旅するいろぺん いろぺんのブログ

旅が大好きです。最近一眼レフ買いました。
旅行、マリンスポーツ、スキー、宇宙、天文、美味しいものなど

初心者の一眼レフ しだれ桜 九分咲き 竹田 2015 写真とyoutube編

2015-04-29 14:43:56 | 四季
みなさんこんにちわ、前回は足羽河原の桜並木を紹介しましたが次は山の中にありますしだれ桜を紹介したいと思います。
 
前回の足羽の桜並木を見ていない方はこちらをみてくださいな
初心者の一眼レフ 桜 満開 足羽川原 
足羽河原の夜の桜並木も撮ってます。よろしければこちらもどうぞ。一眼レフでとった夜の桜並木を写真をyoutubeにあげてます
初心者の一眼レフ 夜の桜並木 youtube編 2015

今回はしだれ桜を一眼レフでとってウインドウズLIVE ムービーメーカーで編集してyoutubeであげた動画と写真を紹介したいと思います。

youtubeはこちらをお楽しみください。


場所は竹田という場所です。しだれざくらは満開ではなっかたです。九分咲きといったところでしょうか。しだれざくらが満開のときも行きましたが九分咲きのしだれざくらの色が濃い色をしてますね。満開のしだれざくらも次に紹介したいと思います。

しだれざくらの入り口です。平日なのであまり人がいなくてよっかたです。天気も快晴。

ここをてくてくあるいていきます。

しだれざくらの枝の花 しだれざくらはソメイヨシノと花のつき方が違いますね

花のアップ。花びらが特徴的ですね。

一本のしだれざくら立派な花ぶりです。奥に見える山と青空にはえますね。


ここはしだれざくらの並木道になってます。この中をあるくとなかなか情緒あります。写真ではうまくとれませんでした。

ぐるっと散策しての帰り道の写真。しだれざくらの枝のもわーと見えるのがなかなかうまく取れたと思います。

しだれざくらの写真はここまで。帰りに竹田の水車のある道の駅みたいなところでおそばを食べました。


たけだやという名前のばしょです。大きな水車がぐるぐる回ってしました。

おろしそば
福井でそばといえばおろしそばです。特徴はかつおぶしと大根おろしとねぎで冷やしでいただきます。
ここのおろしそばは実は福井のおろしそばとはちょっと違ってます。普通は打って伸ばして包丁で切ったそばですが
ここの竹田のそばはまるそばです。そば粉をミンチの機会にいれてそばを押し出すので麵が丸いです。
福井のそばは一般的に固めなんですがこちら竹田のそばははしですくうと切れるくらいゆるいそばです。
このまるそばは竹田でしか食べれないのでなかなか貴重です。
お近くのお住まいでおそば好きならぜひ一度うかっがってたべてくださいな。

終わり

フィリピン セブ島マクタン 海外ダイビング Cカード取得の旅 後半

2015-04-22 18:41:49 | フィリピン セブ島
フィリピン セブ島にてスキューバのライセンスを取りに来ました。
前回を見ていない方はこちらを見てくださいね。

フィリピン セブ島マクタン 海外ダイビング Cカード取得の旅 前半

前半のつづき
最初に挫折しかけましたがなんとか勇気をふるいたたせて実習に戻りました。プールでの実習が終わって海での実習がはじまりました。ボートで沖にでてオランゴ島のタリマというポイントで実習開始



スキューバをする際にログブックといものを付けます。スキューバの日記です。しかしこれがとても重要です。次のスキューバをする際にインストラクターさんにログブックをみせて自分がどのくらいのレベルかを知ってもらうには大事なものです。あと100本とかもぐるとみんなでお祝いしてもらえます。
 記念すべき一本。ログブックを開いてその記念すべき一本を見ますと
  その日の気温は31度。水温30度でした。 透明度15m 深さは6.2mまでもぐったみたいです。
後その時に自分がメモしたダイビングの感想が
 最初空気がうまくすえずパニック。後は落ち着いてできた。耳が最初に痛かったがなおった
 と書いてありました。
 実習の内容は海で遊びながらプールでした実習内容を海でするといった感じです。
その日は二本もぐりました。二本目は
 気温31度 水温30度 透明度15m 深さは9.2mまでもぐりました。
写真はありませんが青い海、もくもくと入道雲がでて快晴!!海の中はお魚たくさんいました。しかしログブックの書いて
あるように余裕が全くないあたしはお魚じっくり見る余裕はありませんでした。
その日は二本で次の日も海に実習です。
ポイントはヒルトゥガン
グーグルマップではでてきませんでした。
ログブックを見ますと三本目
 気温32度水温29.8度 20m 深さは13m
          四本目
 気温32度 水温30.2度 透明度25m 深さは10.8m

 水温は30度でしたがずっと潜っているとウエアがぴったりでないと寒かったです。一日目と二日目でウエアが二日目がすこし大きかったので水がウエアに入ってきてつめたっかたです。レンタルだと自分にぴったりのがないので仕方ないですがね。
インストラクターさんがいっていましたがセブ島の海は透明度はいまいちだそうですが魚影が濃いとのこと。もりもりお魚
が泳いでましたよー。今回はCカードとりに行きましたからぜんぜんお魚みる余裕ありませんでした。
今度はファンダイビングで遊びにきたいです。
ここで写真を一枚

リゾートからの海。きれいですねー

しかし見とれている暇なくその日の夜
ライセンスの試験を受けましたー。なんとか合格してはれてライセンス取れましたー。
 海外でダイビングは刺激的ですなー。日本でもこの後何本か潜りましたが日本海とは違い南国の海はものすごく魅力的です
。その魅力をこれからブログで紹介できたらと思ってます。後、沖縄も南国ですが費用的に考えると近場の海外で潜るほうがお得みたいです。そうやって近場の海外ダイビング楽しまれている方多いみたいです。
さてながながと書きつづりましたがライセンス取れましたー!!
この後また海外ダイビング行きましたー!!後ちゃんとGOPRO買いまして海の中撮影しましたよー
次回の海外旅行の際、撮影しました動画と海外の写真をお届けできますので楽しみにしていてくださいねー
ではここまで読んでいただいてありがとうございます。
また次回の旅日記で会いましょう

後半 終わり


初心者の一眼レフ 桜並木 満開 足羽河原 2015 youtube編

2015-04-18 14:38:04 | 四季
またまた天気のいい日に足羽河原の並木道に桜をとりにいきました。



今回もたくさん撮りましたのでウインドウズ LIVE
ムービーメーカーで一眼レフの写真を動画に変換してyoutubeにあげました。
よろしければ動画みてくださいなあ。

足羽河原の桜並木


足羽河原の桜並木 ショートバージョン


夜の足羽川原の夜桜を興味持たれた方はこちららのリンク
初心者の一眼レフ 夜の足羽川原 youtube編
夜の足羽川原は幻想的ですよー。前回見られた方も昼間の景色と見返すと雰囲気がぜんぜん違いますので
是非見返してくださいな。



さてさて桜を見た後は花より団子ということでショートバージョンで撮影した移動クレープ屋さんクレープハウスBONさん






春うららというクレープいただきましたよー。


中身はバナナ
   イチゴ
   羽二重もち
   チョコソース
   生クリームとカスタード
うまうまー。こちらのクレープは福井では有名なクレープやさんです。移動クレープ屋さんでなくてお店がありますよ。
いろんな種類のなかなか個性的なクレープがたべれます。知らない方はぜひおよりくださいな。

ぐるなびのサイトはこちら クレープBON
  
このブログをアップするときには足羽川原の桜も終わりました。次に咲きだしたのは山のしだれ桜です
それも撮ってきましたー。また次に紹介しますねー。


初心者の一眼レフ 夜の桜並木 足羽河原 youtube編  2015

2015-04-18 14:02:27 | 四季
みなさんこんにちわ桜の話の前に近況をば。最近一眼レフの初心者の講座に習いに行きました。まだ一回目ですが。これからどんどんスキルアップ目指したいです!!
講師の先生が言っていましたが一眼レフ持っている方はメモリーカードを一回写真をとったら外部に保存したら必ずメモリーカードを初期化したほうがいいそうですよ。そうすると一眼レフのトラブルはなくなるそうです。データ入れっぱなしで一眼レフ使っていると故障の元なんですって!!ぜひ一眼レフ使っている人は毎回写真をとったら保存してかならずメモリーカード初期化をくせにしましょう!!
では本題に戻りまして
今回も足羽河原に写真をとりにいきました。時間は夜、夜桜です。たくさん写真をとりました。今回は一枚一枚写真をアップ
するのでなくウインドウズのLIVE ムービーメーカーで動画にしてyoutubeにアップしてみました。
見ていただけるありがたいです。
こちらは2分バージョンです。
夜桜 桜並木 足羽川原 2015

こちらは3分バージョン おすすめはこちら 
夜桜 桜並木 足羽川原 2015


動画どうでしたか?ドキドキ。まだまだ初心者なので写真撮られる方にはおかしい所があるかもしれません。
これから講座もはじめたし頑張りたいです。どんどん写真撮って行きたいです。

夜桜はたくさんのお客さんが来ていましたよー。ここの桜並木は桜が立派で見応え十分です。

後花より団子ということで
夜桜を取りに行く前に近くのイタリアンでディナーをとりました。おススメのイタリア料理屋さんなのでまた機会あればブログで紹介したいと思います。

フィリピン セブ島マクタン海外ダイビング Cカード取得の旅 前半

2015-04-15 12:33:16 | フィリピン セブ島
皆様こんにちは、はじめての海外旅行でモルディブで体験ダイビングをしてすったもんだしたあたしですが
(読まれてない方は是非、


はじめての海外旅行 モルディブ 体験ダイビング
はじめての海外旅行 モルディブ 体験ダイビング2を読んでくださいな。)
すっかり海外旅行にはまりまして機会あれば旅する日々になりました。スキューバダイビングは相方がはまりましてふたりでスキューバダイビングの資格であるCカードを取りにフィリピン セブ島 に行きました。


別にCカードは海外に行かなくても日本で取れますのでスキューバダイビングに興味お持ちの方は心配しないでくださいね。あたしが海外旅行に行きたいという気持ちと相方のスキューバのライセンスを取りたいが合致した結果でございます。
今回はすみませんぜんぜん写真がありません。ライセンス取得でいっぱいいっぱいでした。

今回 行きました所はフィリピンセブ島 ショップはブルーコーラルでCカード取得しました。

ショップのリンクはこちら ブルーコーラル

スキューバをするにはまずみなさんCカードを取得するみたいです。
最初にオープン ウオーター ダイバーコースを受けました。このPADIライセンスです。
さて少ない写真を公開しましょう。
ゴールデンウイークにフィリピンエアラインで名古屋空港からマニラ経由セブ島いきました。マニラで国際便から国内便の乗り換えびびりました。ダイバーにとってはフィリピンはメジャーみたいですが初心者にとってはフィリピン怖いです。まあなにもトラブルありませんでしたが。しかし、マニラの国内線はチケットのゲートと実際のゲートが
違くてびびりました。英語でアナウンスはされているのでしょうがわかりませんので。泣。国際線から外に出てなんとか国内線に入りチケットに記載してあるゲート前で待っていました。しかし待てども待てども飛行機が一向にこない。案内板もチケットのゲートを表示している。時間だけがすぎ、焦りました。そわそわと辺りを見ましていたらまわりのお客様が違うゲートに動きだしました。その動き出しているゲートにいるお姉さんが私たちの乗る便名の看板もっているではありませんか!!。あわててそのお客様に続きセブ行きに乗りました。当時はセブ直行がなかったのでマニラ経由でしたがいまは直行便があるみたいです。もう経由便はこりごりです。
写真はセブ空港の外です。空港の外にでましたらむわっと暑い熱風を感じました。 南国だなーと実感できました。
 送迎の方が迎えに来てくれてブルーコーラルの本部があるマクタンのリゾートホワイトサンズにむかいました。リゾートに行くまでの道は発展途上国の町並みに驚きました。かなりカルチャーショックをうけました。


リゾートの中はうってかわって綺麗でしたよ。部屋もきれいでした。フロントでブルーコーラルの日本人スタッフがいろいろ説明してくれて助かりました。しかーしここからはライセンス取得の始まり!日本からセブ島まできて休む間も無く分厚い本をわたされて最終日の試験にむけて勉強!今は前もって教科書事前に自宅に送ってもらえるそうですよ。あたしたちは現地でわたされてヘトヘトに本を読み、勉強しました。今回は五日間の旅でした。中3日ライセンス取得です。いまは四日間の旅で中2日で事前に学習とかしてでもとれるみたいですね。若い人ならいいですけど年取ってからライセンス取得きつかった。最初は座学あとプールで実習です。プールではトラブルが起きたときの対処法のスキルがメインの実習です。座学はなんとかこなしましたが
午後プール実習中あたしはプールの中に潜ってるのが怖くなって実習ストップ。泣。海の中と違ってただ青いプールの中が怖くなってしまいました。もうそのときはライセンスをとるのあきらめました。しかしその夜にこれでは相方だけ
ライセンスとってあたしがスキューバできないとだめだと自分を奮い立たせました。幸い次の日にプールの実習を伸ばせました。
次は海にでて実習!!
続きは後半でお話します

後半に続く