
上の写真は去年の今頃の光景です
行雲流水
田植え餅
わが家の恒例行事をしました
恒例行事も高齢行事となり いつまで続くやら
農家ではないが 稲作の豊年満作を祈り 毎年ヨモギの田植え餅を作る
もち米も小豆も友達から頂くので 負担は作業だけ
ヨモギの新芽は 山で摘んできました
除草剤散布時代を考えると 里のヨモギは・・・敬遠
このヨモギのアクを除去するのが 見てると大変そう
「ごつい田植え餅」に豊作祈願
過去記事
田植えは稲作農家の正月元旦
手植え時代は お祭り行事でした
今は機械化が進み 手植えは失せた
田植えの小昼は 田植え餅だった
薄皮に5~7個包んでプレゼントされた
その中によもぎ餅が なぜか一個でした
家族でよもぎ餅の取り争いという話は よく耳にした
餡は出来合いを買うと 結構高い
しかし農家は自家用小豆を植えていたので
餡をたくさん入れた「あんこ餅」だった
田植え餅づくりは難しく
大先輩の手さばきにかなわない
わが家は農家ではないが
稲作の豊年満作を祈り 毎年田植え餅を作る
しかし よごみ餅作りは難しい
毎年失敗作のオンパレードです
友人の田植えも始まった
一年に一回しか経験できないのが 辛いよう
慣れたと思うと ハイ終わり
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
ねこつぐら
咲いた 咲いた いちごの花が
来月中旬に収穫できる
路地いちごの味は 格別です
函館山楽クラブ観光
テクテク散策・南北海道
函館牛乳 アイス118
台湾・パチリ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」