goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

思い出写真  「山旅&黒湯・孫六温泉」

2024年08月28日 17時31分51秒 | 温泉の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook   Instagram

行雲流水 思い出写真  「山旅&黒湯孫六温泉」

 

過去記事2019 山旅&黒湯・孫六温泉

本州の秋の山旅 東北地方は私の鬼門です

日本海側は雨が多いらしく 休養日が多くなります

天候は自然の采配する事なので おとなしく従う以外の答えなしです

 

磐梯山登山の翌日10は 

行き当たりバッタリ変更は 秋田県田沢湖町にある乳頭温泉郷「黒湯・孫六温泉周辺散策」

雨が降っても無風なら「傘散策」ができます

 

この日は ここ黒湯から乳頭山に登る予定でした

朝方の強い雨が 弱い雨に変化・・・

黒湯 門を潜れば そこは江戸時代の風情

宿泊したことはないが 何回も散策している

その時代時代で 小さな風情の変化がされてます

打たせ湯も自然の中にある感じで存在感タップリでした

今は囲われ 目にすることはできなくなりました

湯治場にも外国人が来てくれる時代になり 対応も対策も変化必至を感じます

降雪量が多く 冬は休業やむなしのよう

以前3月に来た時 積雪量と残雪の多さにビックリしました

下記に写真記録を載せましたのでご覧下さい

雪国の一軒宿経営は 維持経費が多く 大変そうに感じます

黒湯と孫六の温泉は 歩いて行ける道があります

手軽な散策コースなので利用しやすいですよ

興味のある方は散策の写真記録をご覧下さい

黒湯・孫六温泉周辺散策

 黒湯温泉2009年6月

過去記事2015年   孫六温泉 

先日 乳頭温泉郷・孫六温泉近くの源泉で3人が死亡する事故が起こりました

硫化ガスによる痛ましい事故でした 合掌

孫六温泉まで歩いてみました 

路線バス終点・大釜温泉

 

 

大釜温泉で分岐し孫六温泉へ向かいます

心細くなりそうな道が付いてました

歩き始めてまもなく 除雪機と出合いました

孫六温泉の社長さんが先行除雪をしているという

しかし吹き溜りが多く温泉へ行くのは無理 という情報を得ました

せり出した雪ぴが不気味

豪雪地帯の秘湯

温泉宿の通年営業は 雪との闘いの覚悟がいりそう

飛ばした雪を強風が押し戻し 雪のカーテンをつくる

まもなく雪が解けるが 営業利益の出る期間は短い

テレビで見る温泉は至福に映る

しかし現実は 自然との格闘が大変そう

孫六温泉は まだまだ先

私は ここで退散です

来年 また挑戦 したいなあ

思い出写真総集⑨2024年8月1日~8月31日

思い出写真総集⑧2024年7月1日~7月31日   思い出写真総集⑦2024年6月1日~6月31日 

思い出写真総集⑥2024年5月1日~5月31日 思い出写真総集⑤2024年4月1日~4月30日

思い出写真総集編④2024年2月27日~3月31日 思い出写真総集編③2024年1月1日~2024年2月26日

思い出写真総集編②2023年12月20日~12月31日 思い出写真総集編①2023年11月28日~12月19日  

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」


この記事についてブログを書く
« 元気保持山歩③汐首山2024... | トップ | 北斗市の夜明け2024年8... »

温泉の話」カテゴリの最新記事