goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんの冒険

ALOHA♪ ポジティブ!、ハッピー!&アクティブ!に過ごしたい、旅行好きなケロちゃんの絵日記&旅行記(グルメも★)

ぶったまげたー!

2010年07月21日 | プルメリアちゃん!成長記録
7月21日 ( 水 ) 晴れ



毎日、 「 前日よりも 猛暑 です 」 と、気温上昇 しとります・・・


そのせいなのか 、今朝 6時19分 ” 地 震 がありました・・・


暑くて 、少し前に 目覚めてたから 、グラッ と来た時に、素早く 飛び起きれた

震源地は 奈良県で、大阪は 「 震度3 だった・・・


朝から、 びっくり ささんといてぇー







我が家 の 白プルメリア も、この猛 暑 で若干、参っているやろな~・・


久々に、観察してみると・・・・



おぉー!




しっかりとした、若々しい 枝が 芽 を出して来てます




元々の枝はもう、真っ黒で 皺枯れてしまったが 、途中から 新しく枝が 伸びてくれそうです



もう一つ、驚いたのが・・・



これは最近咲いた ピンク プルメリア



6月に、一番最初に開花した 花びらがこちら

比べて見ると 、花芯の所の黄色の色が少ないのと 、花びらの形が 丸みを帯びてると思いません






「 不思議だねぇ~・・・



そう言えば 、白いプルメリア も、初めに 咲いた花と 後半に咲いた花とでは 、違ってたわ




2度楽しめる花 って こっちゃね

植物の生命力って、凄いね!

2010年07月07日 | プルメリアちゃん!成長記録
7月7日 ( 水 ) 七夕   曇り  さっき 土砂降り



今夜 は 星空 が 見えるかな~


織姫様 、彦星様 の デート の邪魔 したら アカンから

見えん方が エエんかな






プルメリア 1号の その後・・・・



昨年 咲いていた 花芽の茎が 取れてしまった・・・・



幹の中も、段々と 黒くなって来てる様な気が・・・





三つ又の茎も 、ドンドンと 黒い部分が 広がって来た





ん!?





よ~く 見ると・・・・





何と








まだ黒さがマシな 枝の横から 、新芽 が出てるやん





バンザ~イ !!







もう 枯れていくだけかと 悲しんでいたけど 、新芽 が 出て来たって事は
この プルメリア は まだ生きよう と 頑張ってます




今年は花 を咲かす事は 無理かも知れんが

これからも、 見守って行くからね~

祝! ピンク プルメリア 開花♪

2010年07月01日 | プルメリアちゃん!成長記録
7月1日 ( 木 ) 曇り  のち 晴れ



早いね~

もう 7 月 だって

今年も 後半戦に 突入っちゅうこっちゃね



皆様、お待ちかねの ( 誰も待って無いやろうけど・・・
プルメリア の開花を

ご覧 頂きたいと思います。



自己満足 意外の何物でもないけど・・・

可愛い お花 が咲いたので 、見てやって おくんなまし






6月19日 
蕾の ピンク が濃くなってきましたね



6月20日



6月22日



他にも 開き始めてます




6月23日




6月24日



6月25日




6月26日



何と言う 品種なんでしょうかね




黄色が混じった ピンクの花びら が キュート






6月29日

乱れ咲き~



花びら が重なり過ぎて 、窮屈そう・・・






こうして、満開のピンク プルメリア は、甘~い 香りと、可愛い花
ケロを 癒してくれましたとさ




ピンク プルメリアちゃんの芽生え♪

2010年06月23日 | プルメリアちゃん!成長記録
6月23日 ( 水 ) 雨  のち 曇り




明け方から、凄い 土砂降りやって 、雨音 で 目が覚めたわ・・・

めっちゃ 眠いです・・・




フランスが まさか の最下位

驚きですね~・・・

金曜 早朝3時 からの デンマーク戦 が 楽しみですね




『 頑張って 起きて 見よかな・・・






ケロ プル 日誌



5月14日は、まだ こんな 芽生えやったのが・・・




5月21日               5月24日




5月25日  上からの図     横からの図



” おやっ




真ん中に ” もっこり が・・・



「 花 芽 発見



6月8日
ぐんぐんと もっこり 部分が、伸びて来てまーす



6月9日
ブツブツ と 角が出て来てますね




6月10日
茶色の部分は、 ハワイで 買って来た時の アスパラ状態の幹
上の緑色の部分が 日本で 成長した幹



そして、花芽 の茎が伸びたでしょー



蕾が、密集してますね




6月12日
葉っぱも 沢山 出てきました。



6月15日
ニョキニョキ  数本の蕾が 伸びてます。



花芽 の茎が、10日の時より グングン 伸びてるのが分かるよね~



6月18日
ほんのり ピンク にーーー




ケロプル2号 が、初めて の花 を咲かせます





『 もうすぐ開花 だぁー   頑張れ~

プルメリア1号の現状・・・(T_T)

2010年06月09日 | プルメリアちゃん!成長記録
6月9日 ( 水 ) 晴れ




昨日は、涼しかったけど 、やっぱりまた 暑くなって来たね・・・





この前、プルメリア2号 の近況をアップ した時、1号 の事に 軽く触れましたが・・・




実は・・・・





「 こんな状態に・・・





三又に 分かれた枝が 、先っぽから ドンドン 黒くなってきた・・・




茎も伸びて 1mぐらいに 大きくなったのに・・・




冬支度で、ビニール や 新聞 で 寒さを遮ってあげたから 越冬はしたが
になり、暖かくなったので 、外してあげた途端
4月 や 5月の遅霜 が降りた時に 、耐えきらんかったみたい・・・




昨年の開花 の様子



今年も 可愛い 白い花を 咲かせてくれるやろう と楽しみにしてたのに・・・・




もう アカンかな~





枝分かれした所で、バッサリ と カットしてあげた方が良いのか

このまま 自然にまかせて 、立ち直ってくれるのを願って 放置した方が良いのか


ご存知の方が いらっしゃいましたら、アドバイスを お願い致します。

久々の登場で~す! (*^o^*)v

2010年05月14日 | プルメリアちゃん!成長記録
5月14日 ( 金 ) 曇り  時々 晴れ




昨日 今日と寒かったけど 、お昼過ぎから サンサンと 太陽 も出て来たので、
気温も 上昇中です。


明日とかは 23度ぐらいまで 上がるみたいやね


でも、来週は 月曜日から 、お天気下り坂 になりそうです・・・






久々に 「 プルメリア の様子を お届けしたいと思います。



こちら 、昨年 ハワイ からやって来た 、ピンクのプルメリア です






今年初 の越冬 だったので、過保護 に室内 へ 非難 させてあげてました。



で、ここ数日の お天気の良い日 に 太陽に 日なたぼっこ をさせてたら・・・




が 出てきました。


これから どんどんと 葉っぱ も出てくるでしょうね





また、ボチボチと 成長記録を 付けたいと思いま~す


アテモヤ や プルメリア1号 も気になるでしょ


気にならん っちゅう人も 、我慢して 読んで チョンマゲ




次回 、ご報告したいと思います・・・・

この差は何でだ!?

2009年08月14日 | プルメリアちゃん!成長記録
8月14日 ( 金 ) 晴れ


今朝、早くから ” お墓参り ” に行って来ました。

朝は 少し 曇ってたので、まだマシだったが 、時間 が経つにつれ 気温も 上昇して来ました。

昨日も 蒸し暑く 36度近く まで上がり、うだってました・・・



この猛暑 でも 元気なのはこの子達 です





「 今日のプルメリア 」

まずは「 ピンク プルメリア 」 の登場です


8月7日 撮影
7枚の 葉っぱが開いてます。




8月13日 撮影
約1週間で 1枚 葉っぱが増えて、8枚です。



8月14日 撮影
1日しか経ってないけど、真ん中の 葉っぱが大きくなってます



そして、上のプル と同じ ハワイ から、姉の家に 嫁入り させた プルメリア を 先週 行った時に 見せて貰ったら・・・

白×黄色のプルメリア ( 姉ん家の )

8月8日 撮影


『 うっそぉー




10枚も 葉っぱがあるけど、まだ どの葉も開かずに 固まってます。


やはり、日当たり や 気温の差で 、こうも 生長具合が違ってくるんですね~

姉のプル の方が早く 発芽したんですけどね・・・


早く 葉っぱが開くと良いですね




ケロん家 の プルメリア1号 は、相変わらず ガンガン 花芽が付いて 、咲きほこってくれてます。



8月7日 撮影


8月13日 撮影



8月14日 撮影
枝分かれした先から 葉っぱが沢山出てきてて、花 を覆ってしまってます・・・
こう言う場合、 葉っぱを 間引いてやらんと アカンのかな~・・・



花芽 の茎も伸びて 、沢山の花芽 が次から次ぎへと出てます。



ついでに 「 アテモヤ 」 もね


8月14日 撮影
上から見た


横から見たら

これも、支えの棒を 付けてあげんと アカンかも・・・


お盆休み の間に どうにかしたろ

今年の新入りを紹介しま~す♪

2009年08月05日 | プルメリアちゃん!成長記録
8月5日 ( 水 ) 晴れ



台風8号が 発生しましたね

沖縄 近郊を通過 するみたいなので、被害 が起こらない事を祈ってます。

中国の方に 行くって 予報ですが、またカーブ して日本縦断しない事を 切に 願ってます。




5月 から、しばらく振りの ” ケロ プル ” をお知らせしま~す


まずは、新入り から ご紹介します



今年の 渡ハ で、 購入してきたプルちゃん です。
白×黄色とピンクの2本
白×黄色は 姉の所へ   ピンクは ケロが育てます。


沖縄 で買った ピンク プルメリアは 芽も出ずに 腐ったから リベンジ です。



6月2日 観察
やっと植えました。



6月19日 観察
おっと  芽が出てきてますね



6月27日 観察
気付いたら 、双葉 が出てました



上から撮影




7月8日 観察
知らん間に 、葉っぱが1枚枯れて、 落ちてました・・・



7月18日 観察
またまた双葉



7月22日 観察
三枚に増えてます。


『 頑張って、大きく育ってね~




では、ケロプル 1号の様子をお知らせしまーす。

昨年 開花 し続けてた花芽 は 2月で総て咲き終わりました。

その後、今春から、また新たに 出来た花芽 が開花する様子 を観察しました。


前回までの状態 は、コチラからご覧下さい。


5月21日 観察

今春の蕾 第一号なのに・・・

『 あれれー  
首が 曲がって来てるやん・・・



5月22日 観察

会社 から帰って 見たら、咲かずに 落ちてた・・・・

その横にある蕾 も、3分咲きで 、落ちてしまった・・・


6月7日 観察

ピンクのライン があるのは、昨年と同じですね



三つ又の茎も、こんなに 伸びてきてます。


6月19日 観察

何となく、昨年まで咲いてた 花びらと違う気がする


6月27日 観察

続々と、花芽 が出て来て、開花してます。


7月8日 観察

沢山の花 も、土砂降りの雨 に当たって 、すぐに 落下してました・・・


7月18日 観察

花びらの縁が、ビロビロと 波打ってますね


7月20日 観察

こんだけ 咲くと、嬉しいです



「 乱れ咲きでーす



長くなるけど 、こっちも お知らせしときますわ

「 アテモヤ 」です


6月6日 観察

葉っぱ が増えてきてます。


7月8日 観察

1ヶ月で、茎も葉っぱも 生長してますね。


7月18日 観察

うん



何と  葉っぱ が虫 に食われてるー
甘い果実 の木は、葉っぱ も甘いのかな


7月20日 観察

茎が二股に分かれて育ってるんですね

この木も、どうやって育てたら良いのか 分からんけど 、取り敢えず 枯れずにいて下さい  


『 お願いしまーす


発芽

2009年05月16日 | プルメリアちゃん!成長記録
5月16日 ( 土 ) 曇り  時々 雨



この週末の 「 神戸まつり 」 も、神戸の高校生が 渡航歴 が無いのに 新型インフルエンザ に発症してしまったので 、中止 になったようです。


神戸市内の3区の学校 も1週間程 休校 になるそうですね・・・



どこまで 感染していくのでしょうか・・・


と、言ってたら 大阪の高校生も 陽性が見つかったようです・・



『 どうなる 日本 』 





さて、しばらく振りに プルメリア の発育状態 を観察 してみました。


4月19日観察

ちょっと ピンボケ ですね・・・



4月29日に観察

葉っぱ は減ったままですが 、花芽がドンドン と出てきました



三叉路に伸びてきた枝も、まだ こんな感じです。



5月16日観察

1個の蕾が 大きくなってきてます



また、綺麗な花 が見れそうです


ハワイ でも、満開のプルメリア を見てきました。

やっぱり、大好き な花 です




こっちの アテモヤ はどうでしょうか


4月19日観察

枯れた細い棒状 だった茎に、葉っぱ が出てきました。
この時に、栄養剤 を少し 植木鉢の所に降り掛けました。


( ケロの髪の毛が 気になるよね~・・・



4月29日観察

そしたら、健康 になったのか、段々と 葉っぱ が出てきました。







5月13日観察


どうにか、枯れずに 育ってきてくれてます。
甘い葉っぱ のようなので、害虫 がつかないでいてくれたら、嬉しいのですが・・・




『 注意深く 、見守っていきましょう

春だけど・・

2009年03月21日 | プルメリアちゃん!成長記録
3月21日 ( 土 ) 晴れ


昨日は、お出掛け をしてたのですが、夜 は 寒かったですね~
  風邪 引くかと思いました・・・

それはまた後日、ご報告 したいと思います。



テレビ で今日、新しい 「 ノバ 」 のCM を見ました。

また新生 「 ノバ 」 として 英会話教室が 営業されるのですね
今後は、ちゃんとした経営 をして、生徒さん達や先生達を 悲しませないように して欲しいです。





今日は、久々に植物 の話題を

越冬 したケロの プルメリア

開花してた頃 の花 の様子は コチラからどうぞ


も全部、咲いてから 散ってしまいました。


最近は この様な状態・・・

マッチ棒の頭の様な物が 数個、出てきてます。
これも花芽 なのかな~



茎の所は、3箇所から出てる枝は、そんなに大きくはなっていませんが。


でも、確実に少しづつ 成長 は しているようです。


葉っぱ も 凄く減って、黄色くなった葉っぱが、今は5~6枚ぐらいが残ってます。
これも近々、枯れて 落ちるだろうと思います。

そしたら、茎だけの”ズンベラボン”のアスパラ状態に戻ると思います・・・


これは、「 これから 冬眠する 」 つもりなんだろうか・・・

( 結局、ケロプルは この冬 は、「 休眠期 が無かったようです・・
真冬 でも、花芽が出て、花 が咲いてくれてましたから



でも、季節は

これから、新しい葉っぱ もドンドンと生え、また花 の蕾も出て来て、綺麗な花 を咲かす時期なんちゃうの

どうなるんかな~  

新しい 葉っぱが 出てくる事を 祈ってます





そして、もう一つの植物、昨年 初めて種から育てた 「 アテモヤ 」


昨年の状態は 元気に 育ってましたが・・・


『 がびーん・・・




こちらは、越冬 が出来ず 、葉ダニ に やられて 、瀕死 の状態・・・
甘い果物 なので、葉っぱも 甘い 匂いがして 、害虫 が寄ってくるのかもね・・・


もう、葉っぱも 枯れて 、茎も やられてしまってます


ですが、一応 なので、様子見 の状態で 置いてあります・・・


生き返ってくれたら 嬉しいんだけど


『 頑張れー   

健気だねぇ~♪

2009年02月11日 | プルメリアちゃん!成長記録
2月11日 ( ) 建国記念日 晴れ  のち 曇り



通年、2月のこの時期は とっても寒く 、気温も一桁 で、北風ピューピュー だったと思いますが、ここ最近の気温は 二桁 あり 、今週末なんかは、18度まで 上がるそうです。

もう、すっかり ” 春 ですやん




昨年末に、アップ した後、しばらく音沙汰 が無かった 「 ケロ プル 」 ですが・・


真冬 の寒さに、ハワイ 生まれの 「 プルメリア 」 は、きっと もう花 は 咲いていない って お思いの方も 多いのでは



所が、ケロプル は、この寒気 の中でも まだ咲いております。

「 健気で 、愛おしいわ~


そして 次々と 、蕾も 開花していってます。


<1月6日撮影>

まだ、葉っぱ もフサフサと茂っています。


左の花は、数日後に落ちました 右の蕾が下 の写真の花です。


<1月17日撮影>

6日では蕾だったが、咲いてきました。


後、3つの蕾も 開花を待っていま~す


まだ、少し蕾は硬いようですね



<2月2日撮影>

の写真 の3つの蕾が、開花です  真ん中の蕾が 一番に開いてきたが


<2月5日撮影>

両側の花 が真ん中を抜かして 、先に開きました


<2月11日撮影>

この三つ子達は、しっかり 茎に しがみついてくれてます。
に付いた状態で、満開の花 見るのは、 初めてです。
いつも、満開 の前に、茎から 落ちてしまってました。



両側の花びら は、パッ と 開いて 大きな花 になりました。
それに、今までの 花びら の黄色の色 の出方がちゃいますわ。。
黄色 の部分が 少ないと 思いませんか

以前咲いてた、黄色いプルメリア 比べて見て下さい。 




枝分かれの部分 も 少し伸びてきましたね

でも、これ以上 大きな枝が出てきて 、グングン 大きくなったら 、鉢植えでは 窮屈 になるだろうな~・・・

地植え する場所も無いし・・・

枝を 切って、他に 株分け でもすっか・・・


悲しみ・・・

2008年12月16日 | プルメリアちゃん!成長記録
12月16日 ( 火 )  晴れ



昨日の 消えた 記事を 再度 書きました
お願いやから、勝手に ログイン画面 は 出てこんといてー




先週は、本当に 目まぐるしく 、 バタバタ としました・・・


月曜日 に、大事な会議 があって、緊張したし・・


火曜日 は、健康診断 ( 人間ドック ) を受けた・・ ( 一日、会社 来ず
     そして、この日に 叔父が 亡くなった  


水曜日 に、朝から 病院 へ 婦人科の定期健診に行き、会社 に 1時間遅刻し、
     お通夜 の為 午後3時に早退   夜中 2時半  斎場にて 就寝


木曜日 は、お葬式


金曜日 に、午後から本社 ( 福岡 )へ 出張の為、2時頃 退社・・・

     夜 に 会社の忘年会   夜中 2時頃  就寝


土曜日 は、 福岡に来たら happyさんと逢わなくっちゃ

     そして、happyさんちに お邪魔しました  夜中 2時半  就寝


日曜日 は、昼過ぎまで happyさんちで のんびりし 、夕方の便で 福岡を発ち、夜 帰宅しました。



『 テュリャ テュリャテュリャ テュリャテュリャ テュリャリャ~  

って、ロシア民謡 の様な感じの 1週間でした・・・



今週は、今までの疲れ ” どどどぉぉー と 押し寄せて来てます・・・


それでも、昨日のフラ レッスンには 行きましたよ~ん




そんな中、悲しい お知らせが もうひとつ・・・



お葬式 から 帰ってきた時 、妹が・・・・・




が プルメリア に当たり・・・



” ボトっ ”



                前回がここ  今回がここ

ぎょえぇぇぇ


折角 咲いてたのに・・


まだ、元気に咲いてた時の写真  この上 の2個の花が


仲良く 小皿の中で 飾られました・・


『 シクシク・・・


香るプリメリア☆

2008年12月08日 | プルメリアちゃん!成長記録
12月8日 ( 月 ) 晴れ


今週は、忙しくて 中々 大変です・・・

明日は、年に1度の” 健康診断 の日です。

今年もあります・・・ マンモちゃん 前回の苦悩の様子を ご覧下さい )

痛み も少なく、無事 終了 する事を 祈ってて下さいね



前回、お知らせした 相棒を無くした プルメリア


12月5日 夜

枝から離れてしまった、右側のプルちゃん

まだまだ、開花途中だったのにね・・・

折角なので、小皿に お水 を張って、入れてみました。

好きな桜 の花びらの小皿に。



12月6日 朝

少し、花びら を開かせてみました。

良い香り が漂ってます。




恒例のシャワータイム

左側のプルちゃん は 元気に育ってます



3番目の蕾も、こんなに 大きくなってきました



もう少ししたら、 満開になるかな



もうすぐ クリスマス なんで、葉っぱ に、クリスマスの飾り を付けてみました。



 しばらく、このまま 楽しませてくれたらいいなぁ~



綺麗 な色でしょ


所で、何でこの花が 落ちてしまったか・・・


実は・・・ 


金曜日に 宅配便 が届き、でっかいダンボール箱 を 家の中に 運んでもらった時に、業者の方 が、プルちゃんと箱 を接触 させてしまったそうです・・・


ま、仕方無いねんけどね・・・

でも、ショック やったぁ~・・・




12月7日 現在の 花の様子です。

ほぼ、 満開かな  

  

他の蕾たちも 開花するように、願ってます。


『 寒さ に負けず、頑張って咲こうぜ~

誰じゃぁー!!

2008年12月06日 | プルメリアちゃん!成長記録
12月6日 ( 土 ) 晴れ

晴れた けど、風が冷たくて 気温が 低いです・・・
明日も、同じ様な 寒さのようですね・・・

あったかくして 、過ごしましょう  




気になる ” プルメリア ちゃんの様子です



 12月2日 夜
会社 から帰宅 後、観察

  
2つの花の内、右側のプルちゃん
上からと側面

  
左側のプルちゃん
上からと側面



2つ並んだ姿



 12月3日 朝 会社 に出勤前 に パチリ
  
順調に、開いてきてますね。



他の芽も少しづつ 、伸びて来てます。



 12月4日 朝

左側のプルちゃん の花びらが、1枚びろ~~ん と 広がってきました。



 
左側のプルちゃん

 広がってるっしょ



 
右側のプルちゃん
こちらは、まんべんなく 広がってますね。



 12月5日 夜 帰宅 後 撮影 を・・・


『 ぎょえ~~~  


花が 1個無いーっ!? 」



朝は、元気に咲いていたのに・・・ 



『 誰じゃぁぁぁぁーー  』 



続く・・・

今日こそ♪

2008年12月02日 | プルメリアちゃん!成長記録
12月2日 ( 火 ) 晴れ



昨日の会社 からの帰り道

” 木星 と、” 金星 と、” 三日月
コラボレーション を観ました。

夕暮れの空に、ぽっかり浮かんでて、夕焼けとも マッチ してました。

でも、真っ暗な夜空 に輝いてるのも、綺麗 でした。


凄く 可愛かったです。





先日から、 注意深く 見守ってる、” プルメリア ちゃんですが、現在の様子は どんなでしょうか

 11月29日



  
( 11月22日の時は、この 大きさ。 )  11月30日は、こんな に 花びらが 大きくなりました。  

           

ほんのり 、ピンク色も見えます。



霧吹きで、シャワー を 浴びせてあげました。


 
12月1日 夜  
この日は、一日 暖かい お天気だったので 、結構 開いてきてます。


  
双子の プルメリアです。



12月2日 今朝の感じは こんなん
  
左のプルちゃん は、思ったより 黄色いけど、ピンクの筋も見えます。

会社 に出る寸前 に 写真 を撮りました。

ほんまやったら、一日中、開花の様子を 見張ってていたかった・・・

  

こっち は、割と 白い花びら の様に、写真 には 写ってますね。



『 絶対、家 帰ったら、 咲いてると 思うわ~