goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんの冒険

ALOHA♪ ポジティブ!、ハッピー!&アクティブ!に過ごしたい、旅行好きなケロちゃんの絵日記&旅行記(グルメも★)

もう ひと頑張りです!

2008年11月28日 | プルメリアちゃん!成長記録
11月28日 ( 金 ) 晴れたり 曇ったり


昨日、窓の外に 突然 現れた 「 謎の物体




でも、その前に ラジオ ” 飛行船 ” が、大阪の空 飛んでる って聴いてたから、すぐに分かった。

これは、京都クルーズ で、一人 315,000円 ( 180分 遊覧 ) も かかるんだって



携帯 の カメラでは、アップにしたら これが限界 でした・・・




冬になる前に、どうしても 「 ひと花、咲かせたい



” ケロ プルメリア ”


11月15日 撮影
神々しい光 に包まれております  ( 単に ピント が ズレてるからやん



花芽の茎が すんごい 伸びてるでしょ



花びら の筋が、分かる様に なってきてます。





11月20日 撮影

『 がぁ~ん・・・
突然、一個の 蕾が 下を向いて、水滴 が付いてる・・・



霜で、やられたのかも知れません。  根元を 見たら、折れてました・・



他の蕾は、元気に育ってま~す





11月22日 撮影
ケロの親指 と比較してみました。



随分と、蕾同士の間隔が 開いてきました。 開花準備ですね





11月24日 撮影
段々、日中も 寒くなってきてるから、早く 咲いてくれー



『 ありゃりゃ~



葉っぱ に、穴 が 開いてしまってるー・・・


プルメリア は、毒 があると 聞いてたけど、この白い樹液に 触ると 、かぶれるそうです

数滴 、したたってました・・







11月27日 夜  撮影
帰宅 して、ふと 見たら、なにやら・・・



分かります~



花びら が、解けてきてるやん

もう、ここ 2~3日で 「 開花 しそうやと 思いませんか


『もう ひと息やでぇ~ 、頑張れぇー  

まぁだだよ・・・(汗)

2008年11月21日 | プルメリアちゃん!成長記録
11月21日 ( 金 ) 曇り 一時 雨



今日も まだまだ 寒いづら・・・



明日から 三連休 だよ~ん

楽しい週末 を お過ごし下さいね~





めっきり 寒くなって来たので 、早く 咲いて欲しいです。

     ” プルメリア



前回の ケロプル は コチラから

花芽 が 大きくなってるでしょ


10月25日 撮影



11月1日 撮影



” ロウソク ” のような形に見えます



全体像です。




蕾の数も 沢山 増えてるでしょ




11月3日 撮影
朝 ・ 晩 の気温が 低くなってきたので、屋外から 屋内へ 避難 させました。



ぽっこりと 節の部分が飛び出して来た。



11月8日 撮影
花びら の部分が大きくなってきたぁー




蕾が密集していたが 、段々と広がって来ました。
花を咲かす準備を しているのかな
密集してたら、花びら が当たって、広がらんもんね・・



節の所から 枝分かれしてきてます。


『 さて、この先どうなるのでしょうか・・・

次回に続く・・・


まぁだだかい?

2008年10月28日 | プルメリアちゃん!成長記録
10月28日 ( 火 ) 晴れ のち 曇り



昨日の ” フラ ” のレッスンは、きつかった・・・


踊って、踊って、踊りまくって 、息も絶え絶え になるくらい、踊りました。


『 ハァハァ・・・・


何度も踊って、身体に覚えさせるのが 、一番 良いからね

カヘア ( 掛け声 ) も、皆 頑張って出してたし


『 練習あるのみ  頑張りま~す






少し前の ケロプル の様子をお知らせしま~す  




10月11日



10月12日



ジーっと 観ると、10個以上 の 花の芽 があるみたいな・・






ニョキニョキ と、花芽の茎は伸びるが、蕾 が大きくなっていないですね・・・


ただ、プルメリア は 気温が15度以下 になると、休眠期 に入るみたいで・・・


ネット で検索したら・・・

気温が安定した秋頃 に花芽を付ける事はよくあります。( ケロのプル だわ

9、10月頃だと 花 を咲かせる事はあるが、寒くなると つぼみが小さいまま 生長せずに ポロっ と 落ちてしまう場合もあります。  ( そんな殺生なぁ~・・・



ある程度 大きく 生長した 鉢植えならば 完全に断水し 冬眠させ 、霜がはらない場所で保管し、春 を 待つ事もできます。  ( 雨 風 の かからん場所に 入れてあげなければ


を 全部 落としてしまったら、水はいりません。  『 春 まで ぐっすりお休み~

になり 少し 暖かくなってきたら 今度は徐々に 水 を増やしていきます。  ( 春よ来い、早く来い


とにかく、ここん所の気温が 最低気温が 11度ぐらいになってるから 、早く 咲いて欲しいです





ご一緒に アテモヤ もお知らせしますね。




越冬 に向けて、鉢植えにしました。  ( 室内 に持ち込むのに、軽い 鉢の方が良いしね


植え替える時、プランターから 出すにのに、” ブチブチッ ” と、根っこが 切れてしまいました・・・  ( ごめんね~・・





お願いやから 、枯れんといてやー  

生長してます! o(^-^)o

2008年10月06日 | プルメリアちゃん!成長記録
10月6日 ( 月 ) 曇り




『 大麻 から 八百長へ・・・  


相撲界 も 泥沼 ですね・・・

” 八百長疑惑 名指しされた 「 琴欧洲 」 が可哀想・・・




今日は、久々に 「 プルメリア の話題を

夏の太陽 をサンサン と浴びて、また葉っぱ が シゲシゲと 茂って来ました。



9月5日




9月20日





おや!?


おや おや おや~!?


を 近づけて見ると



いつもと違う物が 中央に出現してる


ア~ップ




ちょいと ボケてるが 、これは紛れもなく ” 花芽 と ちゃうのん


今年の夏 は 花 が見れん と思ってたけど、可愛いプルメリア の花が 拝めるのかしら・・・


9月27日

ニョキ ニョキ と背丈も伸びました。



花芽 も 少し 伸びてますね。



元気な 開花を 冬 が来る前に して欲しいなぁ~  


『 頑張れー!  ケロ プル!! 』




そして もう一つの楽しみ

< アテモヤ の生長記録 >

9月5日

8枚の葉っぱが出てます。



9月20日

10枚の葉っぱ


9月27日

12枚の葉っぱ


もう少し、茎が 太くなって欲しいなぁ~

こっちも
『 頑張れー!  ケロ アテモヤん !? 』

フサフサ。

2008年08月21日 | プルメリアちゃん!成長記録
8月21日 ( 木 ) 曇り 時々 晴れ



昨夜 の 星野ジャパン の試合を 見ていたが、アカンね~ 、北京の球場は


田中マー君が 投げてた時、もう ” 3アウト ” 取ってたのに、スコアボードは ” 2アウト ” のままやし 、審判とかも、アウトカウントを 気付かず に そのまま プレーが続き 、1球 投げた所で、星野監督らが 審判に 抗議に行って、チェンジ したという 「 珍プレー が・・・



『 審判、しっかりしてやー  




怒り は このぐらいにして、観察日記 を始めたいと思います。

< 7月11日に観察 >

下の部分が ハワイ で買ってきた 苗木の大きさでしたが 、その上に こんなに 長く伸びて来ました。



< 7月30日に観察 >
上から見た図

15枚ほども、葉っぱ が出て来ては いるが・・・


肝心の 花芽 が出ない・・




< 8月7日に観察しました。 >

葉っぱが 波打ってるけど 、水 が 足らんのかなぁ~


7月11日の時より、茎が上 に伸びた 感じがします。



< 8月15日に観察 >


葉っぱ の大きさが分かるように、 触ってみました。


甘い香り がするのか、葉っぱ や 茎に ありんこ が 沢山 登ってきてます。

これって ほっといても良いんやろか・・・



でっかい植木鉢を 買って来たので、今度 植え替えをしてあげよう と思いますが・・・。


どなたか 教えて下さい。

になってから 植え替えしたら良いのでしょうか

ご指導を、よろしく お願い致します

何が出るかな!?

2008年08月12日 | プルメリアちゃん!成長記録
8月12日 ( 火 ) 晴れ



残暑 お見舞い 申し上げます


最近、暑くて 目覚まし より先に 起きてしまいます・・・

早く 秋 が やって来てくれたら いいのになぁ~



でも、植物達は、まだまだ 日光 が欲しい と願っていますよね


前に、沖縄 プルメリア は 腐ってしまったので 、今は ハワイ プルメリア だけになっているが、沖縄 から こっそり 持って帰って来た 果物 の種を 6月初旬に 植えてみました。



( 6/8観察 )
の 2個のプランターに 合計 7個 の 種ちゃんを 植えてみました。


( 6/14観察 )
数日後、プランターを 覗いてみると、何やら 緑の物が 出現して来て おりまする・・・

でも、殆どが ” 雑草 ” みたいで・・・


おっ! 何か、双葉 が 顔を出してるんちゃう
( 注 : 中央の赤い 双葉 が見えますでしょ


そこから、しばらく観察を怠っていたら・・・


「 こんなん、出ましたけどぉ~ 」
( 7/11観察 )
チビッコ 双葉ちゃん が、こんなに 成長しました
でも、周りの雑草も 、一段と 成長しております・・・



( 7/30観察 )
気付いたら 、双葉 から 4枚の葉 に なってました
よ~く 見たら、葉っぱ の上に、ちっちゃい虫が 乗ってますだ・・・


( 8/7観察 )
7個の種から、成長 したのは、この子1個だけでした・・

ケロが ほったらかしてたら 近所の おじちゃんが、周りの雑草を 抜いてくれてました・・・  

『 おじちゃん、ありがと~ 』




今、5枚の 葉っぱ が出て来てます。



さて、ここで クイズです

「 この植物は 一体、何の果物でしょうか
覚えていらっしゃいますか

ヒントは コチラ から、どうぞ

正解者 には、この果物 が 生ったら 、差し上げます   
( って、何年 かかんねん・・


ハワイ産♪

2008年07月11日 | プルメリアちゃん!成長記録
7月11日(金) 曇り



おとつい辺りから、下唇 の裏に 「 口内炎 」 居座っております・・・


醤油や、ドレッシング、お茶 などが 超~ 沁みて 痛いねん・・・

明日から お出掛け するのに、旅先 で 美味しい物 が 食べれないと困るので 、昨日 薬局で 塗り薬 買って、塗って寝ました。


一向に変化は 見られませんが・・・   痛いよぉ・・



新しい テンプレートに 変更してみました。

ハイビスカス や プルメリア などの花が咲いてて、 ハワイ っぽいでしょ




ハワイ 生まれの プルメリア 1号 は 元気に育っています

大阪の地 でも 馴染んでくれたようです


 < 7/5 観察

新しい新芽 はドンドン 出てきます。



しかし、中には・・・

この葉 の様に、黄色い色 になって、葉 が落ちてしまったのも・・


そしてまだ、ちっとも花芽 が表れる気配は・・ なんです・・・


「 1年目は 葉っぱ のみが開き、2年目には 花 を咲かす 」 と ネット で読んだ事があるので、今年は2年目に当たるので、大量の葉っぱ が開き、そろそろ 花芽 も出てくるやろうと、楽しみ にしてるんやけど・・


昨年は 2~3枚の葉っぱ しか生えてこんかったので、ひょっとしたら、今年が1年目の葉っぱ だけが 生える年なんだろうか・・・

昨年の様子

昨年は、 この後、全部の 葉っぱ が 枯れて 落ちました。  


 ” 越冬 でした。


もう 梅雨明け も したそうなので、 夏本番

これからグングン 成長し、花芽 が出てくる様に、 注意深く 見守って行きたいと思います


『 頑張れ~  ケロ プル  』   



腐ったぁぁぁ・・

2008年07月09日 | プルメリアちゃん!成長記録
7月9日 ( 水 ) 曇り



月曜日の夕方から、事務所 内で、机の配置換えになり、ケロの机は、少し ずらすだけで良かったが、書庫 や 受付カウンターを 動かすにあたり、中の書類等を 出して 、仕舞って と、重労働 を・・・


しかし、そのお陰で 「 日照権 は 勝ち得る 事が 出来ました


もう、毎日 ブラインドーを開けたり 、閉めたり ” イタチごっこ ” の争い は 無くなると思います。

ストレス やったのよねぇ・・・



5月の沖縄 旅行の時に 購入した 「 プルメリア の苗木


何か、陥没してる
空洞に なってるやん・・・


少し、切って短くしてみました・・


中が、ジュクジュクと 柔らかい・・・


なので、お水 をやらずに、乾燥させときました・・


『 ゲゲゲ・・・ 』

空洞が 激しくなってしまった・・・




頑張って、いつかは芽 が出てくるかと 待っていたが・・・




『 もう、おまえは 死んでいる・・・  

と、ある日、家 に 帰ると 捨てられていた・・・  



本当なら・・・



こんな が 咲いたかも知れんかったのに・・・


『 残念です・・・  

妹分誕生

2008年06月14日 | プルメリアちゃん!成長記録
6月14日 ( 土 ) 晴れ


朝 8時43分頃に 岩手県 ・ 宮城県で M7.2  震度6強 の 地震 がありました。

そして、9時20分には、震度5弱 の 余震 も起こりました。

地震速報  が 2度とも 流れたそうですが 、いずれも、地震の数秒後 に発令されたみたいです・・・


現地の方々は くれぐれも 、お気をつけ 下さいませ。




しばらく プルメリア 観察記を 記事にしてなかったので、今日は この記事を。


 5月1日の時

コチラは 前回 ご報告した時の姿です。

あれから、少ししたら・・・


3枚の 葉っぱの間に  


4枚目の 新芽が。
5月6日 観察。



そして、月日は流れ・・・・

6月3日 観察。


気付いたら 、こんなに フサフサと(7枚の葉) 葉っぱが・・


8枚目の 新芽も 出てきました。


数日後には。

6月7日 観察。
小さかった新芽がこの大きさに。(丸囲みの葉っぱ)




6月8日 観察  
一日で、こんなに 大きくなるんですね~


9 ・ 10枚目の 新芽 も出てきました。




茎の所にある ツブツブが 花 になるのかな~


早く花 を見たいんだけど・・・



沖縄 で、また プルメリア の苗木を買ってきました。

ハワイ で購入したのは、白い花 なので、今回は ピンク の花にしました。






これも、同じように 葉っぱが出てくる事を 楽しみにしたいと思います。

花盛り

2008年05月01日 | プルメリアちゃん!成長記録
5月1日 ( 木 ) 晴れ  のち 曇り



とうとう 5月に突入しましたね~
3 ~ 4月と 仕事が忙しかったので あっ と言う間に 5月になった様な気がします。


今年もまた ” 五月病 ” が出てくるんかな~・・・



今朝の朝食 の時、今年 初物のすいか を食べました


280円で買ったので 期待してなかったが、思った以上 に甘くて美味しかったです



先週末の プルメリアちゃん の様子です。



昨日、会社の帰りに baysさんから 教えてもらった ” 赤玉土 ” を買って 帰りました。

すいか もあったから 重たかったぁぁ・・・


やっとこ、植え替えてあげる事が出来そうです。
( って、オイラでは無く、家族の者がですが・・・


葉っぱが 3枚 から 増えそうも無いねんけど・・・
これから、もっと 葉っぱも生えてくるのかしら・・・


他に 綺麗に咲いてる花々 も 写真 に収めました。

テッセン です。




アップで。





名前忘れた・・・



お正月 に飾る ” 葉牡丹 ” の花です。
こんな花が 咲いてくるんですね   菜の花みたい~



紅白で めでたい花ですね   ( 名前知らん・・・



( ・・・



カラーです。   ( 白やけど、カラーです ) なんちゃってぇ~

ここまで は 我が家 に咲いてた花々です。



これら は 公園に咲いてた花です










は沢山の花々 が咲き乱れて 綺麗ですね



『 もっと 花の名前 勉強せなアカン・・・

育ちが良い!?

2008年04月22日 | プルメリアちゃん!成長記録
4月22日 ( 火 ) 晴れ


今日は 完璧に 夏日 に なるそうです。

25度以上 に 上がるらしい・・・


お天気が良い のは、気持ちが良い 事だから、え~ねんけどね


そして、植物達 にとっても、この陽射し は 嬉しいハズ



そこで、ケロの プル 観察日記 を~  





これは、4月15日


前回の 観察日記  から、1週間ちょっと 日にちは経ったが 、成長具合は そんなに進んでいない。


しかし、それから 5日後 には  




20日 ( 日 )に 撮影したもの


葉っぱ が しっかり開いてきたっしょ  



やはり、太陽 の 光 を サンサン と 浴びると、植物 は グングン 成長するんですね~



けど何気に 窮屈そう に 見えません  


植木鉢 を もう少し 大きいのんに 植え替えしてあげな アカンのかな~



誰か、 ガーデニング に 詳しい方が この記事 を ご覧頂いてたら、 ご指導 下さ~い


『 よろしく お願い致します 』 

めでた~、芽出た~の♪

2008年04月05日 | プルメリアちゃん!成長記録
4月5日 ( 土 ) 晴れ



今日は暖かくて 20度もあるので 、お花見 には 最適でしょうね


大阪城西の丸庭園や、桜ノ宮、万博記念公園 、夙川公園 などなど、沢山の人で 賑わっていると思います 。  寒くなくて よかったね~



久し振りに、ケロ の プルちゃんを 観察 してみました


4/5現在



おとついぐらいから、芽が 飛び出してきました


越冬前 は、こんなに 葉っぱ も 大きく 、何枚も出てくると思ってたら・・・


には、でっかい 2枚の葉 も、黒く 枯れて行き ズンベラボン の、 買って来た時 の、アスパラガス 状態に逆戻りになった・・・

アスパラと ちゃいまんねん 見てやって下さいな




で、すっかり 葉っぱ も無くなり 、 『 もしかしたら、腐ってしまって もう花 どころか、葉っぱも 出てこないんちゃうかな・・・  と 心配したが 、結構、プルメリア は 強かった  わ~い


これから、また ちょくちょくと、プルメリア 観察記を 書いてみたいと 思いま~す


たくましく 育って、今年の には、綺麗 な花 を 咲かせてね~



注 ) タイトルは ” 花笠音頭 ”で、「 めでたさ 」 を表現してみました

大きく開いた!

2007年11月22日 | プルメリアちゃん!成長記録
11月22日 ( 木 ) 曇り


今日は 「 いい 夫婦 」 の日 ですね。
理想的な 夫婦像 は ”三浦 友和 ・ 百恵 夫妻 ” だそうです。。
最近の百恵ちゃんを 見てみたいな~  


我が家 プルメリア 観察記 を 始めたいと思います。


11月4日に 観察しました。

 二枚の葉っぱ 前回 ( 比べて 見てね ) より大きくなったでしょ




こちらは 11月10日の写真 です。







6日ほど 経っただけで、葉っぱ が 少しでっかくなったようです。。


しかし、ここ最近は、他の芽 が 枯れてきたりして 、成長が止まった ようです・・・

日本にも、沢山の方が 「 プルメリア 栽培 」 を されていて、ケロのように、苗木から育てる方や、種から育てる方 も いらっしゃいます。


綺麗に 花 を咲かせて、ブログ に 載せてるのを拝見すると、ケロの プルちゃん は 、大丈夫かなぁ・・・・ って、心配になります。


他の方の プルメリア は、5枚ぐらい、葉っぱ が 広がっている 写真 を 見たので 、ケロのも、他の葉っぱ が 早く 成長してくれたら、嬉しいのにな~

頑張れ~ 、ケロ プル

ちょっとづつ・・

2007年10月28日 | プルメリアちゃん!成長記録
10月28日 ( 日 ) 晴れ


今日は 朝から快晴 で、気持ちの良い一日 でしたね。

レッドソックスが10-5で ロッキーズに勝ちました。

これで3戦 全勝 の レッドソックス。

松井選手にも、頑張って欲しいので 、こっから、ロッキーズが 3勝 して、混戦 になり、最終戦 まで もつれたら、面白いのにな~


我が家 の プルメリア姫 は、元気に 育っているのでしょうか




9月30日 観察
櫛の様な 葉っぱは、伸びが止まったか。。




10月20日 観察
まだまだ、しっかり 葉っぱは、閉じたままです。



が、しか~し!



開いた~、開いたぁ~  




10月27日 観察



二つに折れて 閉じられていた 葉っぱが、パッカリ と 開いて来てるじゃ~ あーりませんか

 アップ にしたら、少しボケた・・

ここ最近は、日中 外で日 を浴びさせて、夜 は 家 の中に 入れてあげてます。
段々 寒くなってきているので 、なるべく 冷たい 夜気に 当てない様にしています。



10月28日 観察
今日、お天道様 に当てていたら、開き始めた 葉っぱが、しっかりと 開きました。

ハワイ 生まれ の プル姫 、これからどんどん寒くなるけど、頑張って 大阪で 越冬 してね~

プルメリア観察日記

2007年09月17日 | プルメリアちゃん!成長記録
9月17日 祝日 ( 月 ) 晴れ

プーケット島 に 到着しようとした 飛行機 が 着陸失敗し 、大破 してしまいました。
格安飛行機 で、大勢の ツーリスト が 乗っていたそうです・・・
これから 楽しい旅行 が始まるハズが、本当に無念 でしょうね・・
ご冥福を お祈り致します。


我が家 の プルちゃん の 成長記録


 9月12日 撮影

前回 8月29日に観察した時より、 伸びてきています。

 9月15日 撮影

朝日 を浴びて 、元気に 育ってきています。
一番 右端の葉っぱ が、12日の写真 より、伸びてきて 櫛の様な形になってきています。
頑張れ~


そして、もうひとつ、姪っ子 が買って来てくれた 、姫パイン も 植えたので、こちらも 成長 が 楽しみになりました。