
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
過去記事2018 ニホンザル&温泉
行雲流水
サル山温泉
68
いい湯だな いい湯だな・・・ここは北海道函館市 熱帯植物園・サル山温泉
園内にあるサル山は 子供にも大人にも人気があります
私も年数回入園し サルさんとご対面しています
12月1日から5月のゴールデンウイークまでサルさん無料の温泉が開設されます
「お前さん また来たか」・・・ハイッ
「俺の目を見ろ何にも言うな・・・」・・・ボス社会の生活はつらいよ
美川憲一さんの言 「おだまり」に怯える日々だよ
サル山のボス=重なる人間社会の独裁者?
「ボスに逆らうと大変な虐めを受けるので 見て見ぬふりのガマンガマンが一番」
「サル社会には 猿権なしだよ」
「ボス退治の訴え・・・日本語が言えないから施設長に要望届かずだよ」
「ひと言でいえば ボスにバンザイ降参だよ」
サル山の生活状況がアナウンスされています
ボス社会の怖さが説明から伝わってきます
この説明が面白く ガマン生活をしているサルさんに同情 同情 同情客多々
たまには 子供心に返り サル山へ足を運んで慰めてあげましょうよ
忘れないで下さい・・・入園料300円 おやつ代100円
手を叩いて「エサ」をおねだりできるサルさんは3匹いるらしい
猿の数え方 「匹」それとも「頭」 迷いますね
過去記事 長野県・焼岳下山 思い出の記録です
野生の猿
長野県で猿さんに何回も出合いました
人間を仲間だと思っているようにも見えました
車道を自分の庭のような感じで過ごしている様子は 猿さん天国のよう
北海道で野生の猿は見かけないので 私には珍しい光景に映りました
来るものを恐れず 去るも自由
悠々と子育てに励んでいました
子育ては親の責任だい
実地訓練で教育
「猿さんは立派だなあ」 と感心もしましたが 油断できないことも教えられました
焼岳登山道にいた大きな猿が私を威嚇し 襲いかかろうと・・・
ホームページ写真・シリーズ「思い出の過去」
鹿部町から眺望・駒ヶ岳
左・隅田盛 右・剣ヶ峰
砂原岳 左・山頂 右・ゴリラ岩
先・噴火口
毎日更新
虹の仲間の森・総集編