組の最後に突如、木曜レギュラーの笑福亭鶴瓶(61)が登場。「聞いたんやけど『いいとも』終わるってホンマ?」と司会のタモリ(68)に直撃。

 タモリは「来年の3月で『いいとも』終わります」と衝撃の告白をした。

 SMAP・中居正広(41)が「正式なことですか?それは」と問うと「正式なことです」とキッパリ。会場からは「えー」という声が飛んだ。

 2002年には通算放送回数が5000回を超え「生放送単独司会世界最高記録」としてギネスブックに登録されている。