goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつ日記

はちみつマイスター認定講師ASAKOの趣味的はちみつテイスティングの記録

魔女、風邪をひく?

2015-03-23 18:30:32 | ハーブ&アロマ


ここ数日、鼻水たらたら→喉の痛み→鼻づまり→咳となっております。

熱は出ません。

とりあえず、エルダーフラワーのコーディアルをホットで飲んでおります(^-^)

エルダーフラワーは、メディカルハーブでは特に重要なハーブ。
「セイヨウニワトコ」とも言うのですが、魔法の杖やホウキに使われていたとか?!
ハリーポッターにも出てきますよね!

よく、アロマやハーブでいろいろ作っていると、息子たちに『魔女みたい』と言われますが、

確かに昔は魔女って薬草とかで病気を治したりしてたんですものね!

そうそう、「惚れ薬」は作ったことないけれど、催淫作用のあるアロマなんてそんな感じですよね?

プロポリス歯みがき粉

2015-03-02 18:06:35 | ハーブ&アロマ


フッ素入りの歯みがき粉をやめたいんですが。。。

ドラッグストアに売っているものは殆どフッ素配合の歯みがき粉。

そんな中、お友だちの愛用しているニュージーランドのプロポリス歯みがき粉を紹介してもらいました。

もちろん、フッ素化合物・人工香料・防腐剤なし!


プロポリスとティートゥリーの抗菌作用・抗炎症作用・抗ウィルス作用により、虫歯や口臭の予防、歯肉炎・口内炎にも良いそうです。

実際お借りして使ってみたら、とてもスッキリ!

やはり、もうフッ化物はなるべく口に入れたくないんですよね。
高いけど、子どもたちのためにも使いたいと思います。

ハワイはどこに?

2015-02-24 10:06:22 | ハーブ&アロマ


今朝、コンビニで買った「ハワイ発!ハワイアンアロマオイル」とやら。。。

中に「ハワイアンアロマオイル使い方book」というペラペラの冊子が入ってましたが、とくに「ハワイ」とか「ロミロミ」に関する記述はなし。

付録のオイルの成分は、ホホバオイル、マカデミアナッツオイル、ダスクバラオイル、ニオテンジクアオイオイル、ラベンダーオイル、トコフェロールとあります。

ダスクバラってなんだろう。ダマスクローズとは違うのかしら?
ニオテンジクアオイはゼラニウムのことらしいですが。。。ここにも特別ハワイの香りはなさそう(;´д`)

ただ、パッケージの左下に「HANA NAI'A AROMATHERAPY HAWAII」というロゴがあり、そのようなアロマサロンがハワイにあるみたいですが、とくにそこのオイルというわけではなく、監修というわけでもなさそう。。。
オイルの調合は日本でしているそうです。

ちょっと怖いけど、オイルの香りはいいので、試してみようと思います!

かーっと来ます!

2015-02-08 15:42:05 | ハーブ&アロマ


リンゴ酢にローズヒップ&ハイビスカスを漬けて・・・・2週間も経ってしまいました!!

お湯で割ったら、お酢やローズヒップの酸味がカーっときます!

はちみつを少し入れましたが・・・・(;-ω-)ウーン

炭酸で割ったり、アイスの方が飲みやすそうですが、お湯割だととてもあったまりますε-(´∀`*)ホッ

プチプチプチ断食

2015-02-07 10:15:10 | ハーブ&アロマ


カラーdeサンキャッチャー講師仲間のかよちゃんが、ファスティングについてお勉強中ということで・・・

先日の講師交流会の時に少しやり方を教わったので、今週末やろうと思っていたのですが。。。

仕事や人に会ったりだと、なかなか難しいですね。

夜は食べないなどの毎日夜だけファスティングとかもあるらしいので、普段はそんな感じで生活しています。

とりあえず今週末は、内蔵に負担をかけないように、固形物は控えるくらいにしておこうと思います。

ファスティングの効果として毒素の排出というのがありますが・・・・

その辺は、「ダンデライオン」のハーブティーの力も借りてみます!

何事もストレスにならないようにできるのが一番ですね^^

そろそろ花粉症予防はじめます。

2015-02-02 17:19:14 | ハーブ&アロマ


ひどい人は、お正月くらいには既に花粉の気配を感じ始めたようですね。。。

ワタシも花粉症なのですが、体質改善のおかげなのか、花粉が少なかったのか、この2~3年は少しラクなような。。。

それでも全く症状がない訳ではないので、念のためそろそろ予防をと思い・・・・今日はネトルのハーブティーです(*´∀`*)

ドイツでは「春季療法」と言って、花粉症などの春先のアレルギー予防に、ネトルをよく飲むそうです。

フラボノイド・クロロフィル・ビタミン・ミネラルが豊富で利尿・浄血作用があるので、アレルギー疾患や体質改善に良いそうですよ。

でも、ワタシはネトルの風味が苦手なので・・・ミントとブレンドしていただきますっ!

verveine(レモンバーベナ)

2015-01-29 10:57:29 | ハーブ&アロマ


ステキ女子のmamiちゃんからいただいたフランスのお土産♡

レモンバーベナのお茶です。

フランス語ではヴェルヴェーヌなんて、素敵な響きです。。。・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・

レモンバーベナは、鎮静効果があり、味もスッキリ、胃腸にも良いようです。効能としてはカモミールに似てますね。

フランスではよく飲まれるそうなので・・・・フランス好きなワタクシとしては、ナイトティーはカモミールからヴェルヴェーヌにしてみようかしら(*´∀`*)




マロウブルーがいちごカルピスに?

2015-01-28 11:28:44 | ハーブ&アロマ


マロウブルーのハーブティーは、レモンを垂らすと綺麗なピンクに変わることは皆様もご存知ですよね(*´∀`*)

でも、残念ながら味はあまり変わりません^^

なので、綺麗な色でも子どもは飲んでくれません(ノ´д`)

喉の痛みや炎症にもいいのに・・・

でも。。。マロウブルーはカルピスと混ぜてもピンクになるので、我が家ではマロウブルーのハーブティーにカルピスを入れますヽ(*´∀`)ノ

いちご味にはなりませんが、いちごカルピスみたいですよね!

ミネラルの宝庫!

2015-01-26 10:48:48 | ハーブ&アロマ


今日は、スギナのシングルハーブティー(°▽°)

スギナはほうれん草に比べても、カルシウム、カリウム、マグネシウムが豊富!!

なので、デトックスにもよく、高血圧、糖尿病などにも役立つそうです。

また、ケイ素が美しい髪や爪のためにも有用です。

それがなんと、外用でお肌にも良いということなので・・・・今度は化粧水にしようと思います!

ハーブ&ビネガー(♡˙︶˙♡)

2015-01-25 10:17:04 | ハーブ&アロマ


ハーブティーにビネガーを加えて飲むのが面倒だなぁ・・・・とか。

別々に飲むのも忘れちゃうなぁ・・・・なんて。

いろいろネットでフルーツビネガーについて調べてた時に見かけたので、とりあえず作ってみようと!

ローズヒップ、ハイビスカス、ローズ、ヒース、月桃少しをリンゴ酢に漬け込んでみます^^



1週間~10日ほど置いたら、お湯割りや炭酸割りで飲んでみます。

美味しかったらレシピをちゃんとアップします(たいしたレシピではないですが(´>∀<`)ゝ)