犬のとこやさん過去日記

犬のとこやさんの旧ブログです

今日は・・・ [2014年03月11日]

2014-03-11 08:51:08 | 命を守る
3年前の今日、東日本大震災が起きました。
あれから月日は経ちましたが、未だ避難生活を送っている方々もたくさんいらっしゃいます。
一日も早く安定した生活が出来ますように と祈らずにはいられません



写真にある印刷物、市川市から初めて飼い主様に配布してほしいと送られてきました
過去、何度か講座やブログで発信してきましたが、市川市はペット同伴避難が出来ます。近隣の市では同行避難が認められておらず、避難所には連れて行けません

市川市も避難所には連れて行けますが、人間と同じスペースにはいられません。
一緒に避難するためには日頃のしつけや、マナーがとても重要になります
クレートトレーニング(犬用のハードタイプのドア付きハウスに入っていられる事)や必要以上に吠えたりしない、トイレを決まった場所でさせる・・・など。

万が一の時に必要な事ですが、普段から教えておくことで日常生活もトラブルにならずに済むと思います
何より、犬が「今までは全てが思う通り だったのに、避難所では自由に動き回る事さえ出来ない」となると、かなりのストレスを溜めることになるでしょう。

「うちは車で避難生活をするから 」「避難所には行かずに家にいるから 」って飼い主さん、結構多いのではないでしょうか 実際に起こってみなければ分からない事かもしれませんが、想い描いた通りに事が進むとは限らないと思うのです。

最悪、避難所に連れて行かねばならなくなった時の事、少し考えてみてください。
「うちのは吠えるから・・・」「ケージ嫌いだし・・・」
飼い主が生きて犬のそばにいられるのなら、どんな選択も出来ると思います。
でも、生きてそばにいられないかも しれないんです

最悪の状況を考えて、その時犬に負担がかからないように考えてあげる事
それが飼い主の義務なんじゃないかと私は思うんです。

もちろん、未来(みく)が天寿を全うするその日まで私は未来(みく)を守るつもりでいますが、いつ来るか分からない地震などの災害時に絶対 に生きている と約束出来ないと思うんですよ。
だから、万が一の時の為に今から出来る事を未来(みく)に教えておきたいと思っています。

硬いお話になりましたが・・・、
今日はそんな事を考えるには良い一日ではないでしょうか
ご来店頂いたお客様には市川市からの印刷物、お配りしています どこか忘れない場所に貼っておくなどして頂けると良いかと思います



この記事へのコメント一覧

Re:思うこと

くまこさん

いつもコメントありがとうございます。

犬はね、人間(飼い主)がいなければ生きていけないんですよ。
飼い主が死んでしまったら、自動車の中の避難も、自宅での避難も、ましてや避難所に自ら行っておいてもらう事なんて出来ません。

今の福島のように人間のいなくなった土地で生きている犬達もいますが、多分・・・、弱い犬は生きていけないでしょうね。

飼い主として犬を迎えたその日から、彼らが天寿を全うするその日まで飼い主となった人間には「責任」があります。

やり方が分からない、どうしたらいいの?という飼い主さん、くまこさんが相談にのって下さいますので気になる方は遠慮なくお店までご連絡下さいね。

くまこさん、その際はよろしくお願い致します♪

犬のとこやさんさん 2014年03月12日 09時06分



思うこと

本当に。。。被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。


あの日、ワタシは家にいました。
揺れて『これはヤバイ』と思い、『ハウス!』
のコマンドをかけてクレートにイヌを入れました。

そのあとテレビが倒れ、棚から物が落ち、キッチンには物が散乱…。

クレートに入っていなかったら…コマンドに従わなかったら…

ハウスはライフセーバーコマンドです。
マテもそう。

命を守るために、そして書いていらっしゃる通り。。。
なるべくストレスを貯めないためにも普段から出来る事をやってあげて欲しいです。

そのためにお手伝いできることがあればお声お掛けくださいね。


くまこさん 2014年03月12日 08時31分

最新の画像もっと見る

コメントを投稿