goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

10/8 黄金温泉

2009年10月08日 05時32分55秒 | 温泉の話

今朝は

赤い羽根共同募金が始まった

昔は 地域の関係者が一軒一軒回り浄財を集めた

百円 千円 二千円もあり募金は千差万別

中には 隣はいくらの募金でしょうかと

気遣いしての募金もあったよう

今は 町内会費に含めて集められ 

町内会として一括募金

田舎の慣習も 少しづつ変化している 

        応援ありがとうございます

        田舎の色彩 田舎都会通信  

                 蕎麦酔夢そばすいむ85          

           「手打ち蕎麦・まん作

             北海道上富良野町 「手打ちそば・まん作」

月刊「男の隠れ家」9月号・涼味を手操るそばの店で紹介されている      

 

   

       清潔感・清涼感を 白い暖簾が発信

   

                   玄関

   

           調度品は 地元産を多用    

   

            北海道産の実を 石臼挽き自家製粉

                細打ちの二八そば

             写真は せいろそば 600円

   

    

             地元野菜を使った「四季のおそば」

               冷やしトマトそば 850円

    7~8月限定の トマトの美味しさを加味したぶっかけそば

   

   

          田舎の山便り

                 紅葉で着飾る

   

   

    

            函館観光とぼ徒歩

                 「函館市街

   函館山ハイキングコースで 観光客に出会うことが多くなった

         自分の足で上り 市街を眺めるのでしょう

 函館山の散策は 迷うことがなく楽しめるコースがいくつもあります

    

                    

              黄金温泉   

             北海道蘭越町 「黄金温泉」

             農家の畑から温泉が湧出 

        農家のおやじが手作りで作った日帰り温泉

            羊蹄山を真正面にする看板

         函館本線昆布駅から 約3Km 車で4分

     

            田んぼのド真中にあり 建物は簡素

            農業を息子に譲ったおやじが 

           こだわりの手打ちそばの店を併設

           一日20色限定の十割そばが人気

   

                    内湯

      炭酸気泡湯は 空気に触れるとねずみ色に変色

    湧出する温泉は36度と温め 内湯は少し加温している

   

       農家のおやじが手作りの 苦労作品の露店風

   

                石積みの男女仕切り 

   

           温めの湯温なので 長湯ができる

    長湯しても 羊蹄山やニセコアンヌプリの山々が眺望でき 

                  退屈しない

   

               寝湯と五右衛門風呂

          一個一個に源泉が引かれている

   

     

   

       源泉の湯温が低いため 11月から4月下旬まで休業

         営業時間は 午前10時から午後9時まで

                 9月~10月は 午後8時まで

                                   

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
« 10/7  ひまわりの里 | トップ | 10/9 毛無山・笹刈 »

温泉の話」カテゴリの最新記事