函館山④014・11・7
道端で
津軽海峡の海岸曲線が人気
住吉漁港辺りの水深は浅く ブルーの海底は鮮やかです
私の撮った写真ではわかりずらい
自分の目で確かめるのが一番
水たまりも必要
野鳥の水浴び場になります
太陽にかざしたススキは輝く
かざさないと 輝きの無い地味な色
風に耐えるススキは
いろんな形をして強風に堪える
花の少ない晩秋ですが
歩くと いろんな出合いがあります
牛の背山からの眺めは 駒ケ岳が微笑みます
この日から運行のニューゴンドラ
張り切っているように映ります
下山の七曲コース 曲がりが七つではありません
50に近い曲がりをクリアしなければなりません
登山道のカーブごとに数字が示してあります
市電終点・谷地頭停留所方向
カラスのプレゼント
食べ過ぎると 酔っぱらうのかな
函館八幡宮の参道
魅せるもイチョウ 散らかすもイチョウ