goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

乗鞍岳・剣ヶ峰②2020年9月29日

2020年12月05日 03時46分25秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

 

 行雲流水  乗鞍岳・剣ヶ峰②2020年9月29日

長野県と岐阜県境にある標高3026mm乗鞍岳・剣ヶ峰

松本市にある乗鞍観光センターから専用バスで乗鞍スカイライン~畳平に行き そこから剣ヶ峰まで往復

乗鞍岳の山塊は大きく・・・23のピークからなる複合火山で最高峰は剣ヶ峯

天気は無風 登山日和でした

パンフレット 乗鞍岳

午前8時00分 肩の小屋・出発

槍ヶ岳・穂高連峰などを背に前進

活火山焼岳

東大宇宙線観測所

足下は悪いが 登りやすい登山道です

私は ゆっくり のんびり 写真を撮りながら登ります

家内は写真を撮らないので先行し 途中で休憩してます

私が到着したら また登り開始です

私は写真を撮る時に足を止めるので それを休憩にしてます

来た道 振り返る

権現池 左・水分岳

午前8時25分 左・山頂 右・大日岳

天気が良いと穏やかですが 標高が高いため天気が崩れると雰囲気が一変します

天気は瞬時に変化することもあり 油断大敵を忘れてはなりません

手前の焼岳 この活火山は「噴火要注意」の山だそう

午前8時35分 山頂到着 肩の小屋登山口から35分

360度のパノラマ眺望が楽しめます

木曽の御嶽山も眺望できます

乗鞍本宮頂上本殿・朝日権現社

頂上小屋

自由人の記録・総集編 自遊人の記録・総集編  自遊人の記録・総集編①


この記事についてブログを書く
« 乗鞍岳・剣ヶ峰①2020年9... | トップ | 乗鞍岳・剣ヶ峰③2020年9... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事