田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

日暮山から朝焼け眺望

2019年08月29日 03時14分24秒 | 山登り・散策の話

 フォト・・・日暮山から眺望・大沼国定公園

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

きじひき高原パノラマ展望台から眺望

奥・砂原岳

下中央左・日暮山

手前・小沼 奥・大沼

 

 行雲流水  日暮山から朝焼け眺望

 北海道七飯町・大沼国定公園 標高303m日暮山(ひぐらしやま)

わが家から車で約20分の利便地にあります

沼の上に雲海が広がっても 日暮山はピョコンと雲の上に顔を出します

写真は大沼と小沼の合流地点から撮った日暮山です

手前はJR北海道函館本線の鉄橋です

 

真ん中辺りが展望場所です

朝焼けは 日の出前30分頃が美しく見えます

午前4時 「いざ行かん」わが家出発進行

紹介する写真は 午前4時34分から午前5時に撮りました

AM4:34 大沼

AM5:00

日暮山に行くためには 大沼峠を越えなければなりません

天気は 峠を境にしてガラリと変わることは 珍しくありせん

この日は太陽の前をウロツク雲が邪魔・・・でも贅沢は言われない 

駒ヶ岳と仲よしの砂原岳 雲がすっぽり包み込んでました

砂原岳の麓 太平洋・内浦湾の為す技なのでしょう

 

 興味のある方は写真記録をご覧下さい 

 大沼国定公園の夜明日暮山から眺望

過去記事2018年   太陽・日暮山

標高303m日暮山(ひぐらしやま)大沼国定公園・七飯町北海道

山頂からの夜明けの光景が好きで 時々行きます

わが家から車で約20分 うれしい近さです

砂利道ですが 山頂まで私の軽四でもスイスイ行けます

 

先日 PM2.5汚染の影響で眺望が悪いときに撮りました

空気が汚れたときの朝焼けや日の出も興味があります

またこの日は太陽が赤や黄色に写りました

私のポケットデジカメでは 通常は真っ白に写ってしまいます 

説明は省略です

AM4:43

 

 AM4:44

下方・白鳥台ハセッド方向

下方の橋は 上・大沼 下・小沼 合流点です

空気汚染の影響? 太陽は降参のぼんやり 

 AM4:45

 AM4:46

AM4:47

 

AM4:48

AM4:50

AM4:51

 

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)

無理せず登山2018総集編  思い出の記録・北海道編①

江差追分節・魂の唄を聴く  懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

食べ放題・無料 きじひき高原

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大沼国定公園の夜明・日暮山... | トップ | ツチアケビ2019 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事