goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

石崎地主海神社の桜 2012・5・24

2012年05月26日 03時30分00秒 | 山登り・散策の話

 

      田舎都会通信

 

  石崎地主海神社の桜

函館市白石町 石崎地主神社

撮影は 2012・5・24 

 

人里離れた場所に ポツンと威容を置く

静寂の中で遅く咲く八重桜並木が 

人気スポットになっている

アクセスは 函館空港から農道を恵山方向に進むと良い

敷地約5000坪と桜を

少ない氏子さんが守っているというから 

1週間前が 超満開だったというが

この日の桜も お見事 の一語でした

この日は遠山の金さんの背中のようでした

風が吹くと 桜吹雪が幻想的でした

散るも桜 きれいでした

道路側溝も桜の花で着飾ってました

緑とのコントラストも 印象に残ります

ゆるやかな桜並木の先に 神社本殿があります

家族で休憩できる広場が 

きれいに手入れがされ 至れり尽くせりです

津軽海峡を一望でき 眺めも最高

田舎らしい直売品

わらび ぜんまい 一束100円

猿田彦神社 御祭神

本殿

遅咲き八重桜 まもなく散る桜

ソメイヨシノなどの桜は ほとんどが葉桜

今時期の桜満開は喜ばれる

桜前線と開花をずらす遅咲き桜 

氏子さんと神主さんのアイデアなのでしょう

畑の畝に散った桜 

何かの種を蒔いたようにも映る

「花人を 去らせて山路 暮れ残る」 坂見浩史

一句も二句も十句も詠めそう

 


この記事についてブログを書く
« 毛無山⑥北海道北斗市 | トップ | 北海道北斗市・毛無山⑥ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事