goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

ふたつのピース

2023年06月18日 | 忍之日記
少し前に、父に会ってきた。

高齢者施設はどこもコロナ対策が厳重で、父がお世話になっているところも
面会は月に1度だけ、人数はふたりまで、時間は10分のみに限定されている。
時間が合わなかったりメンバーが埋まっていたり、
父への複雑な想いもあって、気がつけば10ヶ月が経っていた。
5類に移行したタイミングで同時に面会できる人数が3人に増えたことも後押しした。

昨夏、私が新型コロナウィルスに感染したのと数日差で父も発熱し
念のためにと連れていった病院でそのまま入院となった。
その日の夜には重症化し、「あっという間に肺が真っ白になった」とのことで
急遽重症患者を診ることのできる病院へと救急車で運ばれた。
ICUに入って数日後、挿管のための承諾書にサインを求められ
「ご家族は念のため覚悟してください」との説明を受けた。
私自身も高熱にうなされている真っ最中だったこともあり、
あまりにも早い展開に頭も気持ちも追いつかず混乱するばかりだった。
今振り返ると、あの状況こそをカオスと呼ぶのだと思う。

ICUでの治療は約2週間続いた。
挿管は長期になると様々な二次トラブルを引き起こすため
最長でも10日ぐらいまでしか出来ないらしい。
そこまで待って回復の兆しがなければ...と言われていたギリギリで父は回復した。
回復傾向に入ってからの展開も早く、数日で一般病棟に移ることになり、
意識不明期間中に落ちた脚力を取り戻すため、歩行訓練も開始された。
ナースの気遣いもあり、リハビリセンターから母に電話もあったそうで、
声は思いの外元気だったらしく、皆がほっと胸を撫で下ろした。

しかし、昨夏はまだ医療逼迫が深刻で、特に重症患者を診る病院は
病床が空くのを待つ患者が多かったために、一般病棟に移ってから数日後、
最初に連れて行った近所の病院へと戻ることになった。
近い方が面会も楽だろうと、家族も転院を歓迎していたのだが
数日前まで元気に会話していたはずの父は、転院後から急速に衰えていった。
ICUから回復後すぐさまリハビリを始めた先の病院と違い
まずは体力の回復を最優先してからのリハビリで良いだろうとの判断らしかった。
若かりし頃にヘビースモーカーだった父は危機的状況からは脱したものの
肺の機能が回復せず、今も酸素吸入をしている。
慣れないチューブを嫌がり、乱暴に引き抜いてしまうのを防ぐために
必要に応じて安定剤なども使ってなるべく長く眠らせ、肺機能を回復させる方針をとったのだった。
それが正解だったのかは、今となってはもう分からないが
面会に行った家族の撮った動画からも、表情が無くなっていくのが目に見えてわかった。
月によっては全く話さない時もあり、空を見つめてぼんやりしているだけのこともあった。
言われるままに手を振り、孫の名前を復唱させられる姿をどう受け止めれば良いのか
その気持ちを確かめるために「来月見舞いに行かせて欲しい」と伝えて、その日が来た。

車椅子を押されて面会室に入ってきた父は、動画で見ていた通りふた回りほど体が小さくなっていた。
血色はそれほど悪くない。
表情はほとんどなく、目だけが時折周囲の動きを追っている。
「おうちに帰りたいでしょ?」と聞く姉の言葉にも反応は薄く
「この人は誰かわかる?」と一緒に行っていた孫娘を指差されても、誰なのか分からないようだった。
姉が「じゃあこの人は?」と私を指差して聞くと
父はゆっくりと私の方を見据え「●●●●」と私の名前を口にした。
肺がやられていて随分と掠れた小さな声ではあったが、間違いなく私の名前を言った。
その瞬間、驚くほど自然に涙が溢れた。
「わかったじゃん、えらいえらい」と近寄り、父の顔に自分の顔を近づけた。
父の手を持ち上げ、二人でピースをした写真を撮ってもらった。
写真の私は、涙目ながら良い笑顔をしていた。
父はやはり無表情だったが、それでもいい。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍之スカルプケア体験記・完全版

2023年04月01日 | 忍之日記


▼「忍之スカルプケア体験記・完全版」

ちょうど一年前の今日、何か気楽に書けるミニコーナーでもと思い
スカルプケア体験を不定期日記にしたところ、思いの外多くの反響をいただき半年ほどかけて書き終えた。
初回からちょうど丸一年を迎えたエイプリルフールの記念に、過去の日記を1本の記事にまとめてみた。
そのまま繋げると膨大なので、一部削ったり修正したりしている。




▼「スカルプケアとは信仰心である」その1:鑑定士と顔のない依頼人


<Amazon>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧
<楽天>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧

私は持病を複数持っている。
常時10種類前後の薬を服用しているのだが、昨年(2021年)の夏頃に症状が悪化し
「入院しますか」「それだけは嫌です」の押し問答を繰り返しながら
薬の量を増やしてごまかしていたところ、ある日、シャワー時に抜け落ちる髪の本数が
どどんと増えていることに気づいた。
髪の毛は本来、健康な人でも毎日50本から100本ぐらいまでは抜けると聞いたことがある。
換毛期はこの限りではなく、もう少し増えても正常の範囲らしい。
ただ私の抜け毛は明らかにそのレベルではなかったので
意を決して近所にあったスカルプケアのサロンに予約を入れた。
老いに対して抗うつもりはない。この抜け毛が加齢によるものなのか、
頭皮の炎症や薬の副作用によるものなのかをはっきりさせたかったのだ。
加齢ならすっぱり諦めるし、皮膚トラブルなど原因がはっきりしていて
治療の余地があるのならケアの方法を教わりたかったのである。

ビルの一室で営業するサロンは、ドアの前に立っても何の店かわからないほど簡素な作りだった。
完全予約制を謳っているのは、コロナのことを考えてか、他の客と顔を合わせないための配慮だろうか。
予約の時間になり、電話で受けた説明の通りにインターホンを押してしばらく待っていると
「どうぞお入りください」と声が聞こえ、恐る恐るドアを開けた。
少し緊張しながらスリッパに履き替えてその場に立っていると
姉妹漫才師として関西では絶大な人気を誇る海原やすよともこのやすよにそっくりな女性が白衣姿で登場。
「こちらで少しお待ちくださいねー」(話し方まで似ている)と待合室に案内される。
中に入り、私は思わず息を呑んだ。
壁面いっぱいに、サロン利用者と思しき人々の「毛量の変化の歴史」が貼り付けてあったのだ。
私は思わず、映画「鑑定士と顔のない依頼人」のポスターを思い出した。
ただしこちらは、全員後頭部しか写っていなかったが。


*映画「鑑定士と顔のない依頼人」より

「お待たせしました、どうぞー」向こうからやすよの呼ぶ声がする。
私は壁面の後頭部達に「行ってきます」と声をかけ、待合室を後にした。



▼「スカルプケアとは信仰心である」その2:プロフェッサーX

前回の日記のコメント欄で「なぜ病院ではなくスカルプケアを選んだのか」という質問があったので
本題に入る前にまずは答えておきたい。

私はかれこれ十数年皮膚科に通っていて、髪の毛が抜け始めてまずは皮膚科で相談を受けていたのだ。
柔和な顔と語り口、確かな知識と技術を備えた名医なのだが
ご高齢のため週に3日ほどしか診察日がなく、待ち時間が長いのが玉に瑕。
先生はスキンヘッドで、雰囲気でいえば「X-MEN」のプロフェッサーX
(ジェームズ・マカヴォイではなくパトリック・スチュワート)に近い。


*「X-MEN」シリーズでプロフェッサーX役を務めたパトリック・スチュワート

X「忍さん、今日はどうされましたか?」

私「はい、実はかくかくしかじかで髪の毛が急に抜け始めまして」

X「ほう、それは大変ですね」

私「いえ、大変というわけではないんですが、何か皮膚トラブルも関係しているのかなと」

X「何か自覚症状はありましたか」

私「いえ特には・・強いていえば少し頭皮が痒いぐらいですかね。でも今夏ですし」

X「ちょっといいですか」(立ち上がって私の髪をかき分け頭皮をチェックする)

私「何か異常がありますか」

X「ないですね。綺麗なもんです。赤みもありませんし、頭皮は健康な状態ですよ」

私「(ホッ)では大丈夫ですかね」

X「いえ、実は私も抜け始める前に原因不明の痒みがあったんです。
 因果関係はわかっていませんが、私と同じならこうなる予兆かもしれませんね」

悪戯っ子のような笑顔と共に自身の頭上を指差す先生を見つめながら
「そうか、私もついにプロフェッサーXになるのか。
先生がパトリックなら私がマカヴォイというわけか」などとぼんやり考えているうちに診察は終了。
1分ほどのやり取りであっさり結論が出たはいいものの、先生にも確証はないらしく
「気になるようでしたら専門のサロンなどを訪ねてみてもいいかもしれませんね」と
トスをあげていただいたので今回のサロン予約へと繋がるのである。



▼「スカルプケアとは信仰心である」その3:永遠に美しく

「お待たせしました、どうぞー」

案内された診察室にも、控え室と同じように壁面いっぱいに利用者の写真が貼ってあった。
女性の座るデスクの左側にはデスクトップ型のPCがあり、そのすぐ横の壁には
服装からしてもまだ20代と思しき青年の1ヶ月ごとの変化を表す写真が
月の満ち欠けのように順に並べて貼られていて、ちょっとした絵巻状態になっている。
直近の日付の彼は、一番古い2年ほど前の写真とは比べものにならないほどフサフサしている。
「彼がここでの最大の成功者なのだろうな」とぼんやり考えながら写真を眺めていると
私の目線に気づいたやすよが、どうだとばかりに自慢気な表情を見せて

「すごいでしょ、彼」

と、営業トークを開始する。

や「彼は努力しましたからね、、、最初はどうなることかと思ったけど
  根気強く通ってくれたんです。週に2回、富山から」

私「え?富山ですか?」

や「ええ、富山です。ネットで探して偶然見つけたみたいで
  『もうここしか無いと思って』って頼ってきてくれはったんです。
  地元でも様々な施術を試して、全部効果なかったらしいんですよー。
  そこまで言われたら、私も手ぶらでは返せませんでしょう?
  頑張りましたよ、彼と一緒に。」

遠い目をしながら写真を眺めるやすよ。
この写真は、手を取り合って頑張った二人の記録なのだ。

や「あなたも彼ぐらいの強い意志があれば大丈夫ですよ。(にっこり)」

予約の電話で事情は説明したはずなのだが、どうもやすよは覚えていないようだった。
私は確かに相談には来たが、体重減少と共に猛烈に髪が抜け始めたので、
専門家に頭皮の状態を見て欲しくてこのサロンを訪れているのだ。
電話口で「老化が原因なら素直に受け入れます」とも伝えてある。
しかし、やすよはそんな私の諦めの早さが許せないようだった。

や「忍さん、あなたまだ●●歳じゃないですか。諦めるのは早すぎますよ。
  うちにはね、70歳を超えて通ってらっしゃる方がいますよ。
  旦那さんが治療中で、毎回奥様とお二人で来られるんです。
  『いつまでも妻にとって男でありたい』って仰って・・・
  素敵やと思いません?私はすっごく素敵やと思います!」

私「素敵ですね。
  その方の努力は素晴らしいと思いますが、私はそこまで老いに逆らうつもりはないんです。
  小汚い年寄りにはなりたくないなとは常々思っていますから、
  日常生活で実践できる程度の、食事のバランスを気をつけるだとか、
  陽射しの強い日の外出時には日焼け止めを塗るだとか、最低限のことはやっていますよ。」

や「それはやって当たり前のことなんですよ。
  頭皮改善はそこを『最低線』として、そこからの話なんです。」

どうもこのサロンはスパルタ方式らしい。
少し話が逸れるが、昔義兄が「アデ●ンス」にかつらを作ろうと相談に行った時に
二言目には「でも、要るんですよね?」と高圧的なセールストークを展開され
こんな屈辱的な思いをするぐらいならつるつるでいい!と割り切って
カツラを作らないと決めたと聞いたことがある。
しかし、そういう考えはやすよにとって「逃げ」にしか映らないのだろう。


*映画「永遠に美しく」よりブルース・ウィリス、コールディ・ホーン、メリル・ストリープ

私は、映画「永遠に美しく」でブルース・ウィリスが演じたアーネストでいたいのだ。
老いに抗い美に固執する女たちにヤレヤレとボヤきながら、与えられた人生を全うしたら潔く去りたい。
そうでなくても骨も歯も肌も衰えてきているに、髪だけフサフサを望んだところで何になるというのか。

や「とりあえず、問診票出してもらえます?」

そうだった、待合室で問診票を渡されたのだった。
いよいよここからカウンセリングが始まるらしい。



▼「スカルプケアとは信仰心である」その4:キャル・ウィーバー


<Amazon>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧
<楽天>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧

や「とりあえず、問診票出してもらえます?」

待合室で問診票を渡されたことを思い出し、慌ててやすよに手渡した。
設問は「ここにチェックを入れると注意されるのだろうな」と予想がつく
わかりやすいものばかりだった。

・煙草は吸うか(吸っていたら禁煙を申し付けるんでしょ?)
・お酒は週にどのぐらい嗜むか(酒量が多ければ減らせと言うんでしょ?)
・好きな食べ物にチェックを入れよ(油物や刺激の強いものに入れると控えろと言うんでしょ?)
・就寝時間は何時ぐらいか(遅ければ以下略)
・睡眠時間はどのぐらいか(短ければ以下略)
・1日の運動量はどのぐらいか(少なければ以下略)
・シャンプーの頻度はどのぐらいか(朝シャンだと以下略)
・普段使用しているシャンプーの銘柄(界面活性剤が入っていたら以下略)
・両親や祖父母など家系的に薄毛はいるか(いたら以下略)
・持病の有無と毎日飲んでいる薬


私の場合、持病の潰瘍性大腸炎が悪化しないように
食事は全体的に肉類が少なめで野菜と魚がメインになっている。
油物や刺激物も極力控えているので、チェックを入れた好物はうどんぐらいだった。
煙草は高校生ぐらいの頃にイタズラ心で一度吸った以外は全くやっていないし興味もない。
酒はショットバーで働いていた頃に毎晩浴びるほど飲み、
20代前半で「あなたもう一生分飲みましたよ」と医者に言われてから
5年ほど肝臓を休め、今では月に2、3回嗜む程度にしている。
ウォーキング生活を始めてからは大体23時までに就寝し、午前6時起床で1時間ほど歩くのが日課。
体脂肪はだいたい14〜5%、BMIは22台をキープしている。
自分で言うのも何だが、年齢の割にはそれなりに気を遣っている方だと思う。

*この3ヶ月後に新型コロナウィルスに感染してしまい
 2023年4月現在も後遺症で疲れやすさと微熱が未だに取れていないために日課は止めてしまった。
 いつかまた再開したい。



*映画「ラブ・アゲイン」のライアン・ゴズリング(左)とスティーブ・カレル(右)

当BLOGでも何度か紹介した映画「ラブ・アゲイン」の中で
冴えない中年男のキャル・ウィーバー(スティーブ・カレル)が若いイケメンのライアン・ゴズリングから
指導を受けて小ぎれいになっていく様を見て、「元のパーツがどうでも、服装や気の配り方次第で
印象を良くすることは出来るのだな」とかすかな望みを発見し、
パッと見て「だらしないな」と思われるような格好だけはすまいと心に誓ったのだった。
(もちろん、気を抜くことも多々あるが)

問診票を眺めているやすよは少し悩んだような表情をしている。
「ふふふ、どうだ突っ込むところがないだろう」とほくそ笑む私。
しばらくの沈黙の後、やすよが口を開いた。

や「うどん、、、辞めましょか」

私「うどんですか?」

や「ええ、糖質の過剰摂取は薄毛の原因になるので」

私「私は好物とは書きましたが、だからと言ってうどんを毎日食べているわけではないですよ」

や「でもお米やパンも食べるんでしょう?」

私「それはまぁ、確かに・・・」

や「うどんもですけど、炭水化物全般がダメなんです。
  食事のコントロールはスカルプケアの第一歩ですよ」

私「うーん、そこにも書いてますが私は複数の持病がありまして
  そうでなくても食事制限はされてるんですよね。
  そこまで神経質にならなくても良いよとお許しが出ている食材のひとつが炭水化物なので、
  取り上げられてしまうと食べられるものがさらに少なくなってしまうんです」

や「忍さん、結構頑固ですね。
  スカルプケアって信頼関係が大事なんで、もう少し聞く耳を持ってもらうと・・(チラ見)いいかなあ?」

私「うーん、食べ物はもう制限しているので、今以上はって思ってしまうんですよね」

やすよは「え?」と戸惑いの表情を浮かべ、まじまじの私の顔を覗き込んできた。
これまで、あの白く重いドアを開けてサロンにやってきた者は薄毛治療を人生の重課題とし、
やすよの教えを金科玉条のごとく尊び、全面的に受け入れてきた素直な人ばかりだったのかも知れない。
私は食い道楽なので、今以上に制限を厳しくしてまで髪の毛を守りたいとは思わないのだ。

私「まぁ、できる範囲で気にかけてみますね」

と妥協案を提示すると、やすよはようやく少し納得したようだった。

や「えーと、で、シャンプーは●●なんですねえ・・・
  これはねえ・・・良くないです。変えた方がいいですよ」

私「と言いますと?」

や「市販のシャンプーってほとんどに界面活性剤っていうのが入ってるんですよー」

来たか界面活性剤問題。
シャンプーは随分と試してきたので、ここではやすよと渡り合えるような気がする。
いつの間にかやすよとの会話のラリーを楽しみ始めている私だった。



▼「スカルプケアとは信仰心である」その5:未来への10カウント

や「界面活性剤がねー。これが髪に非常に良くないの、頭皮の健康も損なうんです」

私「ですよね。界面活性剤は私も気にはしてました。

や「でしょ!?そうなんですよ!良くないんです!」

我が意を得たりとばかりに興奮し、食い気味にかぶせてくるやすよ。
うどん断ちを聞き入れなかった分だけ喜びも一入といった感じで満面の笑みを浮かべている。

私「実はいろんなシャンプーを渡り歩いた末に●●に落ち着いてるんですよね。
  海藻だ、泥だ、ボリュームアップだ、ノンシリコンだと色んなものを試しましたが、
  合わないものを使うと頭皮に痒みが出て大量のフケが出てしまうので
  状態が悪くなるとここに戻ってくる感じになってます」

や「でも、界面活性剤はねぇ・・」

私「ダメだってことは知ってるんですけどね。なので出来るだけ入念にすすぐようにしていますよ」
  (*シャンプーは洗う時間の倍はすすぎに使えという知人の美容師の言葉を信用して実践している)

や「すすぎは確かに大事ですけどね。
  でも界面活性剤が頭皮に吸収されてダメージを与えるまでにどのぐらいの時間かかるか知ってます?」

私「さぁ・・30秒ぐらいじゃないでs」

や「10秒です!!」

「逆転裁判」ばりの迫力に圧倒されて、椅子に座ったまま数センチ後ずさりしたような気すらする。

私「ま、まぁ、よくすすいでいるので許してください」

や「洗うときってどうやって洗ってます?そのまま頭につけてゴシゴシしてません?」


<Amazon>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧
<楽天>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧

私「してませんよ、ちゃんと泡立てネットでしっかり泡立ててから頭に乗せるようにしてます」

や「そうですそうです、よく知ってますね」

私「ええ、知り合いに美容師がいるので」

や「成分の濃い原液のまま、べとって髪につけるともうそれだけでダメージになるんでねー」

私「らしいですね。ちなみにわんこを洗ってやる時も泡立ては実践してますよ」

や「シャンプーは朝晩いつやってはるんですか?」

私「主に朝ですね、ウォーキングを日課にしているので、それが終わってから汗を流す感じです」

や「アウト、ダメですそれ」

私「朝シャンがですか?」

や「ええ、朝シャンは百害あって一利なしですから」

私「そこまで?」

や「そうです、朝シャンは絶対にダメです!シャンプーしたてで油分の落ちた頭皮に
  紫外線の強い日中の日差しを浴びせるなんて絶対にやっちゃダメですよ!!
  油分は夜寝ている間に生成されるので、朝流してしまうと乾燥したノーガードの頭皮のまま
  紫外線を浴びることになってしまうんです!絶対やめたほうがいいです!」

まるで「そのまま朝シャン続けてると死ぬよ!」とでも言い出しかねないド迫力にたじろぐ私。

や「うちに来てる人の半分以上が朝シャン派なんです。特に若い子に多いんですよ」

私「若いというとどのぐらいの・・・」

や「一番若い子で中学生ですね」

私「ち、中学生!?」

や「そうです、お母さんと一緒に来られてる女の子がいてます。
  ジャンクフード好き、朝シャン、スマホで夜更かし、、もう全部条件揃ってて」

私「でも中学って、ご両親もお金大変じゃないですか」

や「大変ですけど、気にして学校行けなくなっちゃう子もいて
  親が不憫で連れてきはるパターンが多いんですよ」

今の季節(春)は良くても、夏場さんざん寝汗をかいたあとに
そのままで出かけるのは嫌なので、ここでも妥協案を提示することにした。

私「汗まみれで1日過ごすのも嫌なので、ウォーキングしないと決めている日
  (翌日が雨予報の日など)の前日は夜に入るようにしますね」

や「そうですか、ほんとは夜がいいんですけど、しないよりはいいですよ。
  どうしても朝シャンがいいなら、方法がないわけではないですけどね(チラ見)」

私「なんですか?」

や「それです」

やすよの指した左前方に、花の絵がプリントされたボトルが置いてあった。

や「それね、うちがいちから成分を指定して作った特製のシャンプーとトリートメントなんです」

私「ほほう」

や「界面活性剤はもちろん、髪にも頭皮にも良い栄養になるようなものしか入ってないんです。例えば・・」

そのあとは「良さそうなモノ」の名前が延々と出てきたが
漢方的な名前が多かったことぐらいしか覚えていない。
寿限無を暗唱するようにスラスラとセールストークを終えたやすよに一番気になる部分を聞いてみた。

私「で、それおいくらぐらいなんですか?」

や「2本で15,000円です。でも入ってるモノからしたら激安なんです。
 うちの取り分なんてほんとこれぐらい(親指と人差し指で1mmぐらいの隙間を作る)」

私「そのボトルでどのぐらい持ちますかね」

や「うーん、頻度にもよるけど毎日使ったら1ヶ月くらいかなあ?」

私「わかりました。●●でいいです(笑)」

や「忍さん、冷やかしにきてません?」

私「来てません、私は頭皮のチェックをして欲しくて来てるんです。
  そこは本気ですよ。気にはしてるんですから」

や「ほんまですかー?」

私「ところで、そんなに界面活性剤がダメなら湯シャンはどうです?」

や「あ、湯シャン、いいですよ!いいですけど・・・」

私「けど?」

や「湯シャンだけで頭皮の汚れを綺麗に落とそうと思ったら
  30〜40分くらいすすぎ続けないとダメなんで、コスパ悪いと思います。
  5分や10分流したぐらいでは毛穴に詰まった皮脂って落ちないので。
  毎日30〜40分もお湯ジャージャー流し続けたら水道代とかガス代とかエゲつない金額なりますよ!」

私「そうですか・・・」
(毎月15,000円のシャンプー買うのはコスパ的にどうなんだというツッコミはグッと飲み込んだ)

ちなみに湯シャンをご存知ない方に説明すると、シャンプーなどは一切使わず
お湯だけで洗浄する洗髪方式のことで、オーガニックブームに乗って
最近「湯シャンやってます」を告白する著名人(一番最近だとGACKT)もポツポツ出始めた。
刺激の強い成分を使わないため髪や頭皮に優しく、育毛・発毛効果もあると言われたりしている。
湯シャンであらかたの汚れを落とせばシャンプーの時間は短縮できるのではないかと思う。
ということで、やすよとの会話を通して導き出したシャンプーのコツは

その1:まずは湯シャンで軽く汚れを落とす(*爪先ではなく指の腹を使うこと)
その2:泡立てネットを使ってシャンプーをもこもこの泡状にする
その3:髪に乗せたら素早く揉み込み、10秒ほど経ったところでたっぷり時間をかけてすすぐ


で良いのではないだろうか。
正しい洗髪法こそが、明日の抜け毛を防ぐ第一歩。
10秒が肝とは、これこそ「未来への10カウント」である。


*テレビ朝日系列「未来への10カウント」



▼「スカルプケアとは信仰心である」その6:半沢直樹

*以下のやり取りには発毛剤や発毛促進薬に対してのやりとりが含まれていますが
 サロンで対応してくれた女性の個人的な見解であり、医学的な裏付けは取れておりません。
 あくまでも雑談としてお読みください。


シャンプー談義はそれなりに有意義で、やすよとの適切な距離の取り方もわかってきた私は
かねてより気になっていたことを流れで切り出してみた。

私「シャンプーもなんですが、世の中にたくさん発毛・育毛用品ってあるじゃないですか。
 ああいった商品って結局のところどうなんですかね。効き目はあるんですか?」

や「んー、どうかなあ?私の口から「あります」と言うと効果なかった人から
  「なかったぞ」って言われるし、実際生えた人もいてはるみたいなので
  「ありません」とも言い切れないんですよね」

私「言い切れないってことは、やすよさんは発毛・育毛用品については否定的ってことですか?」

や「いや、いやいや!そんなやらしいこと思ってませんよ!効き目ある人も中にはいてはると思います。
  ただ、やっぱりうちみたいにお一人お一人の状態を見せていただいて
  その人に一番合ったケアを提案するのが一番確実やとは思ってます」

私「市販の商品の中にはすごいロングセラーとかありますもんね」

や「そうですそうです。それだけ売れ続けてるってことは
  やっぱり効いてはる人も一定数はいらっしゃるんやと思います。」
  ただ、やはり・・・なんて言うたらええのかな。強いんですよ」

私「強い?」


<Amazon>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧
<楽天>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧

や「ええ、強いんです。
  うちのサロンがやろうとしてるのは、髪の毛が自然に生えてくる環境を整えるってことで
  不摂生で荒れ果てた畑をもう一度作物の育つ土壌に戻してあげようっていう目的なんです。
  でも発毛系商品は、枯れた土地のままで無理やり生やしてるって言うのかなあ?」

私「バイアグラみたいなもんですか?」

や「あ、そうですそうです!効き目もあるけど体に負担もあるよっていうね」

私「負担というと?」

や「ああいったものって、ひとつだけやってもあかんのです。
  シャンプーやるならそのあとにこの栄養剤も塗ってください。
  それからこれ(飲み薬)も飲んでくださいねって、どんどん足されていくんですよ」

私「ああ、確かにサイトでも塗り薬に飲み薬を重ねるとより効果が大きいとか書いてますね」

や「でしょー!?そうなんです。
  シャンプーでもそれだけやと効果が不十分だからリンスも揃えてね、洗い上がりはこれ塗ってよっていう。
  で、さらに飲み薬まで飲むとさすがに・・・」

私「負担があると」

や「発毛系の商品に含まれる成分って、副作用として男性機能が減退するとか実は色々あるんです。
  でもあまりそういったことは書かれてないところが多いですね、それ書くとやめちゃう人出てくるから」

私「なるほど、じゃあ追加でバイアグラ飲むとか(笑)」

や「もう体の中わちゃわちゃなりますよ(笑)」

私「あちらを立てればこちらが立たずってことですね」

や「お薬の飲み合わせって、それを気にして薬剤師さん達がチェックしはるわけですから」

私「なるほど、勉強になります」

や「あとね、これが一番大事なんですが、あの手の商品って一度手を出すともうやめられないんですよ」

私「え?」

や「うちのサロンの方針やと、頭皮が健康な状態に戻ればそれで治療完了なんですが
  ああいった商品は強い薬効成分で頭皮を刺激して無理やり生やしてる状態で
  根本から治してるわけじゃないので、やめたらそこですぐ逆戻りするんです。
  しかもすっごいスピードで」

私「怖い・・・」

や「やめたら倍返しですよ」

私「半沢直樹・・・」

や「そうです・・・せやから、手を出すならもうずーーーーっと使い続ける覚悟が要るんですよ」

契約解除のないサブスクリプションということか。
夢を抱いて乗り込んだ列車が、実は一度乗ったら降りられない片道運行だったとは、
まるで「銀河鉄道999」じゃないか。
しかも永遠に終着駅の惑星メーテル(惑星大アンドロメダ)には着かないというおまけ付き。

や「ただね、ものは考え方なんです。
  うちみたいに毎週足運んで、定期的に頭皮チェックして、食事管理もしてって
  そんなんやってられへん!って人もたくさんいてはって
  そういう人はお金で済むならって払いはるみたいですねー」

私「そうか、生えるのは生えるんですもんね」

や「人によっては、ですけどねー。合う合わないはあるので」

私「こちらはどうなんですか?合う合わないは?」

や「正直あります。生える量も個人差はあります。
  でもそれは生えるまでの時間に差があるってだけで
  うちここ開けて7年なるんですけど、最終的に皆さんちゃんと生えてはります」

私「おお、それはすごいですね」

や「でしょ?本来の力を取り戻すことができれば生えるんですよ!」

そもそも「本来の力」とはどういうものなのだろう。
オーガニック系の料理を出す店でも「野菜本来の力を引き出す」などという
文言が踊っていることが多いが、「本来の力」に「無理をしない」「自然体の」という
意味が含まれているとしたら、野菜はさておき私ぐらいの年齢のジジィは
その「本来の力」が減退しているのが当然ではないのだろうか。
加齢で衰える生命力すらもケアすることで取り戻せるなら
それはすなわち人類の夢とされる『若返り』ではないのか。

ちなみに、私はつい最近「Xbox Series S」を購入し
3年間のサブスクリプションを契約したので最低でもあと3年、2025年5月までは生きていたい。
頑張れ、私の中の本来の力。



▼「スカルプケアとは信仰心である」その7:energy flow

以前、難病を発症したわんこのために専門医を探して方々訪ね廻っていた際、
「良い獣医の見極め方」というページに辿り着いた。
いくつか「なるほど」と思う項目があり、特に今でも良く覚えているのが以下の2つ。

・「他所の獣医の悪口を言わない」(他者を否定して自分の信頼度を上げる行為)
・「『絶対』という言葉を使わない(従属させるために敢えて強い言葉を使用する)

やすよのこの数十分間のカウンセリングはばっちりこの2項目を満たしており、
私の中でこのサロンへの信頼度はあまり高くないな、というところに落ち着きつつあった。

いつになったら頭皮チェックが始まるのだろう。
私はもう、カウンセリングはほどほどにして頭皮のチェックとケア体験に移って欲しかったのだが、
やすよは何よりも段取りを重視するタイプらしく
問診票を1項目ずつチェックしてはアドバイスをくれるのだった。

や「えーっと、忍さん持病たくさん持ってはるんですね。
  お薬ものすごいたくさん飲んでるみたいで・・・」

私「ええ、そうなんですよ。
  特にキツイのが群発頭痛と潰瘍性大腸炎なんです。
  群発頭痛は昔と違って今は活動期に飲むと発作を抑えるお薬が出ているので
  コントロールできるようになったんですが、大腸炎はいったりきたりでもう10年ぐらいですかね。
  今も座薬を入れてギリギリ踏ん張っている状態なんです」

や「そうですかあ・・それは大変ですね」

私「ええ、毎月の薬代だけでも馬鹿にならないんですよね」
  (発症当時に担当してくれていた医師のアドバイスで難病指定の申請を出していないため全て有料の治療なのだ)

や「そこで提案なんですけどー」

私「なんでしょう」

や「薬、一旦全部やめてみましょか?」
私「無理ですね(即答)」

や「いやっ、嫌やわぁ。そんな被せてくるほどダメな提案ですか?
  お薬ってそもそも何で出来てるか知ってます?
  お薬の成分って頭皮にもあんまり良くないものがたくさん含m」

私「やすよさんの言うところの『本来の力』を信じろっていうことだと思うんですが
  私は今結構シビアなところをギリギリで綱渡りしている状態で
  「炎症が全腸型になると最悪腸の全摘もあり得る」って担当医に言われてるんですよ。
  そんな時に、たかだか薄毛を気にして薬を全部止めるとかは
  完全な自爆行為だと思うんで無理です。命あっての頭皮ですから」

や「でも、自然の治癒力を高めるって意味では難病の人ほど薬断ちってしてみる価値あると思うんです。
  実際にうちでも病気持ってはる人がお薬やめたら病気嘘みたいに治って
  髪の毛も増えたって人いてはりますし」

私「そういう方もいるかも知れませんが、私がそのパターンにハマる確証はどこにもないですし
  仮に悪化した場合に髪も増えないわ入院したわでは泣くに泣けないじゃないですか」

や「でもね、私はやっぱり忍さんもう少しご自分の体の力を信じてみて良いんちゃうかなって思いますよ。
  例えば・・・そう!坂本龍一さん!あの方なんてまさにそうでしょう?
  自然治癒力を上げるって治療方針で癌も治しはったんですよ!」

私「全然違いますよ。坂本さんは確かに以前は西洋医学否定派の急先鋒でしたし
  『足湯と気功だけで万病は治せる』と仰ってましたが、ご自身が癌に罹患されてからは
  東洋医学一辺倒をやめて西洋医学を頼り、入院・手術をして癌を治療したんです。
  私は坂本さんの公式サイトのニュースレター(不定期配信)も登録してるので
  そこに掲載されている近況報告で、誰よりも健康に気を遣っていたのに癌に罹患してショックを受けたことや、
  考えを改めて西洋医学を頼ったこと、入院先のスタッフや医師の対応が素晴らしく
  感謝していることなど治療の過程をずっと読んできましたから間違いないです」

や「・・・そ、そうやったんですね」

私「そうやったんですねって、その話これまでも他の方にしてきたんですか?」

や「たまにですよ!たまに!」

私「(しょっちゅうやっとんな)
  とりあえずこれからは坂本さんの名誉のために今後は止めておいた方が良いですよ」

や「忍さん、何言っても暖簾に腕押しみたいですから、もうさっさと次のステップにいきますねー
えーっと、うちで使ってる頭皮に照射する機械があるですー
それの説明動画を今から流しますんで、信用されへんと思うけど一応見てくださーい」

この教授のやりとりが決定打になったのか、やすよは私の説得(サロンへの勧誘)を諦めたようで
説明が急にマニュアルの棒読み口調になった。
ただ、テキストだと険悪に読めるかも知れないが二人の会話の空気は全く悪くなく、
関西特有のボケとツッコミのようにポンポンとやり取りが進み、
時には手を叩いて笑い合ったりしていたことも付け加えておきたい。
この棒読みも明らかにやすよの意図的なもので、ちゃんと笑いで落ちていた。
あくまでもサロンの治療方針と合わなかっただけで、私はやすよのことはかなり好印象を持っていた。
ただし、向こうが同じ気持ちかは定かではない。



▼「スカルプケアとは信仰心である」その8:求めよ、さらば与えられん


<Amazon>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧
<楽天>
発売中■ETC:スカルプケア 関連商品一覧

や「忍さん何言っても暖簾に腕押しなんで、もう次のステップにいきますね。
  えーっと、うちで使ってる頭皮に照射する機械があるですー。
  その効能について解説する動画を今から流しますんで、
  『なんやこれ』って言われそうですけど、カウンセリングに組み込まれてる手順ですんでねー
  アホらしいとは思うんですけどまぁ見てくださいー」

やすよは投げやりになっていた。
事務的に話を進める様は友近のコントを見ているようで、それはそれで面白かったのだが
なんだか悪いことをしてしまったようで、申し訳ない気持ちになってしまった。
私は決して揚げ足をとるつもりでこのサロンを訪問したわけではない。
運営方針にケチをつける気など毛頭なく、頭皮チェックとスカルプケアの相談が受けられればそれで良かったのだ。
のっけから頼んでもいないオプションの話をてんこ盛りでされたために
ひとつひとつ返していたら、やすよの意欲をすっかり削いでしまったらしい。

おそらくこのサロンは、

食生活を指摘→そ、そうだったのか!
シャンプーの選び方を指摘→な、なんだってー!!
発毛・育毛商品の落とし穴を指摘→う、うわあああああ!!!
そんな時に出会ったのが、このシャンプーです→買います!買わせてください!

という感じで、相談者のこれまでの生活態度がいかに間違いだらけだったかを説き
悔恨と贖罪の念を高い石段の如く積み上げたところに
「間違いを犯していた自分を正しい道へと導いてくれるやすよ先生降臨」として
思いのままに躾けていくスタイルなのだと思われる。
ストレートに書いてしまって良いか悩むが、やり口は宗教の勧誘と似ている。

「その辺は信じてもらうしかないですね」
「やっぱり信頼関係って大事じゃないですか」
「信じるってすごい力があるんでね」
「どちらかが疑ってるとやっぱり効果もその分効果も薄れるんですよ」

などなど、この数十分間のカウンセリングで
やすよから何度か出て来た言葉がまさに「信ずるものは救われる」だった。
スカプルケアの第一歩は信じること。
信心深い者だけが救われ(=毛が生え)るのだという考えを
徹底的に刷り込むことで、長期契約へと持ち込むのがセオリーなのだろう。

私の場合は指摘する箇所が少なく(暴食もしなければ運動不足でも夜型でもない)、
洗髪の仕方や界面活性剤についてもそれなりに情報を得ていたために
やすよの話に新たな発見が少なく、彼女が用意したレールに乗らなかっただけのことだ。
特に坂本龍一の件に至ってはやすよの事実誤認なので指摘せずにはいられなかった。
すっかりテンションの下がったやすよは黙々とパソコンを操作し
「では流しますねー」と言って1本の動画を流し始めた。
私は「せめてここぐらいは黙って静かに見てあげよう」と心に誓って動画を見始めると・・・
流れてきたのは懐かしのアニメ「アンデルセン劇場」のようなタッチのスライドショーだった。

<あらすじ>
とある田舎町に働き者の父と息子がいました。
父は毎日仕事に精を出し、息子は外で遊びまわるのが大好きな快活な子でした。
しかしある日、息子が原因不明の病で寝たきりになってしまったのです。
父の献身的な介護も虚しく、あんなにも元気だった息子の病状は悪化するばかり。
「パパ、僕もう太陽の下で遊べないのかな・・・」
弱気に呟く息子の言葉にヒントを得た父親は、
「そうだ、太陽光を浴びれば元気になれるのでは?」と思いつきました。
父は寝たきりの息子に太陽の光を浴びせるため、太陽と同じ効果を得られるライトの開発に着手しました。
ついに機械が完成し、息子に向かって照射を始めるとアラ不思議!
日に日に息子は元気を取り戻し、元通り外で元気いっぱいに走り回るまでに回復したのでした。
すごいや!太陽光!めでたし、めでたし。


「さあ、今からこのレーザーをあなたも浴びることができるのです」という〆の宣伝も抜かりないが
男がどうやって太陽光と同じ効果を得られる機械を作れたのかは描かれず、
絵柄や生活様式の設定は「フランダースの犬」の頃を思わせる昔話風なのにこの技術力は一体どこから?と
頭の中に「ホワイ?」が飛び交う中、父親が機械の完成を喜ぶシーンで思わず

私「嘘やんwww」

とうっかり口に出てしまった。
あんなに黙って見ようと決めたのに、私は何と意志薄弱なのだろう。
そもそもやすよは、太陽光が頭皮に有害だと言っていたではないか。

私「すいません、太陽光は頭皮に良くないのでは」

や「と思うでしょー?この光は太陽光から体に悪い成分だけを抜き出して
  人が本来持ってる生命力を呼び覚ます効果だけを抽出してるんですよ」

いやだからどこの親父がそんな高性能のライトを一朝一夕に開発できるというのか。
そしてそのライトがどんな旅路を経て、日本のやすよが入手するに至ったのだろう。
謎でしかないこの動画も、このフェーズに辿り着くまでに
すっかりやすよに心酔した方ならば、疑うことなくすっと胸に入ってくるものなのだろうか。

や「とりあえずこれでカウンセリングは終わりですー。では頭皮のチェックを始めますねー」

やっときた、私はこれを待っていたのだ。
やすよはパソコンをカタカタを触って画面をカメラの映像に切り替え
手には頭皮の状態をチェックする用のペン型のカメラを持っていた。

や「では始めますねー」

冷たいペン先が私の頭皮にあたるや、PCのモニターには拡大された私の頭皮が映し出されていた。



▼不定期日記「スカルプケアとは信仰心である」最終話:人生の扉

PCのモニターに映る拡大された私の頭皮。
自分の頭皮をマジマジと見つめる機会などそうそうないので
不安よりも興味がまさり、思わず椅子から腰を浮かせてモニターを覗き込んだ。

や「きれいですやん」

私「そうですか?」

や「ええ、だいたいひとつの毛穴から2、3本生えてる状態が健康なんですけど
  忍さん普通に2本生えてますし、3本のとこもありますし
  お年からしたらむしろ多いほうちゃいますかね?」

私「え?でも確かに減ってると思うんですけどねぇ」

や「あー、もしかして元々の毛量がすごく多いタイプやったのかもしれないですね。
  少なくともお年からしたら平均並みか、少し多いくらいやと思います。
  シャンプーも上手にしてはるのか脂が取りきれてない部分もそんなにないですし
  強いていえば・・この辺(頭部右前方の生え際あたり)の肌が少し赤みを帯びてるくらいですかね。
  これは洗い足りないのかもしれないですし、季節的に日焼けかもしれないですし
  単純にそこだけ荒れてるのかもわからないです。
  脱毛症の始まってる方って1箇所の毛穴から1本しか生えてないとか
  頭皮が全体的に赤味を帯びてるとか、もっとはっきりした兆候があるんですよ。
  そういうのは忍さんには見られないですねえ(と言いながらなおもペンでグリグリと頭皮をチェックする)」

私「そうでしたか・・でも鏡に映る自分の頭部を見ていると、明らかに減ったなあって思うんですよ。」

や「それもしかして白髪じゃないのかなー。忍さんめちゃくちゃ白髪多いでしょ?
  ほら、こうやって持ち上げると中もうほとんど白髪じゃないですか。
  白髪ってルームライトや日光を通すので、これだけ多い人やと
  地肌が見えたりするんです。でも髪の毛の本数自体は年齢なりやと思いますよー」

薄く見えたのは白髪の比率が上がったからなのだろうか。
確かにここ数年で白髪はぐっと増えたが、手で触ってぺったんこに感じるのまでは白髪のせいではないだろう。

忍「でもですね、手でこうやって押さえるとぺたんってするんですよ。
  前はもっとふっくらとまず髪の毛の絨毯があって、その下に頭って感じだったんですが
  今は押さえる→即頭!みたいな」

や「あー、ほな髪の毛自体がお歳で細くなってるのかもしれないですね。
  何年も前の状態を見せてもらってないのではっきりはわからないですけど
  歳をとってくると本数自体は減らなくても髪の毛が細くなってくるんですよ。
  髪の毛が細くなるとどうしてもボリュームも減るので、
  それを髪の毛自体が減ったと勘違いする人もいてはるんですよね」

むむ、そうなのか。つまり私の場合は

1:加齢により白髪が増加し、光を通すようになったことで頭皮が見え易くなった
2:加齢により毛質が変わり若い頃よりも細くなったためにボリュームダウンした

ということなのか。両者に共通するのは『加齢』である。
結論が導き出された時、私の脳内には竹内まりやの「人生の扉」が静かに流れ始めた。

I say it's sad to get weak
You say it's hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it's worth living
But I still believe it's worth living


そうか老いか。
そういえば少し前に知人より「忍さん、目がおかしいよ!白内障の初期症状かもしれないから
眼科を受けたほうがいいよ、早めに治療すれば大丈夫だから!」と勧められ
慌てて眼科を受診した時に医師から「ああ、これは老人環ですね」と言われたのを思い出した。
老人環とは加齢によって角膜周辺部が白く混濁する、中高年には割とポピュラーな症状なのだそうだ。
視力や眼球に問題があるわけではなく、加齢と共に周辺の白いリングがどんどん太くなっていくらしい。
「忍さん進行早いので、最終的には黒目のすぐ外ぐらいまで広がってくるかもしれませんね。
まぁ、だとしても問題はないので大丈夫ですよ。」と言われ、
安心すると同時に「老人」と付く疾患が発生する歳になったのだなあとぼんやり考えていた。

老いからきたものならば、もう下手に抗わず自然に任せて受け入れよう。
ドアの前に立った時の緊張感がやすよのペンカメラによってほぐされ、
まりやの脳内BGMによってゆっくり流されていくのを感じる。
色々と怪しげな勧誘もされたが、来て良かったと思った。

や「さ、ではうちのスカルプケア体験を受けてもらいますねー。こちらへどうぞー」

スリッパの音をパタパタと立てながら足早にカウンセリングルームから出ていくやすよ。
施術室には、間接照明しか置いていない薄暗い空間にベッドのみが置かれている。
ヘアサロンのシャンプーとほぼ同じ要領で、目だけを小さなタオルで隠してまずはシャンプーから。

や「これがさっき話したシャンプーです。
  天然成分だけで作ってるのにしっかり汚れも落として
  でもノンシリコンでもないから髪もきしまないんですよー」

加齢と聞いて「ならいっか」と頭の切り替わった私にやすよのセールストークなど
ムーディ勝山レベルで右から左へと受け流していくのみ。
ただやすよの洗髪テクニックはなかなかで、強過ぎず弱過ぎず心地良い眠気を誘うレベルだった。
シャンプーが終わると次は例の太陽光(と同じ効果が得られる謎の機械)の照射タイム。
ガチャガチャと音がした方向に目線をやると、やすよが巨大な懐中電灯のようなものを設置している。

や「はーい、では今から頭皮に良い特別なレーザーあてますねー」

ブーンという静かな音とともに私の頭皮にじんわりと温かかさが広がる。
頭だけ取り外して岩盤浴に入っているような感覚、というとお分かりいただけるだろうか。
熱いと感じるまでにはいかない適度な温熱効果でさらに眠気を刺激され意識が薄れかけるが

や「どうですかー!気持ちいいでしょー!」

と無粋に割り込んでくるやすよの声でハッと現実に引き戻される。
黙って施術だけに徹していればやすよはなかなかのテクニシャンだと思うのだが
この人柄と営業力で契約を取り付けた患者も多数いるのだろうし、どちらがどうとは言えない。

私「この照射確かに気持ちいいですね。
 定期的に来るのはちょっと無理ですけど、施術だけ数ヶ月に一度とか受けに来るのはダメなんですか?」

や「やめといたほうがいいですよ」

私「え?なぜです?」

や「不経済ですもん」

私「あ、高いんですか?おいくらぐらい・・・」

や「1回2万5000円です」

私「あ・・・」

や「でしょう?だからうちで薄毛解消するって決めた人にはみなさんに回数券を買ってもらってるんですよー」

私「回数券?」

や「ええ、1回2万5000円ですけど、10回分で18万円になるんです。
  1回あたり1万8000円になるんで、かなりお得ですよ!」

私「へ、へぇ!確かにかなり安くなりますね」

や「施術開始してからは週2回来てもらわないとダメですからね。
  それをまず半年続けてもらって、週に1回にしてさらに半年。
  1年経ってみて効果を確認できたら月に1回にしてそこからもう1年。
  明らかに発毛の兆候が見られたら、そこからは隔月にして現状維持っていう感じなんですー」

週2回なら10枚綴りのチケットは5週間で使い切るわけか。
半年(180日)25週間と考えると、最初の半年で回数券5冊を使い切る計算。
18万x5冊でざっと90万円。週1ペースに落としてもう半年で45万なので最初の1年で135万円。
そこまで出せる資金力と、通い続ける熱意のあるものだけに毛根は微笑みかけるというのか。
なかなかに高いハードルだ。
とても「湯シャンは光熱費がかかって効率が悪い」と言った人物とは思えない。

や「もちろんお金もかかりますけど、本気で生やしたいっていう意欲と
  絶対に生えるって信じ続けるっていうのが大事なんです。
  どちらが欠けてもダメなんです。最後の一押しは、やっぱり信じることかなあ?
  ほらよく言うじゃないですか当たるも八卦、当たらぬも八卦って。当たるって信じてないとね!」

私「当たるも八卦、当たらぬも八卦っていうのは
  良いことも悪いことも所詮占いなんだから気にするなって意味では」

や「え?(しばし沈黙)いや、いややわあ!ずっと間違えてましたー!アハハハハ!」

カウンセリング&施術終了。
体験料は5000円ほどだったので、全9回分のネタになったと思えば安かったし
まだ見ぬスカルプケアの世界には驚きと発見が満載で楽しかった。
「信ぜよ、さらば救われん」と説く一方で1年130万円のお布施が必要という現実を
どちらも実践し受け入れる人が、世の中にはどれぐらいいるのだろう。
もちろん、私の訪れたサロンよりリーズナブルな料金で施術を行っているところもあると思うし
発毛効果を得られたことで支払った金額以上の満足感を得られた人もいるだろう。
「NO HAIR、NO LIFE」な人にとっては、プライスレスな世界なのだ。
学びの多い、有益な時間であった。

たった数時間の体験を、4月のエイプリルフールに書き始めてから5ヶ月もかけてしまった。
長い間お付き合いいただいた好事家のあなた、どうもありがとう。





<楽天>
発売中■ETC:REDEN HYBRID SHAMPOO リデン ハイブリッドシャンプー
<Amazon>
発売中■ETC:REDEN HYBRID SHAMPOO リデン ハイブリッドシャンプー

昨年のエイプリルフールからしばらくの間不定期で書いていた「忍之スカルプケア体験記」の途中で
シャンプーの話になった際に「あれこれ試してたどり着いたのは意外と身近なもの」とだけ書いたのだが
それがこの「リデン ハイブリッドシャンプー」。
ボリュームアップやスカルプケアを謳う商品、年齢をアピールした商品、泥やノンシリコンなど成分がウリの商品など
本当にあれこれ試した末にここに落ち着いた。
これまで選択肢にすら入れていなかったリンスインシャンプーなのだが、敏感肌の私でも痒みも出ず洗い上がりも良い。
わざとらしいメントールの爽快感ではなく、ちゃんと汚れが落ちたと実感できる気持ち良さがある。
香りは2種あり、ムスクは最初慣れるまで若干親父臭いものの、慣れてくるとこちらが恋しくなり今はムスク2本目。

近所のドラッグストアで買ってからずっと使っていたのだが、つい最近置かなくなってしまい
先月からネット通販で買うようになった。リンスインシャンプーで価格が1,500円ほどというのも続けやすい。
もちろん、合う合わないは使用される方との相性が大きいので最初から2本セットなどは買わずお試しで1本買うのをオススメ。



▼楽天モバイル受付中



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【結論】「Nintendo OSAKA ニンテンドーオーサカ」は落ち着いた頃に行くべし

2022年11月12日 | 忍之日記


▼Kindleセールまとめ


11月15日まで★【最大70%OFF】Kindleマンガ月間
11月24日まで★【30%OFF】中央公論新社 中公新書 60周年フェア

11月のKindleストアでは週替わりのコミックセールを開催中。
15日まではバトル・アクション編。



▼【結論】「Nintendo OSAKA ニンテンドーオーサカ」は落ち着いた頃に行くべし



梅田の大丸に「ポケセン」がお引越しした時から、もうこの日は決まっていたのだろうか。
2022年11月11日に、任天堂のオフィシャルストア「Nintendo OSAKA」がオープンした。
オフィシャルストアは東京に続く2店舗目となる。
大丸の13階はもともと「ポケセン」の他にユニクロなども入った若者・家族向けのフロアになっていたが
今では「ワンピース」「カプコンカフェ」「ポケセン」「ニンテンドーオーサカ」と
フロアが丸ごとアニメ・ゲーム関連のショップで埋め尽くされ、超メジャー版アニメイトといったところ。



東京ゲームショウではコロナの後遺症のため1日でヘトヘトになってしまい
足を延ばすほどの体力が残らずUターンしてしまったので、大阪店には行こうと思っていた。
プレオープンの抽選には残念ながら外れてしまったため
初日に行くぞと決心した前日夜、公式ツイッターで『当面は整理券を配布して順次入場する形をとる』
告知されていたので、大丸のオープンする10時より少し早い9時過ぎに
指定の大丸1階・水の時計前(JP大阪駅の入り口に設置された、水に表示されるデジタル時計のところ)に
行ってみると列が空いており「なんだ大したことはなかったな」と整理券を受け取りにいくと
渡されたチケットには「16時」と記載があり、思わず「えー」と声が出た。
しかし、ツイッターによると開店前には整理券配布は終了したそうなので
行けるだけマシかと一度帰宅し、16時前に再度梅田に出てきた。



エレベーターで13階に上がるとそこはもう人・人・人でごった返しており
「Nintendo OSAKA」だけでなくカプコンやポケモンのストアも大盛況。
「コロナ」の3文字が思わず頭をかすめたが、ここまで来たのだからと16時に入場することにした。

店内は任天堂の人気シリーズを使ったグッズがタイトルごとに整理・展示されており
各作品の特徴を生かしたグッズが多数並んでいる。
スプラトゥーン、ゼルダ、マリオ、どうぶつの森などは巨大なモニュメントもあり
来場者が皆それぞれに写真を撮っていた。
グッズの値段は全体的にやや強気で、プレオープンのニュースで
コアユーザーと思しき来場者が4万5万支払っていたのも頷ける。
プレオープン時には大量に陳列されていた「スプラトゥーン3」のamiiboは
私が入場する前に手書きで「売り切れ」と書き足されてしまい、タッチの差で買えなかった。



ただ、仮に在庫があったとしても、どちらにしろ買えなかったと思う。
というのも、来場者(購入者)に対するレジの数が少なすぎて
商品を物色している人よりもレジ待ちの人で非常に混雑していたため
もしやと思って近くにいたスタッフに聞いてみると
「だいたい平均して2、3時間お並びいただいてます」との回答。
この人の数だけでもコロナが頭をかすめたというのに、
息をするのも苦しいほどの混雑した空間に2、3時間もいる勇気は
後遺症を未だ引きずっている私にはない。
ということで、店内を軽く回ってそそくさと退店した。
オープン日とはいえ平日でこの状況なのだから、少なく見積もっても年内はこの調子であろうし
今冬はインフルとのダブルでやってくると言われている
コロナの8波の兆候が既に出始めている今、どうしても行くべき場所ではないと判断した。
年が明けて、年末年始の賑わいも落ち着いた頃に再度行こうと思う。

遠方から来る予定で、週末以外は日程的に厳しい方は

・9時台では遅い、8時台には整理券をもらいに1階・水の時計前に来ること
・複数で来店するなら一人が先にレジに並び、交代で見ると時間短縮になる
・コロナ対策はかなり厳重にした方が良い
 人混みで落としたりした時のために予備のマスクや携帯の消毒は持っておくこと

このあたりを心がければいくらかは緩和できると思う。
近場にお住いの方は、急ぐ必要は全くない。
なんなら春頃まで待っても良いと思う。





▼楽天セールまとめ


11月4日20時〜11月15日23時59分★楽天 NIKE ブラックフライデー 2022
11月4日20時〜11月15日23時59分★ ★楽天kobo お買い物マラソン!対象作品が30%OFF以上!200円ポッキリも
開催中★【最大60%お得】楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン
開催中★楽天 クリスマス特集 2022
受付中■ETC:楽天 2023年 おせち 特集
受付中■ETC:楽天ふるさと納税 お買い物マラソン

楽天のNIKEでは最大70%OFFの大規模セールを開始中。
楽天の電子書籍koboも含め期間は15日まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井風「LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE」10月16日公演感想とセットリスト

2022年10月17日 | 忍之日記


▼藤井風「LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE」祝祭の花火


<Amazon>
2023年07月12日発売■Blu-ray:Fujii Kaze "LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE"
<楽天ブックス>
2023年07月12日発売■Blu-ray:Fujii Kaze "LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE"



私の年齢からしても、これが最後に出会った天才になるだろうと確信している藤井風
(↑デビュー前から今日に至るまでずっとその印象が変わっていないので定型文として使用中)の
スタジアムライブが2022年10月15日・16日の2日間、大阪は吹田のパナソニック・スタジアムにて開催された。
同スタジアムで音楽イベントが開催されるのは史上初で、藤井は晴れて第1号アーティストとなる。

2020年2月に初めて当BLOGで紹介した時には、まだライブのチケットは(大阪は)フリーで購入できていた。
あれから僅か2年半ほどの間に、1stアルバムはチャート1位を獲得し、
音楽プロデューサーや評論家がこぞって取り上げる事態に。
昨年末にはNHK紅白歌合戦に初出場を果たし、楽曲提供したMISIAと共演して知名度が一気に上昇した。
Google(燃えよ)、Honda(きらり)、docomo(grace)など大手タイアップが続々と決まり、
2022年現在、日本の音楽シーンでも限りなくトップに近い位置に藤井風は居る。
しかし瞬く間に大スターに駆け上がった後も、共演者やスタッフとの距離感は
(少なくともSNSで見ている限りは)何も変わらない。
Twitterのフォロワー数が2万人を超えたあたりだっただろうか、古い友人と会ったらしき後に
「変わった変わった言われたけど変わったのはワシを見る目の方で、ワシは何も変わっとらんよ」と
呟いたことがあり、おそらく藤井は今もその気持ちのままでステージに立っている。
だからこそ、スタジアムに設置されたあの超巨大なスクリーンいっぱいに変顔を映せるのだ。



スタジアムライブが開催されると聞いて抽選申し込んだのが今年の6月。
最近のライブに2回連続で落選してしまい、ああもう手の届かないところまで行ってしまったのだなと
嬉しいような寂しいような気持ちで最近の活躍を眺めていたので、
おそらく今回も落選だろうと半ば諦めのテンションで結果を待っていたらまさかの当選。
10月上旬にイープラスから電子チケットが届き、ドキドキしながら座席を確認すると
「アリーナ だいこん 13列」と書かれていた。
しかも少し迫り出したセンターステージのすぐ横という、生涯に一度当たるか当たらないかの良席だった。
グッズの販売は今回のイベント専用に開設された公式のLINEアカウントに友達登録をし
そこから抽選申し込みをして順番を決める方式でを採用していて、何とこれも第1グループに当選。
全てのグッズが揃っている朝のうちに欲しいものを買うことができた。



開場時刻は午後3時で、開演は午後5時。
開場までにもまだ時間があるなと歩いてエキスポシティまで行ったところ
建物内に設置された電子広告も全て藤井にジャックされていて
チケット提示で割引が受けられる店舗も多数あった。
もう吹田が市をあげて藤井の来場を歓迎している。
オープン時よりも多いのではないかと思うほどの人混みでごった返すモール内では
行き交う人の多くが藤井のグッズを手に持ち、Tシャツを着ていた。
パナソニックスタジアムの収容人数は39,694人。
角度的にどう頑張ってもステージが見られない部分を除き座席は全て埋まっていたので
2日間で少なくとも約7万人が吹田を訪れたことになり、エキスポシティの激混みも当然か。



当初、15日の天気予報は晴れだったのだが、16日は曇りで降水確率も60%と高かった。
それが開催日が近づくにつれ50%、40%と下がっていき、前日夜の予報は20%まで下がっていた。
雨の心配はほぼなくなったと胸をなで下ろして翌朝会場に着くと
そこには抜けるような秋晴れの青空。今回のライブはどこまでもついている。

2時間もパイプ椅子で待つのは辛いよなと思い、少しズラして入場し「だいこん」のエリアを目指す。
まだ前か、まだ前か、え?まだ?、ええっ、まだ行っていいの?、う、うわあああああああああ!と
声を出してしまうほどステージに近い。
こんなところを関係者以外が転売屋の力も借りずに運で取れるものなのかと驚いた。
近くに座っている人達も皆同じ感想を持ったようで、座席を発見しては歓声をあげている。
全国各地からやってきた人もたくさんいたようで、私の周りだけでも「岡山です」「秋田です」「北海道です」と
様々な地域からやってきた人達が挨拶を交わし、お互いに良席を祝いあっていて微笑ましい。
イヤホンをつけて目を閉じ、開始を待つ初老の男性もTシャツは藤井の顔がプリントされたものだったり、
私の隣では70代後半と思しき女性が「念願の風くんに会える」と喜んでいたり、
年齢層は幅広く、老若男女が良いバランスで混ざり合っていて私のようなジジィも全く浮かずに済んだ。

ライブは1曲目の「何なんw」の登場の仕方でいきなりの大歓声に包まれ、
「damm」「へでもねーよ」と3曲連続でアタックの強い曲が続く。
ステージ周辺に設置されたたくさんのカメラとステージ上の巨大なビジョンは
スタジアムのどこにいてもライブが楽しめるようにとの配慮で用意されたものだろう。
相当なリハーサルを重ねて当日を迎えたことがわかる絶妙なカメラワークと演出だった。
これならアリーナはアリーナなりの、スタンドはスタンドなりの演出を楽しむことが出来る。
目の前の藤井とビジョンの藤井にほんの少しのラグがあり音ズレしているように感じるのは
生のボーカルが聴こえる良席だったことの証でもあるので気にならなかった。

MVとも違う、このライブ用に用意された撮りおろしの映像があったり
1stの中でも特に人気の高い「優しさ」や「帰ろう」がリアレンジされていたり
CDの再現に止まらない、楽曲の可能性を広げるアイディアが至る所に仕掛けられていて
「ロンリーラプソディ」や「死ぬのがいいわ」などは今回のライブでまた一段と好きになった。
7曲目の最新曲「grace」では1曲限りの撮影許可が藤井本人から出て、会場は驚きと興奮でどよめいた。
私も慌ててスマホを取り出し、最初はいつものHDで撮っていたのだが
こんな機会はもうないかも知れないとワンコーラスで一旦止めて、ツーコーラス目からは4Kで撮影した。
「grace」はMVでも披露していたダンスがお茶目なのだが
私の席はセンターステージの真横だったこともあり、残念ながら正面からのパフォーマンスは見られなかった。
そのため、振り返った時の映像をエンドレスになるよう調整してTwitterに流したところ
17日17時現在1,500を超えるいいねがついている。藤井風のパワー凄過ぎる。



公演は両日終えているので、セットリストも載せておきたい。

藤井風「LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE」2022年10月16日 セットリスト

01. 何なんw
02. damn
03. へでもねーよ
04. ガーデン
05. やば。
06. 優しさ
07. grace
08. 帰ろう
09. さよならベイベ
10. ロンリーラプソディ
11. それでは、
12. 青春病
13. 死ぬのがいいわ
14. 燃えよ
15. きらり
16. まつり
17. 旅路

1stアルバムのインパクトが強すぎて、2ndをほんの少し物足りなく感じるとの声を良く聞くし
私も言わんとすることはわかるのだが、このライブのセットリストと歌唱スタイルの変化、
ライブ中に藤井が口にしていた「愛してます」「自分を大事に」「みんながアメイジング」という言葉の数々で
世間にガツンとした印象を与える目的の1stと、1st以降の大ブレイクで集まった多くのファンに
満遍なく愛を降り注ごうとする2ndではコンセプトそのものが違うのだということに今更気付かされた。
軽々しく使う表現ではないと思いつつ、それでも昨日の藤井は「神々しい」としか表現できないほど
圧倒的なオーラを纏い、穏やかな笑顔で会場を包み込んでいた。
おそらくあの場にいた多くの人が同じことを感じたのではないか。
一度も言及はしなかったが、インドまで飛んだ「grace」のMV撮影など
藤井の中にはコロナや戦争が渦巻く今の世界情勢に対しての想いがあり
疲弊している人々に対し「ネガティブなことは全て吐き出して、胸いっぱいに愛を吸い込もう」と
呼びかけるための手段として、歌い、踊り、演奏しているのだと思う。

インターネットの世界では、ポジティブなニュースよりネガティブなニュースの方が拡散力がある。
例えば映画ひとつとっても、褒めちぎった記事よりもコキ下ろした記事の方がバズり易い。
生活の中で人は、テレビやネットのネガティブな話題に少しずつ毒され、
いつしか同化して、自ら毒素を振りまく側になってしまう。
影が濃くなっていく今の世の中だからこそ、光なくして影は生まれないと信じ
藤井風は「光のお兄さん」(@ファイナルファンタジーXIV)となって愛を伝道する。
「まつり」のパフォーマンス時にビジョンにたくさんの花火が映し出され
最後の最後で本物の花火が打ち上がった時には、不覚にも泣いてしまった。
こんな多幸感に包まれることが、私の人生で何度あっただろうかと思い返してみても
数えるほどしか無かった気がする。
決して不幸に生きてきたわけではないが、そう感じるほど幸せな瞬間だった。



ラストの「旅路」を歌い終えた後、会場を駆け回って力一杯に手を振る藤井の瞳が
少し潤んでいるようにも見えた。
そしてステージを去る前、静かにマイクを床に置き、目を閉じてぎゅっと自分自身を抱きしめた。
会場にいた何万人が、あの瞬間に藤井のハグの温かさを感じたに違いない。



終演後、私の隣で楽しそうに見ていた70代後半と思しき女性が「これでもう思い残すことはない」と言った時、
その隣にいたご婦人が「ダメダメ、来年もきますよ!」とハッパをかけていた。
女性は「そうね、そのために頑張らないとね」と答えていて、
今私も全く同じ気持ちでこれを書いている。
もう一度藤井風のライブに行くために今日から頑張らなければ、と。

いつかまた会えますように。

そして、ありがとう。



余談。
アンコールがなかったと嘆いている方がTwitterで散見されるのだが
アンコールとは本来、その日の演目でもう一度聴きたいものを募り
最も人気の高かったものを演るものだと某ミュージシャンから聞いたことがある。
今はアンコールが当たり前で、しかも別の曲を用意しないといけないのは不思議だ、とも。
昨日のライブはどう考えてもあれで完成しているし、むしろアンコールをやって
別の曲を2曲もやられたら「まつり」「旅路」の余韻が台無しになってしまう。
構成からしても、あそこでスパッと終わるのが最も美しかったと私は思う。
アンコールはあって当然という認識を、私達リスナーがそろそろ改める時期に来ているのではないか。




<Amazon>
発売中■CD:LOVE ALL SERVE ALL 初回限定盤 / 藤井風
発売中■CD:HELP EVER HURT COVER / 藤井風
発売中■Blu-ray: 藤井風 Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020" HELP EVER HURT NEVER
発売中■Blu-ray:Fujii Kaze “HELP EVER ARENA TOUR"
<楽天ブックス>
発売中■CD:LOVE ALL SERVE ALL 初回限定盤 / 藤井風
発売中■CD:HELP EVER HURT COVER / 藤井風
発売中■Blu-ray: 藤井風 Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020" HELP EVER HURT NEVER
発売中■Blu-ray:Fujii Kaze “HELP EVER ARENA TOUR"

【関連記事】紅白で初めて知った人に最適な『藤井風の1年10ヶ月』を駆け足で振り返る
【関連記事】藤井風、待望のセカンドアルバム「 LOVE ALL SERVE ALL」3月23日発売決定



▼楽天モバイル、最強家族割に続き学割を追加



受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス感染の後遺症は想像以上に厄介です

2022年08月05日 | 忍之日記


▼楽天お買い物マラソンは8月11日1時59分まで


8月11日1時59分まで★楽天お買い物マラソン
8月11日1時59分まで★楽天お買い物マラソン 日用品が最大50%ポイント還元
8月11日1時59分まで★楽天ブックス お買い物マラソン
8月11日1時59分まで★楽天ふるさと納税 お買い物マラソン
8月11日1時59分まで★楽天お買い物マラソン ランキング



▼新型コロナウィルス感染の後遺症は想像以上に厄介です

<Amazon>
発売中■ETC:抗原検査キット 関連商品一覧(評価★4以上)
<楽天>
発売中■ETC:抗原検査キット 関連商品一覧(評価★4以上)

【関連記事】新型コロナウィルス自宅待機報告

7月14日に喉に違和感、その日のうちに微熱で検査。
翌午前に陽性が確認されてから10日間の自宅療養を選択して無事ミッション完遂するも
「確率は低いらしいし大丈夫では」とタカを括っていた後遺症が出てしまった。
25日の待機終了から本日(8月5日)で12日が経過しているが、依然として37度を割り込むのは
1日に1度あるかないかといったところで、少しの運動や入浴でも倦怠感が出てしまう生活を送っている。

後遺症の出る確率が年齢や性別でどの程度異なるのか正確なデータは不明だが
オミクロン株に置き換わってからは大半の方が1日、2日の発熱で軽快するため
世間では「コロナ恐るるに足らず」という認識が広まっているように思う。
しかし、ワクチン接種3回済みの私ですら7日間は38度を切ることのない生活が続き
やっと37度台になったかと思えば今度はそれ以上下がり切らず
発熱時のようなダルさが抜け切らないまま現在に至る。
それでも現在の判断基準では「軽症」に振り分けられるのだ。
このことの怖さを、どうかまだ感染したことのない幸運な方は頭の片隅にでも置いておいて欲しい。

ひとりでも多くの方の参考になればと思い、以下に待機明けからの日記を一部抜粋して再掲する。
行動制限のない久しぶりの夏休みを安全に楽しく過ごすために、目を通していただければ。

<感染から12日目>

37度前後の微熱がなかなか下がらず、少し動くと動悸がする状態が続いている。
今日の大阪は37度と全国一暑かったことも一因かも知れないし
連日の猛暑による夏バテが重なっている可能性もなくはないか。
老いをヒシヒシと感じつつ、もうしばらくは様子を見ながらの生活になりそう。

<感染から13日目>

東京も大阪も連日2万3万と感覚の麻痺する人数が続いているところに
さらなる新株のケンタウロス(BA.2.75)の感染報告が出始めた。
このままいけば7波が収まる前に8波に突入する可能性もあると感染症の専門医が言っているが
だからといってもう皆社会生活を回す方向に舵を切ってしまった以上、
今度はそう簡単に緊急事態宣言も出さないであろうし、一体どれだけの人が感染することになるのだろう。

私は14日の発症、15日からの自宅待機で今日が13日目。
倦怠感と微熱がまだ続いていてどうもすっきりしない。
喉の腫れ・痛みが治ったので食事が取れているのが幸い。
ただ、まだ通常量を取るほどには至らず、エネルギー系のゼリーなどを追加して
なるべくカロリーを摂取しているのだが、それでも体重が減る一方でさてどうしたものか。

<感染から15日目>

依然として倦怠感が続き、熱も37度からすっきりとは下がらないまま。
同様の症状が続いている知り合いが複数いるのだが、
皆もう気にしても仕方がないので測らなくなったと言っている。
本来の決まりである「平熱まで戻ってから72時間経過」を守っていたら、
一体いつ行動制限が解除して良いのかもわからない。
発症から6日目以降は人に感染させる量のウィルスは放出されていないと何かで読んだので
近場の買い出し程度には動いているのだが、発熱期間が長いせいなのか帯状疱疹からの疲労蓄積なのか、
すぐに疲れてしまって困っている。

<感染から15日目>

潰瘍性大腸炎の治療でお世話になっている胃腸科の通院日なのだが
病院が少し遠方にあり、まだそこまで行くだけの体力に自信がないため初めてオンライン診療を試してみた。
「CLINICS」というアプリを使い病院名検索をかけて予約時間を登録すれば
前日と当日の2回、「間も無くですよ」という通知が届く。
あとは診察時間に接続するだけで、いつもの先生がスマホの中に現れた。
診察後は処方箋を徒歩圏内の薬局まで飛ばしてもらい受け取るだけ。
支払いは診察料はアプリ登録時のクレカで決済、薬局はいつもと同じ。
難点は、オンライン診療の場合は薬が最長でも1ヶ月分しか出せないこと。
私はいつも2ヶ月分をまとめて出していただいているので、また来月同じ形で診察をうけなければならない。
とはいえこれは便利だ。便利な世の中でよかった。

●コロナ後遺症、薄毛など60超の症状を確認 英研究

新型コロナウイルスにかかり重症化しなかった人の後遺症について、薄毛など60を超える症状があることがわかった。
英バーミンガム大の研究者らが分析をまとめた。
コロナの後遺症として倦怠感や息切れ、頭痛など62の症状を確認した。
コロナに感染したことがない人に比べて、嗅覚障害や薄毛、くしゃみ、性機能の低下、性欲の減退、
息切れなどの割合が特に高かったと分析している。
男性に比べて女性のほうが後遺症に悩む傾向があることもわかった。
喫煙者や持病がある人、経済的に困窮する人なども割合が高かった。


やはり倦怠感はあるのか。
どうも私はこれに当たってしまったような気がする。

●オミクロンは風邪じゃない 新型コロナに感染した医師の僕が経験したこと

そして、自分で体験して思うのだが、やはりコロナ後遺症はつらい。
少しずつ回復している状況ではあるが、働き盛りの人間にとって感染後の倦怠感は精神的にもダメージが大きい。
のように働けないもどかしさや、将来の不安も残る。
正直、ぼくもまだ仕事はせず、しっかり休んでいたほうが良いと思う。


オミクロンに限らず、コロナはインフルエンザのように
罹れば皆がほぼ一律で同じ症状が表れるわけではない。
無症状の人もいれば、半日ほどの発熱であとは何ともない人もいる。
一方で、私のように2週間以上経過しても今だに微熱が続いたり、
激しい嘔吐と下痢に悩まされている人もいるし、重症化して入院している方もいる。
後遺症も含めて、罹った後にどんな症状が出るのかは賽の目の運でしかないのだ。

<感染から18日目>

一昨日少し忙しかったこともあり、昨日は反動なのかほぼ一日ぐったりしていてた。
久しぶりに37.8度ぐらいまで上がったのだが、コロナ自体は治癒しているはずなので
特に薬は飲まずに早寝したら今朝少し落ち着いている。
それにしてもこれだけ長期で微熱が続くと体がだるくて仕方がない。

●コロナワクチン後に帯状疱疹が増える??

スペインでワクチン接種後に皮膚反応を起こした症例の分析結果です。
患者数は391人で、使用したワクチンはファイザー製が40.2%、モデルナ製が36.3%、アストラゼネカ製が23.5%でした。
そのうち13.8%に水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化や、単純ヘルペスウイルスの再燃が認められたそうです。
偶然の発症としてはやや頻度が高いようです。


もしかして6月頃の私の帯状疱疹の再発はワクチンと因果関係があるのだろうか。
そういえば今ちょうど口唇ヘルペスもできている。。。

●コロナ後遺症を重症化させないために…絶対に守りたい3つのこと 発症から2カ月がカギ

4000例を超える後遺症患者を診ているヒラハタクリニックのデータでは、症状で最も多いのが倦怠感で93.6%。
次いで多いのが、気分の落ち込み、思考力の低下、頭痛、息苦しさ、体の痛み、不眠、動悸、食欲不振。

【体がだるくなることは徹底して避ける】
「調子が良いと感じても、2週間のうちは負荷を上げない。だるさを感じたら、速やかに休む。
散歩や屋外の運動は、よほど良くなってから」

【鼻うがいをする】
「1~2%の食塩水を片方の鼻の穴から入れ、もう片方の穴から出す鼻うがいを1日2回してください。
鼻うがいの専用キットが販売されているので、利用するのも手」

【胃酸逆流を防ぐ】
寝る1時間前は水を飲まない。寝る3時間前はものを食べない。
敷布団の下に毛布などを入れて腰から上を上げる。
油物、甘い物、炭酸、カフェインは基本的にゼロを目指す。
ベルトを締めるなどお腹に圧をかけることは避ける。


今無理して動くと後遺症が重症化して余計厄介なことになるぞ、ということか。
逆流性食道炎と潰瘍性大腸炎を持っているので胃酸逆流の件に関しては
普段から意識していることが多かったが、寝る前は水もダメなのか。。。意識して飲むようにしていた。
とりあえずコーヒーもしばらく我慢してみよう。

<感染から19日目>

相変わらず微熱が続いていて倦怠感も強い。
徒歩圏内の店に買い出しに出ただけでヘトヘトになってしまう。
私の場合、湯船に浸かると熱が上がったまましばらく下がらないこともわかってきたので
ここ2日ほどはシャワーだけで済ませている。

<感染から20日目>

3週間経ったのだが依然として37度を下回らず。
とはいえ38度を超えることも減って37度半ばまでで止まっているので、気分的には少し楽になってきた。
発症から約3週間、下がったとはいえ毎日発熱しているせいか
意識して食べるようにしても体重が少しずつ減っていくのが今の悩み。さてどうしたものか。

●「軽症なら受診控えて」 「第7波」で緊急声明―感染症学会など

日本感染症学会など4学会は2日、新型コロナウイルスの感染「第7波」が続く中、
「症状が軽い場合は、検査や薬のため医療機関を受診することは避けてほしい」とする緊急声明を発表した。
オミクロン株は「順調に経過すれば風邪と大きな違いはない」とした上で、
自宅で抗原検査キットを活用したり、市販薬を購入したりするよう求めている。

呼吸困難や37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合などは重症化する可能性があるとし、
「かかりつけ医や近隣の医療機関に必ず相談してほしい」と要請した。
緊急性を要する際の救急車の利用も呼び掛けた。


38度超えが1週間続いた私は、重症化の可能性があったということか。
若者の多くが無症状や1日程度の発熱で済んでいるので
日々20万人前後が新規感染している現在、こういった声明を出すのも理解はできるが
我慢強く、人に迷惑をかけたくないという考えのある日本人の美徳が悪い方向に作用しないかが心配。

●新型コロナ後遺症「ブレーンフォグ」記憶力や集中力低下

オミクロン世代になって増えたのが、咳、倦怠感。
発熱と息苦しさは微減し、味覚・嗅覚障害や脱毛は減少しているようだ。
私は発熱・倦怠感・頭痛の3つが残ったが、今のところ起き上がれないほどではないし
長距離の外出や長時間の運動をしなければ動悸で辛くなることもない。
こうやって少しずつ逃げ道を探しながら対応していくしかないのか。

<感染から21日目>

コロナから後、久しぶりに用事で梅田に出た。
もっと人が溢れているかと思ったが、ついでに立ち寄った阪神百貨店の地下なども
想像していたよりは少なく、行動変容が起きているのかもしれない。
午前久しぶりに36度台に突入して、気をよくして出かけたはいいものの
やはり帰宅後は強い疲労感と共に37度半ばあたりまでぶり返してしまう。
一体これがいつまで続くのだろう。
階段は避けてエスカレーターを使い、歩くときは日傘をさして
必要最小限のエネルギー消費で済むように工夫してこれなら、ウォーキング再開はいつになるやら。





いずれ買うリストとして主に備忘録代わりにしていた「ほしいものリスト」だが
コロナ感染後の体力回復用に手っ取り早くカロリー摂取できるものを
いくつか追加したところ、たくさんのお届け物をいただいた。

この18年間、ただただ思うままに情報や感想や考えを放流してきただけのBLOG主に
こんなにもお心をかけてくださる方がいたことが嬉しく、荷物をひとつ受け取るたびに
メンタルヘルスから確実に良くなっていくのを感じる。まさに病は気から、である。
いただいたメッセージは「昔から読んでますよ」というものが多く
今更ながらやってきて良かったなとしみじみ感じる毎日。
後遺症がこの先どうなるのかまだ不透明な部分は多いものの、気力だけは負けないように頑張りたい。

★しのびんのほしいものリスト

たくさんのお気持ちをいただいたので、コロナ回復用の支援募集は週明け8日で削除し
以降はまた自分用の「いずれ買うリスト」に戻す予定。たくさんのご厚意に改めて感謝を。



そして本日、新たに「アリナミン MEDICAL BALANCE」をいただいた。
今回はメッセージが添えられていなかったのでお名前は不明ながら、名無しさんどうもありがとうございます。
早速本日から8日間、毎日どこかの隙間で摂取したいと思います。



▼対象4万冊以上!Kindle本夏のキャンペーン


08月11日まで★Kindle:【50%ポイント還元】Kindle本 夏のキャンペーン 総合
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン 小説
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン マンガ
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン 新潮社
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン 白泉社
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン 鈴木マサカズ 関連作品
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン 星新一 ショートショート 全34巻
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン ベルセルク 全41巻
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン 動物のお医者さん 全12巻
08月11日まで★Kindle:夏のキャンペーン AV男優はじめました 全5巻

期間は8月11日まで。
対象作品数が4万点を超えるKindleストアでもかなり大規模なセールなので掘り出し物も多そう。
鈴木マサカズ氏の話題の作品「ケーキの切れない非行少年たち」「「子供を殺してください」という親たち」や
「ベルセルク」「動物のお医者さん」なども対象。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵野秀明展にいってきた

2022年04月18日 | 忍之日記


▼今週発売の新作ダイジェスト


04月20日発売■Amazon:スマートホームセキュリティ ring シリーズ 一覧
04月20日発売■Amazon:Ring Indoor Cam (インドアカム)
<Amazon>
04月20日発売■CD+DVD:I / INI
04月20日発売■Blu-ray:竜とそばかすの姫
04月20日発売■Blu-ray:マトリックス レザレクションズ
04月21日発売■CD:ALESTE COLLECTION - Music Album -
04月21日発売■Switch:eBASEBALLパワフルプロ野球2022
04月21日発売■PS4:eBASEBALLパワフルプロ野球2022
04月21日発売■NSw:奇々怪界 黒マントの謎
04月21日発売■PS4:奇々怪界 黒マントの謎
<楽天ブックス>
04月20日発売■CD+DVD:I / INI
04月20日発売■Blu-ray:竜とそばかすの姫
04月20日発売■Blu-ray:マトリックス レザレクションズ
04月21日発売■CD:ALESTE COLLECTION - Music Album -
04月21日発売■Switch:eBASEBALLパワフルプロ野球2022
04月21日発売■PS4:eBASEBALLパワフルプロ野球2022
04月21日発売■NSw:奇々怪界 黒マントの謎
04月21日発売■PS4:奇々怪界 黒マントの謎



▼庵野秀明展にいってきた


*庵野秀明展より(阿倍野 あべのハルカス ハルカス美術館)

【関連記事】Amazonプライムビデオ「庵野秀明+松本人志 対談」配信開始

「シン・ウルトラマン」のロング予告編も見たいし
久しぶりに天王寺にも行きたいし、
三回目接種を終えたばかりの今なら大丈夫かと思い昨日行って来た。
快晴の日曜午前、さぞかし混雑してるだろうと覚悟して行ったのだが
グッズコーナーが若干賑わっていたぐらいで
展示会場は想像していたほど混雑していなかった。
おかげで、先着5,000名にプレゼントされるアクリルスタンドもゲットした。
(*展示会とハルカス300(展望台)の入場チケットをセットで購入した人が対象)


*庵野秀明展より(阿倍野 あべのハルカス ハルカス美術館)

会場内は庵野秀明展というよりは「庵野秀明に影響を与えた作品展」といった感じで
私の幼少期からのハマったアニメと特撮の足跡とほぼぴったり一致ていたこともあり
足を踏み入れてすぐにテンションMAXになった。
永井豪や松本零士が活躍していた70年代アニメから
宮崎駿のスタジオジブリ作品が登場した80年代、
「ふしぎの海のナディア」から「新世紀エヴァンゲリオン」へと繋がる90年代まで
激動のアニメ史の中で庵野秀明がいかにして頭角を現し
時代を象徴する存在になり得たのかを、この展示会で一気に辿ることができる。


*庵野秀明展より(阿倍野 あべのハルカス ハルカス美術館)

エヴァだけの展示会が見たかったという人もいるかも知れないし
そういった目的の方にとってはエヴァの取り扱い比率が小さすぎると思われるかも知れないが
東映まんが祭りのようなオムニバス形式でしか劇場で上映されることのなかったアニメが
世界に誇る巨大コンテンツへと成長するまでの過程を知ることのできる
貴重な展示内容なので、リアルタイム世代でない方もこの機会にぜひ知って欲しい。


*庵野秀明展より(阿倍野 あべのハルカス ハルカス美術館)

同世代ならわかっていただけると思うのだが
私はエヴァと同等以上に「トップをねらえ!」や「ふしぎの海のナディア」に思い入れがあるので
庵野氏が手がけた「風の谷のナウシカ」の巨神兵のシーンからトップ、ナディアへと
流れていくあたりのコーナーが一番胸が熱くなった。


*庵野秀明展より(阿倍野 あべのハルカス ハルカス美術館)

佐藤江梨子主演の「キューティハニー」など、監督を務めた実写映画もフォローしつつ
真打の「新世紀エヴァンゲリオン」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」へと続き
最後は公開間近な「シン・ウルトラマン」と、来年公開の「シン・仮面ライダー」で終わり。
ボリュームたっぷりで大満足であった。
会場内は「美少女戦士セーラームーン」など、他社が権利を有しているコンテンツと
動画全般が撮影禁止だった以外(=会場内の7割ほど)は撮影可になっており
1日でこれほど大量に写真を撮ったのはいつ以来だったかな、と振り返るぐらいに撮りまくった。
ただ、実際に目に触れていただきたいのでここでは最小限にとどめておく。

この内容なら、展望台のハルカス300の入場券とのセットで3,000円は安い。
日曜でも大した人混みではなかったので、平日ならばもっと空いているはず。
コロナ対策は標準的なレベルで取られており、入場前の体温チェックも
展示会と展望台でその都度行われていた。
16階から60階まで、地上300メートルの高さまで45秒で移動する高速エレベーターは
この期間だけ「シン・ウルトラマン」の主人公である斎藤工がエスコートする音声が
米津玄師の主題歌をバックにして流れている。ちゃんと帰り(下り)も別の音声が用意されていた。


*あべのハルカス ハルカス展望台

快晴のため地上300メートルからの眺めはリアル版シムシティといった感じで
遠くまではっきりくっきり見えて壮観だった。
「シン・ウルトラマン」の展示はまだ衣装ぐらいで少なめ。
映画公開に向けて順次増えていくとのこと。
下の世界を眺めながら大阪会場限定販売のどら焼きを食ったが味は中の下。
これで800円なら他のグッズに回す方が良さげ。



それにしても「シン・ウルトラマン」は面白そうだった。
本予告を見てますます行きたくなった。
劇場復帰はこれにするかな。



池松壮亮の主題歌が思ったよりアツいぞ。
ウルトラマンはゴジラ寄りだが、仮面ライダーはより泥臭い特撮感を出していそうでこちらも期待。



▼Kindleセールまとめ

4月19日まで■Kindle:【50%OFF】専門分野の知識の宝庫 イースト新書100点半額セール
4月21日まで■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA 春の文芸書&ビジネスフェア2022
4月25日まで■Kindle:【最大50%OFF】祥伝社 追悼・西村京太郎フェア

<価格別ソートリンク>
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 1-99円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 100-199円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 200-299円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 300-399円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 400-499円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おうちでファミチキ」を揚げまくった日

2021年10月21日 | 忍之日記


▼楽天トラベルの予約が急増中

予約受付中★楽天トラベル 秋&冬 旅 SALE
予約受付中★楽天トラベル ワクチン接種後、旅行応援プラン
開催中★楽天 ふるさと納税 特集ページ
開催中★楽天 おせち特集 2022

宣言解除で楽天トラベルの予約が急増中。
GOTO再開の話も出始めているようだが、対象が平日のみになりそうとのことで
現役バリバリの社会人は結局蚊帳の外になってしまいそう。
となれば、再開を待ってもあまり意味はないのかも。
ワクチン接種済みの方を対象とした特別割引などをまとめたセールもあり。



▼「おうちでファミチキ」を揚げまくった日


11月30日09時59分までの期間限定販売★楽天限定販売|おうちでファミチキセット

11月末までの期間限定販売商品として
楽天が独占販売している「おうちでファミチキセット」。
商品名の通り、ファミリーマートの人気商品「ファミチキ」が
ご家庭で楽しめるセットである。

商品は鶏モモを使用したチキン10ピースと、キャノーラ油とコーン油を使用した
専用の揚げ油「ファミチキ揚げ油」2本をセットにして送料込み2,837円。
12,500セットの限定販売商品で、10月21日16時現在の残り在庫数は1,788個。
どう考えても11月末までは持たさなそうな勢いだ。
楽天の独占は一般販売がいけるかどうかの試験販売的な意味合いが強そうだが
この手のネタは早く乗るに限るのでモノは試しで注文してみた。


11月30日09時59分までの期間限定販売★楽天限定販売|おうちでファミチキセット

9月28日の予約注文で届いたのが10月6日。
販売開始からすぐのタイミングで届いたことになる。
揚げ油2本は常温で、チキンは冷凍での発送で合計2個口で我が家に到着。
ファミチキを手にした楽天パンダの特製レジャーシートが同梱されていた。
ケチケチしても仕方ないので一気に10個全部揚げることにする。
鍋のサイズ的に揚げ油2本全部入れるには少し小さいので1本半を投入。
作り方に記載されている180度に設定し、準備完了のアラームと共にファミチキを投入。
あまりたくさん一気に入れて油の温度が下がってもいけないので2個ずつ計5回揚げた。



凍ったままのファミチキを油に入れ、4分半から5分揚げろと書いてあったのだが
油の温度が下がることと、中身が冷たいのは何よりも嫌なので
Siriに頼んで5分タイマーで全10個揚げまくった。
ひたすら揚げること5セット約30分。


11月30日09時59分までの期間限定販売★楽天限定販売|おうちでファミチキセット

6個ほど揚げ終わったところで一時中断して撮影したのがこちら。
油は後半に入るとさすがに濁ってきて、4セット目あたりから若干衣の色が
濃く仕上がるようになったが、気になる程でもない。
某サイト(●子●P●!)では「油が臭い」と書かれていたが
記事を良く読むと使用した鍋は直径14cmの超小型で揚げ油も1/2本しか使っていなかった。
肉屋のコロッケが上手いのはラード使用+大量の油で一気に揚げるからであって
小さな鍋だと1個投入するだけでも油の温度が急激に下がり、仕上がりが微妙になるのも当然。

ファミリーマートで買えるファミチキに比べるとスパイシーさが薄いような気はするが
肉自体は揚げたて+油切りしっかりできる家庭のメリットが出て、ジューシーで美味い。
付け合わせに用意したレタスにタルタルソースを添えればちょっとした洋食の味。
揚げていると後半必ずパチパチと音が大きくなっていたので
小籠包のような手法で、5分ぐらい揚げるとかぶり付いた時に肉汁が溢れ出るよう
肉に仕掛けがされているのではないかと思う。(実際どうなのかは不明)
油切りをしっかりすれば、コンビニで食べているものより軽く
かつジューシーな味わいだけを楽しむことが出来て満足した。
揚げてすぐ食するのではなく、余熱で完全に火を通すために
3分ほど置いておく必要があるので、そこもお忘れなきように。

当初は10月27日までの1ヶ月の期間限定販売だったが、1ヶ月延長されて11月30日までになっている。
もう一度書いておくと、
12,500セットの限定販売商品で、10月21日16時現在の残り在庫数は1,788個。
ファミチキ好きが集まる機会がある、パーティの彩りとしてネタにもなる揚げ物が欲しい、
食べ盛りのお子さんが複数いるご家庭ならお勧め。

「おうちでファミチキセット」は楽天の独占販売で11月30日まで販売中。



▼Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン開催中


10月31日まで★【Tokyo Game Music Fes 開催記念】Amazon Music Unlimited 4か月無料体験キャンペーン

Amazonの音楽サブスクリプションサービス「Amazon Music Unlimited」を
4ヶ月無料で試せるキャンペーンが10月31日まで開催中。
通常は1ヶ月、プライムデーなどのセール時期でも2ヶ月や3ヶ月ぐらいだったように記憶しているので
4ヶ月は無料期間としては過去最長。今登録すれば来年の2月までタダで聴き放題。



▼NSw/PS4/PS5「たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク」値崩れ中


<Amazon>
30%OFF■NSw:たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク
17%OFF■PS4:たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク
39%OFF■PS5:たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク
<楽天ブックス>
30%OFF■NSw:たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク
50%OFF■PS4:たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク
50%OFF■PS5:たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク

【関連記事】NSw/PS4/PS5「たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク」カジュアルを名乗る鬼畜ゲー

当BLOGでも紹介した「たべごろ! スーパーモンキーボール 1&2リメイク」が
Amazon・楽天ブックスともに値崩れ中。
Switch版は30%程度だが、楽天ブックスではPS4・PS5版ともに半額。
定価から安めに設定されているので、このボリュームで2,000円ほどならお買い得。
ただし、腕に覚えのある方のみお勧め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お飾りを超えた二階堂ふみの進行力に新しい紅白を見た

2021年01月01日 | 忍之日記


▼初売りセールまとめ


2021年1月2日9時スタート★Amazon 初売りセール

明日午前9時よりAmazonの初売りセールが開始。
あえて元旦を外しての開催なので、参加しやすい方も多いはず。


<Amazon>
発売中■PS5:プレイステーション5
発売中■PS5:プレイステーション5 DE
発売中■Xbox:Xbox Series X
発売中■Xbox:Xbox Series S
<楽天ブックス>
発売中■PS5:PlayStation5
発売中■PS5:PlayStation5 デジタルエディション
発売中■Xbox:Xbox Series X
発売中■Xbox:Xbox Series S

ヨドバシカメラなど大手量販の初売りにPS5が放出された店舗が多く
在庫にかなりの余裕があるのか比較的買いやすい状況になっている。
Amazonでも明日の目玉として出てくる可能性が高いので
まだ手に入れていない方は要チェック。




2021年1月1日0時スタート★楽天 福袋・初売りセール

楽天ではAmazonに先行して年越し直後から初売りセールを開催中。
超ポイント還元祭が適用されているため最大41倍の還元が受けられる。

<楽天ブックス>
発売中■PS5:PlayStation5
発売中■PS5:PlayStation5 デジタルエディション
発売中■Xbox:Xbox Series X
発売中■Xbox:Xbox Series S



▼お飾りを超えた二階堂ふみの進行力に新しい紅白を見た



例年通り、紅白とガキ使をザッピングしながらの大晦日。
楽天で取り寄せたブリ、貝柱、ねぎとろな、鯛などの魚介と
近所で購入した野菜を使ってブリしゃぶや海鮮丼を用意し
この日ぐらいは良いかとほんの少し酒を解禁して腸に刺激を与えない程度に
少量ずつ飲んでゆっくり過ごした。

コロナ対策を敷きながらの番組作りが難しかったという意味では
紅白もガキ使も条件は同じだが、制限により削られてしまった人員を
過去の映像で埋めようとしたガキ使と、同じく会場との一体感を封じられた紅白が
「紅白の当たり前」を見直し、新しい紅白を模索しながら
ある程度成功していたのとは対照的だった。
ガキ使はHuluでいつでも見られるという余裕もあり、
NiziUがトップバッターに登場する二部に突入してからはほぼ紅白だけを見ていた。

生中継&豪華メンバーの結集した「SONGS」といった作りにシフトした紅白は
別室に追いやられた審査員がほぼ空気なってしまったことを除けば、
ここ数年で一番見応えがあったように思う。
視聴率を維持するため演歌の後ろにアイドルを配したり
お遊戯タイムに長尺を割くようなことを(一部を除き)ほぼ辞めたのが大正解。
お祭りムードは減ったが、その分、アーティストそれぞれのパフォーマンスを
雑音なしで楽しめて1曲1曲をじっくり楽しむことができた。

内村光良の安定感と、「SONGS」とバラエティのちょうど中間に抑えた
大泉洋のちゃちゃ入れを横目で眺めながら、冷静に進行役を務めた二階堂ふみが素晴らしかった。
もともと女優としての彼女の大ファンだったのだが、
まさかここまでマルチな才能を持っていたとは。
彼女が居ればサポートのアナウンサーは必要なかったのではと思えるほどで
「エール」の貢献があろうがなかろうが、来年以降も声がかかるのではないかと思う。
大泉が脱線しかけるとすぐさま軌道に戻し、アーティストのパフォーマンスを見ているときは
いち観客として存分に楽しみ、企画コーナーで披露する歌声も
本業が女優であることを考えれば出来過ぎなレベルだった。

2010年代以降の紅組司会は、井上真央、堀北真希、綾瀬はるか、吉高由里子、
有村架純、広瀬すずとなっていて、彼女らに共通するのはズバリ「お飾り」である。
総合司会を別に据えているため、紅組司会は実務能力よりも可憐さや愛嬌が重視され
綾瀬はるかなどはどれだけ失敗しても「そこが可愛い」で許容されてきた歴史がある。
しかし、昨年の二階堂ふみはかつて司会を務めた有働由美子に匹敵する進行力を持ち、
女優としての華やかさも兼ね備えた2020年代の新しい女性司会像を一晩で確立してしまった。
これはNHKも来年以降の人選に悩むと思う。
もちろん、会場が無観客だったこと、出演者が複数のスタジオに分散していて
少人数で進行できたことで例年より冷静に進行を務められたこともあるだろうが、
そこを差し引いても、ここ10年の「そこに居て笑っておけばOK」とされていた
女性司会者像を大きく様変わりさせた功績は大きい。

そして紅白が終盤に差し掛かった頃に「あつまれどうぶつの森」を立ち上げ
住人達とカウントダウンの準備をして新年を待った。

本日、散歩がてら立ち上げた「ドラクエウォーク」で
新武器のはぐれメタルの剣を手に入れて新年早々なかなか幸先が良い。
普段のガチャの渋さを考えるに、もう今年はロクな武器が当たらなさそう。

というわけで、本年もよろしくお願いいたします。



▼Amazon Music Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン


01月11日まで★Amazon Music Unlimited 3ヶ月無料キャンペーン

未体験の方で3ヶ月無料、体験済みのユーザーでも月額300円で3ヶ月楽しむことのできる
Amazon Musicのキャンペーンは1月11日まで。残り10日。
3ヶ月900円ならSpotifyの1ヶ月未満なので、緊急事態宣言中に試した方も格安で利用するチャンス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2021年01月01日 | 忍之日記


あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。







忍之閻魔帳







▼初売りセールまとめ


2021年1月1日0時スタート★楽天 福袋・初売りセール


2021年1月2日9時スタート★Amazon 初売りセール

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年

2014年07月31日 | 忍之日記


2004年7月31日にgoo版「忍之閻魔帳」を開設してから
本日で丸10年を迎えることが出来ました。
「王様の耳はロバの耳」的な気分で始めた書き捨て上等のブログを
まさか10年も続けることになるとは、私自身思ってもいませんでした。

この10年間には色々なことがありました。
中でも最も印象深いのが、最愛の家族を2年半の闘病生活の末に葬送ったことです。
考え得る最良の治療を選択する上で、皆さんが当BLOGを通して購入して下さった
アフィリエイト収入が大きな大きな助けになりました。
余命半年と言われたあの子の命を2年近くも伸ばして下さったのは
当人の頑張りと、家族の支えと、皆さんの援助があってこそのことだと今も感謝しています。

ひき逃げ事故に遭い、手術も2回ほど受けました。
松葉杖であちこちの映画館に出向いたり、病院のベッドの上から更新したこともあります。
つい最近、医師より潰瘍性大腸炎の診断を受けまして
大好きなアルコールや珈琲の制限を言い渡されました。
身体のあちこちにガタが来ていることはひしひしと感じていますが
負担がかかり過ぎないよう、マイペースで更新できたらと思っておりますので
今後とも宜しくお付き合い下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする