今朝は
田舎の色彩 田舎都会通信
昆虫も残暑を謳歌
ベトナム・サパ郊外のカットカット村は
棚田などがあり観光地として人気がある
サパの中心街から歩いて行ける近間です
フランス領だったこともあり
ヨーロッパの観光客も多い
歩き始めてすぐに 悪路が始まった
ベトナムはバイク王国と聞いていたが
バイクが大好きというより
悪路がそうさせているのかも知れない
若者の運転するバイクは
ほとんどが個人営業のタクシーバイクです
道路がベトナムの財政難を教える
「遊休農地」
素敵な花畑 広大な花畑
都会人には そう映ると思う
農地は肥料分があるので 雑草も背丈が高くなる
根の強く張る雑草は 農地回復させることは 手強い
田舎の便り
街灯の役目を理解し 覆うのを控えたのだろうか
それとも 街灯の熱さを逃れる猛暑対策だろうか
雲南省 孟海・タイ族
雲南省南西部シーサンパンナ・タイ族自治州 孟海(もうかい)
タイ族の主食は米ではなく野菜だいう
子供は民族衣装を着けていない
大沼観光とぼ徒歩
「ボート」
大沼と言えば ボート これが合言葉だった
ボートで島巡り 最高の贅沢だが 閑散
昔はボートとボートがぶつかり合うほどの繁盛だった
水先案内人も退屈そう
宮崎県・綾町を歩く⑦
「薬膳茶房」
宮崎県綾町にある薬膳茶房「オーガニックごうだ」
隣接する薬局の店主・郷田美紀子薬剤師が経営するレストランです
オーガニックとは 環境を汚さずに作ったものの意味だそう
漢方薬膳は 「気・血・水」を基本とした
「酸・苦・甘・辛・鹹」の五味調和の作品だという
水・・・綾の名水
塩・・・海水を煮詰めた海の精
ご飯・・・無農薬の米・小豆・黒豆・はと麦・栗をいっしよに炊いたもの
野菜・・・全国から取り寄せたオーガニック野菜
などなど食材にこだわる料理です
店内に貼られている教訓
食は命なり 食正しからざれば 病生じ
病を得ても 食正すことを得ずば 即癒ゆ