タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

熊野の地と八咫烏(やたがらす)太陽神を意味する三本足の烏・・・

2023-02-10 18:37:37 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 
熊野の地と八咫烏(やたがらす)太陽神を意味する三本足の烏・・
 
「野鳥」(日本野鳥の会の会報誌)より。
 
私は日本野鳥の会会員です。日本野鳥の会は、野鳥保護団体と言うより、自然保護団体に近い団体で、日本熊森協会と似た感じです。
 
「神格化された三本足の烏(からす)」
 
インドと中国における三本足の烏。
 
「三本足の烏のルーツはよくわかっていない。古代インドでは、太陽神の旗竿の上に三本足の鳥(ガルーダ)がいるという伝説がある。
 
中略
 
「中国では紀元前から、湯谷の扶桑の木に10個の太陽がとりつき、交代で1個ずつ順番に湯浴みをしており、    太陽中に三足烏があるとも記されている。(山海経)
 
中略
 
「朝鮮・高句麗から日本へ」
 
朝鮮半島でも三足烏(さむじょご)が登場し、天孫降臨神話もある。 中略 日本にもさっそくこの表象が「飛来」した。高句麗の勢力伸長で、日本が天孫思想や太陽信仰の影響を受容しなければならない背景があり、三足烏も同様だったようだ。
 
中略 法隆寺にある飛鳥時代の玉虫厨子に描かれている三足烏は、高句麗壁画と近似する。」
 
ウィキより、
 
三本足の意味

古事記』や『日本書紀』には八咫烏が三本足であるとは記述されていない。八咫烏を三本足とする最古の文献は、平安時代中期(930年頃)の「倭名類聚抄」であり、この頃に八咫烏が中国朝鮮の伝承の鳥「三足烏(さんそくう)」と同一視され、三本足になったと思われる

八咫烏が三本足であることが何を意味するかについては、諸説ある。熊野本宮大社では、八咫烏の三本の足はそれぞれ天(天神地祇)・地(自然環境)・人を表し、神と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとしている。また、かつて熊野地方に勢力をもった熊野三党榎本氏宇井氏藤白鈴木氏)の威を表すともいわれる。三本足の意味が、古来より太陽を表す数が三とされてきたことに由来するとする見方は、宇佐神宮など太陽神に仕える日女(姫)神を祭る神社(ヒメコソ神社)の神紋が、三つ巴であることと同じ意味を持っているとする説もある。元々日本神話にあった「神の使いとしての鳥」の信仰と中国の「太陽の霊鳥」が融合した可能性がある。」

また、結社としての八咫烏は、

八咫烏(やたがらす)とは古代氏族の賀茂氏の一部が日本における神道、陰陽道、宮中祭祀を裏で仕切っているとされる組織。正式名称は八咫烏陰陽道。 

中略

八咫烏は下鴨神社境内にある糺の森河合神社を仮本宗と位置づけており、 組織内では八咫烏神、賀茂建角身命秦伊呂具役小角、 聖武天皇 八咫烏開祖の吉備真備を祭神として奉っている。 また八咫烏は大烏と呼ばれる3人の実質的指導者がいるとされ、三位一体で金鵄という称号で呼ばれ、俗称で裏天皇ともいわれているとされる。」

・・・結社としての八咫烏はわかりませんが、

下鴨神社崇敬会員の私は、河合神社が一番好きです。

野鳥としてのカラスにも好かれる私は、

道中、「ひらひら」と飛んできては電線に留まるのは、圧倒的に「ハシボソガラス」。でも、高野山や私の菩提寺 (高野山真言宗) 境内地で親し気に鳴いてくれるのは、今度は圧倒的に「ハシブトガラス」。

神社だと、どちらもいますが、ハシブトガラスの方が先に気づいてくれる感じです。

しかし、それらを超えるのがヒヨドリの「ヒヨ」。カラスより先に気づいてくれることが多く、「ひーい」「ひーっ」と鳴いてくれます。

今日は、トンビ君四羽が、空中でダンスするかの如く舞ってくれていました。

ではまた・・・休眠します  ^^) _旦~~

念力世界一を自負する私は、ロシアの侵攻後すぐ、

「プーチンを止めてみせる」と心中で豪語してたのですが・・・

今住んでる所の環境が、様々な障りがある所なので、力発揮する前に・・・疲れてしまいダメでした。

・・・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現金客より、リース契約者を... | トップ | 地球 (テラ) へ ソルジャー... »
最新の画像もっと見る

神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 」カテゴリの最新記事