旅するいろぺん いろぺんのブログ

旅が大好きです。最近一眼レフ買いました。
旅行、マリンスポーツ、スキー、宇宙、天文、美味しいものなど

ケンティン 南台湾 海外サーフィンしてきましたー 夜の夜市場楽しかったー!!

2015-11-09 10:46:16 | 台湾
こんにちは今回は夜の夜市場をご紹介したいと思います。台湾にいったらぜひみなさん夜市にいくといいですよー。
ものすごく楽しかったです。
前回はこちら



ケンティンの街の夜市の風景。夜になるとたくさんの人で街がにぎやかになりましたー。

こちらのお兄さんという
蚵仔煎(オーアーチェン)
小ぶりの牡蠣がはいった屋台定番料理のオムレツです。

右にあるのがその蚵仔煎(オーアーチェン)です。甘辛いタレがかかってます。
右にあるのが
魯肉飯(ルーローファン)
豚挽き肉、ネギ、シイタケ、漢方などをじっくり煮込んだものをのせたごはん

小龍包 あとは肉汁たっぶりのショウロンポウ、をいただきました。

味はみんな屋台なお味でした。相方はぶーぶー文句いってましたが。なんせ海鮮料理がおいしくて舌がこえてしまったのでしょう・・・・。

後セブンイレブンに売っていましたこちら

茶葉蚕(チェーイエタン)
ウーロン茶の味付け卵。台湾庶民料理の定番だそうです。
コンビニ定番商品だそうな。ウーロン茶の香りがぷーんと卵から香っておいしくて毎日食べてました。

なので屋台の料理は一日たべただけであとはまた海鮮料理たべました。

この貝もおいしかった!!

海鮮何をたべてもおいしいことおいしいこと!!とくに海老をおすすめしますよー

こちらのビールブドウ味の台湾ビール。おもしろいですねー。

おいしいもの食べて

ちょっとしゃれたバーにはいりカクテルを注文しましたー。
あたしは全然飲めないのに少し飲んだらやっぱり駄目で心臓ばくばく動悸でダウン。
しくしく。

最後にケンティンの街にいた動物やら車をパシャリとしました

ぬこー

屋台で飼われていた赤いとりさん

これ本物のVWのバンだそうなー。めずらしいのでとりました。ほしいなあ。めちゃくちゃかわいい。

後台湾だとマンゴーかき氷が有名ですが行った時期が初冬だったのでマンゴーがありませんでしたー。泣き

なのでバナナのスイートと南国といえばフレッシュフルーツジュースをいただきました。

さて今回もあまり写真がなくてすみません。しかし!!みなさん次回の海外旅行からのブログはちがいます!!
海外旅行以外の私のブログを見ていただいた方ならピンと来てくれる方がいるかもしれませんが次の海外旅行からわたくし
一眼レフを購入しまして海外旅行にも持って行ってます!!
次回の海外旅行からブログの写真がグレードアップしますのでお楽しみにしていてくださいねー。まあ腕は初心者なので
すみませんが。
では次回の海外旅行のブログをお楽しみにしてくださいねー
南台湾旅行記おわり





白川郷 世界遺産 岐阜 国内旅行3 あいにくの雨でしたー

2015-11-09 10:21:23 | 国内旅行
こんにちわー今回もまた岐阜の旅行をご紹介しますねー

前回はこちら

今回は世界遺産の白川郷にいきましたー。

あいにくのあめでしたが白川郷の展望の眺め。合掌造りの家々が点在する世界遺産の里ですよー。
こちらの世界遺産1995年に世界遺産に登録されて20周年だそうです。この展望の写真は114棟の合掌造りが点在する萩町地区
だそうです。
では展望ポイントをてくてくおりてそちらに向かいます。


メインストリートにきました。メインストリートにはお土産屋さんやたくさんありましたよー。
こちらに来るためには日中は白川郷はマイカー自主規制されていましてマイカーの方はせせらぎ公園駐車場などを利用してくださいね。駐車場を結ぶシャトルバスなどがありますよ。
では白川郷をてくてくお散歩。







この合掌造りはカフェだったんですがものすごい人で入れませんでした。大人気ですね白川郷。びっくりしました。
昔世界遺産に指定されていない時にきましたが、もっとしなびた観光地だったのにいまはちらほら外国の方までおられて
びっくりです。


ちょっと休憩したお店にあった写真、かやぶき屋根のふきかえ写真ですねー。

こちらの写真は冬の白川郷。ものすごい豪雪地帯ですねー。しかしなにか日本の原風景といった感じ。日本昔話のせかいですね。





こちらもカフェですねー。





またメインストリートに戻ってきました。ここからまた展望台まで歩いていきます。そちらに車止めていたので。



ぜえぜえ展望台にもどりましたー。





雨でがすがかって写真がいまいちでしたが白川郷どうでしたかねー。あたしはあまりの人の多さにびっくりしました。
時代が変わったなあと感想です。写真には人があんまり映ってませんがひどい人でした。
ちょっと情緒が人の多さで味わえなかったかな。

この日はこの後宿に向かいました。次は宿のご紹介しますねー
次に続く。




ます園 分助 くいんぼうグルメ 白川村 岐阜県 国内旅行2 川魚を食べにきました。

2015-11-02 11:02:09 | グルメ
こんにちわ前回に続いて今回はグルメをご紹介します。

前回はこちら

白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)岐阜 国内旅行1 紅葉をみてきましたー。

前回の白山白川郷ホワイトロードをぬけて



マス園 文助 さんにいきましたー。

ガイドブックによりますと天然の湧水を引き込んで川魚を自家養殖してお店で提供しているとのこと

ホームページはこちら
マス園 文助


お店の看板があります。お店に入る前にお店の周りを写真としました。









合掌造りの家がまわりのありますねー。ここから世界遺産の白川郷まですぐ近くです。

さてお店にはいりましょう。







お店のまわりに池がありたくさんの川魚が泳いでました



元気よくお魚がたくさん泳いでました。

お店の中にはいりますと




味のあるたたずまいですねー。奥に池がまたみえますねー。こちらではもちろん自慢の川魚定食をいただきましたよー



たくさんのお品数ですねー。

川魚の甘露煮 川魚ぜんぜん臭みもなくあっさりしていました。おなじ川魚の鮎より苦みがありません。というか苦みが全然ありません。本当に癖のないお味でした。

こちらは川魚のから揚げ。頭も柔らかくぺろりと食べてしまいました。

こちらマスのお刺身。身は小さいですがうまみが濃くおいしかったです。相方はこのお刺身いたく気に入っておりました。



イワナの塩焼き こちらも全体が柔らかく頭まで食べれました。

そういえば昔 鮎料理 をご紹介しましたよねー。先ほどもいいましたが鮎といわなの味は臭みがなく淡泊なお味というのは
一緒ですが鮎には独特の苦みがありこちらの川魚にはありませんね。
前紹介したブログ貼っておきます。
鮎料理 長浜 鮎茶屋 かわせ
見ていない方はどうぞ見比べてくださいなあ。

さてまだまだ料理は続きますよー。

山菜の盛り合わせ。山菜は独特の苦みがあってくせになるお味。

こちらも山菜

最後はこちら飛騨名物ほうばのみそ焼きです。この飛騨の甘く味付けしたお味噌をほうばのはっぱを下にひいて火であぶります。そうすると味付け飛騨の味噌にほうばのはっぱの香りがついておいしいです。この味噌はごはんにのっけて食べると
とてもおいしい!!ぜひ飛騨に来た際はたべてみてくださいねー

今回もなかなか貴重なものをたべれて大満足なお昼でしたー。

この後は白川郷に行きました。この次のブログでご紹介しますねー。

次につづく















ケンティン(墾丁) 南台湾 海外サーフィンしてきましたー 海と海鮮料理おいしかったよー

2015-11-01 13:18:35 | 台湾
こんにちわ。さてブログをさっそく進めたいと思います。朝ケンティンのまちからサーフポイントまで車で一時間くらい
でいきました。

今回お世話になったショップはこちら
アーランサーフクラブ
宿もサーフィンショップの上にありました。送迎もついてます。
わたしたちはSTWのツアーで申込みました。
サーフポイントの近くに同じアランさんが経営するショップがありました。

こちらのショップでボードはレンタルできますよー。私たちは自前のボードもっていきましたが。
けっこう白人の方がレンタルしにきていました。私たちがいるに若い日本人女性もふたりきていました。

いいお天気です。
今回も写真がほとんどありません。動画も撮ってないので
他の方が撮ったケンティンのサーフィンとケンティンの街の紹介がありましたのではっておきます。




動画のコメントもご紹介
南台湾を代表するサーフビーチ佳楽水(Jialeshuei)
河口のポイントで、ボトムは玉石
一年中コンスタントに波があり、ショート、ロング、ボディーボードを問わず楽しめます

とかいてありました。わたしはボディボード歴一年の超初心者でしたがなんとか海にでれました。このポイントはサーフィン
のうまい人がわざわざ海外にきてまでする波の大きさではありません。だから超初心者のわたしでもなんとかできました。
でもここは大会も開かれるくらいの有名なポイントです。たくさんの地元の方もきていました。みなさんとてもうまかったです。わたしはほとんど波があんまりないところでうまい方のサーフィンみてました。笑
しかしこんな私が一回だけ1m50cmもある波にボディボードで乗ってしまいました。目の前にせまってきてこれに乗らないと
死ぬーと思いのりました。汗。いやああの時の感覚はものすごい揺れるダンプカーに乗っている感じでした。上下ものすごい
がたがたと揺れましたよー。もう少し沖にいた相方に後からいわれました。今思い返してみても怖いことしたなあと震えあがってます。

さてサーフィンの話はここまでで夕方ケンティンの街にもどって夕飯をたべました。ここは海の近くなのでたくさんの
海産物をメインにしているお店がありました。あたしたちも宿の近くの海産物をメインにしているお店に入りました。

海産物といえば牡蠣ですよねー。焼牡蠣いただきました。

後上海ガニの炒め物。

後海老の炒め物。このエビがおいしかった!!台湾の味付けはあんまり主張がない味付けですねー。みためよりも
あっさりしてます。

飲み物はこちら台湾ビールとウーロン茶。
台湾に来る前に情報としてしっていたのですがこちらのお茶には市販のやつはお砂糖がはいっているのですねー
この写真にのっているお茶も甘かったです。前情報があったのでびっくりしませんでしたがお茶が甘いのは違和感ありました。

しかし台湾は人がやさしくでいいところですねー。日本人にとても優しいです。この旅で台湾の魅力に取りつかれてしましました。その台湾の魅力に取りつかれたので夜の夜市です。
次のブログでご紹介しますねー

次につづく










ケンティン(墾丁) 南台湾 海外サーフィンしてきましたー 初日編 関空から高雄、そしてケンティンへ

2015-10-28 14:41:17 | 台湾
みなさんこんにちわー今までは海外ダイビングのご紹介が多かったですが今回はお題に書いたようにサーフィンしに南台湾の
ケンティン(墾丁)という町に行ってきましたー。



最初の旅は前日に関空入り

この列車に飛び込みましたー。さてこの列車わかりますか?これを列車名を告げず当時ツイートしたらあるフォロワーさんが列車をばっちり当てましたよー。びっくりしました。ツイッター恐るべし!!
最近ブログでリアルタイム解析というが実装されて見ているんですが、このブログを見ているほとんどの方がいつもツイッターでのつぶやきから見て下さる方です。最近ブログ御無沙汰していましたがまたつぶやきからたくさんの方がみてくださってありがたいです。読者の皆様ありがとうございます。

さて話を旅行にもどしましょうかね。今回ははじめてLCC利用させてもらいました。関空から高雄行です。

LCCピーチを利用させてもらいましたが今回はちょっと大変でした。それは荷物・・・・。今回は自前のボードを
飛行機に乗せたので大変!!なんせピーチはターミナルが違うのでバスで移動しないといけなくて荷物が重くて苦労しました。
後追加料金もかかるし・・・。今回LCCを利用したのは高雄行の便がいっぱいでとれずにLCCにしたのでした。
荷物がたくさんある時はLCCは駄目ですねー。

まあフライト自体は別に文句ないです。短い旅行で手荷物だけでの旅行ならLCCはいいのではないのでしょうか。

高雄につきまして送迎のタクシーから一時間くらいかかりました。

ケンティンについたのは夕方。面白い形の山がありましたので写真をパチリ。
初日は移動だけでおわりでケンティンの街で夕飯たべました。

チャーハンと炒め物などオーソドックスな中華をいただいてその日は宿で休みましたと書きたいのですが
なんと相方が関空のターミナルにアイフォンの充電コードと変換機おいてきてしましました!!
こっちでアイフォンが充電できないと大慌て!!宿のおねいさんにつたない英語できいてみたりしましたがわからない・・・。ケンティンの大通りをさまよいましてなんとかお店をみつけて買いました。こんなドタバタがありましたが
明日のサーフィンに備えてその日は眠りにおちました。
さて今回のブログはここまで次のブログではサーフィンのご紹介したいと思ってます。しかし自分たちは動画も写真もとって
なかったのでほかの方のYOUTUBEご紹介しますねー。
次につづく