
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
田舎都会からの便り2025年3月22日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい
北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます
運転免許証・・・眼鏡等解除
眼科病院で目を治療してもらったらメガネ不要になりました
函館方面公安委員会の眼鏡等解除は 簡単でした
IC追記確認書をいただき 手続き完了でした
手続き費用は 無料でした
メガネ不要で運転・・・
3月20日 ブログアップ記事
「大沼公園駅」JR北海道・函館本線
「春へ小さな一歩前進」②匠の森山歩
「匠の森・花情報」32思い出写真
「水鳥とお月さん」渡り鳥休息地・大沼
「楓沢・苔の回廊①」2019年7月8日思い出山歩
以下 過去記事2016年
火口乃泉・塚原温泉
キャッチフレーズ「五感をゆさぶる 塚原という自然」に誘われ 散策
標高1045m伽藍岳の中腹・標高800mに火口乃泉がありました
轟音と噴煙は 火山の怖さを教えてくれます
日本三大薬湯のひとつとして知られる源泉は噴気も強いそう
源泉で卵を茹でると 3時間で殻も溶けてしまうという
驚いたのは 寒さ
九州は南国で冬も暖かい と勘違いしてました
ブルブル震える寒さは木々を白髪に染め 北海道の寒さとは違う厳しさを感じました
氷の微笑みのような光景は まるで別世界
樹氷と霧氷が創る合作の風景は 訪れるタイミングが合わないと無理ですね
標高600mに広がる塚原高原
住民は生活の中で美しい光景を眺めて日暮をしている
私からすると幸せなことだなあと思うが 住民からすれば見慣れた普通の風景なのでしょう
伽藍岳と火口乃泉
ガイドブックによれば 山頂までは2時間半ほどで登れるそう
熊本県・阿蘇神社門前町