
フォト・・・木地挽山 空は青く深かった
行雲流水
楽々散策⑨かた雪・木地挽山
楽々散策 紹介は標高683m木地挽山(きじひきやま)往復のかた雪歩きです
国道から4.7km地点・きじひき高原道路管理事務所前の門扉まで車で行けます
ここに駐車し 除雪されてる車道を歩き始めます
除雪は1kmほど先で終わっています
例年より雪が多そう
ロータリー除雪車の雪壁 こんなに高さがあるのは初めて目にしました
今時節のかた雪は 短靴でもOK
楽々散策は 天気は晴天・無風の日が原則です
山の気象は変化しやすく 吹雪いたり雲に包まれると方角がわからなくなります
天気がいいと 見通しが利き 道迷いの不安もなく歩き回れます
かた雪歩きの楽しみは 近道を上れることです
夏だと笹に覆われている場所も スイスイスイです
呼吸が乱れそうになったら 足休め
汗をかきそうになったら 足休め
水分補給は こまめに
疲れそうになったら 栄養補給
こんなことをしながら 私は散策を楽しんでいます
標高560m地点のパノラマ展望台辺りから 大沼国定公園が見渡せるようになります
私の歩きで 門扉から展望台まで45分です
羊蹄山(蝦夷富士)
山頂までは 写真を撮ったり寄り道をしたりしても門扉から1時間30分でした
ここからは駒ヶ岳・横津連峰・乙部岳・毛無山・羊蹄山などなどの山々を見渡せます
門扉からパノラマ展望台までは2.6km 展望台から山頂までは約2kmほどですが かた雪近道を利用しているので 現実には短い距離です
山頂は通称・電波村 いくつもの通信施設塔があります
夏場は山頂に乗用車で来れます
写真は山頂から撮った北斗市最高峰・二股岳です
かた雪散策・木地挽山2018年3月21日
ふるさと
裏山 陽当たりの良い場所に春がきました
フキノトウや福寿草が 「こんにちは こんにちわ」
桜の開花予想は4月27日と発表されました
春本番は もうすぐ
写真は昨日撮りました
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」