goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2024年11月1日

2024年11月01日 02時08分29秒 | 山登り・散策の話

公孫樹の黄葉が秋の深まりを表現

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

山を歩き回る日が多く訪問が無理な時節となりました

 ゴメンナサイネ  

Facebook Instagram 

 

行雲流水 田舎都会からの便り2024年11月1日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

日増しに秋らしい光景に変化しています

元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい

北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り紅葉観光などを楽しめます

ふるさとの秋

しぶ柿

完熟前に食べると 口の中が渋の山になります

紅葉が進むほどに 気温が低下

10月31日のブログアップ記事

紅葉・湖面⑩大沼国定公園

毛無山登山口の秋

「秋田駒ヶ岳」⑧山歩旅

紅葉・駒ヶ岳と湖面⑩大沼国定公園

 

以下 過去記事2014

 新函館北斗駅・北海道新幹線30

2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」開業まで最大・あと485

12月1日 北海道新幹線・試験走行が開始

来年3月1日まで奥津軽いまべつ駅間で60日にわたって行われるそう

函館総合車両基地 出発

上の本線に向かう

 

前方は函館本線を横切る陸橋から眺めた新駅ホーム

雨降りのため見通し悪し

 

渡島大野駅ホームから撮った新駅ホーム

 

 

  

車中泊   

長野県安曇野市 江戸時代開湯・中房(なかぶさ)温泉 

燕(つばくろ)岳登山口 標高1462mにある秘湯です

地熱蒸気の噴き出す裏の焼山から16の源泉が湧出している

簡易説明の連載で紹介します

この温泉は国道から車で約1時間の場所

途中から道は細くなり 車の交差に要注意です

月見の湯

中房温泉の裏手は地熱の焼山

宿泊者だけが 散策可能です

 

 

四川省60黄龍

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

虹の仲間の森 過去フォト

 

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
« 紅葉・湖面⑪大沼国定公園 | トップ | 「秋田駒ヶ岳」⑨山歩旅 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事