goo blog サービス終了のお知らせ 

神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

ただ公正を行ない、親切を愛し、慎みをもってあなたの神と共に歩むこと~聖書

2021年10月12日 | 日記

イスラエルよ。今、あなたの神、主があなたに求めておられることは何か。ただ、あなたの神、主を畏れてそのすべての道に従って歩み、主(神)を愛し、心を尽くし、魂を尽くしてあなたの神、主に仕えること。
聖書(申命記10:12)

 


ゆえに今、イスラエルよ、あなたの神(ヤハウェ、エホバ)が求めておられることは、あなたの神(ヤハウェ、エホバ)を恐れてそのすべての道を歩み、神を愛し、心をつくし魂をつくしてあなたの神に仕えること。
(申命記10:12)

 


イスラエルよ、今、あなたの神、主があなたに求められる事はなんであるか。ただこれだけである。すなわちあなたの神、主を恐れ、そのすべての道に歩んで、
彼を愛し、心をつくし、精神をつくしてあなたの神、主に仕えること。
(申命記10:12)

 

 

ただ公正を行ない、親切を愛し、慎みをもってあなたの神と共に歩むこと


「神はあなたに、何が善いことかを伝えた。神(エホバ、ヤハウェ)があなたに求めていることは何か。ただ公正を守り、揺るぎない愛を抱き、慎みを持って神と共に歩むことである」。
(ミカ書 6:8)

「人よ、何が善であり、主(神)が何をお前に求めておられるかは、お前に告げられている。正義を行い、慈しみを愛し、へりくだって神と共に歩むこと、これである」。
(ミカ 6:8)

「主(神)はあなたに告げられた。人よ。何が良いことなのか。主(神)は何をあなたに求めておられるのか。それは、ただ公義を行ない、誠実を愛し、へりくだってあなたの 神とともに歩むことではないか」。
(ミカ 6:8)

「地の人よ、何が善いことかを神はあなたにお告げになった。そして,神(エホバ、ヤハウェ)があなたに求めておられるのは、ただ公正を行ない、親切を愛し、慎みをもってあなたの神と共に歩むことではないか」。
(ミカ 6:8)

 

 

 

                   


コスモス、ダリア、ケイトウほか あけぼの山農業公園 4K 2021年10月11日

2021年10月12日 | 日記


下記のような表示になった場合、
動画を再生できません
他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされています。
「YouTubeで見る」をクリック(タップ)いたしますとご覧いただけます。

 

コスモス、ダリア、ケイトウほか あけぼの山農業公園 4K 2021年10月11日

 

コスモス・あけぼの山農業公園 4K 2021年10月11日


知恵をもって舌を用いる~聖書

2021年10月12日 | 日記


 知恵をもって舌を用いる

 

『あんなこと言わなければよかった』と思ったことは,だれにでもあるでしょう。わたしたちは皆,舌の用い方で苦労します。
聖書によれば,ほとんどの動物を従わせることができたとしても,「舌は,人類のだれもこれを従わせることができません」。
「人間は,あらゆる種類の野生動物,鳥,爬虫類,海の生き物を従わせることができ,実際そうしてきました。しかし,舌を従わせることは誰にもできません。舌は手に負えない有害なもので,死をもたらす毒で満ちています」。
(ヤコブ 3:7,8)

では,あきらめるしかないのでしょうか。そうではありません。小さいながらも強力な力を持つ舌を制するのに役立つ,聖書の原則を幾つか考えてみましょう。

「言葉が多ければ違犯を避けられない。しかし,唇を制する者は思慮深く行動しているのである」。
(箴言 10:19)

口数が多いと,それだけ無思慮なことや人を傷つけることを言ってしまう危険性が高まります。制御されていない舌は,火が瞬く間に燃え広がるように,有害なうわさ話や中傷を広める場合があります。
「同じように,舌は体の小さな部分ですが,大いに自慢します。ご存じの通り,ごく小さな火が大きな森を燃やしてしまいます。舌は火です。体の器官のうち,舌は不正で満ちています。体全体を汚し,人の一生を燃やしてしまいます。ゲヘナ(脚注)の火によって燃え立つのです」。
(ヤコブ 3:5,6)

しかし,「唇を制する」人は,自分の言葉がどんな影響を及ぼすかよく考えてから話します。そのような人は思慮深い人として知られ,他の人の信頼や敬意をかち得るでしょう。

『聞くことに速く,語ることに遅く,憤ることに遅くありなさい』。
(ヤコブ 1:19)

他の人の話に注意深く耳を傾けるなら,関心だけでなく敬意を示すことになるので,相手はうれしく思うでしょう。しかし,もしだれかから傷つくようなことや挑発的なことを言われたら,どうすればよいでしょうか。言い返したりせず,「憤ることに遅くある」よう努力しなければなりません。相手は何らかの理由で気が立っていたのかもしれず,不親切な発言について謝るかもしれません。「憤ることに遅くある」のが難しいと感じる場合,自制できるよう神に祈ってください。神はそのような誠実な願いを必ず聞き届けてくださいます。

「それで,あなたたちが罪深い人間でありながら,子供に良い贈り物を与えることを心得ているのであれば,まして天の父は,ご自分に求めている人に聖なる力を与えてくださるのです」。
(ルカ 11:13)

「温和な舌は骨をも砕く」。
(箴言 25:15)

温和さは,多くの人が考えるような弱々しいものではありません。それには強さが伴います。例えば,怒りや偏見に基づく,硬い骨のような強硬な反対に直面したとしても,温和な答えによってそれを克服することができます。もちろん,とりわけ感情を刺激されるような状況で温和さを示すのは難しい場合があります。ですから,聖書の助言に従うとどんな益があるか,また従わないならどんな結果になり得るかを考えるようにしましょう。

聖書の原則は,まさに「上からの知恵」です。
「一方,天からの知恵を持つ人は,第一に清く,次いで平和を求め,分別があり,進んで従い,憐れみと良い実に満ち,差別をせず,偽善的ではありません」。
(ヤコブ 3:17)

舌を用いる際にその知恵を当てはめるなら,他の人を尊重し,思いやり,築き上げる言葉を発することができます。
「銀の彫り物の中の金のりんご」のように麗しい,その場に合った適切な言葉を述べることができるのです。

「適切な時に話される言葉は,銀の器の中の金のリンゴのようだ」。

(箴言 25:11)

 

(脚注)
ゲヘナ
古代エルサレムの南から南西に位置するヒンノムの谷の,ギリシャ語の名称。この谷は預言の中では,死体が散乱する場所として描かれている。
動物や人間が生きたままゲヘナに投げ込まれて焼かれ,苦しめられた,という証拠はない。
そのため,ゲヘナが目に見えない領域のことで,人間の霊魂が文字通りの火によって永遠に苦しめられる場所を指す,ということはない。