goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

10/3 富良野岳・最終回

2010年10月03日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

    田舎の色彩 田舎都会通信  

昨日 標高1277mの遊楽部(ゆうらっぷ)岳に

登りました 写真向かって左に山頂があります

登山口から山頂まで往復19.2キロ

10時間20分の歩きは疲れました

朝4時に家を出て夜9時の帰宅でしたが

上着は 半袖の下着1枚で大丈夫の暖かさでした

北海道も温暖化定着なのだろうか

 

いろんなキノコがたくさんありました

登山道には熊の落し物が4~5所

熊が怖くてキノコ採りも敬遠なのでしょう

写真は初めて目にしたキノコです

食べられるのでしょうか

それとも・・・・・

       

       

                          「稲刈り終る」    

                稲刈りが ほぼ終った

       

     早く刈った田んぼは 暖かさに誘われ また芽が出てきた

       

       

         余裕のある農家は 来年のための耕起です

       

             田舎の山便り   

                     雪が降る前に 咲く ガンバル

              超満員電車の車内みたい

      

      

            雲南省 モン侖・植物園                         

   モン侖亜熱帯植物園には 2700種類の植物が展示されている                        

      

      

      

                富良野岳最終回   

      十勝連峰の最南端に位置する標高1912.2m富良野岳

      9月16日に登った記録を5回シリーズで紹介しています

             PM 7:30 富良野岳  下山

     

            真中に白くポツンと見えるのが凌雲閣

        そこに車の置いてある公共無料駐車場がある

     

    

             下りは登りと違って楽チンなので 

            葉紅葉などを眺める余裕ができる           

    

    

           

    

                 PM 8:55  帰り道方向

         普段の日なのに 登る人の多さに驚きます

            大阪からという若い女性二人組

      道内は札幌方面が多く 男性一人登山者が多いよう

  「週末は列をつくる混雑なので 普段の日は静かに登れていいよ」

       とアドバイスをしてくれる親切な人も・・・ありがたい

    

                        PM  9:10  上ホロ分岐

                        山頂から2700mの地点です

    

          

    

            登った9月16日は 紅葉は始まる寸前でした

          今頃は 雪もチラツキ 紅葉も終盤でしょう

    

    

           PM 10:00 到着  下り 2時間30分

   登山口無料駐車場は 立派なトイレも完備され ありがたい

       日帰り温泉OKの宿が目の前にあり ありがたい

  また標高1270mの高地は 私のような初級者には ありがたい

                                     


この記事についてブログを書く
« 10/2 富良野岳④ | トップ | 10/4  ニセイカウシュッペ山① »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事