goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

箱根・大涌谷④黒玉子

2012年12月30日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

 

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す

歳末の太陽 

ぼんやり浮かぶ

真夏のような勢いが失せている

厳寒は体力温存のように映る

 

明日は年取り 早いなあ

この一年 アッという間に終わった感じがする

花を眺めてぼんやり暮らしていたのに

過ぎる季節はハイスピードだった 

あと二日 

花の色彩を楽しみながら ゆったり過ごしたい

わが家の年取りは29日 もう終わった

歳末二日は のんびり過ごすことにした

親が生きていれば 年取りは31日でなければ許さないでしょう

口取りなど田舎の正月料理も必要だったでしょう

時代が変わり 私たちの考え方も変わった

何もない 何もしない正月が 一番気楽

歳末は正座で終わりたい

新年も正座で迎えたい

 

 

東京見物26

「三橋で明けて三橋で暮れる」と言われた昭和30年代

北斗市出身の三橋美智也はヒット曲を連発 「東京見物」もその一曲でした

浅草はぷらりぷらり歩き 出合いを楽しむの好い

仲見世の横道は 人の流れも少なく のんびり歩ける 

パチパチパチ 手を叩くと 舞い踊るお神楽

子供が大喜びで 何回も何回も パチパチ

浅草は 笑顔になるサービスもいっぱい

 老舗の串だんごの味も楽しめる

 香ばしい「におい」も通りに漂う

 なつかしいものもあり 郷愁をそそる

浅草の職人技 あちこちで見学できます

田舎をほうふつさせる洋品店

浅草は田舎の街通りを歩く雰囲気がプンプンする

 

 

箱根・大涌谷④黒玉子

興味のある方は お立ち寄り下さい

大涌谷④黒玉子

 

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 

 ふるさと 

ひとりぽっちの街灯

見上げてごらん夜の灯りを・・・ 

バックは電線の織り成す幾何学模様

  

 

行雲流水     マッチ

わが家の暖房燃料は 薪

今どき薪を焚いていると言うと 笑われることがあります

ひと昔前は主役を務めていたが 今は落ちぶれました

父が薪炭業をしていたこともあり 私の代は薪生活で乗り切りたいです

 

薪と言えば マッチ

便利なライターや自動着火の器具はありますが やはりマッチが一番

子供の頃から生活の必需品として慣れていることも 重宝の一因でしょう

擦って火が点くマッチ棒の魅力は 未来永劫不滅であってほしい

 

ホームページ田舎都会通信    inakaのブログ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大涌谷④黒玉子 | トップ | 大涌谷⑤散策 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事