goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

遊楽部岳・臼別頭

2008年06月17日 05時11分08秒 | 山登り・散策の話

今朝は  今回の岩手・宮城での地震 報道をみていると

公務員の素早い判断・対応も目立つ 例えば孤立被災地での救援用

ヘリコプター  警察・自衛隊・海上保安庁・消防庁などの所有機を

素早く終結配備し 効を奏している などなど

最近 公務員には苦言多しだが 今回は感謝・感謝・感謝 

 

   人気ブログランキング 応援ありがとうございます   

 

        往復19,2キロのロングコース 遊楽岳  

 

           ニョキニョキ ダメッ 

          鳥取県三朝町 三朝温泉街の裏山

          

             立看板があちこちにある

        

                    制札

                       

        遊楽部岳・臼別頭   

        遊楽部岳(ゆうらっぷだけ)標高1277m 

八雲町~若松・道道42号線の入口標識から700m林道を入ると

                登山口がある 

           2回完結(次回は19日)で 山頂まで案内します       

         

          トドマツ林の緩やかな道を まず進む

         いろんな山野草が 出迎えてくれる

         

          トドマツ林を抜けると ブナ林になる

             大木が次々あいさつ

                  

         暑い日の広葉樹は 涼しさをプレゼント

         木漏れ日が 広葉樹の葉を輝かす

         

                  風雪を語る老木

         

     広葉樹の落ち葉が ふかふかジュータンの道をつくり

    足への負担を和らげ 体力の消耗を少なくしてくれる

         

          寒さに耐え 強い風に耐え 生きる

             自然の厳しさを教える          

         

       写真・真ん中 右のテッペンが遊楽部岳8合目

         

 遊楽部岳方向から見た 臼別頭(写真 一番奥のテッペン)

        臼別頭から遊楽部岳までは1.9キロ

         

            臼別頭から 日本海方向眺望

      登山口から臼別頭まで7.7キロ 長い道だ

        

           臼別頭と双耳峰に見える 東ピーク

           格好いい山だが 無名らしい

         

        貴州省 六枝の街を歩く         

               宿泊した培訓賓館

       貴州省の宿泊所では 朝食だけは用意する

         夕食は 街中の食堂でとるのが定番

          

 観光客が少なく 宿泊所を確保することは容易ではなさそう

     宿泊所の玄関には 六枝特区・・・改革局の看板

           民間感覚のイメージがない

    出発時間変更での 朝食30分繰り上げ要望 ダメッ

          宿泊所は 「泊めてやる」的対応

         田舎の宿泊所は こういう対応が多い      

         

           写真のビル2階が 利用した食堂

        日本は お客の要望優先主義の商売

       貴州省では 日本の商習慣は通用しない

         

             早朝の水面

            大沼国定公園の小沼

           

              

          大千軒岳を登る 

            大千軒岳 1.107m 

江戸時代の砂金採取やキリシタン殉教の地として知られている

  6月9日 知内川コースを登った光景を シリーズで紹介

         登り 5時間  下り 3時間15分

      標高220mの登山口からは 知内川に沿って歩く                  

          

   目指すは 最初の休憩予定地 標高280mの「広い河原」

           

       登山口には 親切な案内図やパンフレットがあり 

         初心者には心強い気配りがされている

                          

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
« 貴州省南花村・長裙ミャオ族... | トップ | 貴州省南花村・長裙ミャオ族① »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事