田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

谷川岳⑤2023年10月5日

2023年11月21日 03時16分54秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

谷川岳登山口のある・みなかみ町にある老舗温泉

 

行雲流水 谷川岳⑤2023年10月5日

群馬県みなかみ町に登山口のある標高1997mm谷川岳(たにがわだけ)

5日に登る予定の北アルプスの山々の天気は連日登山不適予報

午前中だけ登山日和の谷川岳に変更することにしました

谷川岳①2023年10月5日

谷川岳②2023年10月5日

谷川岳③2023年10月5日

谷川岳④2023年10月5日

肩ノ小屋で出会った下山者が 「山頂・オキの耳から先の紅葉が素晴らしかったよ」と教えてくれました

しかし 雲の流れが次々と悪い方に変化・・・残念賞をもらいそうな雰囲気になりました

天気急変「好天気」期待して前進

標高1977mオキの耳に到着

北海道の大雪山のロープウエイは午前6時頃始発便が運行します

谷川岳ロープウエイは午前8時運行開始なので・・・残念

それと天気の崩れが予報より1時間ほど早まりましたことも・・・残念

再度 トマの耳に立ち寄り下山

肩ノ小屋著膳でどしゃ降りに急変・・・降雨の強さは言葉で表現できずです

小屋で雨脚が落ち着くまで休憩させてもらいました

小屋は待機する登山者で混雑・・・小屋があったお陰で助かりました

降雨の中登って来るツアー登山グループ

悪天候だと ガイドさんの仕事も大変だなあ

下山は森林限界を通過し樹林帯になったら ほぼ無風・・・助かりました

でも雨が止まず・・・私のカメラは雨に弱いので写真を撮るのは止めました

下山のロープウエイ・・・運行停止になりそうな強風でした

駅で小耳にしたのは この日風速15m・・・ここのロープウエイの鉄塔は頑丈らしく 風速18mまで運行停止しないそう

谷川岳・最終回・・・下山後 道の駅「湯西川」に行き車中泊です


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 那須岳ひまつぶし2023年... | トップ | 明治時代の油庫37ふるさと散歩 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事