goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎の原風景が消える

2007年05月11日 04時57分31秒 | その他

 

今朝はハッキリしない  です。

 

 わが家の地域の方言に「おっちょこちょい」

というのがあります。

「あわて者」、という意味なんです。

 

先日の室蘭市役所盗難被害届は、「おっちょこちょい」が

ピッタリお似合いです。

 

職員は価格高騰の金属目当てと思い込み、

公園のすべり台を「何者かに盗まれた」、と警察に通報。

 

実は、修理を頼まれ業者が、修理工場へ運搬。

笑うに笑えない「おっちょこちょい」の話です。

 

しかし、大阪のジェットコースター脱輪事故は、

「おっちょこちょい」で済まされる問題ではない。

事故の解明と既存施設の安全確認、そして今後の対策に

万全を期し、不安を払拭させてほしい。

 

      1日1回のクイックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング  

       

        田舎の風情

 

  向野地区開拓地は離農者が多く、遊休農地が目立つ。 

開拓者が植えた木は、寂しげに花を咲かせている。   

         

 

 

     田舎の原風景が消える  

 

 

田舎というイメージ、どんどん消えていくことが、

住んでいる者にもわかります。        

都会に出て生活している人たちは、ゴールデンウイーク

などに里帰りすると、そういう変化に 驚くと思います。 

 仲間は減ったよ

 

農家の土づくりもそうです。

昔は、牛や馬を飼い、その糞を肥料として土づくをしました。

ハエや蚊も元気元気でした。

 土づくりは命  

今は、温床の土、畑の土、田んぼの土などは、環境循環型

肥料を使わず、業者のつくった土や化学肥料を購入する時代

になっています。

  ラクチン田植え   

「苗代」「温床苗」「田植えの手植え」 ・・・ どんどん消えてる。

 

        田舎から田舎の風景が少なくなる 

             

 

      生きる  きじひき高原 匠の森 国有林

   

             カタクリの花 短い命 終わり

            

 

       雲南省  歩く  シリーズ No31      

    

         バックオーライ ・・・ 落ちたぁ~~

        

       手抜き工事のようですよ

        

    マンホールが落ちるなんて考えられないですよね 

       

          景洪市郊外の街での事故 

          

       函館山風の便り

 

                   

        

         田舎の花模様

        

          

         ブログランキングの説明

         ブログランキングをクイックすると、10点もらえます。

      一人一日 1回だけ得点される仕組みになっています。

       トータル一週間分で順位が決められる仕組みです。

     皆さんの協力のお陰で、現在北海道部門で20位前後です。

 

       1日1回のクイックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング 


この記事についてブログを書く
« 田舎の人はだまされやすい? | トップ | 高価で効果?そば打ち »

その他」カテゴリの最新記事