飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2024GW九州沖縄ツー(37) 最終章 大阪帰還ラン

2024年05月06日 22時37分00秒 | バイク
2024GW九州ツーリング、最終章です。
今年は459国道の完全制覇を狙いますから、九州だけじゃなく沖縄までチャレンジしてました。
沖縄国道は計画通り9本を制覇して、難敵のR58も沖縄本島区間、奄美大島区間、鹿児島区間を走り切って残りは種子島にして、459国道完全制覇のフィナーレに残しました。
昨日、鹿児島に再上陸して今回のツーリングもいよいよ帰路モードに入りました。

今回の国道制覇として最後の国道446号の湯前区間走破をしてから国道ステッカーの買い付けをしながら一気に東広島まで走ってきました。

昨晩は何度も使った東広島の快活さんです。
今回のツーリングでは漫喫オールはこの一回だけでした。
さて、最終日、大阪に帰る日です。
まずはハイウェイの二輪割引を。
大丈夫、今日も二輪割引の日です。

では出発しましょう。

やはりレインですね。

まぁ、しょうがないですけどね。


07:50 87,564 東広島補給からスタートです。
。。。
大失敗しました。
ガソリンを入れている最中にハンドルに蜘蛛がいて、どいて、どいて、ってしてるうちにガソリンを吹きこぼしました。
吹きこぼしたというより、ガソリンをフロントスクリーンにかけちゃいました。
かなりこぼしました。
エンジンをかけるときに出火しないか心配になるぐらい。。。
かなりあわてましたから写真がありません。



08:00 87,566 apollo西條IC

14.4L 291.4km → 20.2km/L



朝イチ、それもツーリング最終日で大失敗。
凹みますね。
それでも予定通り、山陽道を福山西まで走ってR2でつないでしまなみ海道を走ってきました。
大三島の手前、伊良部大橋で休憩。

あらら、ガソリンでスクリーンがやられてるわ。

あーあ。
なんとかしないと。
記念写真だけ。

そのまましまなみ海道を抜けました。
今治でコンビニ休憩です。
今治からR317、松山からR33-R389で走ってきました。

道の駅ひろた

去年の秋にR379ステッカーを求めて隠岐の島に行く前に寄り道しましたね。
さて、GW最終日ですが新装配備のステッカーはあるかな?
。。。

ありました!
それもラスイチ!

ギリでしたね。
今日、買いに来たこと、そのために昨日のうちに広島まで激走した甲斐があったというもの。

録音を先にしましたが、録音してる最中に売り切れてたら悔やみきれないところでした。

全ての課題を終了しましたから大阪に向かいますが、お天気は期待できませんね。

瀬戸内海を渡れるか危ない気がします。
今きたしまなみ海道か瀬戸大橋か、淡路が渡れるか、ダメなら徳島フェリーですね。

とにかく、状況を確認しながら帰阪ルートを決めましょうね。


11:25 87,744 道の駅ひろた


松山道を東進します。
しまなみ海道で本州に渡るのはパスしました。
戻ることになりますし行きしなに走りましたからね。
坂出手前でコース確認。

入野です。

やはり鳴門海峡大橋に二輪通行止めが出ました。

なら決まりです。
迷うことなく瀬戸大橋で岡山経由しましょう。 ガソリンも補給タイミングがきそうです。
吉備サービスエリアですね。 12:45 87,834 入野 予定通り瀬戸大橋を渡って、吉備サービスエリアまできました。

ここまできたら帰ってきたも同然。

雨が上がってますが、雨雲を追いかけてますからまた降るでしょうね。

では予定の補給を。

このガソリンで大阪まで十分持ちます。

20Lも入りませんから大丈夫と言えば大丈夫ですが、やはりハイウエイ価格のガソリンはいやですね。



14:10 87,948 eneos吉備SA 382.0km 17.9L→ 21.3km/L

さてキリ番です。 雨模様だからアクションカメラを構えるのもいやです。 下道でキリ番儀式もいやです。 証拠なしキリ番にしましょう。

14:40 88,000 赤穂IC高木トンネル。

さて、渋滞情報を見て最終ルートを決めましょう。

これまたおなじみの三木SA。

結構なライダーさんたちがたむろしますね。

不思議と渋滞がなさそうです。

なら中国道-近畿道-第二京阪のお手軽コースにしましょう。

15:40 88,060 三木SA

渋滞はありませんでしたが、雨雲を追い越してきました。

無事帰宅です。


やはり、スクリーンの汚れはただの汚れではないですね。
きっと解けて変質してるんでしょうね。

このトラブルは痛いな~
交換が必要かも。
16:50 88,140 帰宅
道の駅ひろた—R379-松山道-瀬戸大橋-山陽道-中国縦貫道-近畿道-第二京阪—-大阪
396km、5時間25分
結構雨にあたられましたが、南国に行ったんでそんなもんでしょう
今回の走行距離は2,826kmでした。
フェリーに乗っている時間が長かったし、離島には飛行機往復で現地原チャ借り出しでしたから我がVFRくんの走行距離は伸びませんでしたね。

全行程で10泊11日。
さんふらわーと沖縄フェリーで3泊、沖縄本島では那覇3泊名護2泊、奄美大島で1泊、帰りは東広島で漫喫オールでした。
いつものロングツーリングに比べてきちんとした宿泊です。
まぁ、あれだけフェリーに乗るなら行程を確定させる必要がありましたからね。
国道制覇は計画通りに沖縄国道を制覇できました。
スタート前、459国道の残りは13本でした。
未開通ハイウェイ一本、災害通行止め二本、沖縄国道10本。
今回制覇した沖縄国道は、R329-330-331-332、島嶼国道のR390、本島のR449-505-506-507の9本です。
鹿児島に戻ってR446の湯前側を走ってR446走破としました。
大河内越が崩れてなかなか復旧しませんが、R388制覇で通過してますし動画も残ってるんで制覇扱いです。
今回合計10本の国道を追加です。
456/459国道の完全制覇コレクションとなりましたね。
残り3本は、R483春日豊岡北近畿道、最後のダート国道だったR458、日本最大の島嶼国道58号です。
この日本最長の国道58号(海上区間を含むと)ですが、沖縄本島、奄美大島、鹿児島区間を走破しましたから残りは種子島のみ。
今回、走破できないことはなかったんですが、459国道の完全制覇のフィナーレに残しておきました。
1日フライングして出発して、沖縄本部港に上陸した時にリアタイヤがパンクするトラブルにあいましたが、結果、沖縄でタイヤ交換をしましたし、宮古島や石垣島はVFRくんを運べないんで現地で小型原チャで走るなど、波乱万丈の九州沖縄ツーリングでした。
今回のステッカー捕獲作戦の成果です。
郵送対応の依頼が2枚できてますから、12枚の追加です。
チャンピオンの方は一足先に北海道回収をされてましたから、全国一位返り咲きはならないでしょうね。
長旅でした。
許可をくれた奥さん、ありがとうね。
今年、いよいよ459国道の完全制覇ですね。
おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする