旅するいろぺん いろぺんのブログ

旅が大好きです。最近一眼レフ買いました。
旅行、マリンスポーツ、スキー、宇宙、天文、美味しいものなど

ます園 分助 くいんぼうグルメ 白川村 岐阜県 国内旅行2 川魚を食べにきました。

2015-11-02 11:02:09 | グルメ
こんにちわ前回に続いて今回はグルメをご紹介します。

前回はこちら

白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)岐阜 国内旅行1 紅葉をみてきましたー。

前回の白山白川郷ホワイトロードをぬけて



マス園 文助 さんにいきましたー。

ガイドブックによりますと天然の湧水を引き込んで川魚を自家養殖してお店で提供しているとのこと

ホームページはこちら
マス園 文助


お店の看板があります。お店に入る前にお店の周りを写真としました。









合掌造りの家がまわりのありますねー。ここから世界遺産の白川郷まですぐ近くです。

さてお店にはいりましょう。







お店のまわりに池がありたくさんの川魚が泳いでました



元気よくお魚がたくさん泳いでました。

お店の中にはいりますと




味のあるたたずまいですねー。奥に池がまたみえますねー。こちらではもちろん自慢の川魚定食をいただきましたよー



たくさんのお品数ですねー。

川魚の甘露煮 川魚ぜんぜん臭みもなくあっさりしていました。おなじ川魚の鮎より苦みがありません。というか苦みが全然ありません。本当に癖のないお味でした。

こちらは川魚のから揚げ。頭も柔らかくぺろりと食べてしまいました。

こちらマスのお刺身。身は小さいですがうまみが濃くおいしかったです。相方はこのお刺身いたく気に入っておりました。



イワナの塩焼き こちらも全体が柔らかく頭まで食べれました。

そういえば昔 鮎料理 をご紹介しましたよねー。先ほどもいいましたが鮎といわなの味は臭みがなく淡泊なお味というのは
一緒ですが鮎には独特の苦みがありこちらの川魚にはありませんね。
前紹介したブログ貼っておきます。
鮎料理 長浜 鮎茶屋 かわせ
見ていない方はどうぞ見比べてくださいなあ。

さてまだまだ料理は続きますよー。

山菜の盛り合わせ。山菜は独特の苦みがあってくせになるお味。

こちらも山菜

最後はこちら飛騨名物ほうばのみそ焼きです。この飛騨の甘く味付けしたお味噌をほうばのはっぱを下にひいて火であぶります。そうすると味付け飛騨の味噌にほうばのはっぱの香りがついておいしいです。この味噌はごはんにのっけて食べると
とてもおいしい!!ぜひ飛騨に来た際はたべてみてくださいねー

今回もなかなか貴重なものをたべれて大満足なお昼でしたー。

この後は白川郷に行きました。この次のブログでご紹介しますねー。

次につづく
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿