goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

坂本直行記念館&中札内美術館

2017年01月05日 03時43分49秒 | 山登り・散策の話

じゅんさい沼わかさぎ穴釣り・1月3日営業開始

  

 行雲流水   坂本直行記念館&中札内美術館

十勝の山へ登った時 たま~に立ち寄るのが中札内村にある「六花の村」

六花亭製菓の中札内美術館があります

 

ここには山岳画家・坂本直行さんの記念館があり 十勝六花や北海道の山々の絵がたくさん展示されています

(十勝六花 = エゾリンドウ・ハマナシ・オオバナエンレイソウ・カタクリ・エゾリュウキンカ・シラネアオイ)

「直行」の読み方は「なおゆき」さんですが 通称「ちょっこう」さんと呼ぶらしい

六花亭製菓の包装紙の作家としても有名ですね

十勝にお出かけの折 立ち寄ってみてはいかがでしょう

そうそう 冬期間は休業なので 事前調査をお忘れなく・・・

過去記事    自戒自守・坂本直行

子供頃 若い頃 ・・・ 今までいろんな教訓を学んだり 教えてもらったりした

言葉上は理解できるのですが 実行となれば難しいことも わかった 

画家・坂本直行さんの「自戒自守」も 実行はできないが目に焼き付いている言葉です  

   一  「なまけるな」

   一  「おこるな」 

   一  「いばるな」 

   一  「あせるな」 

   一  「くさるな」 

   一  「おごるな」   

北海道中札内村にある美術館に飾られている沢山の作品が清廉の大切さを教えてくれる 

そして「自戒自守」の言葉が 我を初心に還させてくれる           

     

ひと目で見ただけで 「写真は何か」の答えが解るのでは

そうです お菓子で有名な六花亭の包装紙です 

この包装紙の図柄を描いたのが 坂本直行さんです

「なおゆき」というのが本名だが 親しみやすく「ちょっこう」と呼んでいるという

 

北海道大学・農学部を卒業後 十勝の広尾町の開拓地に分け入り 30年間にわたり開墾生活

しかし 生活は苦しく 晩年は画業に専念したという生い立ち

 

その記念館が 帯広市から車で40分の中札内村にある

 その中札内美術村「北の大地美術館」を訪ねた

145,000平方メートルの広大な敷地内にある美術館は 北海道大学構内の第2農場「牧牛舎」をモデルにしたという 

開拓精神を漂わせる建物は 雑木林にマッチしている 

     

 興味のある方は ご覧下さい

裾合平分岐~当麻乗越2016年9月24日⑤

旭岳ロープウエイ姿見駅~裾合平分岐2016年9月24日

 興味のある方は ご覧下さい

初回 秋田駒ヶ岳2016年10月15日①

 

 ふるさと  

八郎沼の湖面ふるさと北斗市散歩2017・1月分

テクテク散策・南北海道  

函館山元旦登山・観音コース下山 前編 

  

台湾・パチリ

追加5枚 台湾・台北の街を歩く 市場周辺 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

追加5枚 横浜の街・みなとみらい周辺を歩く

  

追加5枚 地獄温泉「清風荘」・熊本県南阿蘇村 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

北斗市役所 

きじひき高原パノラマ眺望台ライブカメラ

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

 市渡小学校

 函館山楽クラブ

フェイスブック 

新函館北斗駅&自然・冬


 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 


この記事についてブログを書く
« 秋田駒ヶ岳(1)2016年... | トップ | 元旦・函館山登山・総集編2... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事