歳末点描
2011年 今年も歳末を迎えた
東日本大震災や新燃岳噴火など災害の多い年だった
来年に期待 来年に期待しましょう
黒豆の切り餅
商売人の作るのは見栄えもよく上手だが
わが家のは自家栽培の黒豆
なので 不揃いで踊っている
函館駅近くの食堂
歳末をもって50年余の営業に幕
家内安全 商売繁盛 ・・・
整いました 初詣受け入れ
わが家の近くの神社に 稲荷神社が併設されている
この神社も 途中に稲荷神社がある
実在するキツネはいたずらが多く
人間からは嫌われているのに ・・・ 不思議
今年は 自然からの災難厄払い客が多いことでしょう
スリップしての正面衝突事故
歳末の頃に多い光景です
呼び込み不発 降参
人通り 少なすぎるよ
歳末は賑やかな市場
次から次と 飛ぶように売れる
ゴッコ汁 かじか汁
クジラ汁
準備万端 一般家庭もホテルも
整いました
雪かき 売れた 売れた
坂道 油断大敵
両サイドに広い歩道はあるが
ロードヒーティングの車道を通る人がほとんど
身を守る自衛策です
歳末は観光客が少なく 貸切状態
地面の雪に映える赤
雨にも負けず 風にも負けず
取り消し
雪にも負けず 寒さにも負けず
函館朝市
雪に苦戦
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌