
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
わが家の大豆 SOS
昨朝は例年より14日早く 初氷
ニンジンもブルブルッ
ネギ農家 懸命に 懸命に 追い込み
大相撲のマッタは 雪に通じない
ネギは雪に弱く 油断禁物
食卓メューの鍋物が 価格を左右
農家は 厳寒を期待するが 降雪はイヤ
匠の森公園 紅葉の秋
ふるさとの緑
ふるさと
秋始末の時節
豆類は 最後の始末仕事
天塩岳 2014・9・8
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
秋田県八幡平 蒸けの湯
行雲流水
忍法使う山
御嶽山の噴火で活火山・駒ケ岳も注目を浴びている
周期的に大小の噴火を繰り返す山は 入山規制がかけられ 噴火口へは近づくことができない
噴火の予兆がしにくいこと これが規制の一因なのでしょう
この山の行政区域は 七飯町・森町・鹿部町の三町
眺めは それぞれ違います
山麓をグルリ一周すると とても同じ山とは信じがたい姿に見えます
写真は森町・赤井川地区から撮りました
赤井川地区から車で北へ5分ほど走ると そこは森町・駒ケ岳地区
ここからは二つの山に見えます
向かって左が砂原岳です
私の目には 向かって左の砂原岳が駒ケ岳の剣が峰に見えてしまいます・・・私の目が老化したのかも知れない
山菜採りに入山すると 位置が分からなくなり行方不明になる人がいます
連なる山々を特定することは その位置によってはわからなくなることがあります
山は いろんなことで 私を惑わします
一筆・写真 288
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
人間とは違うんです がまん がまん がまん
がまん以外 生きるすべ な~~~し