旅するいろぺん いろぺんのブログ

旅が大好きです。最近一眼レフ買いました。
旅行、マリンスポーツ、スキー、宇宙、天文、美味しいものなど

あじさい 足羽山アジサイロード 2015 初心者の一眼レフ 

2015-10-20 13:42:49 | 四季
みなさんこんにちはお久しぶりです。最近忙しくブログのアップが止まっておりました。すみません。今はすっかり秋ですね
最近秋晴れがずっと続いて気持ちが良いですねー。っとしかしこのブログはしかし初夏の話題です。ここからブログを書いてなかったので写真だけたまりまして・・。ブログのアクセスはたまに見てましたが、けっこう四季のブログが昔の梅とかいまだに
読まれてますので、需要があるかなと思って秋ですがあじさいからあげようと思って次第です。
よろしくお願いします。
場所は足羽山アジサイロードです。




写真では字は見えませんが足羽山ののぼり口あじさいの道と看板があります。ここからアジサイの道を
くねくねとのぼります。グーグルマップにも足羽山のアジサイの道と書いてありますねー。


足羽山にのぼるくねくねした道両側にアジサイがうえてありますよー。
ググってみますと説明がありました。
約1万5000株のあじさいに埋め尽くされる足羽山。アジサイロードと呼ばれる道のわきにはアジサイ約5000株が植えられ
散策に訪れる人々を楽しませてくれます
とのこと。
ここをてくてくわたしもあじさい目当てで歩きました。

アジサイロード途中で看板があります。看板を読みますと「市民の花 あじさい」とかかれてます。
あじさいは福井市の花です。調べたところによりますと昭和54年6月1日、福井市制90周年を記念して、市民アンケートにより花アジサイが「福井市の花」に選ばれたのが市民の花あじさいのはじまりだったみたいですねー。ぐぐって初めて知りました。私はただアジサイが福井市の花であることだけ知ってましたー。市民アンケートで決まったんですね。福井は雨のよく降る県です。梅雨の時期のアジサイはたしかにものすごくきれいですね。そう考えると市民アンケートで選ばれた理由が納得です。
さてまた山頂までてくてく歩きます


あじさいがみごとです。


山頂にあるお店が見えてきました。
ずっとあじさいが切れずに山に植えてありますよー。

山頂だー

山頂の周りにもあじさいがいっぱい。

アジサイのアップです。アジサイみずみずしくきれいですねー


あじさいだらけー

ピンクのかわいいアジサイ


足羽山には初夏の季節あじさいがいっぱいできれいです。
足羽山は福井市のみなさんにウオーキングやお散歩にこのまれている山です。この写真をとっている間も歩いている方を
みました。この足羽山は春は桜の名所です。頂上には茶屋やおしゃれなカフエがあります。またご紹介することがあると
思いますのでよろしくおねがいします。

終わり








初心者の一眼レフ つつじ三分咲き 西山公園 2015 つつじとレッサーパンダ

2015-06-06 21:33:21 | 四季
今回はゴールデンウイーク前に鯖江の西山公園につつじを撮りに行きました。本当は例年ゴールデンウイークがつつじの
見ごろなんですがGWは旅行だったので早めにきてしまいました。


しくしくやはりつつじは三分咲きでした。GWにいくとこの西山公園が鮮やかなピンクのつつじできれいです。
日があたっているところは咲いていましたので写真におさめてきました。


今回は一眼レフの撮り方を少し変えてみました。いつもはフルオートにしていたんですがシャッター優先でとって
みました。しかしそればっかりに気をとられて構図とかあんまり考えずとっていました。

日がさしてるところのつつじは満開できれいでした。


いろんな色のつつじがありますねー。

本当はここが満開だとこの写真もはえるんでしょうが時期が悪かった。残念。

新緑はとてもきれいでしたよー。この上にあがろうとしましたが体力なくていけませんでした。坂でぜえぜえ
いってのぼれませんでした。体力ないなあ。
西山公園の上からの眺めはあきらめて西山公園にいるレッサーパンダ見に行きました。

レッサーパンダはあいらしいですよねー。西山公園に行く際は必ずこのミニ動物園にレッサーパンダみにいきます。

この日は暑かったかな。レッサーパンダも日陰でだらりとしてました。

二匹。しっぽふさふさですね。ほんとあいらしい。

かわいいポーズがとれました。
レッサーパンダもかわいい姿がみれましてまたつつじの写真をば。ちょっとかわったつつじの写真を紹介。



ちいさい花のつつじもかわいですね。

西山公園からの街のながめ。ここは市民に愛される公園でみなさん散歩をよくなさってます。赤ちゃんからお年寄りまで。
広場でお年寄りが大勢で太極拳してたりしますよー。
今回は満開は満開をご紹介できなかったのは残念ですが本当に良い公園なのでご紹介したくてあげました。
ここは桜もきれいなとこなんですがなかなかこれませんね。残念。

おわり







初心者の一眼レフ 花桃の里 勝原 2015  写真とyoutube編

2015-05-23 21:04:24 | 四季
お花を求めて桜の次は桃の花がきれいなところがあると聞きつけ四月下旬に大野の勝原という場所に行ってきました。
その日は快晴でドライブがてら行ってきました。山の長いくねくね道の途中たくさんの車が止まっている場所があり
そこの道の脇に下に歩いていくとそこは素敵なピンクな世界!!

越美北線勝原駅のまわりがこんな桃源郷になっていました。

桃の花は桜と違って一本の木に違う色の花が咲くのですねー。なんか不思議です。
白、濃いピンク、薄いピンクと色鮮やかですねー。ちょうど満開のときにいけてラッキーでした。お天気もいいし
青空に桃の花がきれいでした。まだまだそんなに知られていない場所だと思いますのでもしお近くの人はドライブがてら
いくと気持ち良いですよー。
たくさん写真とりました。またウインドウズムービーメーカーでyoutubeにアップしました。




またまた写真をyoutubeでアップしましのでよろしければ見てくださいな。


写真の最後に越美北線の列車がきていたのであわてて後ろ姿とりました。最後のほうにちらっとありますよー。


今回行ったときは花桃の里でいろんなお店やっていたのですがへばってしまって写真とったらすぐ帰ってしまいました。
今になってお店のぞいとけばよかったと後悔しています。

おわり

宣伝 初心者の一眼レフ しだれ桜 九分咲き 竹田 2015 写真とyoutube1編
見てない方はよかったらみてくださいな。




初心者の一眼レフ しだれ桜 九分咲き 竹田 2015 写真とyoutube編

2015-04-29 14:43:56 | 四季
みなさんこんにちわ、前回は足羽河原の桜並木を紹介しましたが次は山の中にありますしだれ桜を紹介したいと思います。
 
前回の足羽の桜並木を見ていない方はこちらをみてくださいな
初心者の一眼レフ 桜 満開 足羽川原 
足羽河原の夜の桜並木も撮ってます。よろしければこちらもどうぞ。一眼レフでとった夜の桜並木を写真をyoutubeにあげてます
初心者の一眼レフ 夜の桜並木 youtube編 2015

今回はしだれ桜を一眼レフでとってウインドウズLIVE ムービーメーカーで編集してyoutubeであげた動画と写真を紹介したいと思います。

youtubeはこちらをお楽しみください。


場所は竹田という場所です。しだれざくらは満開ではなっかたです。九分咲きといったところでしょうか。しだれざくらが満開のときも行きましたが九分咲きのしだれざくらの色が濃い色をしてますね。満開のしだれざくらも次に紹介したいと思います。

しだれざくらの入り口です。平日なのであまり人がいなくてよっかたです。天気も快晴。

ここをてくてくあるいていきます。

しだれざくらの枝の花 しだれざくらはソメイヨシノと花のつき方が違いますね

花のアップ。花びらが特徴的ですね。

一本のしだれざくら立派な花ぶりです。奥に見える山と青空にはえますね。


ここはしだれざくらの並木道になってます。この中をあるくとなかなか情緒あります。写真ではうまくとれませんでした。

ぐるっと散策しての帰り道の写真。しだれざくらの枝のもわーと見えるのがなかなかうまく取れたと思います。

しだれざくらの写真はここまで。帰りに竹田の水車のある道の駅みたいなところでおそばを食べました。


たけだやという名前のばしょです。大きな水車がぐるぐる回ってしました。

おろしそば
福井でそばといえばおろしそばです。特徴はかつおぶしと大根おろしとねぎで冷やしでいただきます。
ここのおろしそばは実は福井のおろしそばとはちょっと違ってます。普通は打って伸ばして包丁で切ったそばですが
ここの竹田のそばはまるそばです。そば粉をミンチの機会にいれてそばを押し出すので麵が丸いです。
福井のそばは一般的に固めなんですがこちら竹田のそばははしですくうと切れるくらいゆるいそばです。
このまるそばは竹田でしか食べれないのでなかなか貴重です。
お近くのお住まいでおそば好きならぜひ一度うかっがってたべてくださいな。

終わり

初心者の一眼レフ 桜並木 満開 足羽河原 2015 youtube編

2015-04-18 14:38:04 | 四季
またまた天気のいい日に足羽河原の並木道に桜をとりにいきました。



今回もたくさん撮りましたのでウインドウズ LIVE
ムービーメーカーで一眼レフの写真を動画に変換してyoutubeにあげました。
よろしければ動画みてくださいなあ。

足羽河原の桜並木


足羽河原の桜並木 ショートバージョン


夜の足羽川原の夜桜を興味持たれた方はこちららのリンク
初心者の一眼レフ 夜の足羽川原 youtube編
夜の足羽川原は幻想的ですよー。前回見られた方も昼間の景色と見返すと雰囲気がぜんぜん違いますので
是非見返してくださいな。



さてさて桜を見た後は花より団子ということでショートバージョンで撮影した移動クレープ屋さんクレープハウスBONさん






春うららというクレープいただきましたよー。


中身はバナナ
   イチゴ
   羽二重もち
   チョコソース
   生クリームとカスタード
うまうまー。こちらのクレープは福井では有名なクレープやさんです。移動クレープ屋さんでなくてお店がありますよ。
いろんな種類のなかなか個性的なクレープがたべれます。知らない方はぜひおよりくださいな。

ぐるなびのサイトはこちら クレープBON
  
このブログをアップするときには足羽川原の桜も終わりました。次に咲きだしたのは山のしだれ桜です
それも撮ってきましたー。また次に紹介しますねー。