goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんの冒険

ALOHA♪ ポジティブ!、ハッピー!&アクティブ!に過ごしたい、旅行好きなケロちゃんの絵日記&旅行記(グルメも★)

佐賀から福岡へ

2010年01月26日 | 国内旅行
1月26日 ( 火 ) 晴れ


お尻に がついた・・・

って、ヤケド したんじゃ~無いっすよ



5月の21日~23日まで開催される

ALOHA SUMMER FESTIVAL in Osaka 2010

関西最大規模! 梅田スカイビル ・ ワンダースクエアにて、今回で第5回目を迎える

ハワイアン  イベント 参加 するのです・・・


ヤバイよ・・・  ヤバイ・・・   ヤバイ~~~ !!


毎年、見に行ってるけど 、めっちゃ上手な人達 しか出演してないのに・・・



そんな ” 大舞台 に、ケロ が出ても エエんやろか ・・・



『 必死のパッチで 、練習しなアカンわ・・・







福岡旅行記も最終回です


高島から戻る連絡船
こちらは片道 200円です。


連絡船 乗り場から見た 唐津城



「 佐賀よ、バイバ~イ





福岡に戻ってる時に 車中から パチリ
これって 「 マリンタワー 」 って言うやつよね



そして、キャナル シティーに行きました。


キャナルの イルミネーション を見ました




      


            





        








お嬢ちゃんが 楽しそうに写真 撮ってますね








お掃除ロボット かと思ったら、案内ロボだった
一人で 歩いてました



空港 に行く前に、韓国料理店 「 ユージン 」 で、軽く 食べる事にしました。


お昼食べ過ぎたから 、単品にしました。
キムチ チゲ



皆でシェアした チチ"ミ

それとビール ( 写真 は無いけど・・



そうして、福岡空港 から 大阪へと帰って行きました。




『 happyさんご夫妻、お世話になり、
ありがとうございました






今回の福岡忘年会 は、アクシデント もあり 、思い出深い旅 となりました。


教訓 : 酒 に飲まれるな   

『 はーい・・・

お宝グッズ♪

2010年01月24日 | 国内旅行
1月24日 ( 日 ) 晴れ



昨日、タヒチアン のレッスンの後、午後から お仕事でした・・

めっちゃ 寒かったけど 、お仕事やから スカート 履いて行ったので 、足が冷えた・・・


おまけに、学校 の体育館で 1時間 、パイプ椅子 に座っていたので 、余計 冷えました・・・・


今度の土曜日出勤は、3月です。
4月は、2回ほど 土曜日出勤になります。

絶対、振休とって 旅行に行ってやるぅー




宝当神社の近くにある 宝くじ 売り場へ向かう事に



皆さんは、宝当袋と宝くじ を購入し 、ご祈祷に 回られるみたい



ケロも宝くじ だけ 並んで 購入



そしたら、お店の中を 覗いてみましょう


うん



当たりソーダ



ソーダ飴は 美味しそう




宝当袋



宝当音頭
どんな歌 なんやろね~



「 かちまき 」 は受験生 に良さそうやね







芸能人 も来てるんですね



当たりてぇ~~~ !!



このネコちゃん達 が有名な 「 お祈りネコ 」


隣の野崎酒店 に この にゃんこ達がいました。




かねちゃん





寝てるのが 、たからくん



あたるちゃん


どのネコ も 超~ 人気者でした


さ~、そろそろ船着場 へ 戻りましょうか

高島の地図





続きまーす

宝当神社へ♪

2010年01月22日 | 国内旅行
1月22日 ( 金 ) 晴れ



昨夜 0時過ぎ やから、本日になるんかな  NHKで

「 宝当神社 ほうとうじんじゃ 」 の番組 をしてました。  


宝くじ が当たる というので、大勢の参拝者が 、ここへ来られます。


参拝ツアー なる物があり 、沢山の方が 高島に渡り 、ご祈祷 を受けておられました。


島民全員、野崎さん と言う名前 だそうです


見られた方、いらっしゃいますか



ブログ ネタとして、タイムリー  それとも、被った



ケロも 年末ジャンボ を当てたくて、happyさんご夫婦 と 宝当神社へ お参りする事が出来た訳ですが・・・

その模様は、下記 にて・・・






お参りが出来る事になり、高島上陸です。




まさか  これが、宝当神社なん
って、びっくりしてたら 、ちゃうかった



正面のお店で、宝くじ袋等が 販売されてます。



恵比寿様も ニッコリ



お参り の仕方が 書いてあります。
この宝くじ袋を 購入せなアカン みたいで・・・



取り敢えず、宝当神社へ向かう事に
掲示板にも、当選者 の声が



こちらが、宝当神社 になります。







みなさん、ご祈祷を受ける順番待ちをされてます。



前の方達が終わって、出て来られました。


どさくさに紛れて、部屋の写真 を必死で撮る ケロ



happyさんが 「 中に入って ご祈祷受けてきても 良いよ 」 って言ってくれたけど 、宝くじ袋も 買って無いし 、時間 も無いので、外から手を合わせて 、拝みました。




だから 、当たらんかったんやね・・・







沢山のお守りがありますね





白虎金運みくじ



絶対、何か 買ったやろう ってお思いの あなた





” 大正解 です




「 必当守り




そして・・・




「 白虎金運 みくじ 」

かわいっしょ


後姿もキュート



赤い紐を 中から出すと



おみくじが入ってます。




末 吉 でした


続く~

唐津城へ

2010年01月21日 | 国内旅行
1月21日 ( 木 ) 雨 のち 曇り



今日から、寒くなります

ま、本来の気温に戻るんで 、昨日までの暖かさが 変やったんやけど・・

早く が来て欲しいです




では、福岡旅行記 の続きです。   トロくて 、ごめんチャイ・・



さて、お次に向かったのは ” 唐津城 ” です。


駐車場 に停めて、さて 、どうするか



駐車場 近くから出てる、高島 へ向かう連絡船 が到着したみたい。


割安な 連絡船 の乗り場へ 取り敢えず向かってみるが・・・






アカン


凄い 並んでる・・・



係員に 聞いたら、次の便 では無理で 、40分後 になるとの事・・・


諦めました・・・


ほな、唐津城の方へ行こうか



地下の通路を 面倒臭がり 道路横断

良い子 は真似しちゃ 、ダメよ~



舞鶴公園の中を 通って行きます



結構、足腰に来る 石段・・・



おぉ~
見えて来ました。


到着しましたが 、前に上に登った事があるので 、今回は上がらず



そこから、宝当神社 がある ” 高島 ” を眺めます


ちょっぴり 後ろ髪が引かれてます


アサヒビール が寄贈したんですね




タクシー船 が、お参り客 を乗せて 高島へ向かってます。



そしたら、happy旦那さんが、行きたがってる ケロを見かねて、
「 行くなら急ごう 」 と  




で、タクシー船 の乗り場へ イソイソ と向かった

片道500円 で、あっ言う間に 海上 の人となりました。


の中から見た 唐津城


小型船 なので、少し揺れます・・・



数分 で、高島上陸です


高島から見た、唐津城


『さぁ~、念願 の宝当神社へ お参りだぁー


続く・・・

風が見えますか!?

2010年01月19日 | 国内旅行
1月19日 ( 火 )晴れ




今日も 暖かい日が続いてます

木曜日の雨 からまた、一段と 寒くなってくるそうです
気温の変化 で、体調を 崩されない様に、気をつけなはれや~


今晩は、フグ で新年会 です

明日、ちゃんと お仕事が 出来ます様に・・・ 





呼子のイカを たらふく 食った後は、観光に参りましょう


次に連れて行ってもらったのは・・

「 風の見える丘公園 」



ここでは、急に OPP が襲って来たので お世話になりました・・・



通って来た、「 呼子大橋 」です。




お昼食べた萬坊 かと思ったが、違うお店の様ですね



海は広いな、大きいな~


白いんは、灯台 ですかね






島の地図 客船 の上の辺りに、現在地のマーク があります
壱岐、対馬も近いんですね~
地図に 書いてあるんは、鯛 や まぐろ ですかい



風は吹いてたのに 、回って無かった風車
動かんように 、留めてあったみたい・・・
意味ないやん・・・


「 天使のはしご 三連発






ひつこい


では、次へ出発~



地図の中央の 赤い文字の所が現在地 です。
少し上に 、呼子大橋、その上に 風の見える丘公園の 絵が載ってます。


そこから、風の見える丘公園を見たら 、小さくありました。



横から見た 呼子大橋 ( 決して 橋オタク では無いねんけど・・


さ~ 、先を急ぎましょう

続く


呼子と言えば、これっすよね~♪

2010年01月16日 | 国内旅行
1月16日 ( 土 ) 晴れ



今日は、割と穏やかな お天気でしたね


朝から、タヒチアン のレッスンに行って 、汗 かいて来ました。

身体を動かしたせいか 、疲れて お昼寝 もしてしもた


明日、一日 のんびりしたいなぁ~
お天気も 良さそうやし






福岡旅行記 の続きをどうぞ


朝市から、ランチ に向かったのは・・・




玄海です。



、ここのイカ料理は、アオリイカ で、ヤリイカ が無かったので 、お店チェンジです・・・



次に向かったのが、こちら



「 萬坊 」
happyさんが、電話 で「 ヤリイカ 」の確認 をしてくれました。



の上に建ってます。



近くに 「 呼子大橋 」 が 見えます。


水面が キラキラ と輝いて 綺麗でした




萬坊は 「 いか しゅうまい 」 でも、有名ですよね


レジの近くの水槽

席は、階段を 降りて行きます




そこには、生簀もあります。



こちらの窓は 海の中が見えます。



小さな魚 が 寄って来てくれました。
なんちゅう魚なんでしょかね



に気を取られてると、お食事 が運ばれて来ました。

「 いかコース 」 2,625円です。


モズク酢


イカしゅうまい
熱々 で美味しかったです



イカの活き造りは、一人づつ別々に 盛って来てもらいました。
大皿にまとめて、盛り付ける事も出来るそうです。


透き通ったイカの透明度 が分かるっしょ

コリコリとした食感 で、甘くて めっちゃ旨い

つぶらな瞳で、 見つめないでー
喰えんくなるやん・・・
( それな無いやろぉー


ご飯は 白飯から、プラス420円 で 「 ウニご飯 」 に変更出来る との事なので、変更~


海苔で隠れてたので 、再度 ウニ飯をご覧下され~



クコの実が入ったすまし汁と、漬物

イカのゲソやミミを、後作り3種類から選びます。( 煮付け ・ 天ぷら ・ 塩焼き )

ケロ達は3人いるので 、それぞれ別々の物を注文しました。

まず、煮付けから登場
少し甘い味付けでした。


天ぷらは サクサクしてて、美味しかった



塩焼きは、レモンを掛けて、サッパリと
ビール が欲しくなりますね



もう、お腹パンパン ( ホテルの朝食 をアホ程 食べて来てたから・・・

でも、最後の デザート はやっぱ、別腹

これはフグのコラーゲンを使ったプリン
「 ふくこら美人 」って 商品だそうです


会計 をして 外に出たら 長蛇の列に・・・

30分 以上の待ち時間 になってました

早めに入って正解 でした


これから、まだまだ 観光 に向かいますよ



佐賀へ♪

2010年01月12日 | 国内旅行
1月12日 ( 火 ) 曇り  時々 雨



三連休 は、あっと言う間に 過ぎ去ってしまいました・・・


今週から 4月末まで、段々 忙しくなっていきます

おまけに、2月中旬には 、資格更新のテスト もあります・・
勉強しなアカン・・・




『 はぁ・・・



更新 や訪問 が遅くなるかも知れませんが、お許しを~


では、福岡旅行記 の続きをどうぞ  



12月6日(日) 朝


前日、ちゃんと寝れたので 、目覚めは良く 、朝食 を食べに ホテル上層階のレストランへ


そこからの眺めです



レストランの店内の様子



夜は バーやラウンジ になるみたい

では、バイキング のメニューを



和食 ・ 洋食とあります。

左はサラダや、スクランブル エッグ、パンケーキ等、お粥 と納豆、明太子、お漬物、温野菜のアンチョビソースがけ、フルーツです
その他、グレープフルーツジュース とトマトジュース 、コーヒー を飲みました。



食後、新潟のIちゃんと別れ 、happyさんご夫婦 ホテルまで 車で迎えに来てくれて
そっから” 呼子 ” へ GO~


約1時間 ぐらいで、到着したのが、「 呼子 朝市 」です



もう、時間的には遅かったので 空いてました。



佐世保やから、伊万里焼きやろか



クリスマス 前だったので、売り子のオバちゃん達も、サンタの帽子 を被ってます



元気なオバちゃん達です。



このリヤカーの所で、アジのみりん干しを 購入した




はちみつで漬けてあるので、甘くて美味しいです
オマケ も してくれたよ



どれもこれも 、美味しそうですね~



旨そうな まんじゅう   万十って 書いてあるね



サザエなどを、焼いてて その場で食べさせてくれます。
ビール と一緒に食べたいね~



クリスマス ツリー
ホタテとかの貝殻で デコレーションされてます



イカ検定 があるみたい



前に、呼子に来た時に、 買って帰った「 カメの手
今回は、味見だけさせて貰った。



モンゴウ イカ



観光客がバス に乗ってやって来てました。



呼子の漁港


そろそろ、お腹が空いてきたので 、朝市を出て、ランチタイム にしましょう



続く


キラキラ☆

2010年01月08日 | 国内旅行
1月8日 ( 金 ) 晴れ


明日は、今年 一発目の タヒチアン のレッスンです

寝正月で 喰っちゃぁ 寝ぇ 、喰っちゃぁ 寝ぇー をしてたので、腰が 回るか心配 です・・・

正月太り の贅肉 が邪魔 をしそうです・・・

でも 頑張って来ま~す




忘年会が終わって、ホテル に戻ったのが 9時過ぎ ぐらいだったので、ホテル の隣にある、
警固公園 に行って、クリスマス イルミネーション を見る事に



前は、ウジャウジャと 人がいたが 、今年は時間 が早いのか 、そんなに 混みこみでは無かった


が、風が強くて むっちゃ寒かった・・・



特に、水際やから、余計に風が冷たい・・・



だから、人が少なかったのかもね・・・



Wツリー





大きなベアー



こちらは ウサぴょん



これは、スノーマン



  空いてるでしょ



左側の建物が ケロ達が宿泊した ソラリア西武ホテル です
壁の所に何か、浮かびあがってるぅー
何の絵やろか・・



天使達が、飛んでますね



これはイタチかな



タイコ叩いてる おもちゃの兵隊さん



チョコのアポロの様な形の ツリー



ほんま、人影が無いっすね



最後に 雪だるま


すっかり身体も冷えてしまったので 、早々に 部屋に戻ります。


ホテル のロビーのツリー 撮っとこかね




この夜は 、ちゃんと着替えて 、化粧も落として ベッドの中で 安眠しました



続く



踊らにゃ~損、損!?

2010年01月07日 | 国内旅行
1月7日 ( 木 ) 晴れ  のち 曇り


寒い・・・

そして、忙しい・・・




福岡旅行記 の続きをどうぞ~




ホテル に戻ったケロは、寝る準備もせんままに 、ベッドの上で 意識を失ってました・・・



夜中 に寒さで目覚めて 、ベッド の中に潜り込み 、朝を迎えました






そうです




お察しの通り ”二日酔い の幕開けです



ベッドの中で目覚め 、化粧 も 服 や アクセサリー も着けたまま の自分に 愕然としました



そして
そのまま、全く 起きれず・・・

本当なら、上司が 2人 を 「 佐世保バーガー 」 を食べに、佐世保までドライブ に連れてってくれるハズが・・



結局、ずっとベッド で寝てました・・


でも、流石に 本社の忘年会 ( それに参加する為に、大阪から福岡まで 呼んで頂いてるので ) を ” スッポンかます 訳には イカンので 、必死で 起きて用意をする事にした。


3時 にシャワーを浴びたら、めっちゃ 気持ち悪くなって 嘔吐してしまった

そしたら、急に元気 が出て来た

それなら もっと早くに 吐いてたら良かったわ・・・


で、4時過ぎ に、ホテル のロビーまで 本社の同僚が迎えに来てくれたので 、一緒に 忘年会の送迎バス の待ち合わせ場所に 連れてってもらった。



そこで、本社の方々と再会した。
今回は、仕事関係の会社から、男性 5人が 一緒に 忘年会 に参加していた・・・
( 聞いてないよぉー・・  他社の人が来てるなんて・・





昨晩 、一緒に食事した 本社の同僚も、「 今日一日 ホテルで 寝てた 」 と言ったら、 びっくりしてた


で、宴会場は バスで20分 ぐらい走った ど田舎な処にあるレストラン

名前 忘れた・・・


左上から、鍋 ・ 白身魚の酢の物 ・ 刺身
手前真ん中が ” なまこ ”


鍋のお出汁が美味しかったし 、胃に優しかったので 、具は野菜だけ食べて 、それ以外の 海老や魚は残し、お出汁は 飲み干した・・・

刺身や酢の物も 一口 だけ食べた


炊き合わせ




お肉とさつまいも
何の味か 判りません・・


魚の唐揚げ
凄く 美味しかったそうです・・



茶碗蒸し

これは完食


この後、白ご飯 と お味噌汁、デザートは みかんが出ました。


これら3点は 食べるのに必死 で写真 撮ってません・・

何故なら、この日は 朝から何も 食べて無いので 、少し お腹に 入れておかんとね



この日は ウーロン茶 で我慢しました



そして 食後は、恒例の かくし芸大会




昨年も ライブ をしてくれた 2人


このライブ の後、ケロのフラ を2曲
昨年、初めて 皆の前で踊ったが 、今回は 知らん人もいるし 、アルコール が入ってないから 、余計に緊張して、指 が震えた・・・



そして その後は、全員参加の 「 ドレミファ どん


曲名 を当てたり、歌手名 を当てたり



結構、頑張って ( 私が当てたのは、古い歌 ばっかりやったけど・・・ )賞品 ( クオカード 2枚 ) ゲット


その次は昨年、パパになった 同僚K君

マイケル ジャクソンが ジャグリングをしようとしたが・・・



そして、衣装 を着替えて、またまた ケロの出番です

今度はパレオを巻いて、タヒチアン


間違った箇所 もあったけど 、誰も分からんので 、誤魔化して 踊ったよ~ん




最後に、大BOSS から感謝の言葉 と共に

おひねり  ( 万札 握らせてくれました



やっほ~い



宴会場に到着した時は、踊れるか 不安やったけど 、どうにか 踊り切りました。




『 やっぱ、踊らにゃ~ 損、損 ってか

ぎょ・ギョ・魚ぇー!?

2010年01月04日 | 国内旅行
1月4日 ( 月 ) 晴れ



今日から 初出 の方も 多い事だと思います


ケロ は明日からなので、もう一日 ゆっくりしてま~す。



やっとこ、先月の忘年会 の記事を 書き始めますので、よろしく お付き合いの程 、お願い致します




12月4日 ( 金 )  

夕方 会社 を出て、伊丹空港 へ向かいました。

伊丹 で 新潟の同僚 と待ち合わせて、一緒に 福岡入り をしました。


到着後、happyさんが 地下鉄 の駅で 待っててくれて 、ホテル まで 案内をしてくれました

 ( happyさんとは、本当は 日曜日に会う約束をしてたのですが 、ケロが 何も考えずに 伊丹空港 で 冷蔵物の お土産 を 買ってしまったので 、日曜日まで 置いとけ無いので 、金曜日に 地下鉄 まで出て来てもらい、先に 手渡した ) お手数をお掛けしました・・  




今回の お宿は 「 ソラリア 西鉄ホテル 」 です



まずは、ホテル チェックから




中々 広いツインの部屋ですね





荷物 を置いたら、すぐに電話 が入り、ロビーに 下りて来て と、上司から


下に下りたら、同僚など 5人 がソファーに座ってて、驚いた


上司一人だけが、晩ご飯 に連れてってくれる と ばっかり思ってたから。

で、7人で行ったのは、「 魚 末 」

 住所 : 福岡市中央区大名2-1-30 琴谷ビル1階
TEL : 092-713-7931


沢山の魚料理 がある お店です  



有名人のサイン が 壁に貼ってありますね



食材 が カウンターに 所狭しと並べてあります。




まず ビール
生大が 、なんと でっかい事
800ml も 入ってるそうです



付き出しのアラ炊き



イカの刺身



焼き魚( 何の ) 多分、まとい鯛の塩焼きだと・・・



アジの造り



鰻の蒲焼



あなごの白蒸し



ビール の後は、焼酎の水割り  これを3杯



クジラ



ゴマサバ



なまこ


上司に ご馳走になりました。



この後 カラオケに行き、ジントニック を2 ~ 3杯飲んで 、12時 過ぎに ホテル へ戻った・・・



この後、ケロに 悲劇 が 待ち受けていたのであった・・・


続く・・

鬼太郎とご対面~♪

2009年11月03日 | 国内旅行
11月3日( ) 晴れ



『 寒いねぇぇぇ・・・・

兵庫県や 滋賀県の琵琶湖バレースキー場 なんかも、積雪 30センチって ニュースで 言ってました・・・

大阪も 寒いよ~・・・




さて、いよいよ最後 となりました 島根旅行記です。

行ってみよぉー




お店の中に入っていると、いきなり 後から表れたのが・・・・






『 ぎょぇー  ねずみ男やん


びっくりしたぁー



で、姉とAちゃんで記念写真




通りでは、他にネコ娘や 目玉親父が カッポしてました。

ネコ娘の写真 は明日、ここに添付しますわ・・・
取り込むの忘れたから・・



微妙・・・


ブラブラ 町を 歩いていると、 次に見つけたのが・・・



鬼太郎のパン

塗り壁と ねずみ男が可愛いやん

次に出会ったのが・・・


これぞ、ガマ口の財布

カエルの財布 の中に、カッパ が入ってます



で、寄り道をしてると、無性に お腹が空いた

気付いたら 時間は2時 を回ってるやん・・・

急げー

境港に来たら、やっぱ 「 海 の物を食べんとねー 」 っと話し合ってたので、 探して入った。

海鮮丼  値段は1800円前後 やったと思います
( すんません・・ 時間 経ち過ぎて、忘れてしまいました・・



お腹も膨れたので 、散策を再開



食事 した近くにある 「 ゲゲゲの妖怪楽園 」

ここに 鬼太郎がおります




鬼太郎ハウスです




一反もめんに乗った妹とAちゃん
( ケロは カメラマンですね・・・


鬼太郎博物館やったかな
そこにあったオブジェ


鬼太郎の幼少期

ハイハイしてます

タレてるみたいに 見えるねんけど・・



「 あれ

目玉親父って鬼太郎の左目 やんな

あの目玉親父 誕生シーンを考えると・・・

「 卵が先か 、ニワトリ が先か 」 になるねんけど・・・


通りに 色んな妖怪 の像銅 が並んでます。

ねずみ男と握手




鬼太郎とも、お約束の2ショット




「 お魚 くわえた ドラネコ~ 」 じゃなくて、お魚 食べてるネコ娘です


そろそろ、5時 を回ったので、帰阪しましょう
と、境港の鬼太郎ロードから、脱出しました


でも、お土産 を買って帰ろうと、寄ったら・・・


でっかい、鬼太郎がお出迎え~
でも、お店は もう閉まってた・・・



鳥取の 「 大山 」 が 見えてきました。

今日 ( 11月3日 ) の大山 は積雪だって


後を振り返ると・・・


夕陽 が綺麗 です

でも、悲しいかな 、障害物 が多すぎて・・





夕飯 は、どっかの インターで食べました。
( どこやねん・・



大変、お疲れ様でした・・・




三姉妹 プラス1の 旅 、お楽しみ頂けましたでしょうか

毎年、どこかに 三姉妹で 旅行に行けたら って思ってます



では、風邪 など 引かない様に 気をつけてね~  

鬼太郎ぉぉ・・!

2009年11月02日 | 国内旅行
11月2日 ( 月 ) 晴れ  後 曇り



今晩 から、 初寒波 襲来 で、むっちゃ 寒くなります



『 風邪 や インフル にかからない様に、 ご注意下さいね~





31日土曜日、学祭 で、吉本新喜劇を 見たのですが 、出演者は 川畑 泰史座長池乃 めだかさん若井 みどりさん五十嵐 サキさん佐藤 太一郎さん見取 慎太郎さん でした。


1時間半近く、喜劇 トークで 、笑かしてもらいました。




では、島根旅行記 の続きを


八重垣神社から 次に向かって出発


結構、 高い橋ですね


両端に、歩行者 の通路もあります。


そして、到着したのは 「 境港 」


フェリー にも、鬼太郎の 絵が
ねずみ男 が木の陰に 隠れてしまった・・・


駐車場 に車を止めて、町を歩く事に。

鬼太郎の おまわりさん


トイレ の看板も 可愛いね~




タクシー の上のマークも 目玉親父だぁー



運転手さんが、写真 を撮ってると、ゆっくり走ってくれた



『 助けてくれー  鬼太郎ぉぉ・・・

吊り下げてられて 、ライト になっちまった 目玉の親父



街灯 も 沢山の 目玉親父



お土産物 屋さんで 発見

「 一反もめんのスルメ 」


コピーが面白い




「 一旦もめたら、もう もめん 」
二度と ケンカは スルメ~  だって


鬼太郎の ” 花札
これは、ほんまに 買いそうになった
花札 好きなケロ としては

でも、買ってないけど・・・

お酒 も 妖怪

『 何か、用かい  


試飲 させて戴きました。




公園の一角に、オブジェも


その前で、紙芝居をしてました。



妖怪神社 だって



これは、” おっぱい では ありません
目玉の親父です。 あしからず



お店に飾ってあったので 、思わず 写してしまった
目玉の親父の 誕生シーン だって

凄くねぇ~



橋の欄干に 座ってる ” 鬼太郎親子 ”



橋の欄干に 寝そべってる ” ねずみ男 ”


続く~

八重垣神社

2009年10月30日 | 国内旅行
10月30日 ( 金 ) 晴れ



今晩 、タヒチアンを習ってる教室の近く( 歩いて 15分ぐらい・・ ) にある ハワイアン  カフェ にて、フラ のイベントがあるので 、フラシス達と 待ち合わせて 見に行って来ます。


終わってから 、飲み会 だぁ~




島根旅行記


迷いながら やっと到着したのは ココ

「 八重垣神社 」


神社の前にあった大木



説明書き を読むと・・・



この部分 が 一身同体 から 二本に分かれてるのかな






立派な木ですよね


道路を挟んで 、向かいに神社があります。


では、中へ入ってみましょう




お参り も して



注連縄も結構、立派ですね



意外と、奥行きがあります



やまたの大蛇 を退治したとか、 書いてありますね

縁結び の文字も 見えるでしょ


ここの占い が やってみたかったのだ

社務所で この紙 を購入します。


1枚 100円 やったと思います。



なにやら 、文字が 読めるんですけど・・・



境内裏の 奥の方へと 歩いて行きます。




鏡の池 が出てきました。

この池 に、紙の上に 小銭を一枚置いて、そっと浮かべます。




こんな感じ~


こんなんが 書かれてました・・・


親孝行せな アカンな・・・

隣の 「 良縁 とあるのは、Aちゃんのんです



には 沢山のオタマジャクシがいた。




少し 沈んできてます



ケロ達4人の分が 池 に浮かんでます。



あっと言う間に沈んで行きました。



境内の横に 立て看板が・・・


なにやら ムフフ な文字が



そのまま写真 を載せたら、 引っ掛かりそうだったので 、モザイク を入れました。
余計に ヒワイ に感じたら、ごめんね~


社務所の所に 朝顔のツルが



上の方の 葉っぱは ハート型 なんですよ



『 可愛いね~



流石、縁結び の神社に ピッタリ ですね~


では、次の観光地へ GO~

勾玉を見にゆく☆

2009年10月28日 | 国内旅行
10月28日 ( 水 )



昨日は、会社 終わってから、関西テレビ で試写会 があったので 連れてって貰った。


   「 ホワイトアウト


南極 の基地で殺人事件 が起こる、サスペンス映画 でした

零下65度 の激寒の地


     『 さむぅ~・・・



結構、”ハラハラ ・ ドキドキ しました。






島根旅行記


旅館を出て、すぐ近くにある 「 いずも まがたまの里 伝承館 」 に行きました。



入場無料 です。



うさぎ が 勾玉を持って、お出迎え~




玉造で 採出された 原石





まがたま としては、一番 でっかいのではないでしょうか


『 ペタペタペタァ~

しっかり 触ってきました



展示されてる勾玉



NHK のドラマ で 使用された勾玉の首飾り




モックンが 出てたんですね~




変った形の 子持ちししゃも ならぬ、子持ち勾玉



伝承館の後ろは宍道湖 です



昨日の夕方見た時は、汚い湖 に見えたけど 、結構 水は綺麗ですね



この方角に 夕日 が綺麗に見えるんですけど 、残念ながら まだ朝です・・・



ここで、少しお買い物 をして、次の観光地へ向かう事にしました




湖を見ながら 、車を走らせます。



浮島がありました。

次に向かったものの 、道に迷い 、コンビニに入って道を尋ねた。



ついでに、買った チロルチョコ


アロハ と言う字に 飛びついた


味が3種類あり、美味しかったです

通常のチロルチョコより 、割高 だったが・・・


続く~








朝風呂へ、レッツゴー!

2009年10月26日 | 国内旅行
10月26日 ( 月 ) 雨


週末、 外出してたので 、記事も書けず・・・

早く旅行記 を終わらんと 他の記事が ドンドン 遅くなってしまう・・


『 頑張れー  ケロ






島根旅行記

夜遅くまで、酒盛り と花札 で盛り上がった 4人・・・

寝る前に、岩風呂 に4人で入った。

蚊や虫 が飛んでるので 、蚊取り線香 を炊きながら ワイワイ入った。



『 おやすみ~



翌朝 、起きるのが辛かった~

でも、起きてすぐに 大浴場 に向かった。

そして 「 さっぱり 」 してから、朝食会場へ

朝食です。

今朝は 「 シジミの味噌汁 」 が付いてました。




そして、部屋へ帰ってから 、再度、岩風呂





昨夜 、大活躍してくれた 、フクロウ君とケロの 2ショット




「 いい湯だな~  ハハン ハン






一人だと こんな広さ

でも、4人で ギューギュー 入ってましたわ ( 爆 )


10時前 に チェックアウト をしました。


この ずっと奥に 、日本庭園 1万坪 やったと思いますが、あります。
時間がなくて 、散歩 してないのですが、今度来る機会があれば、 散歩したいですね



旅館の玄関の隣にあった鐘付き

いつ鳴らすんでしょうか

旅館の前の橋で、記念撮影 をした。



勾玉 の橋の欄干が 隠れてしまって 、すんません・・・


さぁ~ 、次の観光地へ 出発~