goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYAKAWA

私が生きた奇跡

海外移住の日本人は過去最高!!

2013-10-26 11:52:36 | 今すぐ見ろ!





海外在住の日本人数が過去最高に=居住先1位は米国、2位は中国―華字メディア
2013年10月21日、日本の外務省が公表した報告書によると、2012年10月1日の時点で海外に住む日本人の数が過去最高を記録した。22日付で日本新華僑報網が伝えた。

【その他の写真】

報告書によると、2012年10月1日の時点で、3カ月を超える長期滞在者と定住者を含む海外で暮らす日本人の数は124万9577人(前年比5.67%増)に達し、過去最高を記録した。

国別では、米国に居住している日本人が最も多く、約41万人だった。2位には中国(約15万人)が入り、3位はオーストラリア(約7万8000人)だった。

都市別に見ると、ロサンゼルスが最も多く約7万1000人、続いて上海が約5万7000人、ニューヨークが5万3000人となった。

中国人が激怒したこと!!

2013-10-26 11:51:20 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料



中国人を皆殺しにすれば良い…米番組での児童の発言に華人が激怒

 米ABCテレビで放映されているトーク・ライブ番組「ジミー・キンメル・ライブ!」内でこのほど、「中国人を皆殺しにしてしまえば良い」との発言があり、中国系米国人を中心に波紋を呼んでいる。22日付で環球時報が報じた。

 現地時間16日に放送された同番組では、人種の違う4名の児童が米国が抱える問題や将来について話し合う企画が行われた。

 司会のジミー・キンメル氏が「米国が抱える中国に対する約1兆3000億ドルの借金問題を解決するにはどうすれば良いか」と質問したところ、白人の児童が「中国人を地球の片隅に集めて皆殺しにすれば良い」と発言した。

 同発言に対し、中国系米国人らはFacebookなどのソーシャルメディアで次々に不満を表明した。また、ホワイトハウスの請願サイト「We the People」には、「人種差別を撲滅すべきだ」などといった要求が寄せられた。

 同サイトに寄せられた要求は一部を除いて大半が中国系米国人によるもので、その数は21日までに4000件を突破した。

中国人が人を紹介するのは信頼の証!!

2013-10-26 11:49:54 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料


中国人が誰かを人に紹介するのは「信頼の証」

朝鮮日報によると、韓国のあるビジネスマンが「中国人が誰かを人に紹介することは信頼の証のメッセージであり、軽く考えるべきではない」と紹介している。

【その他の写真】

初めて会社から上海へ派遣された際、韓国に住んでいる中国人の知り合いから「連絡を取ると良い」と上海の友人を紹介された。当時は中国語がよくわからず、わざわざ連絡を取る必要はないのではないかと思ったが、友人から催促されて会うことになった。初めて会ったが「あれはもう用意できているか」「これはもう大丈夫か」などいろいろと気を遣ってくれ、「中国にある韓国企業で働いたことがあるので駐在している社員の苦労はよくわかる」と話してくれた。

とても感激したが、同時に、知り合いからの紹介とは言え初めて会った人にこうも親切にするものだろうかと疑いを感じた。中国に来てだまされた経験のある韓国人も多い。この人も下心があるのだろうか…と思ったが、食事中は友人に関する話ばかりだったこともあってそうした疑いはなくなった。学生時代の親友で、くれぐれもと頼まれたのだと話してくれた。

中国人にとって「人を紹介する」ことは「自分が信頼している人だから、自分に接するように助けてやって欲しい」という意味を持っており、韓国人が考えているのとは大分違うということに後になって気づいた。だから中国人が「人を紹介しよう」と言った場合には軽く考えず、真剣に受けとめなければいけない。

現在、韓国に在留している中国人は約50万人にも上り、中国に在留している韓国人は100万人を超える。韓国人は他国の人よりも中国人と知り合う機会が多く、信頼関係を築く機会も多い。身近にいる留学生や会社の同僚が中国の人脈を築く出発点になるかもしれない。

ソフトバンク、またも買収!!

2013-10-26 11:48:22 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料


ソフトバンク、米携帯卸売会社ブライトスターを買収 約1250億円を投資

 ソフトバンクは19日、携帯端末の卸売事業を展開する米ブライトスターを買収すると発表した。

 同買収において、ソフトバンクは、同社の米国子会社に総額12.6億ドル(約1,247億円)の投資を行う。そのうち約11.05億ドル(約1,094億円)及び米国子会社株式(発行済株式総数の約43%)を対価として、米国子会社がブライトスターの全株式を取得する。ソフトバンクはブライトスターの完全親会社になる米国子会社の議決権及び普通株式の約57%を間接的に所有することとなり、ブライトスターを子会社化する予定。また、なお、ソフトバンクは、今後5年間で米国子会社の議決権及び普通株式の所有割合を約70%まで引き上げる予定。

 ブライトスターは、移動通信分野に特化した世界最大の卸売会社。携帯端末メーカーやキャリア、小売業者など、移動通信分野の主要企業に対して多彩なサービスを提供している。その主な提供サービスは、携帯端末やアクセサリー類の卸売、携帯端末の物流・在庫管理、携帯端末に係る保険、買い戻し、下取り、マルチチャネル販売及びエンドユーザー向けファイナンスなど。現在、同社は50カ国以上に拠点を構え、125カ国以上でサービスを提供している。

 ソフトバンクは今年7月に米国のスプリント・ネクステル・コーポレーション(現スプリント・コミュニケーションズ・インク)の買収を完了し、事業基盤を日本から米国へと拡大させた。今回ブライトスターを子会社化することにより、携帯端末の調達規模を拡大し、日米において競争力をさらに高めていく。

ハッカーとは!!

2013-10-26 11:46:48 | 今すぐ見ろ!
まんが王国
立ち読み無料

「ハッカー」の本当の意味知ってる? 本来と異なる意味で多用される言葉

小学館は2013年10月15日、同社発行の国語辞典「大辞泉」編集部調査の結果として、「間違った意味で使われる言葉ランキング」「言い間違いされる言葉ランキング」を発表した。それによると、「普段よく使われる意味」が「本来の意味」とは異なる(つまり誤用されている)言葉の最上位についたのは「ハッカー」だった。本来の意味「コンピューターやインターネットに詳しい人」で使っていたのは13%足らずなのに対し、本来とは異なる意味「コンピューターに侵入し、不正行為を行う人」の利用者は78%にも達していた(【発表リリース:間違った意味で使われる言葉ランキング 第1位は「ハッカー」と判明】)。
今調査は2013年9月20日から23日にかけて15歳以上の男女に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1200件。男女比、世代構成比(15-19歳、20代、30代、40代、50代、60歳以上)は均等割りあて。