
▼楽天ブラックフライデー2021が18日20時から開始

<楽天 11月18日20時〜23日1時59分>


<Amazon 11月26日〜12月2日>



【2021年度】ブラックフライデー 開催期間まとめ|Oculusデビューしました
昨日の予想がビンゴで、やはり18日20時からスタートと本日正式に発表された。
セールを控え事前登録や最大9,600円分が値引きされるクーポンの配布も開始中。
家電ショップで使える特別クーポンもあり。
▼「Oculus Quest 2」鮮度が命のガジェットではなく、新しい生活様式

<楽天ビック>
発売中■Oculus:Oculus Quest 2 128GB
<ビックカメラ.com>
発売中■Oculus:Oculus Quest 関連商品一覧
<楽天>
発売中■ETC:Oculusシリーズ用 度付きレンズ アタッチメントセット 乱視対応 マルチコート収納ケース付
<Amazon>
発売中■Oculus:Oculus Quest 2 128GB
Oculus生活も3日目。
年齢的にひとつのゲームに何時間も費やす体でなくなったこともあって
短時間で興奮や満足感を得られるOculusが肌に合ったようだ。
もっと早く手を出していればと思わないでもないが
価格据え置きの128GB版が出たからこそ購入に踏ん切りがついたので
やはりこのタイミングのデビューで正解だったのだと思う。
数日触ってみて、Oculusは物珍しさだけを売りにしたガジェットではないということがわかってきた。
Bluetoothスピーカーや音声認識リモコンのように
「無くても構わないが、あれば生活が少し便利に、豊かになる家電」に近い。
コロナ以前まではあんなにも足繁く通っていた映画館から
すっかり遠ざかってしまった私にとって、Oculusは劇場の体感に近い楽しさを提供してくれる。
さすがに同じとまでは言わないが、隣席のマナーの悪さに集中力を削がれる心配もなく
劇場までの往復の時間が短縮されるといったメリットもある。
それだけに、バッテリーがフル充電でも約2時間しか持たないことは痛恨のデメリットと言える。
(*別売りのバッテリーを買えば長くすることは可能)
確実に出るであろう新型は、バッテリーの増強とコントローラーを充電式にすることが最優先課題になりそう。

<楽天>
発売中■ETC:Oculusシリーズ用 度付きレンズ アタッチメントセット 乱視対応 マルチコート収納ケース付
1stインプレッションの時にはメガネを装着したままでのプレイもさほど苦ではないと書いたが
さすがに長時間使っていると多少気にはなってくるので、やはり楽天で取り扱いのある
「度付きレンズ アタッチメントセット」を買うかどうすか迷っている。
国内発送のため送料無料、価格も8,500円とメガネ代と思えばまぁ納得の価格。
すぐに使える度付きアタッチメントセットで、
届いた時点で既にレンズが組み込まれた状態になっているらしい。
発注後に注文番号と氏名、希望するレンズ度数をメールで通知する必要あり。
私はJ!NSは公式アプリに視力データも登録済みで、
新調したばかりのメガネと一緒に渡してもらった視力数値票もあるので問題ないが
もしご自分の視力データがわからないという場合は眼鏡屋で診断してもらうか、
眼科でも書いてもらえるので先に済ませておくべし。
J!NSは視力検査も無料で行ってくれるのでお勧め。(*J!NSの回し者ではありません)
本体以外の要望としては、ディズニープラスに1日も早く対応して欲しい。
マーベル作品をこれで観たい。観たいったら観たいのだ。
ディズニープラスは、一応ブラウザでも試聴できるんですが
やっぱり画質にこだわったDL対応の専用アプリほしいですよね。
欲を言えば、豪華な劇場気分を味わえて
更に欲を言ったら、3D配信もお願いしたい。
リリースと同時にベイマックスの頭部型Oculus Quest2(黒丸2つと棒1本プリントするだけ)プレゼントキャンペーンなんてどうでしょう。
ブラウザを使えばAbemaとかも観れますね。
でもやはり、専用アプリを提供しているサービスは
断然環境が違うので、やはり大手のディズニーには
頑張って欲しいものです。
昔我が家にはエプソンの3Dプロジェクターがありまして
それで対応映画をみたりもしていたんですが
専用ソフトや本体を用意するのが面倒で
結局定着しないまま埃をかぶることになってしまったんです。
Oculusがあれば3Dももう一花咲かせられるのかなと期待しています。
海外版ゴジラシリーズとか。
自分も3DディスプレイとPSVRで鑑賞するために
せっせと3D盤を買い集めていたのですが
UltraHDとの抱き合わせが主流になってからは
さすがに3Dのためだけに定価8,000円越えのものを
気軽にポチることもできず……って感じです。
Disneyも昔はMovieNex買えば3D盤を2千円くらいでネット販売してくれてたんですけどねぇ……
Oculusがこの先もっと小さく軽く、値段がもう一段階下がれば
可能性はあるかも知れませんね。
ディズニーあたりが先陣をきって
テーマパークの3Dゴーグルショーのようなものが
家庭で楽しめるようにしたら一気に普及が進みそうなんですが。
スマホのgoogleマップとかストリートビューで行きたい場所を見つけて、wanderでその場所に簡単に移動することは可能でしょうか?
私はアプリ単体でやっていて
Oculusのブラウザ自体をまだ使っていないので
その辺はよくわからないんですよ。
お力になれず申し訳ないです。