旅するいろぺん いろぺんのブログ

旅が大好きです。最近一眼レフ買いました。
旅行、マリンスポーツ、スキー、宇宙、天文、美味しいものなど

鮎料理 長浜 鮎茶屋 かわせ  バームクーヘン 彦根 クラブハリエ くいしんぼうグルメ 

2015-06-28 11:04:02 | グルメ
前回の彦根城と長浜城のかえりによったお店を二件紹介したいと思います。

前回と前々回のブログはこちら

彦根城 滋賀県 お城とひこにゃん 2015 国内旅行1 初心者の一眼レフ
琵琶湖と長浜城 滋賀県 2015 国内旅行2 初心者の一眼レフ おまけ うごくひこにゃん動画あり  

琵琶湖と言えばよく小鮎の佃煮をお土産にもらったのでおいしい鮎料理の店がないがぐぐってさがしたお店がこちら

長浜にある鮎茶屋かわせ さん。


中にはいっていきますと

緑の提灯がかざってありました。
緑の提灯とは国産食材を50%以上使ったお店のことで、鮎茶屋かわせは90%以上の★5つ!ほぼすべてを自家栽培の食材でおもてなししていますとのこと
緑提灯
席に座って注文しましたのは
季節限定 
鮎とビワマスのコラボコース 2800円 にしました。

最初にでてきましたのはこちら

鮎の塩焼きなんですがこの鮎がまだ生きていて串に刺されているのにびちびち動いてましたよー!!。
びっくりしました。
このいきている鮎生でたべるのではないんですよ。

席についている鮎をやく器械に入れて自分で焼きます。
びちびち動いてる鮎を焼くのはなかなか衝撃的。
この鮎ですが琵琶湖の天然稚鮎をきれいな水で養殖した鮎だそうです。
こちらのかわせさんホームページがありましてそちらに書いてありました。
株式会社びわ鮎センター 自家製食材


次にでてきましたのは

小鮎の天ぷら
骨があるのがきにならないくらいやわらくて癖がぜんぜんありませんでした。

次は

刺身盛り合わせ
ビワマスの刺身
このビワマスもめずらしいですよねー
琵琶湖だけにいるマスの固有種とのこと
かわせさんのホームページに説明あります
ビワマス
こちらも魚の臭さがぜんぜんなくちょうど良い脂がのっておいしかったです。

鮎の刺身
鮎の刺身たべるのこれで二回目です。こちらも地元の九頭竜川は鮎で有名でよく鮎は食べますが刺身でたべれるのは
鮎専門店でしかありません。大変貴重な経験ですねー。

次々出てきますよー

ビワマスの味噌煮
こちら味付けがとてもおいしく煮付けてありました。上品な味付け。
さてこうしてたべているうちにびちびち動いていた鮎が焼けてきました

ちょっとかわいそうでしたがうまく焼けました。
鮎の塩焼き完成!!
ほんとくせが全然なくまるまる一匹頭からいただきました!!

最後に

ビワマスの漬け丼とお蕎麦がでてきました。
ビワマスがほんとほどよい脂がのっておいしいこと。さいごまでおいしくいただきました。
もし琵琶湖にいく機会がありましたらおすすめのお店なのでぜひいってみてくださいな。

さておいしい夕食をいただきましたのでここでデザートのご紹介
買ったのはこちらのお店。


彦根城のすぐ近くにありました。


ホームページはこちら
CLUBHARIE
こちらの洋館でバームクーヘンを買いまして和菓子やたねやさんでお土産かいました。
さておうちに帰ってバームクーヘン食べました。


このバームクーヘンものすごく有名みたいですね。知り合いにお土産に持っていったら言われました。
知らなかった・・・・・。
お味はものすごくお上品なお味。ぜんぜん味が主張がなく優等生な味のバームクーヘンでした。

さて今回の旅行記も終わりです。今回も大変たのしかったです。

終わり







 


 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿