goo blog サービス終了のお知らせ 

ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

ほぼ一年ぶり更新

2021-12-30 20:22:25 | 私のバイク生活?
ほぼ一年ぶりの更新となります。
コロナが続き適度に自粛生活を送っていました。

バイクも密を避けるために活用?しました。
正確には単なる趣味で、休みの日はバイクで適度にツーリングしてました。
人を集まるところはできるだけ行かず、道の駅などの水分補給・トイレ休憩程度でバイクを楽しんでいた感じですかね。

最近の出来事でいえば
電熱ベストを購入しまして、冬バイクも楽しめるような装備を手に入れました。
問題点とすればバッテリーが思っていたほどに長持ちしないので、替えのバッテリー購入しようか悩んでいる感じですw

とりあえずブログ更新したのは、それなりにいつもと変わらない平凡生活を送れているという報告でした

猛暑でもばっちりバイク乗っていますよ。

2020-09-05 19:41:53 | 私のバイク生活?
ブログの更新は毎回でもご無沙汰ですがばっちりバイクは乗っていますよ。

こんな猛暑でもバイク乗っています。
それなりですが私なりの猛暑対策をして乗っている3つを紹介します。

1.首掛けファン
街中でもファンを付けている人を普通に見かけるようになりましたね。
そこからの私も影響されてバイク用に首掛けファンを買いました。
私なりに気にしたのはバイクに乗っていても外れないという首掛けファンとして
USB充電式のストラップ型の首掛けファンにしました。
首掛けファンは信号待ちに効果を発揮しますね。
真夏の信号待ちは、待っているだけでヘルメットの中が汗だくになりがちですが
首掛けファンを付けることで、真夏のなまぬるい風だったとしても汗の量が結構抑えられています。

2.汗でひんやりするTシャツ(インナー)
これを着て夏バイク乗ると、暑さで汗をかいたあとにバイクを走らせるときに受ける風が
ひんやりして気持ちいいです。状況にによってはひんやりが長くなると、ちょっと寒く感じることもあるぐらいです。


3.水に濡らしてひんやりするタオル(100均)
これは猛暑対策としては一番後から気づいたという灯台下暗し的な感じでした。
100均で売っている水に濡らしてひんやりするタオルで十分です。(実際に私が利用しているのは100均です)
バイクに乗る前に水で濡らして首に巻くだけです。
熱中症対策で冷やすと効果的といわれている部位の中の一つと言われている首。
この水に濡らしてひんやりするタオルで熱中症対策に効果抜群と感じます。
長時間使用するとタオルの水分が蒸発してくるのですが
ちょうど良い具合にトイレ休憩に入り、そのタイミングで再度タオルを水に濡らし直すことで
ひんやり効力も元通りになるので、本当に効率良く使えると気づきました。
100均で買えるのでコスパも一番良いと思います。
ただ水に濡らしすぎると上着がびちょびちょになるので、
適度に絞らないといけないのでその加減の慣れが必要かもしれません。
(まぁバイクで走っていたら、いつかは乾きますが…w)

といった感じです。
ほとんどの人が考えていることが方法かもしれませんが、
試したことがない方がいらっしゃれば試してみてください。

更新していない間にコケましたよ

2019-11-04 10:19:00 | 私のバイク生活?
久々の更新です。
前回の更新から今回までの間についにやってしまいました。

バイクでコケました。
まぁまぁ派手にコケました。

コケた原因は綺麗ではない道路で
カーブで砂利などの砂が積もっていたところで走行してしまった為に
スリップをおこしてそのままコケて道路を滑って行きました。

このコケたので、足首にケガしました。
当時はジーパンをはいていたのですが擦り傷はそれほどひどくはなかったのですが
砂利などに含まれていた何かの破片が足首に刺さったようです。
ジーパンと靴下に何かが刺さったような穴が開いていてケガしていました。
このケガでレントゲンは撮ったのです骨には異常無しで、
何か体内に残っているような痕跡が無かったとのことでした。
ただこのケガが少し深い傷だったようで一針縫うケガを2か所追いました。

今は治ってはいるのですが、針を縫ったあとはパッと見でもわかる傷跡になってしまっています。

バイクもキズがついてヘッドライトの角度が変わってしまいましたが、
バイク屋さんに行ってヘッドライトの角度を直して頂いて今は普通に乗っています。


足にバイクのケガが残っていることで、
安全運転はもちろんのこと綺麗でない道を走行する時は道の状況に注意しながら運転する。という意識をして行ってます。


ケガはしてしまったですがバイクは楽しいです。

ただのオイル交換のつもりだったのですがタイヤまで交換に

2019-04-07 19:26:25 | 私のバイク生活?
バイクですがそろそろオイル交換の時期になったので、オイル交換しにバイク屋さんに行きました。
ただのオイル交換だけのつもりだったのですが、その時の空気圧チェックの際に問題が発覚しました。
前輪タイヤのバルブが完全に寿命だったようで空気圧をチェックした際にバルブ寿命で、
ちょっと触っただけで空気が漏れだしたということです。
そこでバルブ交換が必要という説明を受け、
その際に前タイヤは、だいぶツルツルになってきているので、このタイミングでタイヤ交換してもいいのでは?
という提案を受けました。

購入したのが中古バイクということもありますが、
購入した時からタイヤの溝がまぁまぁ無い。と素人の私から見てもわかるぐらいだったので
そこから考えても、確かにそろそろ交換した方がいいのかな。と思って
交換費用を聞いて、何とか手持ちで足りる金額だったので前輪のバルブ交換と前輪交換を行いました。


予想外の出費でしたが、安全は大事だということを意識して今回は運がよかったと捉えるようにしました。

ご無沙汰してます とりあえずまったり生活中

2018-06-17 17:32:03 | 私のバイク生活?
ずいぶんと書き込みが久しぶりになっておりますが、
その間ですがとりあえずのんびりと生活をしている感じですかね。


SAXのレッスンを辞めてから3ヵ月ぐらい過ぎましたが、その間にSAXを吹いたのは1回だけですね。。。
SAXに夢中になっていた頃とは、ずいぶんと落ち着きました。

現在は相変わらずバイク夢中ですね。
かと言っても週末プチツーリングのバイカーって感じですね。
バイク免許取得して1年経過するまでは二人乗りできないので家族を置いてソロツーリングになることもあり
3時間ぐらいで戻って来れる近辺ツーリングばかりです。
片道1時間ぐらいでのんびりツーリングして、コンビニコーヒーで休憩して家に戻るというのが今の楽しいですかね。

前にも書きましたが、今まで電車移動中心の生活だった反動?のような感じで
バイクで自分が行きたい場所に行けることがとても嬉しい。のでしばらくバイク熱は冷めないと思われます。


これからは夏なので日中ツーリングは暑くて辛い時期になりますが、
早朝ツーリングというのも気温も道路も快適なので早朝ツーリングも新しい楽しみですね。



まだ先ですが免許取得して1年経過すれば二人乗り解禁になるので、その時は家族で遠出することも増えると思うので、
早く1年経たないかなって思ったりもしてます。


まぁ色々書いていますがまぁのんびり過ごしていますってことで!!!