goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2025年3月21日

2025年03月21日 00時50分43秒 | 山登り・散策の話

ワンちゃん?

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 田舎都会からの便り2025年3月21日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい

北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます

北国の冬を難なく生きる

20日早朝 大沼氷上で水鳥を眺めていたら・・・やってきました

雪を食べて凌いでいるような仕草でした

食べ物はもらえないと分かると・・・不機嫌

軽快な足取りで戻っていきました

雪国の冬を生きる力 すごいなあ

3月20日 ブログアップ記事

「春へ小さな一歩前進」①匠の森山歩

「夜明けの小沼・大沼の水鳥」2025年3月19日

「匠の森・花情報」31思い出写真

「渡り鳥の餌場・大野平野」

「風不死岳」2019年7月8日③思い出山歩

以下 過去記事2016年

正夢まで1日新函館北斗駅

2016年3月26日  明日から北海道の大地に新幹線が走ります 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」

ふるさとの駅「渡島大野駅」が変貌します

本州では昭和30年代に営業が始まった新幹線ですが 津軽海峡を渡ることに躊躇した時間が長すぎた感じがします

洞爺丸台風事故に端を発した人命安全対策の青函トンネルはいっつに完成していたが ・・・ それにしても時間がかかったなあ

誘致運動に尽力した大先輩は正夢を見ずして天に昇られたことが残念至極です

明日は天から開通を祝ってくれるでしょう

 

北海道新幹線建設には多額の資金が必要で 財務省のOKは至難のことだったよう

当時 鹿児島県の代議士・小里貞利さんは北海道新幹線実現のために尽力してくれた第一人者と私は思っています

 

写真は 当時のJR北海道・故坂本社長が札幌までの必要性を説明している光景です

JRタワーからは 発展する札幌の街並みが眼下に見えます

小里代議士を称える小公園は きじひき高原に造られています

ここからは大野平野を横切る北海道新幹線高架線を眺めることができます

夢の事業を正夢にすることは 歳月とエネルギーの必要なことを教えてくれた

正夢が地域の経済発展に大きな貢献を与えてくれることを期待したい

同時に 一日も早く札幌延伸も実現してほしい 

     

阿蘇神社界隈には33の湧水

水基と民話 それぞれの湧水にあるそう

 

 ふるさと  

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

山頂の祭り」星野勲写真集

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

虹の仲間の森 過去フォト

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
« 「風不死岳」2019年7月... | トップ | 「大沼公園駅」JR北海道・函... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事