忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

「nintendogs」システム紹介その1

2005年03月05日 | 作品紹介(ゲーム)

■DS:「nintendogs ダックス&フレンズ」


■DS:「nintendogs チワワ&フレンズ」


■DS:「nintendogs 柴&フレンズ」


ニンテンドーDSのCMで宇多田ヒカルがプレイしていたことや、
DSのデモムービー集にも映像が収録されていたことなどから
オリジナルタイトルにしては割と認知度の高い「nintendogs」
いよいよ発売日も決まり、新色の本体も発表されて
「nintendogs」を軸とした任天堂の春商戦が見えてきた。

しかし、肝心の内容はというと、
”子犬と遊ぶ”という以外はあまり知られていないような気がする。
そこで今回は、システム面を重点的に紹介していこうと思う。
まず、多数の方が混乱しているであろう、3種類パッケージでの発売形式について。
「nintendogs」には全15種類の犬種が登場するのだが、

「ダックス&フレンズ」には
●ミニチュア・ダックスフンド
●パグ
●ヨークシャ・テリア
●ジャーマン・シェパード・ドッグ
●ミニチュア・シュナウザー
が、

「チワワ&フレンズ」には
●チワワ
●ビーグル
●シー・ズー
●キャバリア・K・C・スパニエル
●ラブラドール・レトリーバー
が、

「柴&フレンズ」には
●柴
●ウェルシュ・コーギー・P
●トイ・プードル
●ミニチュア・ピンシャー
●シェットランド・シープドッグ
が、

プレイ開始当初から選べる犬種として用意されている。
最初に選べる犬種がパッケージによって異なるだけで、
通信プレイやペットとの触れ合いによって
最終的にはどのバージョンを使っても全15種類の犬種を登場させることは可能だ。

犬種を増やす方法は二通りある。
まずは「すれ違い通信」によって増やす方法。
「すれ違い通信」とは、
DSをスリープ状態で持ち歩くユーザー同士が街中ですれ違うだけで、
互いの飼っているペットが相手のロムへ遊びにいくというシステム。
ちなみにスリープ状態にするには、DS本体の電源を切らずに上蓋を閉めれば良い。

名も知らぬどこかの誰かの愛犬が、
家に帰ってみれば自分の愛犬と遊んでいるかも知れないのだ。
遊びに来た他所の子犬には当然相手が付けた名前が登録されており、
一定の時間が過ぎると、ちゃんと飼い主の元へと帰っていく。

この「すれ違い通信」で遊びに来た子犬が
自分のバージョンにいない犬種であれば、
ペットショップで新たに購入可能になるというわけだ。

プレイ開始時は所持金も限られているため、どの道どれか1匹しか購入出来ない。
要するにこの3バージョンは、「最初に飼うなら何がいいか」を考えた時、
最も欲しいと思った犬種が含まれているパッケージを選べば良いわけである。

いっそのこと最初から飼える犬種を1種類に限定し、
全15種パッケージで発売すればとも思うのだが、
それだと売れ行きに大幅な差が出る可能性が高い。
各パッケージに人気の犬種を上手く割り振ってあるのも、
需要が偏らないようにという配慮であろう。
Touch!DS会場で集めていたアンケートの結果が活かされたのかも知れない。

おまけとしてJKCが発表した
2004年度犬種別登録数ランキングの上位20種を紹介しておこう。

1位:ダックスフンド 登録数:159,272
2位:チワワ 登録数:80,923
3位:プードル 登録数:42,876
4位:ヨークシャー・テリア 登録数:23,741
5位:パピヨン 登録数:23,003
6位:ウェルシュ・コーギー 登録数:22,783
7位:シー・ズー 登録数:21,907
8位:ポメラニアン 登録数:16,315
9位:ラブラドール・レトリーバー 登録数:15,895
10位:ミニチュア・シュナウザー 登録数14,980

11位:柴 登録数:12,848
12位:マルチーズ 登録数:12,055
13位:キャバリア・KC・スパニエル 登録数:10,691
14位:ビーグル 登録数:10,259
15位:ゴールデン・レトリーバー 登録数:9,675
16位:パグ 登録数:9,546
17位:フレンチ・ブルドッグ 登録数:8,797
18位:ミニチュア・ピンシャー 登録数:7,178
19位:アメリカン・コッカー・スパニエル 登録数:6,428
20位:シェットランド・シープドッグ 登録数:6,144

ペットショップの扱う子犬の比率を見ていれば頷ける結果が出ている。
なぜダックスとチワワとプードルではなく、柴がメインに入ったのだろう。
きっと任天堂の中に柴びいきがいるに違いない。(あくまでも予測)

*当BLOGでの新作紹介は、
1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
3:発売までに内容変更の可能性もあること。
を予めお断りしておく。
簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 タイトル:nintendogs
   機種:ニンテンドーDS
 メーカー:任天堂
  発売日:2005年4月21日
   価格:4800円(税込み)
公式サイト:http://www.nintendo.co.jp/ds/adgj/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み込みの遅さを耐えられる... | トップ | 「nintendogs」システム紹介... »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (豆しば)
2005-03-09 15:17:50
私は、ハンドルネームが「豆しば」というぐらい大の柴犬好きです。ニンテンドッグスがやりたくてDS買ったようなもんなんで早くやりたいですね。

エレクトロプランクトンといい、「異質な体験って何?」と言う問いに対する回答が、早い段階で出てくるのは非常に良いことだと思います。

この流れが、最初だけで終わらないことを願ってます。
返信する
やっぱ好きやねん(byやしきたかじん) (フリーユーザー)
2005-03-09 23:15:18
 発売日も迫ってきたこのタイトル、前にも書きましたが自分はとにかく強烈に一目ぼれしてしまった一品なので、大いに期待しています。

 今回3パッケージに分けて発売するということですが、任天堂の強烈な気合いというものが、こうした発表からも伝わってきますね。自分は以前「ヘタすりゃ5,6万で終わるかも…」なんて書きましたが、少なくともこれで10万以上は確実になったかな、と。あとはベタでも何でもいいからテレビCMを山ほどブチ込み、力づくでもヒットさせてほしいところです。普段はそういった商売を嫌っているのですが、一目ぼれしちゃうともうダメだ(笑)。「恋は盲目」なんて古い言葉がありますが、それに近い感情だったりします。いい年こいてそんなんじゃダメだと分かっていながら、冷静な判断ができない自分がいるのです。何とか50万ライン、いってほしいものですね。
返信する
ペットの世話はできないけど、これなら… (cocomuts)
2005-03-09 23:58:45
忍さんこんにちは。はじめてコメントします。

nintendogs、気になっていたので情報ありがたいです。

先日ペットショップで、ちょうどこのゲームに出るような子犬をながめていたら、目の前でコロコロとフンをされてショックを受けました。

そういう点で本物の世話は到底したくないのですが、リアルな子犬のいいトコ取りがゲームで体験できるなら、願っても無いことです。

柴とパグが好きなので迷うところですが、知人がダックスを買うらしいので、通信でパグをゲットして…とか考えてると今から楽しいです。



ゲームの新しい可能性という点でも面白いですが、そういうゲームが任天堂からばかり出てるのがきになります。

サードもその方面に進むようでないと、dogsが新規顧客を開拓しても、結局そこ止まりで尻すぼみしそうで恐いですね。

(メテオスは旧来のゲームの進化系としてはいい感じですが、コミュニケーション娯楽とか、そういうのとは違いますし)
返信する
む、 ()
2005-03-10 00:07:35
>豆しば殿



おぉ、豆しば殿は柴であるか。

「nintendogs」は静止画を見ている分には

従来のペットゲームと大差ないのだが、

触った瞬間に強烈なインパクトが襲って来るようになっている。

遊び込まなくても楽しさが伝わるという点では

「さわるメイドインワリオ」に近いのかも知れない。



ちなみに、読ませていただいた。

上にもオザケンの言葉を借りて簡単に書いたのだが、

自分の思春期とオーバーラップする部分もあり、

なんというか、胃の辺りがジュワジュワする作品であった。



近日紹介予定なのだが、「エレクトロプランクトン」は・・・



>フリーユーザー殿



50万か、、、

私は当BLOGなど見たこともない、見てもワケの分からない

当然某掲示板なども覗かない、ゲームも滅多にしない、

真のライトユーザーをどれだけ引き込めるかに

成否がかかっていると思う。

ゲームショップだけではなく、

ドッグカフェやペットショップ、美容院などに

デモ機を置くのも良いかも知れぬ。



返信する
む、 ()
2005-03-10 00:14:23
>cocomuts殿



ようこそ、場末のBLOGへ。

動きはリアルに、切り捨てられる部分は

バッサリゲームと割り切る、

その加減がなかなか面白いと思う。

私としては、寿命もなく成犬にもならないのは

どうかと思う気持ちもあったのだが、

「それだと死んじゃった時、子供が泣いちゃうでしょ。

 ゲームの中でまで子供を泣かせたくないんです。」

と仰った任天堂の営業のお言葉にあっさり納得してしまった。



ちなみに糞尿の始末も楽しいものだぞ。

糞の色や固さは健康のバロメーターなので

言葉の通じない犬とのコミュニケーションにおいて

大切な情報源なのだ。

真面目に答えてどうしようというのだ、私。
返信する
感想どうも (豆しば)
2005-03-10 00:48:58
「犬はほめられるのがうれしいんじゃない。

 飼い主がよろこぶのがうれしいんです」

ということです。

芸人たちが、なにより拍手がうれしい、

という言葉も、ぼくには信じられます。

これも、ほめられるのがうれしいというより、

お客さんたちが、よろこぶのがうれしいんです。





↑の文は、最近のほぼ日のコピペです。

犬がらみ、と言うこともありますが

非常に納得できた言葉なので。



私の本が気に入ってもらえたようで

私も嬉しいです。

今移った雑誌は、編集長に誘われたんですが

私も、編集長を楽しませよう、ビックリさせようと

言うのが一番の描く動機です。

モノを作っている人は「相手がいる」

と言うことが、一番の幸せなんじゃないですかね。

返信する
Unknown (泣き虫)
2005-03-10 02:14:36
他人の犬と遊んでいるとき、

「僕の名前はラッキー、

 パパが近くに居なかったらたぶん今日も

 残業しているかもしれない。」

みたいなメッセージを犬に付けられると更に驚き大きいね。いろんな面で個人化(personalize)出来そうな気がしますが。子犬が飼い主に似てくる話も聞いた事ありますしね。



>豆しばさん、

僕も同じく柴が欲しいです^^)個人的に秋田もあれば良かったのですが…



>フリーユーザーさん、

「恋は盲目」ですかぁ…触った瞬間から恋が愛に変わりますよ、絶対に!ニンテンドウワールドで試遊した事があるのですが、マイクに向けて「ころ~ん」と言ったらちゃんとお腹を上にするんです^^)そいでペンで擦ったりしてあげると目を閉じて気持ち良さそうな顔をしてるからものすごい愛嬌がありますよ^^)



>cocomutsさん、

≫目の前でコロコロとフンをされてショックを受けました

まあ楽しみとはいえないのですが、「甘い負担」みたいなもんだね^^)
返信する
色?? (さいふぁ)
2005-03-10 02:14:40
Gレトリバーは何色が選べるのかなぁ…?

レバーとアイボリーと白は実際にいるからあると思うんですが。



うちの犬がちょっとマイナーなレトリバーなんです。

黒で毛が長いレトリバー。

Gレトリバーの色変更で黒が選べると同居人がDS買ってくれそう♪
返信する
Unknown (さいふぁ)
2005-03-10 03:27:53
ゴールデンじゃなくてラブだった……。
返信する
柴犬かぁ (たけぼ-)
2005-03-10 17:26:36
昨年の10月に天国に行ってしまった愛犬をDSで復活させようと思います。

ちなみに柴犬で「ミル」って名前でした。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品紹介(ゲーム)」カテゴリの最新記事