goo blog サービス終了のお知らせ 

imonas

イモ&ナスによるワンコ&ニャンコの普通&変な写真とか

PicMate 2016年9月②

2016-09-30 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「お空は広いよ」

ベニアジサシさん&エリグロアジサシさん。
海に潜っていて、水面に顔を出した時に撮った写真。
中央右寄りにある大きな滲みのようなものは、
カメラについた水滴。例の営巣地沖にて。
2016-09-11, DMC-FT4, SS1/160, f/10.0, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-09-11

  • imonas
    > 大淀さんへ返信:大淀さん、こんばんは~♪ ずいぶん前に投稿した写真にコメントをお寄せくださり、ありがとうございます。投稿写真が増えてくると、過去の写真が埋もれてしまうような気がして、一抹の寂しさを感じることがあります。それをこうやってピックアップしてもらえると、とても嬉しくなります。同時に、写真を撮影したときの状況や気分などもよみがえってきて、気分が高揚してきます。大淀さん、ありがとうございます(^^) 2019.05.16 22:39
  • 大淀
    ああ さわやかな景色に清々しいブルーの世界  いやされますねぇ  写真に激励 ありがとうございました。 ペコリ (^^♪ 2019.05.16 20:38
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:ずっと見守ってきたあの親子、あのヒナたちがこうやって海を渡っていくのかと思うと、切なさに似た感慨が湧いてきますよね。自由に羽ばたいて幸せそうだと思うのと同時に、無事、海を渡って、また来年戻ってきて欲しいと思います。 2017.08.11 21:06
  • うさぎのなかま
    ステキな写真ですね。なんかちょっと涙が出てきちゃった。当方で見つめ続けていたコアジサシさんたちもこのようにしているのかなあとか思っちゃって。。。ベニアジサシさんエリグロアジサシさん、幸せそうですね。海が美しい! 2017.08.11 20:13
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:水中は水中で、3次元的な動きができて自由な感覚を味わえるのですが、空を舞う鳥たちの世界とは比べものにならないですね~。maxilottiさん、早く忙しさのピークが過ぎると良いですね。 2016.09.15 21:19
  • maxilotti
    いいお写真ですね! このままゆっくりしていたいです。。。ここ2~3日忙しくて。。。自由な世界の写真をありがとうございます!^^ 2016.09.15 03:56
  • imonas
    > jinjin_mさんへ返信:日本って以外に広いですよね。この写真もれっきとした日本の自然、日本の風景ですよ~。私も皆さんの写真を拝見して、大、こんなところが存在するのかぁ、とよく驚きます。お互いのフィールドを訪問しあえるときっと楽しいですよね~ ^^ 2016.09.13 21:53
  • jinjin_m
    こんな世界が日本にあるなんて想像できません。一度訪れたみたいimonasさんのフィールド。 2016.09.13 10:17
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:私でないと撮れないとは、過分なお褒めの言葉、照れますね~。実際、そんなことはないのですが、褒められるとやっぱり嬉しいですね。水面からアジサシの群れを撮れたのは今回が初めてでしたが、何枚か撮影したうちの一枚が何とか絵になりました。こんどは、捕食ダイブを水中から撮影してみたいな~ ^^ 2016.09.12 21:43
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:海も広いのですが、海面に顔を出すと空の広さに圧倒されることがあります。というのも、水面にいると、水平方向の視界はほとんどないんです。地面にいるアリさんの視点みたいなものでしょうね。ということで種明かしすると、大きなうねりに見えるのは、実はさざ波なんですよ~ ^^ 2016.09.12 21:34
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:南国の雰囲気が画面いっぱいに広がっていると、感じていただけるとは何よりです。それにしても岩合さんを引き合いに、褒めていただけるとは、畏れ多い~ (^^) ←でも笑顔。 2016.09.12 21:31
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:鳥たちとの距離は多分15~20mぐらいだとおもいます。遠くで捕食ダイブしているのはよく見かけますよ。小魚の群れを空中からアジサシたちが狙い、同時に海中からカツオやガーラ(大型アジ)も小魚を追って水面上に飛び出す豪快なシーンに遭遇することも珍しくはないですよ。いつかはそれを水中から見てみたいですね~。写真をトリミングするときに水滴部分を残そうかどうか迷ったのですが、そこに臨場感を見いだしてもらえてとても嬉しいです ^^ 2016.09.12 21:20
  • imonas
    > masane7さんへ返信:写真からいろんな音を想像するのも面白いですよね~。実際、水面に頭を出したときは、空気吸い放題だ~と、気分的には大きな「ぶはぁぁ~」が出ますよ ^^ カメラは水面上20cmもないぐらいの位置だったはずですが、海面から見上げた光景であることが伝わるかどうか、ちょっと判らなかったんです。なので水面近くであるというのが伝わって良かったです ^^ 2016.09.12 21:13
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:遠くに鳥たちが舞っている姿を見ることは珍しくないのですが、こうして水面から見上げることは、なかなかないですね~。この写真を撮影するときは、脇を締めて両手でしっかりカメラをホールドするのはもちろん、脚ヒレをうまく動かして身体をなるべく安定させています。まぁ、撮影テク以上に、天気がよくて明るかったのがブレなかった最大の要因ですね~ ^^ 2016.09.12 21:07
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:私もこの状態で撮影できたのは、初めてなんですよ~♪ 人の目には素敵な光景かもしれませんが、小魚さんにとっては恐怖の光景でしょうね~ ^^; 2016.09.12 21:03
  • Ginmae
    水面ギリギリからのめったに見れない素晴らしいアングルの写真をありがとうございます! 海の青、空の青、雲の白、海鳥の白、3分割な構図で、とっても素敵です! inomasさんでないと撮れない作品ですね!お見事ですヽ(^o^)丿 2016.09.12 19:15
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。大きなうねりがとても素敵です。広々として気持ちいいですね。 2016.09.12 09:51
  • PEGA
    imonasさんへ  アジサシと青い海、南国の海って感じが画面いっぱいに広がっていますね~ 岩合光昭さんの写真集【海からの手紙】のワンカットのようです。 2016.09.12 08:39
  • bibi9610
    おおおおおっ! 素晴らしい!!! 綺麗な海!エメラルドグリーンに輝いてます! 鳥との距離はどの位でしょうか? 捕食ダイブも見えるのでしょうか? カメラについた水滴が臨場感を増してこのお写真に引き込まれました。お見事です! 2016.09.12 07:57
  • masane7
    おはようございます。
    ぷはぁーと音が聞こえてきそうですね♪(酸素ボンベをつけてたら言わないのかな?(^^;) 水平線が波でゆらゆらしてて、水面近くってのが良く伝わります。広大な空を飛び回るアジサシさんたちもとても気持ち良さそうですね~。青が美しくいい景色ですね♪ 2016.09.12 07:16
  • xa38254
    こんばんは。青い空と碧い海、真ん中に沢山の白い鳥さんが自由に飛び回る光景はなかなか見られないですね。水面からの撮影する姿、想像しますが、良くブレませんね。 2016.09.11 23:16
  • たけぱぱmax
    海面から見上げた空に沢山の海鳥、このアングルからの撮影は貴重ですね~♬ なんだか、鳥さんの餌になってしまったような気分になりますね~(^^;) 2016.09.11 22:35

「ねぇきいて ぼうけんしてきたんだよ」

ハマクマノミさんとオオサンゴイソギンチャク。水深4m
2016-09-11, DMC-FT4, SS1/400, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-09-14

  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:鵜飼さん、激励のコメントをいただいてから1カ月が過ぎてしまいましたが、ようやく少しは休息時間が取れるようになりました。おかげさまで、倒れることもなく仕事の峠を越すことができました。感謝感謝です(^^)。 2017.04.29 23:31
  • 岐阜の鵜飼
    若い時、仕事は大事ですからそのために自由な時間が制限されてしまうのは止む負えませんね。仕事も明日の肥やしだと思って楽しくやってください。何よりもお元気で過ごされていたのを知って安堵しました。ご多忙な中を返信くださり感謝感激です( ^ω^)・・・。 2017.03.24 17:32
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:鵜飼さん、お久しぶりです~ (^^)/ 半年ほどぷっつりと音信不通状態にしてしまい、ごめんなさいm(_ _)m さる事情から仕事が文字通り倍増してしまい(でも給料据え置き)、なかなか写真を撮りに行ったり、こちらにアクセスしたりできなくなっていました。最近になって、時々アクセスして、拍手ボタン押すぐらいはできるようになりました。数回はコメントを残したのですが、鵜飼さんがそれに気づいて、温かいお言葉をくださり、とても嬉しいです(涙ちょちょぎれ~T-T)。多分、あとひと月ぐらいで状況は良くなりそうなので、そのときにはよろしくお願いしますね~。 2017.03.22 22:52
  • 岐阜の鵜飼
    imonasさんコンニチワ!! 昨年九月以降全く貴兄の楽しい写真がUpされないので、長期外国出張か何かだろうと思っていました。今日、Doormatさんのカクレクマノミ2 へコメントを入れておられるのを見ました。元気かどうかはうかがい知れませんが、ともかくPicmateとつながりを保っておられるので安心もし、嬉しく思いました。またの機会に独特の世界を見せて頂ける日があることを楽しみにしています。気が向いたら返信ください、無視していただいても一向にかまいません。 2017.03.19 10:16
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:イソギンチャクの色は、本来の色とは少し違うのですが、なかなか幻想的な雰囲気でした。^^ 2016.09.17 22:47
  • imonas
    > masane7さんへ返信:このイソギンチャク、本当は茶色っぽいんですけれど、夏の高水温で白っぽくなっているんです。イソギンチャクにとってはちょっと不健康な状態ですが、見た目は撮っても綺麗ですよね(白っぽくなることでイソギンチャクが死ぬことはないみたいなので、その点ではちょっと安心できますが)。イソギンチャクの中を出入りしているクマノミさん、かわいかったですよ~。 2016.09.17 22:46
  • 撮影日和
    海の中には素敵な世界が有りますね。 2016.09.17 22:02
  • masane7
    こんばんは、イソギンチャクとってもキレイな色ですね♪ タイトルのようにイソギンチャクというジャングルの中を冒険して、ひょっこり顔を出してるそんな様子がうかがえます(^^) 2016.09.15 21:55
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:私のイメージどおりに受け止めてくださり、ありがとうございます^^ ただ真の意図はと言うと…思ったよりピントが前に来てしまい、奥のクマノミがぼけちゃった、どうしよう、そうだ小さい子が奥のクマノミに話しかけている事にしておけば、ボケも許容かな~、と。と言うことで、私の意図通り誘導に乗ってくださり、激感謝デス ^^ 2016.09.15 21:53
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:確かに写真のイソギンチャクは動物には見えませんね~。無数の触手もゆらゆらと波に揺られていて、自分から動かしている様子はほとんどありませんし。ちなみにこのイソギンチャク、本来はもうちょっと茶色っぽい色をしています。茶色い褐虫藻(かっちゅうそう)という単細胞藻類を体内に共生させているのですが、連日の暑さで藻類が失われて白っぽくなっています。いわば貧血状態みたいなものですが、人の目には美しく見えますね。 2016.09.15 21:48
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:クマノミさん、遊んでいるように見えて、実は迫る私から逃げ惑っているところなんですよ~。イソギンチャクの中に潜ったり、外の様子をうかがったり…。動画だったらごまかせないけど、静止画ならではの切り取りマジックです~^^; 2016.09.15 21:36
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:見ていてとても幻想的でした。良い写真と褒めてくださり嬉しいのですが、ピントが手前過ぎて、奥のクマノミさんがぼけちゃっていますよ(お気づきかとは思いますが)。なのでタイトルでごまかしてみました ^^; 2016.09.15 21:31
  • Ginmae
    どんな冒険をしてきたのか、これから映画でも始まるような・・・子供が母に話しかけるようなホントかわいらしいショットですね!白に淡いピンクのイソギンチャクも不思議で面白いです! 2016.09.15 10:52
  • 岐阜の鵜飼
    いつも不思議な海の世界をありがとうございます。写真からイソギンチャクが動物とは思えないし、ましてや先端に毒針があったりするとも思えません。勿論沢山種類があるのでしょうね。(^L^)* 2016.09.15 09:00
  • PEGA
    imonasさん、おはようございます。綺麗ですね~♪ 先端がピンク色のイソギンチャクがお花畑のように見えます。クマノミがその中で遊んでいるように見えますが、実は厳しい自然界なのでしょうね~ 2016.09.15 08:41
  • maxilotti
    おおおw これは、素敵な世界ですね! いいお写真ですね!^^ 2016.09.15 03:55
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:潜っていると、時々、目尻が垂れ下がるような和みシーンに遭遇することがあります。このクマノミさんたち、実際はオス・メス(でかい方がメス)のペアだと思うのですが、親子っぽく見えますよね~。このイソギンチャク、本来は茶色っぽい色なのですが、高水温で色(共生藻)が抜けてて、透明感のあるきれいな色になりました。当のイソギンチャクにとっては不健康な状態のハズなんですけどね~。 2016.09.15 00:19
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:タイトルはメルヘンチックにしてみましたが、このクマノミはたぶん血縁関係はなく、大きい方はメス、小さい方がオスだと思います。クマノミの仲間は性転換することが知られていて、最初はみんなオスで、同じ集団の中の一番大きい子だけがメスになるんだそうですよ ^^ 2016.09.15 00:13
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:イソギンチャクの外、10cmぐらい~ ^^ このイソギンチャク、確かにお花みたいですね。ちなみにイソギンチャクやクラゲ、サンゴなどは花虫綱というグループなんですよ~。分類学の人たちもお花みたいだと感じたんでしょうね~ ^^ 2016.09.15 00:10
  • xa38254
    こんばんは。ハマクマノミさんとオオサンゴイソギンチャク、綺麗な透き通る水の中、美しいです。海の中、優しい光景があるんですね。 2016.09.14 23:08
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。美しいですねー。クマノミは親子でしょうか。イソギンチャクもこんなに美しいんですね。 2016.09.14 21:43
  • maicats
    どこまで冒険してきたの? このイソギンチャク綺麗ですね~。お花みたいです(*^^*) 2016.09.14 21:12

「●_●」

キシノウエトカゲさん。
モニター上で胴体の幅が3cmぐらいに見えたら、だいたい実物大です。
2016-09-03, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/50, f/5.6, FL32.0mm, ISO800
posted 2016-09-18

  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:爬虫類が苦手なのに、拡大してご覧いただいた上にコメントまでくださり、ありがとうございます ^^
    このトカゲさん、幼体の時はしっぽを切って逃げるらしいのですが、成体になってからも自切するかどうかわからないです。とりあえず、今回、路上で保護と称して捕獲した際には、抵抗されましたが自切しませんでした(よかった~)。 2016.09.21 22:06
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:わたしも、こんな目で見つめられてドキッとしました。思わずときめく心、芽生える…ちがうか。細長爬虫類が苦手なのにコメントくださり、ありがとうございます ^^; 2016.09.21 21:53
  • ノースゴット
    こんばんわ。この眼でにらまれるとぞくっとしますね。爬虫類は特に苦手ですね。被写体にはしたくないですね。このトカゲ尾っぽを切って逃げるのですか。ずーと昔そんな記憶があります。(^^) 2016.09.21 17:53
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は。こんな目で見つめられるとドキッとしますね。小生は少々ハ虫類の細長い生物は苦手としていますので。 2016.09.21 13:13
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:私もニホントカゲとどこが違うのかわからないんです。分布域が決定的に違うので、キシノウエトカゲとわかる程度です ^^; 写真の子は20cm弱なので、まだまだ若いんでしょうね。40cmサイズは流石にお目にかかったことがないです。実際に見たら私もビックリするだろうな~。 2016.09.20 21:06
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:正面顔、結構可愛らしいですよね。くりっとした黒目、表情があるような、ないような感じとか。私にとってもかなり珍しい存在なので、撮影できて嬉しかったです ^^ 2016.09.20 21:03
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:トカゲって結構素早いから撮影は難しいですよね~。わたしも、キシノウエトカゲの撮影ができたのは今回が初めてでした。緊張のせいか、ほぼ硬直状態だったので、最初に数枚をぱぱっと撮って、そのあとじっくりとピント合わせするぐらい余裕があったんですよ~。ラッキーでした。 2016.09.20 20:59
  • 撮影日和
    ニホントカゲによく似ていますが別の種類なんですね~。40センチにもなるとはビックリです。 2016.09.20 20:13
  • maicats
    トカゲちゃん、正面から見ると可愛いですね~。こちらのトカゲちゃんより大きいのですね。天然記念物とは珍しいトカゲちゃん見せて頂きました。(*^^*) 2016.09.19 22:21
  • うさぎのなかま
    似たような別のトカゲさん。撮ってますが、こんなに上手く撮ってないぞや(^ ^) トカゲさんも可愛いですよね♪ 2016.09.19 22:01
  • imonas
    > masane7さんへ返信:トカゲさんが緊張して動けなくなっているところを撮影したので、どうしてもカメラ目線ですね~。おかげで良い表情になりました ^^; 遠近感は意識して狙ったのですが、身体のうねり加減はモデルさんによるサービスが良かったです♥ 2016.09.19 21:00
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:トカゲの分類は結構難しいみたいですね~。確かにニホントカゲによく似ていますが、分布域が決定的に違うことだけが頼りですね~。後ほど、側面からの写真を挙げておきますね~ ^^ 2016.09.19 20:58
  • imonas
    > Doormatさんへ返信:お目々がウルウルに輝いて、とてもかわいい表情になりました ^^ この子は路上に迷い(?)出ていて、轢かれる危険があったので、安全な場所に移動させたのですが、興奮しすぎて、ちょっと固まってしまっていること路なんです。狙っているのは私の隙ですね、逃走するための。撮影後、この子は茂みの闇へと駆けて逃げて行きました ^^ 2016.09.19 20:50
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:ちょっと首を持ち上げてくれたので、良い表情になりました ^^ ちなみに撮影の時にはフラッシュを使用したのですが、左手からは車のヘッドライトで照らしています。そりゃぁ、驚くよなぁ~ ^^; 2016.09.19 20:45
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:キシノウエトカゲさんは、なかなか遭遇できないし、しかも撮影する機会は今回初めてだったので、とても嬉しいにらめっこになりました ^^ トカゲさんはこう訴えているんですよ「早くヤブに帰りた~~~い!!」 2016.09.19 20:43
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:私はいい年になりましたが、今でもニョロニョロさんはOKですよ~。ただし無毒に限りますけどね~ ^^; この子は緊張して固まっていたので、ゆっくりと目にピントを合わせて、後ろをぼかすよう撮影したのですが、珍しく自分の意図通りの写真になりました ^^ 2016.09.19 20:39
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さんなら喜んでもらえると思っていましたよ~ ^^ この子は、道路に迷い(?)出ていたので、保護して安全な場所まで移動させたんですよ~。幼体の頃は自切するらしいですが、成体になったら自切するかどうか情報がなかったな~。とにかく自切することなく、無事保護して、リリースしました。掴んだときは、なかなかの質量感でしたよ。当人は興奮して、私に噛みついたのですが、歯もないので全然痛くなかったです。撮影後、この子はヤブの中に消え、その後は再会できていません。慣れたら可愛さ倍増だったろうな~。 2016.09.19 20:32
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:かわいいお目々ですよね~。体長は20cm弱でした。大きくなると40cmぐらいになるそうで、小さなカエルぐらいは食べちゃうみたいですよ~。ちなみにキシノウエトカゲさんは天然記念物さんなので飼育は御法度だそうですが、餌付けして何とかうちの庭に居着かないかな~ ^^ まぁ、無理ですが。 2016.09.19 20:23
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:Ginmaeさんを含め、苦手な人がいっぱいいるのを知っていながら挙げちゃいました~ ごめんちゃい ^^;  キシノウエトカゲは、トカゲ類としては国内最大種で、大きくなると全長40cmぐらいになるそうです。ちなみにこの子は20cm弱ぐらい。たしか30cmぐらいの距離で撮っています。トカゲさん、かわいいので、度胸不要ですよ♥ 2016.09.19 20:20
  • masane7
    こんばんは、カメラ目線を意識してるかわいいトカゲさんですね♪ 肌のテカりと体のうねり加減、遠近感がとても素晴らしい表現でお見事です!! 2016.09.19 19:16
  • PEGA
    imonasさん、こんにちは。美しいですね~胴を側面から観察したいです! 顔つきはニホントカゲに似ています。 2016.09.19 16:18
  • Doormat
    こんにちは。前顔がとてもかわいいです。何かを狙っているのでしょうか。 2016.09.19 12:33
  • たけぱぱmax
    愛らしい表情が面白いですね~ ツヤツヤの鱗も素敵です。フラッシュ撮影に驚いたかな〜? 2016.09.19 08:51
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。可愛いお目目とにらめっこですね。何かを訴えている様な目ですね。 2016.09.19 08:35
  • 岐阜の鵜飼
    ガキの頃は平気でしたがニョロニョロさんはちょっと苦手、マ、手があるので許せるかッ("^ω^)・・・。ピンの具合グーです。 2016.09.19 08:16
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^  童は、トカゲさんとか、ヤモリさんカエルさん大丈夫だょ~^^  ちっちゃい子なら触れます~^^  この子は、カナヘビちゃんの色の薄い子に似てるかも~^^  「あっ…見つかっちゃった~」と思っているのかも~^^  カナヘビちゃんだと臆病な子が多いので、ダッシュで逃げます~^^  無理に捕まえようとすると、尻尾を自切するからかわいそうだし~><;  人に慣れる子もいますけれど…飼うとなると餌が大変ですね~><; 2016.09.18 23:45
  • bibi9610
    ドッヒャー!!! トカゲのイメージが変わりました~カワイイおメメ!!! 体長はどの位なのでしょうか? 飼ってみたくなります(笑) 2016.09.18 22:25
  • Ginmae
    ゲっ~(?_?)長いこと画面を見ていられません! 巨大じゃないですか? 恐 ろしすぎです!(@_@;) 望遠でないので結構近くで撮ってますよね! ナイスショット&ナイスアングル&ナイス度胸! トカゲさんもびっくりしたはず・・・ 2016.09.18 22:22

「ダッシュ1分前」

キシノウエトカゲさん。側面。PEGAさんのリクエストで~す。
2016-09-03, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/50, f/5.3, FL26.0mm, ISO200
posted 2016-09-19

  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:気温が高かったので、さすがにヒンヤリとまではいきませんが、私よりは体温が低く、ちょっと生ぬるいぐらいでしたね~。「虫偏&ウ冠&ヒ」ですか? それは「蛇」ですよ~1.5mくらいの。大概の生物は平気ですが、私もG&Mは避けたいですね ^^ 2016.09.21 12:28
  • maicats
    触ったんですか? やっぱり冷たいんですか? お庭に天然記念物…素敵なお宅ですね。ウ冠ってなんですか? 知りた~い♡私は大抵の生き物は平気です。でも2つ嫌いなのがいて、一つはゴキブリ、もう一つは大っ嫌いな○カデです。名前も書きたくない位!です(~_~;) 2016.09.21 00:04
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:朝から苦手なものをご覧いただいた上に、コメントまでお寄せくださり、恐縮です ^^; 撮影したのはタイムスタンプのとおり夜でした。写真の反対側からは車のヘッドライト、カメラには小型のフラッシュライトDMW-FL70を付けての撮影でした。DMW-FL70は小さくて、最初おもちゃみたいだと思っていたのですが(パナさんごめんなさい!)、かなりの光量があって、ご覧の通りかなり明るく撮れました。 2016.09.20 21:37
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:良いさわり心地でしたよ~。もちろんトカゲさんも捕まえた直後は抵抗して、私の手を噛んだりしましたが、「ガブ」というより「かぷ~」という擬音が似合いそうな程度でした ^^ 2016.09.20 21:31
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:キシノウエトカゲさんの保護は、個人的な動機付けとしては「わぁ珍しい、これはぜひ捕まえてから、じっくり撮影」だったんですけどね~。私が住んでいる地域は、それなりに自然は残ってはいるものの、開発がちょっと過剰かなと思えるところもあって、キシノウエトカゲを見かける機会は稀な上に、そのほとんどが轢死体だったんです。捕獲・移動・リリースがどれぐらい役に立つかはわからないのですが、個人的な気休めと素敵写真の撮影にはなりました ^^; 2016.09.20 21:28
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:そうなんです。自宅の庭です。道路に迷い(?)出ていたので、轢かれる前に保護して、リリースしたのが自宅の庭…。このまま庭に居着いてくれても良かったのですが、茂みの向こうへと逐電してしまいました。ちなみにカエルは5~6匹常駐、ヤモリは数10匹で運動会、ほかにもゲスト多数。たまに「虫偏&ウ冠&ヒ」もいますよ~。Ginmaeさんを我が家に招待するのは拷問かなぁ~ ^^; 2016.09.20 21:17
  • xa38254
    おはようございます。どうも長い物とこの手は苦手です。PEGAさんのリクエストですか。夜の撮影ですか。ありがとうございます。^^; 2016.09.20 09:53
    maicats
    横から見るとニホントカゲちゃんにお顔が少し似てますね。ちょっと触ってみたいかも…です。(#^^#) 2016.09.19 22:25
  • bibi9610
    ナントまたまた天然記念物様とは・・・更に、にぎり応え!!!恐れ多い場所です!!自然保護の貴重なお写真、拝見できました!!!お疲れ様です!恩返しストーリーもありそうですね(笑) 2016.09.19 22:00
    Ginmae
    やっぱ、でかっ!こーわっ!(@_@;) ちなみにinomasさんちのお庭ですか? うちにこんなん出てきたら、警察呼んじゃいそう! 2016.09.19 21:52
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:見応えも、にぎり応えもありましたよ~。道路に出ていて轢かれる危険があったので移動させたのですが、とても立派なボディーで、なかなかの質量感でした ^^ 2016.09.19 21:47
  • PEGA
    imonasさんへ  胴が太くて立派ですね~全長20cm程度あるとの事、見応えあるでしょうね。側面はこの様な感じなんですね!美しいです。お手数をかけました。ありがとうございました。 2016.09.19 21:23

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年9月①

2016-09-30 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「おやすみですか?」

いたいけな頃のネロちゃん。
今回はYA・RA・SEではなかったりする。
ちなみに写真は夜のイメージだけれど、撮影は昼だったりする。

2006-09-23, Canon IXY DIGITAL 450, SS1/100, f/2.8, FL7.4mm, ISO200
posted 2016-09-01

  • imonas
    > hime-2015さんへ返信:himeさん、こんばんはです~♪ 仔猫の頃って本当に可愛らしいですよね~。この写真は推定で、生後1カ月ぐらいの頃です。himeさんのところのボーちゃん、黒猫ならではの可愛らしさがあふれていますね~。可愛さと、無邪気さと、はかなさを兼ね備えた仔猫、抱きしめたくなりますよね~。本当に抱きしめたらつぶれちゃいそうなこと頃が、また堪らないですよね ^^ 2017.12.04 23:00
  • hime-2015
    こんにちは。めっちゃキュートですね♪ 我が家の猫もこん時がありました。可愛すぎて抱きしめたくなります! 2017.12.04 15:18
  • imonas
    > masane7さんへ返信:あそんでほしいんでちゅかぁ~~と思わず幼児語が口をついて出てきそうなシーンでした(気持ち悪ぅ~~) 2016.09.04 10:39
  • masane7
    こんばんは、撮影は夜じゃないとの事ですが、夜の雰囲気バンバンですね(^^) 就寝前にひょっこりこんな顔を見せ付けられたら一緒に遊ばずにはいられないっっ!!(笑) 2016.09.03 23:18
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:実はこの子、ある程度まで育てたら、里親に出すつもりだったんですよ。でも、見事にやられちゃいました~~ (^^) 2016.09.03 21:52
  • Ginmae
    やばいっっす、スタンドからひょっこり興味津々に顔を出すつぶらな瞳に、やられてしましました(*^_^*) かわいすぎ~ヽ(^o^)丿 2016.09.03 15:46
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:ほんと、子供の頃はみんな可愛いですよね。特にわんこ・にゃんこの子供は何やっても許しちゃいます ^^
    ※大人は許しませんよ~ (笑) 2016.09.02 12:24
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。子供の頃はみんな可愛いですね。※大人は可愛くないという意味ではありませんよ。(笑) 2016.09.02 09:32

「静物と動物」

キンバトさん、一輪車にたまった水を飲んでいました。
最近アップロードした抱卵キンバトさんとは全然違う場所、
わんこの散歩コースにある廃屋同然の物置にて。
2016-08-28, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/160, f/5.6, FL300.0mm, ISO1600
posted 2016-09-03

  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:謎構図っていい表現ですね~。一輪車で運ばれるキンバトさん、という妄想を広げて楽しんでいます ^^ 2016.09.08 21:20
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:「掃き溜めに鶴」状態とはいえ、もうちょっと背景がすっきりしていたら良かったんですけどね~。でもGinmaeさんに言われて初めて気がついたのですが、サビはいい風情を出しますね。今度からもうちょっと意識してみよ~っと ^^ 2016.09.08 21:17
  • maxilotti
    謎な構図ですが、楽しさが伝わってきます。^_^  いいと思います。^_^ 2016.09.08 01:14
  • Ginmae
    サビっていい絵になりますよね! キンバトさんがひょっこり顏を上げたり下げたりする姿が目にうかびます! まさか水を飲んでいたかぁとは想像もつかず、なんか面白い光景ですね!(*^_^*) 2016.09.07 22:39
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:想定外で興味深いとコメントして下さり、ありがとうございます。確かにキンバトさんは基本的に警戒心が強いと思っているのですが、電線に止まっている姿さえ見たことないのに、人間の生活圏の物を利用しているとは、私にとってもちょっとした驚きなんです。廃屋同然で人気がなかったのが良かったのかな~ ^^ 2016.09.04 21:45
  • PEGA
    imonasさん、こんにちは。これは想定外で興味深い映像です。人間の生活圏の物を利用しているのですね。ちゃっかりと~(笑) 2016.09.04 18:23
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:もっと高頻度で、もっと近づいて、保護観察したいのですが、天然様にとってはありがた迷惑かも~ ^^;
    GREENLINKさんが鉄分不足で疲れやすいって、酸素の薄いハードな高山トレッキングするには、という前提付きですよね、きっと。常人に比べたら鉄人寄りだと思うのですが、鉄人であり続けるためにも、鉄分は必要なのですね~ ^^ 2016.09.04 11:15
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は。静物と天然記念物の何れも保護観察されていましたか。。小生は最近鉄分不足で疲れやすく此の光景が羨ましく見えますね。。 2016.09.04 10:39
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:この場所はわんこの散歩道の途中にあって、時々、キンバトさんが飛んでいるのを見かけていました。撮影の直前にキンバトさんが直線的に廃屋に向かっていくのが見えたので、こっそり追ってみたらこのシーンに出会えました。ですからきっと水飲み場の一つとしていつも使っているのでしょうね。キンバトさんは、単独行動が基本のようです。いっぱい群れているところを見たら、興奮して卒倒するだろうなぁ~ ^^ 2016.09.04 10:32
  • imonas
    > masane7さんへ返信:そうなんです、このアンバランス感! 緑の木々の間にいる方がいいのですが、この雑然としたアンバランス感を出すために、トリミングなしでアップしてみました。もっともこの距離感は意図的ではなく、単にテレ端(距離15mぐらい?)で、これ以上よれなかっただけですけどね ^^; 2016.09.04 10:27
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:遠くから見ていたら、キンバトさんの姿が一輪車の陰から出てきたり、引っ込んだりしていて、かわいかったですよ♡ 背景が雑然としているのは致し方ないですが ^^; 2016.09.04 10:21
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:キンバトさんと人工物の組み合わせは、今回初めて見ましたした。水飲み場が少ないので、賢く利用しているのでしょうね。廃屋同然であることが、警戒心の強いキンバトさんには良かったのかも。鉄分たっぷりのハズだから、貧血対策にはいいかなぁ~ ^^ 2016.09.04 10:20
  • xa38254
    imonasさん 、おはようございます。キンバトさん何時もここに水を飲みに来るのでしょうね。警戒心が強く様子を見て降りてくるのですね。単独の行動をするハトですか。 2016.09.04 07:55
  • masane7
    キジバトさんも置物のようです(笑) 廃墟とのアンバランスな感じがまた良いですね♪ 2016.09.03 23:21
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。キョトーンとした表情がとてもいいですね。 2016.09.03 22:29
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ 警戒心の強いキンバトさんも、人工物をうまく利用しているのですね~^^ 錆びた一輪車、鉄分がうまく溶けだして、ミネラル補給に良いのかも~^^ 2016.09.03 22:22

「自宅警備員」

我が家の庭でくつろぐ野良にゃんこ(仮名:バイク王)を、
カーテンのすき間からガン見するネロちゃん。
2016-09-03, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/80, f/5.6, FL32.0mm, ISO250
posted 2016-09-04

  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:ネロ姫は、いつまでも王子様を見つめ続けていました…だから写真は撮り放題で、いちばんいいアングルになるところをあれこれ試しながら撮影しました ^^ おふざけタイトルを付けるのが好きなのですが、タイトルにとらわれずいろんな発想で楽しんでもらえれば、何よりです。あっ。そんな視点があったか~~と、私も楽しめるのですよ~♪ 2016.09.07 21:02
  • Ginmae
    ナイスショット! すごい瞬間を素敵なアングルで撮りましたね! 猫がまるで人間のように見えます! 向こうのバイク王の猫ちゃんがネロちゃんに恋して、ずっと外で待っていたのに、眠くて寝ちゃったみたいなストーリーが浮かんできました! タイトルと違ってごめんなさいね!(^_^;) 2016.09.07 14:48
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:ネロちゃん、また覗き見なんて、誰に似たんでしょうね~(オレオレ w) 2016.09.05 12:28
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:ほかの方の写真を拝見していると、いろんな想像をかき立てられる写真にであうことがあって、いいな~と思っていたのですが、この写真でもそんな楽しみをしてもらえるとは、嬉しいです ^^ 「ああ、私の王子様が行き倒れている・・・」なんて、どうでしょう? 2016.09.05 12:27
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:私も撮影していて、笑みがこぼれてしまいましたよ~ w 2016.09.05 12:25
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。覗き見の雰囲気良いですね。(笑)  いやいや警備でしたね。失礼・・。 2016.09.05 09:40
  • PEGA
    imonasさん、おはようございます。面白い映像ですね~~~ 色んな物語、解釈が出来ます。このような感じのショット、大好きですよ~!(^^)! 2016.09.05 08:34
  • maxilotti
    ・・・w いい感じです!^^ 2016.09.05 01:35
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:我が家では完全室内飼いのにゃんこが2匹いるんですよ。茶色のサビ(ニコちん:♀)と灰色のしましま(ネロ:♀)です。あとわんこ(モモ:♀)がいます。ネロはくつろいでいるバイク王を、目をまん丸にして監視しています。少なくとも興奮して激怒してはいないようですが、ニコちんは激おこぷんぷん丸状態になります ^^; 2016.09.04 23:52
  • imonas
    > masane7さんへ返信:私の感じた構図のおもしろさが伝わったようで、嬉しいです。バイク王の仮名は我が家で勝手に付けた名前なのですが、冬から春先にかけて、よく原付のシートの上で丸まって寝ていたことが仮名の由来名ですよ。今は伸びきっていますが ^^ 2016.09.04 23:47
  • maicats
    ニャンコは2匹いるんですか? バイク王もかなりくつろいでいますね。「なんだコイツ!うちの庭でくつろぎやがって!」って怒ってるのかな? うちの子もクロちゃんと網戸越しにクンクンしてる時があります(#^^#) 2016.09.04 22:17
  • masane7
    imonasさん、こんばんは。とっても面白い構図ですね♪ 侵入者のくつろぎ具合といい、バイク王と言う仮名といい笑いどころが満載で楽しませて貰いました(^∇^) 2016.09.04 22:10

「朝ご飯はしっかりと」

シマキンパラさん。
イネ科っぽい草の小さな小さな種を一生懸命ついばんでいました。
お腹いっぱいになるには、何粒必要なんだろう…?
2016-08-27, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL300.0mm, ISO1250
posted 2016-09-07

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:笑って許してくれて、ありがとうございます。(^^)  職場で産休者を笑顔で送り出したのですが、その分どうしても仕事が増えちゃって、こちらを少々お休みしていました。またぼちぼち参加しますので、よろしくお願いします(^^) 2016.11.03 21:24
  • うさぎのなかま
    お元気そうで良かった(^ ^) 台風でカメラが水没したかと。。あれっ? 水没OK!のカメラでしたね 笑  もう1人心配してる人いるんですがね。とにかく賑やかな人は、少しのお休みが、目立ちますね 笑 良かった良かった。無事で。。 2016.11.03 19:14
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:激遅の返信、ごめんなさい m(_ _)m この鳥さん、図鑑では知っていたのですが、最近まで身近にいるとは気づいていなかったんです。遠目にはスズメ、ちょっと近いとセッカかと思っていました。一度気づくと、結構な頻度で見えるようになりました。(^^) 2016.11.02 22:51
  • うさぎのなかま
    珍しい鳥さんですねえ。ジュウシマツの親類。。ジュウシマツってそもそも、架空の鳥さんかと思っていました (大汗) 2016.10.04 22:45
  • imonas
    > jinjin_mさんへ返信:手持ちの図鑑によると、奄美以南に分布する移入種のようです。ジュウシマツの近縁種らしいですよ。私の住む地域ではコメは作っていないので、コメを食べるかどうかわからないのですが、ジュウシマツの近縁なら虫は食べないかもしれませんね。ジュウシマツサイズで小さく、可愛らしいですよ。 2016.09.23 20:32
  • jinjin_m
    名前を聞いたことも姿を見たことがない鳥です。本土では見ない鳥がいっぱいいるのですね。米ではなく雑草なのですね。お腹いっぱいになるのかな。虫の類は食べないのですか。 2016.09.22 09:02
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:この草、雑草のたぐいなので確かに栄養価低そうですね。ヤギのエサとして刈り取る人はいますが、鳥がこの種を食べているのはほとんど見たことがないですね。観察していたら、種の皮をちゃんとむいて食べていたので、きっと消化は大丈夫でしょう。というか、よくこんなに小さな種の皮をむけるなんて器用だな~と感心しちゃいます。まばらに広がる穂を巧みに集めて脚で押さえていたので、小っちゃいけれど結構頭はいいのかも ^^ 2016.09.08 21:59
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:シマキンパラさんはカエデチョウ科で、ハタオリドリ科のスズメさんとはずいぶん違うグループだそうです。飼い鳥のジュウシマツに近縁なせいか、大きさや形はジュウシマツそっくりですね~。あまり数は多くないですが、かわいいですよ~^^ 2016.09.08 21:52
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:可愛らしい食いしん坊さんですよ~ ^^ 数羽の群れでいることが多く、このときも近くにもう1羽いました。でも草がすぐにしなってしまうせいか、1枚の写真に2羽を収めることができなかったのはちょっと残念でした。 2016.09.08 21:42
  • imonas
    > masane7さんへ返信:まだまだ暑いと思っていたら、着実に秋の気配が…。こんなに小さな種、皮をむいて食べていたので、1gの食事をとろうと思ったら何粒食べるのか…かなり気ぜわしくついばんでいました ^^ 2016.09.08 21:39
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:私の住んでいる地域では稲作は行われていないのですが、もし稲があったら大喜びでしたでしょうね~。このミクロ稲ではそう簡単に太れそうもないですね~。Ginmaeさんは記録更新だそうで…お互い頑張って適正にしましょうね~ (^^)/ 2016.09.08 21:35
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:種の数だけはたくさんあったので、同じ場所にとどまってひたすら食べ続けていました。そのおかげで写真が撮れたのですが、一粒一粒を味わって食べるというよりも、せっせとむさぼるように食べていました。お腹減っていたのね~ ^^; 2016.09.08 21:28
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:長さが1.5mmか2mmぐらいしかない種の皮をむいて食べていましたから、可食部はほんとにちょっぴりなんだろうな~と思いました。撮影していたときは日が差したり、かげったりしていたのですが、かげっている方がコントラストが強すぎず、ソフトになりました。お腹の模様は、細かくて綺麗ですよね。^^ 2016.09.08 21:24
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^  イネ科みたいですけれど~お米や麦に比べて、栄養価が低そうです~><;  お腹いっぱい食べても、ヘルシーかも~^^  身体がちっちゃいから、消化できるのかも、少し不安かも~><;  足で穂が動かないように固定して、頭良いですね~^^ 2016.09.08 21:06
  • PEGA
    imonasさん、こんばんは。はじめて見る野鳥ですが、スズメの仲間でしょうか~ やはり、イネっぽい野草が似合いますね! 2016.09.08 19:22
  • maxilotti
    かなり食いしん坊さんですね! いいお写真だと思いました。^_^ 2016.09.08 01:13
  • masane7
    imonasさん、こんばんは。そろそろ食欲の秋ですね! 朝からしっかり食べて、とっても健康的♪ このサイズの種だといくら食べても食べた気がしなさそうですよね(笑) 2016.09.07 23:50
  • Ginmae
    稲を食べてるんですね! 舌切り雀を思い出しました! ここは食べ放題ですね!「食べ過ぎると俺みたいに太るぞ~」過去最高の体重になった私でした(^_^;) 冗談はさておき、表情とか真剣で毎回、鳥のナイスショットですね! 2016.09.07 22:41
  • xa38254
    こんばんは。鳥さん達にも秋の実りの恩恵を頂いていますね。じっくり味わって食べて下さい。^^; 2016.09.07 22:29
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。ずいぶんと食べなくてはならないようですね。(笑) とてもソフトに、美しく撮られていますね。お腹の模様が美しいですね。 2016.09.07 22:05

「甘い汁を…」

ヒラタクワガタさん…かな?
2016-09-04, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/400, f/4.7, FL171.0mm, ISO1000
posted 2016-09-09

  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:しがみつきっぷりが、いい感じの子でした~ ^^ もし誰か乱入してきたら、立派な大顎で投げ飛ばしていたかもしれませんね。ちょっと触るぐらいにしておいて良かった~ ^^; 2016.09.11 22:02
  • imonas
    > masane7さんへ返信:最近はホームセンターで国産・外国産問わず、カブト&クワが売られていますが、自然のものには敵わないですよね~。私の写真で捕まえた気分になってもらえたなら、幸いです~ ^^ 2016.09.11 21:55
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:撮影後に触っても逃げないくらい、甘い汁の虜になっていましたよ~。誘惑に弱いのは人間だけじゃないんですね~ ^^; 2016.09.11 21:52
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:自分の身体よりも大きな果実に手足を広げて取り付いていて、がっついていました。撮影後に触っても、逃げようともせず汁を吸い続けていましたよ~。私もお目々の輝きが気に入っているのですが、これ、わんこ散歩の道ばたで出会った光景ですなんですよ~ ^^ 2016.09.11 21:50
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:つぶらな瞳(?)がかわいいですよね~。私が住んでいる島は十分田舎だと思うのですが、私の近所はさらに田舎といわれるような場所なんですよ~(ドングリの田舎比べ状態ですが)。でもおかげで、日常のわんこ散歩の道中で、いろんな出会いがあって楽しいです ^^ 2016.09.11 21:46
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:ちゅうちゅう、あまいしる、おいしいな~、と聞こえてきそうですね。うちの地域ではクワガタを見かける機会は結構ありますね。夏、夜になると親子連れが懐中電灯を手によく探し回っている姿を見かけます ^^ 2016.09.11 21:41
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:ヒラタワガタでOKなのですね~。ありがとうございます。この子、虫とは思えないつぶらなお目々ですよね。まぶたでもあるんじゃないかと錯覚してしまいます ^^ 2016.09.11 21:38
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:甘い汁、いいですよね~。このクワガタさんが取り付いているのはフクギという木の実なのですが、誰も食べようとせず路上に転がっているので、人間の味覚にはどう感じるか…試したことがないのですが、どうせならこれからのシーズンは梨とががいいな~。山吹色のなんとかでもいいけれど~~ ^^ 2016.09.11 21:36
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんはです~~ ^^  たしかに朝の時間帯にクワガタを見るのは珍しかったですね。しかもこのクワガタさん、よほど食いしん坊なのか、触っても逃げようとはしませんでしたよ ^^ 2016.09.11 21:31
  • たけぱぱmax
    これは立派なヒラタクワガタですね! 美味しそうな木の実を誰にも渡さないぞー! って感じでしがみついていますね~(^^)/ 2016.09.11 01:11
  • masane7
    こんばんは、うわークワガタだ!! かなり大きいですよね。カブトやクワガタはいくつになって見てもカッコいいです♪ 今年は捕まえに行きたいなと思っていたのですが、やはり行きませんでしたので写真で見れて捕まえたような気になれてラッキーです(^-^) 2016.09.10 21:57
  • 撮影日和
    クワガタさんも甘~い汁に有りついたら逃げられなくなってしまいますね~。 2016.09.10 17:40
  • Ginmae
    この果実、絶対は手放さないぞ~って言うぐらい、ガッツリ甘い汁を独り占めしてますね~ 幸せなクワガタだぁ! クワガタのつぶらな瞳と艶やかさがいいですね! ナイス発見、ナイスショットですヽ(^o^)丿 2016.09.10 11:06
  • ノースゴット
    おはようございます。かわいいですね。最近あまり見かけないです。田舎にいかないせいかなあ? クワガタさんの無心に汁を吸っているのがいいですね。(^^) 2016.09.10 07:16
  • maxilotti
    まさに、甘い汁を吸ってますね!^^  クワガタムシ・・・懐かしく思います。 2016.09.10 01:23
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。ヒラタクワガタですね。この子の顔は本当に可愛いですね。つぶらな瞳が好きです。 2016.09.09 21:34
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。やはり人も虫も甘い汁を好むのですね。小生も肖りたいで~す。。 2016.09.09 21:31
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^  朝早くですけれど、明るい時のクワガタさん、逃げないのは珍しいですね~^^  お腹がすいていたのかな~^^  明るい時は、木の上の方とか、くぼみに隠れていますね~^^  警戒心より食欲に負けちゃったのかな~^^ 2016.09.09 21:11

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年8月⑤

2016-08-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「出会い」

モモちゃん(わんこ)とネロちゃん(にゃんこ)。
まだ目もあいていないのに、草むらに1匹だけ取り残されていたネロを見つけたのはモモ。
この写真はネロが我が家に来てから3週間ぐらいの時。
今と雰囲気が違うのは、モモはサマーカットのせい、ネロは子供だったせい。
2006-09-18, Canon IXY DIGITAL 450, SS1/160, f/7.1, FL7.4mm, ISO200
posted 2016-08-19

  • imonas
    > hime-2015さんへ返信:himeさん、こんばんは~ ^^  お顔をほころばせてくださり、ありがとうございます~。親ばか状態なので、写真を見て喜んでいただけると、本当に嬉しいんですよね~♪ モモも保健所からもらってきた子、ネロも草むらに取り残されていた子。彼女らが私たちの大事な家族になったのも、素敵な出会いのおかげです♡ 2017.12.04 22:56
  • hime-2015
    こんにちは。思わず顔が綻びました~♪ 素敵な出会いですね! 2017.12.04 15:20
  • imonas
    > 大淀さんへ返信:大淀家には猫さんがいるのですね〜。親近感をもって写真を見てくださるなんて、とても嬉しいです。この写真を撮影してからもう11年近くが経ち、モモはゆっくりと歩くおばあちゃんになりましたが、依然としてお散歩は大好きで、朝夕、時間を噛み締めながら散歩してます。ネロは…甘えん坊な女帝になりました ^^; 2017.08.14 12:35
  • 大淀
    モモちゃん かわいいなあ (^^♪  優しい目でネロちゃんを見守っていますね。実家にはずっと犬と猫がいましたが、父が他界して散歩に行けなくなったので、今は猫だけが居ます。私自身は犬派なので、とても親近感を持ってみています。さぞや家族として モモやネロと接しているのでしょうね。この表情からも それがうかがえます (^_-)-☆ 2017.08.14 11:16
  • imonas
    > まろてぃーんさんへ返信:この小さな動く毛玉は何だろう・・と思っていたかどうかは判りませんが、不思議なものを見るような様子でしたね~。お気に入りの思い出写真です♡ 2016.09.05 20:24
  • まろてぃーん
    かわいい~! ちゃんとネロちゃんを見ているモモちゃんの視線がいいですね♪ 2016.09.05 17:05
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:親ばか心を心地よくくすぐるコメント、ありがとうございます~♡ 2016.09.05 12:23
  • maxilotti
    可愛い出会いですね!^^ いい感じですよ! 2016.09.05 01:34
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:モモがネロをだっこしてかわいがる姿も妄想したのですが、数時間おきにミルクをあげなければならなかったので、モモの母性が目覚めるのを断念しました~ ^^; 2016.08.23 21:30
  • 撮影日和
    可愛い! モモちゃんの眼差しに母性愛が感じられますね。 2016.08.23 09:50
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:犬も猫も、人間に比べればその一生はほんとに短いですから、どんなに愛らしい姿も、いつか寂しい思いをする日が来ちゃいますね。でもその日だけにスポットを当てずに、我が家で過ごした時間のほとんどが、お互い幸せな時間であるよう努めています ^^ 2016.08.21 12:17
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:モモは、周りでちょろちょろ動き回るネロを、寝転びながらずっと目で追っていました。まだお互いの接し方がわからない頃ですね。猫は完全室内飼いなので、もうこんなシーンは撮れませんが、なつかしいなぁ~。 2016.08.21 12:13
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:もう、あれから10年たったのかぁ~とちょっとした感慨がありますね~。^^ 2016.08.21 12:10
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:お互い、どう接したらいい鎌田よくわかっていない頃なんですよ~。この写真を撮る3週間ぐらい前、モモ(わんこ)が散歩中に、草むらの中に取り残されているネロ(にゃんこ)を見つけて、迷ったあげく我が家にお迎えすることになった、そういう関係なんです ^^ 2016.08.21 12:09
  • PEGA
    imonasさん、こんばんは! 10年前の映像ですか~ どちらも幼い顔つきで可愛らしいです。わたしも子供の頃に犬を飼っていましたが、ご主人様より齢をとるのが早くて寂しい思いをしました。 2016.08.20 21:36
  • 奈良のもぐちゃん
    こんにちは。想い出の素敵なワン(ニャン)シーンですね。(笑) どちらもどうしていいか分からない感じですね・・。 2016.08.20 15:16
  • bibi9610
    10年前のお宝写真!!! 良いですね! 昔から構図はバッチリ! 素晴らしいです。 2016.08.20 13:31
  • 岐阜の鵜飼
    可愛い!!!。知り合いの仲のようですが、両者なぜか緊張したように見受けられます??。(^L^)* 2016.08.20 08:58
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:実際のところ、ノースゴットさんがお考えのとおりなのでしょうね~ ^^; わんこは小さな生きものにどう接していいかわからず、にゃんこも目は開いて多少は見えてはいるものの、しっかり見えてはいないのでしょうね~。 2016.08.20 08:27
  • imonas
    > m_tsukaさんへ返信:ネロ「おばあちゃんの口はどうしてそんなに大きいの?」 モモ「それはね、ボール遊びするためなのよ♡」 2016.08.20 08:24
  • ノースゴット
    こんにちわ。犬さんは少し困惑? 子猫さんまだ目が見えない? 子猫さんはかわいいですね。ほほえましい光景です。(^^) 2016.08.20 07:03
  • m_tsuka
    素敵なシーンですね^^ モモちゃんの目は子供を見つめる親の目の様ですがネロちゃんの目は...違うとこに興味があるのかな? 2016.08.19 23:16
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:今モモちゃんが太めに見えるのは、毛が長いせい(もある)ということにしてください~ >< この写真はネロちゃんが我が家に来てから3週間ぐらい経っていますが、拾った直後は小さな毛玉状態で、猫かどうかわからない謎生物状態でした ^^; 犬に物怖じしないのは今も変わりませんが、雷様だけはダメですね~ ^^; 2016.08.19 23:10
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:モモちゃんはお母さんになったことはないのですが、確かに母のようなまなざしに見えますね~ ^^ モモがネロを見つけていなかったら、ネロが我が家に来ることもなかったし、もしかするとネロは生き残れなかったかも。出会いは偶然ですが、Ginmaeさんに、もいつかこんな出会いが…(草むらにいるところを犬に見つけられる!? ← ちゃうがな!) 2016.08.19 23:06
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ モモちゃん、すごく優しい子ですね~^^ 今少し、太めに見えるのは、毛が長いせいなのですね~^^ 暑いかも~^^ でもカワイイです~^^ この子ネロちゃん ? 今と全然違う子の様です~^^ 今はセレブのお嬢様、10年前は普通の子みたいな~^^ 大きなわんこに物怖じ、しないのですね~^^ こちらもカワイイですね~^^ 2016.08.19 22:47
  • Ginmae
    めっちゃ、素敵なシーン! 感動です! 犬とネコなのにモモちゃんのネロちゃんへのまなざしが母のよう! 私にもいつかこんな出会いが・・・(^_^;) 2016.08.19 22:28

「YA・RA・SE」

タイトルどおり、やらせでございます。
2006-09-18, Canon IXY DIGITAL 450, SS1/250, f/7.1, FL7.4mm, ISO200
posted 2016-08-21

  • imonas
    > キタヨシさんへ返信:キタヨシさん、こちらにもコメントをお寄せくださり、ありがとうございます。仔猫は近眼だと何かできいた覚えがありますが、この状態ではわんこの鼻しか見えないでしょうね~。ワンコの方はヤラセで背中に猫を乗せられて、ちょっと当惑したようでしたが、彼女の目には何がどう映っていたんでしょうね ^^ 2017.12.11 20:48
  • キタヨシ
    ちびちゃんの見ているのはわんこの鼻、少し遠くを見ているわんこの視界には何が映っているのでしょうね。見ていていろいろ想像させてくれるわんことちびちゃんです。 2017.12.09 11:57
  • imonas
    > ITARIYAさんへ返信:ちびちゃんをわんこの背中に乗せてみたのですが、いったい何だろうという感じで、ちょっとぼーっとしていました。ちょっかい出すところまで慣れたら良かったのですが、まだちょっと小さすぎたみたいです^^ 2016.09.02 23:32
  • ITARIYA
    にゃんこ、とても可愛いですね ちびちゃん、ちょっかい出しているのかな 愛くるしいです 2016.09.02 16:21
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:そうなんですよ~ ^^;  ヤラセでも何でも、可愛くて癒やされちゃいました~ ^^ 2016.09.02 12:25
  • GREENLINK
    imonasさん、お早うございます。そうなんですか、それにしてもどちらも愛くるしい表情をしていて癒されますね。 2016.09.02 09:51
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:YA・RA・SEの出来映えをご評価下さりありがとうございます♡ 一層YA・RA・SE道に精進いたします(笑) 2016.08.23 21:34
  • 撮影日和
    YA・RA・SEとは思えない素晴らしい表情ですね。 2016.08.23 09:52
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:やらせ容認、ありがとうございます~\(^o^)/ モモの毛並みの手ざわり&お肉の弾力は気持ちよかったハズ! 当のモモは戸惑い気味でしたけれど、そこがまた可愛かったです~ ^^ 2016.08.22 20:33
  • Ginmae
    やばい、ヤバすぎる!かわいすぎ~(*^_^*)  やらせでもいいです! ネロちゃんもモモちゃんの毛並で気持ちよさげ! 瞳がつぶらでかわいすぎ~❤ 2016.08.22 14:55
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんわ~~ ^^ すべて、童さんがコメントされたとおりの状況ですよ~^^ ネロは怖いもの知らずで、モモの背中に乗せられても平然ですが、乗せられた方は困惑気味、そして乗せた私は大喜びです ^^; 2016.08.21 23:22
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ モモちゃんは、ネロちゃんを背中に乗せられて、戸惑った表情なのかな~^^ ネロちゃんは、まだよくわからないけれど、フワフワ~と思っているのかも~^^ ちっちゃくてカワイイ、ネロちゃんととても優しいモモちゃんに、胸キュンです~^^ 2016.08.21 23:15
  • imonas
    > masane7さんへ返信:この写真を撮影した当時は、どちらもヤンチャでしたが、その後、わんこはおっとり系になり、にゃんこはヤンチャがエスカレートして現在に至っております ^^; 2016.08.21 23:12
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:どちらも私のやらせ撮影を許容してくれる表情ですね ^^; 親ばか的には、可愛いわんこと可愛いにゃんこを組み合わせたら…という写真です。^^;;; 2016.08.21 23:11
  • masane7
    あら、かわいい~。どちらの子も少しヤンチャそうな顔つきですね(^^) いい、思い出写真で素敵です♪ 2016.08.21 18:10
  • 奈良のもぐちゃん
    こんにちは。可愛いですね、どちらも・・。愛情あふれる表情が素敵です。 2016.08.21 13:40

「緑の要塞」

モモの散歩道にて。
2016-08-08, DMC-FT4, SS1/15, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-08-22

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:ガジュマルは、最初のうちは別の木に巻き付くように成長することが多いのですが、この写真では巻き付かれた木の存在はわかりませんでした。最初から巻き付く相手がいなかった可能性もあるし、すでに枯れてしまったのかもしれません。ちなみこの写真ではガジュマルの枝は、上半分が全部。幹は中央3分の1ぐらい(残りは背景の木が混じっています)。下側にうつっている長い葉っぱは、シマオオタニワタリというシダのなかまです。新芽のおひたしや炒め物は結構美味しいんですよ ^^ 2016.09.20 21:45
  • うさぎのなかま
    何かの木に巻きついているのですか? どこからどこまでガジュマルなのかなあ。全部ですか? 初めて見ました。 2016.09.19 21:58
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:枝からたくさんぶら下がっているのは、気根という根っこの一種で、地上に到達すると普通の根っこと同じように水を吸う能力はあるようです。それ以上に大切な役割は、地上に到達したあとに太くなって、体を支える柱のようになること、またはほかの樹木に絡みついて、同じように自分の体を支えつつ、自分の勢力圏を広げることなんですよ~。なのでガジュマルは締め殺しの木という、恐ろしい異名も持っているんですよ~ ^^; 2016.08.25 12:41
  • Ginmae
    これは根っこが延びているんでしょうか? なんかとっても不思議ですね!水を吸えるの?って思っちゃいました。それとも違う役目でしょうか? 植物の進化もきっとその気候に合ったものでしょうから、ホント神秘的ですね! 2016.08.25 10:00
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:強い朝日が差し込む中、露出補正ゼロだと、木の下がかなり濃い影ができてしまいました。そこで、あえてハレーション気味で撮影したのですが、思ったより細部がきれいに撮れました。^^ 2016.08.24 08:29
  • maxilotti
    かなり細かく撮れていますね! 独特な植物ですね!!^^ 2016.08.23 23:29
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:ガジュマルの木は、かなり特色ある風貌なので、見たことがないと想像とはずいぶん違ってくるかもしれませんね~。背が高くなる以上に横に枝を伸ばしていくし、たくさんの気根をぶら下げるので、確かに精霊でもいそうな雰囲気です。いい木陰をつくるガジュマルも多いのですが、私の知っている範囲では、沖縄の人は精霊がいるからという理由で、ガジュマルの木陰で休もうとはしないんですよ~ ^^ 2016.08.23 21:20
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:このガジュマルの気根はなかなか見応えありますね~。酸素が少ないかどうかはわかりませんが、結構立派な気根です。これが地面に届くと、地中に潜っているのを他の木で見たことがありますがさらに老成してくるとその気根が柱のように太くなるんですよ~。不思議な木です。^^ 2016.08.23 21:16
  • PEGA
    imonasさん、こんばんは。これがガジュマルの木でしたか。そして、キジムナー! ずいぶんと前にラジオドラマでこの木とキジムナーのお話を放送していました。どの様な姿の木なのか想像していましたが根がこの様に***ちょっと驚きです。 2016.08.22 23:07
  • maicats
    凄い気根ですね~。空気中の酸素が少なかったりすると気根を伸ばして補うと聞いた事があります。「根」なので地面に着くと土の中へ根を下ろすのでしょうね。 2016.08.22 22:50
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:わたしもラピュタの巨木を連想します~ ^^ いかづちは出てきませんが、キジムナーという精霊は出てくるらしいですよ、私は見たことありませんが。 2016.08.22 22:09
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:こんばんはです~。この木はガジュマルといって、沖縄では普通種なんですよ。たくさんの気根をぶら下げて、いい雰囲気をつくってくれます。舌の穂でわさわさとしているのは、オオタニワタリというシダ植物です。^^ 2016.08.22 22:08
  • たけぱぱmax
    ラピュタの巨木みたいですね〜(・∀・) 2016.08.22 21:48
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。これは根が伸びているんですよね。不思議な植物ですね。 2016.08.22 21:27

「お宅拝見」

抱卵中のキンバトさん。先日アップした「将来は金」とは別のお宅。
枝葉のすき間からかろうじて拝見させていただきました(← 人はそれをのぞきという〉。
2016-08-23, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/25, f/8.0, FL300.0mm, ISO1600
posted 2016-08-27

  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:鋭い観察眼と過分なご評価、嬉しいです ^^ まぁ、キンバトさんにとってはのぞきですけれどねぇ~。ははは… ^^;  (/_ _)/□□□□□ masane7さんに座布団5枚  (/_ _)/□□□□□ 鵜飼いさんにも座布団5枚 2016.08.30 21:46
  • 岐阜の鵜飼
    鋭い観察眼(のぞきなどとご謙遜を?)!!。masane7さんに座布団を("^ω^)・・・。 2016.08.30 03:45
  • imonas
    > masane7さんへ返信:うるうるのお目々、鮮やかな口元、色っぽいですよね~。誘惑しているわけではないのに、一方的に誘惑されちゃいます ^^;; 連写機能があれば、100発1中ぐらいのへぼスナイパーでもなんとか撮れました。キンバトさんが動かずに、じ~~~っとしてくれていたのが大きいですね ^^ 2016.08.29 12:21
  • masane7
    こんばんは。キジバトさん、目が潤んでいて色気を感じますね(笑) スナイパー並みの撮影スキルお見事です(^^) 2016.08.28 21:50
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:キンバトさんの巣はずいぶんと簡素ですから、強風、暴風の影響とても気になります。でも台風10号の影響はまるでないので、少なくとも今回は、キンバトさんのお宅は大丈夫そうですね。アジサシの時もそうですが、営巣を見るとその後の経過がとても楽しみですが、一方でうまく巣立ちまでこぎ着けるか、いつも心配になりますよね。 2016.08.27 22:35
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:キンバトさんは、羽やくちばしの美しさもさることながら、真っ黒な潤んだ大きなお目々が愛らしいですよね。まだ抱卵中みたいで、卵をひっくり返しているようなそぶりも見えましたよ。自分の腹を羽繕いしていた可能性も否定できませんが。^^; 2016.08.27 22:31
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:そうなんです、キンちゃんは天然記念物様なんですよ~。またしばらくしたら様子を見に行ってみたいと思いますが、盗撮の罪で警察に声をかけれらないよう、気をつけま~す ^^; 2016.08.27 22:27
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:単にこのピンポイント・アングルでしかキンちゃんのご尊顔が拝めなかっただけなのですが、額縁構図というと、急におしゃれな感じになりますね~。いい表現♡ またヒナがかえった頃を見計らって様子を見に行きたいな~。 2016.08.27 22:24
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:ただでさえ薄暗かったのに、ピントが合いにくかったので絞ってしまったので、その分SSが遅くなっちゃいました。300mmテレ端で手持ち撮影だったので、やっぱりぶれた写真がほとんどでした ^^; たくさん撮影したので、偶然ぶれなかった写真もあった、そんな程度のスキルですよ~。今回、私の地域は、台風影響まるでなしです。キンちゃんの巣はかなりあっさりした造りなので、台風を心配していたのですが、とりあえず問題なさそうです。でも台風こないと、海水温上がりすぎてサンゴがちょっとヤバイかも~。 2016.08.27 22:18
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:他のアングルでもキンちゃんの巣は見えるのですが、こののぞき見スポット以外ではご尊顔を拝めなかったです。しかもちょっとした風で枝葉が動き、見えたり、見えなかったり…。粘って、たくさん連写して何とか撮影できました。撮り放題のデジタルって素晴らしい ^^ 2016.08.27 22:10
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:こちらの存在、しっかり気づかれていましたよ~ ^^; この巣、人がよく通る小径ぎわの樹上5~6mぐらいのところにあるんです。人が多いことで、他の外敵を寄せ付けない工夫かもしれません。ちゃんとした理由はわかりませんが、こちらに気づいてはいても、気にはしていないみたいでした ^^ 2016.08.27 22:06
  • xa38254
    台風接近、キンバトさん宅は大丈夫でしょうか。心配します。 2016.08.27 19:40
  • 撮影日和
    クリクリとした目が可愛いキンバトさん抱卵中なんですね。 2016.08.27 16:12
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は。沖縄特産の亜種で、西表島・石垣島・ 与那国島などに生息している様で天然記念物に指定されているのですね。素晴らしいアングルからの盗撮、金メダルですね。 2016.08.27 15:36
  • Ginmae
    アイキャッチまで入った額縁構図、ナイスショットですね~! 葉っぱのおうちの窓から覗くドキドキ感を味わたんじゃないでしょうか? 母親の卵かえったら、また機会あったら、覗いてみてくださいませ~ 2016.08.27 15:10
  • bibi9610
    おおおおおっ! 綺麗に撮れていますね!ナント今度もシャッター速度 1/25! 暗い中ですが金メダルの撮影スキルですね! 抱卵中なのでこれからが楽しみですがimonasさん台風は大丈夫でしょうか? 心配してます! 2016.08.27 13:23
  • 奈良のもぐちゃん
    こんにちは。お上手にのぞかれましたね。(笑) それにしてもつぶらな瞳してますね。見事なショットです。 2016.08.27 12:37
  • たけぱぱmax
    つぶらな瞳が可愛らしいキンちゃんですが、のぞき見されていることには気づいているのでしょうかね~ 落ち着いた表情なので、気にしてないのかな? 素敵なショットを有難うございます(^^)/ 2016.08.27 12:27

「熱中症注意」

ツバメチドリの幼鳥さん。空気の揺らぎで、どこにもピントが合わない… orz
2016-08-23, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/1300, f/5.6, FL300.0mm, ISO200
posted 2016-08-30

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:ツバメチドリの成長は、なかなか気合いの入ったお顔をしていますが、幼鳥さんはあどけないですね~ ^^ 昔、日射病と言っていた頃には、それが原因で命の危険にさらされるなんて考えたことなかったですが、熱中症、危ないですよね。お互い気をつけましょう。 2016.09.04 18:32
  • 撮影日和
    ツバメチドリの幼鳥さん可愛いですね。まだまだ暑いですから幼鳥さんもimonasさんも熱中症には気を付けて下さいね。 2016.09.04 17:30
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:あははは、うさぎのなかまさん、なかなかご冗談&シャレがお上手ですね~。大ウケです ^^ 自分が揺らいじゃうのは私も同じですよ~~ ^^ 2016.09.04 10:35
  • うさぎのなかま
    私なんか、いつも自分が揺らいじゃって、ピントが合わないんですケドw 2016.09.03 22:24
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:チドリさんとはちょっと距離があったので、暑くて口を開けていたのか、私を警戒して鳴き声を発していたのかわからないんですけれど、いかにも暑そうに見える表情ですよね ^^; 夏のピーク時には、沖縄よりも関東地方の方が暑かったりしますよね。お気を付け遊ばせ~。それにしても年々、異常気象による災害が増えているようで、ちょっと怖いですよね。気象以外の災害も多いですし。 2016.09.01 22:34
  • Ginmae
    ホント警報を発しているように見えますね(*^_^*) 空気の揺らぎ(@_@;)・・・西日本や、そちらはさぞ暑いことでしょう!海温も高いようでサンゴが死滅しているとか、台風が東北襲ったり、心配です(?_?)熱中症気を付けます(^^)/ 2016.09.01 20:24
  • imonas
    > masane7さんへ返信:チドリさんの頭もバサバサに立っているし、口も大きく開けているので、暑さに参っているような表情に見えますよね~。でも意外に平気そうで、ほかの2羽の幼鳥と共に、長らく地上でエサ探ししていました。決して近寄らせてはくれませんでしたが(涙) 2016.08.31 20:59
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:いままで望遠で夏場の地上を狙ったことがなかったので、空気の揺らぎが顕著に出るとは知りませんでした~~ ^^; この写真は一番まともに撮れたもので、ひどいものはチドリがムンク状態になっていました ~o~ 2016.08.31 20:57
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:畑地でも空気が揺らぐとは思っていませんでした ^^; 畑も裸地状態だと結構温度が上がるのでしょうね。暑いさなかに、わざわざ暑い季節感をお伝えしました ~.~ アチー 2016.08.31 20:52
  • masane7
    こんばんは、陽炎の中にぽつんと立つ鳥、いい表現ですね、めちゃくちゃ暑そうですー。喉がカラカラ、水をくれ!って言っているようです(笑) 2016.08.31 20:04
  • PEGA
    imonasさん、こんばんは。暑さが伝わって来るカットですね! 空気の揺らぎは望遠での撮影なので、特に気を使いますね~(;'∀') 2016.08.31 19:21
  • xa38254
    こんばんは。夏の暑い時でないと撮れない空気感ですね。この画でとても暑い風が伝わります。 2016.08.31 18:38
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:この程度の揺らぎならば、暑さの表現としてみられるレベルかなと思いました。同時に撮影した別の写真では、時空が歪むほどで、ある意味、違うジャンルのアート作品状態になっていました ^^; 2016.08.31 12:49
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:例によって何回も連写を重ねたのですが、他の写真では時空の歪みかと思うほど揺らぎが強く、チドリさんがいびつになっているものもありました。アスファルトじゃなくても暑さの厳しい日でした ^^;; 2016.08.31 12:47
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。本当に熱中症注意ですね。この揺らぎいいですね。 2016.08.31 09:58
  • maxilotti
    確かに、空気の揺らぎが感じられます!! これはこれでいいお写真だと思います!^^ 2016.08.30 22:59

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年8月④

2016-08-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「将来は金」

キンバトさんファミリー。ヒナは2羽。
2016-07-31, DMC-FT4, SS1/8, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-08-15

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:かわいいお目々は、親子そっくりですよね~。けれどヒナの姿は地味~な黒系。どちらかというとキジバトのヒナによく似ていますね。大人になる過程でどんな風に羽が変化していくのか見たかったなぁ~ ^^ 2016.09.04 10:44
  • うさぎのなかま
    これはこれは。。なるほど。キョトンとしたお目々は親子の証ですね。姿がこんなに違うんですね。 2016.09.03 22:22
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:そうなんですよ、ほぼ真っ黒。キジバトのヒナにそっくりですね~。あまり長く巣を覗いていると悪いと思って、短時間でその場を離れたのですが、親鳥のおなかのあたりでヒナがちょこちょこ動いている姿は本当に可愛らしかったですよ。将来はカネ、に誰か引っかかるかな~と思っていたのですが、見事引っかかってくださいました。(笑) 2016.08.18 21:27
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:この大きさで巣立ちとは私もビックリしました。この光景に出会ったのは偶然で、たまたまコンデジ(FT-4)しか持っていなかったので、翌日一眼(GM5)持って再訪したときには巣立ったあとだったんですよ。見守っていた方の話だと、一気に遠くまで飛んでいったのではなく、短距離の移動を繰り返して、次第に林の中に消えていったそうです。人通りが多いところにキンバトが巣をかけるのはとても珍しいことだったと思うのですが、きっと賢いペアだったのでしょうね~。 2016.08.18 21:24
  • Ginmae
    キンバトさんの幼鳥は黒なんですね! キンバトさんの母性を感じます! 寄り添う親子が素敵ですね! 一瞬「将来は金(カネ)」と読んでいろんな想像をした私は欲深いでしょうか?(^_^;) 2016.08.18 19:30
  • 撮影日和
    この大きさで巣立ちとはビックリしますね。人通りが多い所に巣を作るのは外敵から襲われる事が少ないと判断した生活の知恵なんでしょうね。 2016.08.18 17:20
  • imonas
    > m_tsukaさんへ返信:この巣をずっと見守ってきた方の話だと、ヒヨドリを避けてここに巣を作ったのでは、とのことでした(この場所にカラスはほとんどない)。このファミリーは巣立ちましたが、確かにこれからが大変なのでしょうね。立派な金になって、また姿を見せてね~ ^^ 2016.08.18 12:58
  • m_tsuka
    素敵な光景ですね。人が危害を加えないとわかるとかえって人通りが有る方が安全と考える野鳥もいるようですね。キンバトのお子様たちはこれからのほうが大変なのでしょうが立派な金になって欲しいですね^^ 2016.08.17 23:56
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:20数枚撮影して半分近くがブレブレ写真でした ^^; この巣、珍しく、人通りの多い小径の樹上2.5mぐらいのところにあって、踏み台があれば届きそうな位置でした。怖がる様子も威嚇する様子もなかったので、たまたま持ち合わせていたコンデジ(FT-4)を両手でホールドして、万歳するような姿勢で撮影しました。暗いのに木漏れ日で逆光という条件でしたが、この一枚は何とか見られる程度になりました。翌日GM5持って再訪したら、巣立ったあとだったのでちょっと残念でしたが、無事に巣立ったこと自体は喜ばしいことなので、良しとしました ^^ 2016.08.16 12:59
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:こんにちはです~。キンバトさんは美しく、上品な印象があるので、好きな鳥の一つです。ヒナちゃんは真っ黒ですが、ヒナ独特のかわいさがありました。将来2つの金が増えるのが嬉しいです ^^ 2016.08.16 12:52
  • imonas
    > jinjin_mさんへ返信:キンバトさん、結構普通にいるみたいで、鳴き声だけは毎日聞けますよ。警戒心は強めなのでなかなか姿が見られないのですが、警戒心の強さには個体差が大きいみたいですね。先日は我が家の庭を歩いていましたが、それは珍しかったです(写真撮れず、残念~)。 2016.08.16 12:49
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:野鳥撮影とは関係なく出かけていたときに遭遇したので、コンデジ(FT-4)でなんとか撮影しました。カメラからキンバトさんまで2mという至近距離だったので、何とか絵になりました。ちなみに巣があったのは人通りの多い小径で地上2.5mぐらいの場所でした。もうこんな至近距離で撮影できる機会なんてないだろうな~。 2016.08.16 12:45
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:この巣、珍しく人通りがとても多いところにあったのですが、ずっと見守っていた方の話だと、この写真を撮影した日の夕方に巣立って行ったそうです。無事、2つの金が増えますように ^^ 2016.08.16 12:40
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:くりっとした目が親子でそっくりですよね~。真っ黒な体がどんな風に成鳥の色彩に変わっていくのか興味がありましたが、真っ黒なまま巣立っていきました。でも2つの金が増えること間違いなし! 2016.08.16 12:38
  • bibi9610
    なんとシャッター速度1/8!!! 暗い場所での撮影お見事です! 背景の大きな葉っぱと共に絵になるキンバトファミリーこれからが楽しみですね! 2016.08.16 09:09
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。美し鳩さんですね。将来は金2個ですね。 2016.08.16 08:40
  • jinjin_m
    キンバト見たことがない鳥です。imonasさんちでは普通に見えるのでしょうか? 2016.08.16 08:36
  • maxilotti
    毛並みにピントもバッチリですね! いい感じだと思います。^_^ 2016.08.16 01:54
  • xa38254
    こんばんは。将来を背負うニ羽のヒナさん、間違いなく金が2個増えますね。生長を願います。 2016.08.15 23:37
  • たけぱぱmax
    久々のキンちゃん登場ですね~♬ 雛は真っ黒だけれど目がお母さんにそっくりですね。オリンピックにちなんだタイトルもナイスです! 2016.08.15 23:07

「刺激的(臭いが)」

アシブトヘリカメムシ(オス)。
いじったときの臭いは刺激的ですが、鼻を近づけなければ判らないぐらい。
この草(マメ科の何か)にだけ、オス・メス・幼令いっぱい取り付いていました。
2016-08-08, DMC-FT4, SS1/400, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-08-16

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:このカメムシさんは図鑑で知ってはいたのですが、今回初見でした。多分珍しい部類かもしれませんね~。虫関係はフィールドガイド的なものを数冊持っているだけなのですが、昆虫は種の多様性が絶大なので、きっとカメムシ大図鑑ができるぐらいの種類はいるんでしょうねぇ~。需要少なそうですが ^^; 2016.09.11 21:29
  • 撮影日和
    カメムシにも色々な種類がいますね~。後ろ足の大きい煮にはびっくりですね。 2016.09.10 18:00
  • imonas
    > Doormatさんへ返信:キモかわいいとかグロかわいいというカテゴリーも存在するようですが、どちらにも当てはまらないかもしれませんね~ ^^; 背景の構図は狙って撮ってみたので、その点にコメント下さり、嬉しいです ^^/ 2016.08.23 21:22
  • Doormat
    おはようございます。一見、ちょっとグロテスクな感じのする昆虫ですね。周囲の草むらから浮き上がっているように見えて美しい写真ですね。 2016.08.23 08:47
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:ずいぶんと奇抜な特徴のある虫ですよね~。私も今まで見たことがなかったのですが、わんこ散歩コースの道ばたにたくさんいたんですよ。きっと珍しいんだと思うのですが、今朝もまだ同じ場所にたくさんいましたよ~ ^^ 2016.08.18 21:18
  • Ginmae
    背中の模様がとっても古代的!足もデカッ!頭チイサっと見た目もとっても刺激的!こんな虫見たら、なんか初めて俺が発見した虫かと思ってしまいます!そちらでは珍しい虫ではないんすか? びっくりです! 2016.08.18 19:33
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:不自然にぶっとい後ろ足が変わっていますよね。たたんだ翅の翅脈模様も面白いな~と思います ^^ 2016.08.17 19:54
  • 岐阜の鵜飼
     写真は臭ってこないので助かります。敬遠してみたくもない虫ですが、なかなかオシャレな姿をしているんですね。面白い!!!!。 2016.08.17 18:08
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:匂い(におい)だったらよかったんですけど、臭い(におい)ですからね~。特殊な方でない限り、臭いは誰でも苦手ですよね。不快と分かっていてもわざわざ嗅いでしまうこともありますが… ^^; 2016.08.17 12:29
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:下半身だけ鍛え過ぎちゃったみたいですね~^^; 何かに似ているとは思っていましたが、そう、タガメですね~。カメムシとしては大きくて、体が3cm超、触覚まで含めると5cmぐらいありますから、家の中にたくさん入ってきたら結構嫌かも~ >< 2016.08.17 12:24
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:ムキムキカメムシさんです~。さすがに普通にしているときには臭わないですね~(説明文に「いじったら」が抜けていたので書き加えました ^^;)。このマッチョカメムシさん、触覚を除いて3cm超なので、カメムシとしては結構大きいですね~。 2016.08.17 12:21
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。太い足してますねー・・。カメムシさんにもいろいろ種類が有るんですね。臭いは苦手です・・。(笑) 2016.08.17 09:44
  • PEGA
    imonasさん、おはようございます。マッチョな感じに驚きです。ちょっと、タガメかと思いました。いろんなのがいますね~少し怖いような気もします。 2016.08.17 08:27
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ 筋肉隆々のカメムシさんですね~^^ 普通にしている時から、少し匂をだすのですか~^^ 怒ったらとんでもない事に、なりそうですね~^^ あれ…すごく大きくないですか~^^ つかまっている草が小さいのかな~? 大きくみえますね~^^ 2016.08.16 23:05

「寝起き」

朝日を浴びるセッカさん。
2016-07-14, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL300.0mm, ISO320
posted 2016-08-17

  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:朝日に輝く腹毛、綺麗ですよね~。今まで逆光写真はあまり撮らなかったのですが、Picmateで皆さんが撮影した綺麗な逆光写真をたくさん見ているうちに、なるほどな~、こんな撮影のしかたがあるのか~、と思ってチャレンジしみました~ ^^ 2016.08.27 22:03
  • たけぱぱmax
    こんにちは(^^)/ これは可愛らしいショットですね~♬ 爽やかな緑色に透き通る草、羽毛の一本一本を際立てる朝の光が印象的ですね~ 2016.08.27 12:22
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:このセッカさん、撮影している私や、その足下で待っているモモの事を全く気にせず(気がついていない?)、遠くを眺めていました。まさか朝日を眺めていたのではないと思うのですが、おかげで割といいショットが撮れました ^^ 鳥の撮影は、星の数ほどシャッターを切るのですが、ほとんどが劣等星で、1~2等星だけセレクトしてアップしているんですよ~。^^; 2016.08.18 21:33
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:早起きはお得ですよ~。打率結構低いですけれど ^^; 2016.08.18 21:28
  • Ginmae
    朝日に鳥の羽が白く輝く感じや見つめる目、自然体の感じがとっても素敵ですね!背景がシンプルで鳥のかわいらしさが引き立ちますね!とってもナイスショットです!鳥を撮るのがとってもお上手ですね!ヽ(^o^)丿 2016.08.18 19:27
  • 撮影日和
    早起きするとこんな可愛い子が撮れるのですね~。 2016.08.18 17:22
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:今回は逆光がうまく味方してくれました ^^ セッカさんは雀より二回りぐらい小さくて、ペットショップで見かけるキンカチョウぐらいの大きさでしょうかね~。サトウキビの葉っぱに止まっても、葉が余りたわまないぐらいの軽量級ですね。割とよく鳴く方なので、鳴き声が分かると見かける機会があるかもしれませんね~ ^^ 2016.08.18 12:54
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:毛並み、いいですよね。特に、は・ら・げ♡ 2016.08.18 12:50
  • imonas
    > m_tsukaさんへ返信:セッカさん、鳴き声はよく聞こえるわりには、その姿を捉えるのは結構大変ですよね~。動きも速いし。ちなみにこの写真を撮ったのはサトウキビ畑なんですよ~ ^^ 2016.08.18 12:49
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:最初は逆光だったので、うまく撮れるとは思っていなかったのですが、撮影しやすいところに止まってくれていたのでトライしてみました。iDレンジコントロールを中にしていたら暗部がつぶれずに済みました。自分ではグリーンの背景も気に入っているので、この点もコメントしてくださり、ありがとうございます ^^ 2016.08.18 12:47
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:カメラのiDレンジコントロールを中に設定して撮影したので、逆光でもうまく撮れたのかなぁ~。ちっちゃい子はほんと、動きが速くて撮影が難しいですよね。この子は1分ぐらいはくつろいでくれていたので、撮影できました。^^ 私の場合は、朝夕にわんこ散歩をするのですが、朝の涼しいうちに出かけたいという動機があるので、何とか起きられています ^^ 2016.08.18 12:44
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:太陽光が強くなる前の時間だったので、実際、爽やかでしたが、うまくセッカさんの写真が撮れて、気分はさらに爽やかなになりました~ ^^ 2016.08.18 12:40
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:朝日を浴びつつ、心を新たにしているようですよね。がんばって増えてね~ ^^ 2016.08.18 12:34
  • 岐阜の鵜飼
    嘴も朝日に透けてピントもバッチリですね。雀より小さそうですが、今まで見たという記憶がありません。(結構注意してキョロキョロしながら歩いているのですが!!)(^L^)* 2016.08.18 08:35
  • maxilotti
    毛並みがいいですね!^_^ 可愛いです。^_^ 2016.08.18 02:26
  • m_tsuka
    逆光朝日のセッカちゃん綺麗ですね~ 今年は声しか聞いていないけど...これ見ると会いたくなりますね^^ 時々カメラ持って田んぼ行って見ようかな。 2016.08.18 00:03
  • PEGA
    imonasさん、こんばんは。綺麗なラインライトが出ましたね~☆彡 暗部もしっかりと描写されていてナイスショットです。グリーンも美しいです。 2016.08.17 23:31
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ 逆光なのに綺麗に撮れていますね~^^ スズメさんより、ちっちゃい子は、動きが早くて、とまっている時間も短くて、難しいです~><; 朝早く…いいな~まだ寝ている時間です~^^ 特に、予定の無い、お休みの日は、特に起きれませんね~^^ 今度の日曜日、早起きに、チャレンジしてみようかな~^^ 2016.08.17 22:40
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。とても爽やかな感じが伝わって来ます。いい朝ですね。 2016.08.17 21:13
  • xa38254
    こんばんは。朝日を浴びて綺麗です。今日も元気よく巣作りをするか。蜘蛛の糸を探さねば、忙しい忙しい。^^ 2016.08.17 21:00

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年8月③

2016-08-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「青天井」

海中クレバスの底から空を眺めたところ。
たくさん見える魚はテンジクダイ(体長5~8cmぐらい)のなかま。
水深7m。
2016-07-21, DMC-FT4, SS1/250, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-08-12
おすすめ写真掲載

  • imonas
    > masane7さんへ返信:お祝いコメントはいつになっても嬉しいものです。しかも「毎回良い」「楽しい」と褒められちゃうと、気分は上向き、青天井です。本当にありがとうございます~\(^^)/ ちなみタンクを背負っていると7mはあっという間、気をつけていないと深く潜り過ぎちゃいます ^^; 2016.09.01 22:26
  • masane7
    遅くなりました、オススメ掲載おめでとうございますm(__)m 水深7mから見上げて撮られたんですね!! 素人の考えてですが、7mも潜るの大変なんじゃ無いかなって思います。imonasさんの海の写真、毎回良いですね~。私も海の中に要るような雰囲気が味わえて楽しいです♪ 2016.09.01 20:38
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:夢空間、いい表現ですね~。確かにあのとき、夢の中にいましたよ、私。水中での写真は接写が多いので潜っている感はあまりでないのですが、それを感じてもらえて嬉しいです♡ 2016.08.30 22:29
  • うさぎのなかま
    うわー。潜ってる感いっぱいですね。キレイな夢空間ですね〜。ステキです。 2016.08.30 20:59
  • imonas
    > まろてぃーんさんへ返信:おめでたコメント、ありがとうございます♡ こんな感じの写真を撮る意図は最初からあったのですが、光の差し込みや魚のシルエットは、偶然が重なって意図以上の出来になりました ^^ 2016.08.25 21:51
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:おめでとうコメント、ありがとうございます~ ^^ 視点をユニークと評していただき、光栄です♡ 2016.08.25 21:49
  • まろてぃーん
    おすすめ写真に掲載、おめでとうございます。とても面白い作品が撮れましたね。 2016.08.25 14:19
  • たけぱぱmax
    imonasさんならではのユニークな視点が評価されましたね! おすすめ掲載おめでとうございま〜す(^^)v 2016.08.24 17:17
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:おめでとうコメント、ありがとうございます ^^ 写真撮る前から、PicMateにアップロードすることを意識していましたが、おすすめ写真に掲載されるとは思っていなかったので嬉しいです。 2016.08.24 12:28
  • imonas
    > 月の虹色さんへ返信:ナイスショットのかけ声ありがとうございます♪ 実際の光景を見て喜んで、うまく写真が撮れて喜んで、ナイスショットのかけ声もらって喜んで…何重にも喜べて幸せ者です~ ^^ 2016.08.24 12:27
  • imonas
    > umisora4456さんへ返信:おめでとうコメント、ありがとうございます♡ 海中から洞窟内に差し込む光や、そこから見上げる光景は、いつ見ても美しいですよ~。ただ、興奮して呼気をどんどん吐いてしまうと、砂が舞い上がって濁ってしまうのが難点ですけれど… ^^; 2016.08.24 12:25
  • PEGA
    imonasさん、おはようございます。これ!選ばれましたね~~☆彡 おすすめ写真への掲載、おめでとうございます。 2016.08.24 08:30
  • 月の虹色
    ナイスショット! 2016.08.24 07:55
  • umisora4456
    おすすめ写真、おめでとうございます(^^) うわぁ、美しい景色ですね♪ 実際に海の中からこの光景を見たら、すごく感動しそうです(^^) 2016.08.23 23:17
  • imonas
    > いかすみ+さんへ返信:お祝いコメント、ありがとうございます ^^ 潜水中に息を止めるのは、教本的にはNGなのですが、こんな写真が撮りたくてやっちゃいました。夢のある写真とまで評価して下さり、とても嬉しいです。おかげさまで気分の良さは青天井です。^^ 2016.08.23 22:26
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:おめでとうコメント、ありがとうございます♪ 水中写真を撮るには、まず潜水しなければなりませんから、なかなかチャレンジするわけにもいきませんよね。でも水中の世界も楽しいですよ~。いつかは潜水、いかがですか~? 2016.08.23 22:23
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:おめコメ、ありがとうございます \(^^)/ ふつう、海底から海面を見上げると魚はいないのですが、洞窟内だったのでの、たくさんのお魚さんがシルエット出演してくれました。水中写真は、大型機材を駆使するセミプロみたいな人も結構いるのですが、私はコンパクト派なんです。コンパクト機材なりに、これからも頑張りま~す^^ 2016.08.23 22:20
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:お祝いコメント、ありがとうございます ^^ 魚が空を泳いでいるよう、っていい表現ですね~。水深7mで、縦に細長いクレバスだったので、魚の群れが上下の広い範囲に散ってくれました。そのおかげで同じ魚でも大きなシルエットから、遠くにかすむシルエットまであり奥行き感が出たと思っているのですが、魚の方は突然の闖入者に驚いたことでしょうね ^^ 2016.08.23 22:15
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:海底から海面を見上げるアングルで撮影したので、撮影した本人にはそのイメージしかありませんでしたが、上から池をのぞき込んでいるようにも見えますね~。ほかの方の発想・見方は、時に自分が固定観念に固まっていることを気づかせてくれるので、とても面白いです。感謝! 2016.08.23 22:07
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:おめでたコメント、ありがとうございます♡ 綺麗とは言えない海の写真もあるのですが、綺麗、または面白いと思える写真が撮れたらまた紹介させて下さいね ^^ 2016.08.23 22:02
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:おめでたコメント、ありがとうございます♪ 水中から海面を見上げたとき、そこに魚はいないことが多いのですが、今回は洞窟内だったこともあって、たくさんの魚が入ってくれました。水中写真は陸上以上に失敗が多いのですが、ほどほど以上の出来が撮れたら、また紹介させて下さいね~ ^^ 2016.08.23 21:59
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:おめでとうコメント、ありがとうございます ^^ 同じ光景を何枚か撮影したのに、光の差し込みが入ったのはこの一枚だけだったんですよ。陸でも海でも光というのは美しいですね。 ^^ 2016.08.23 21:56
  • imonas
    > ITARIYAさんへ返信:採用祝いのコメント、ありがとうございます ^^ 潜水人口自体が少ないので、それだけでなかなか撮れない光景になっていますね~。私の水中写真は、陸所写真以上に失敗が多いのですが、いい写真が撮れてそれを褒めてもらえると、とても嬉しくなります。気分は青天井~^^ 2016.08.23 21:55
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:おめでとうコメント、ありがとうございます。潜水写真の専門誌もあるのですが、それに掲載される写真と比較されるとかなり拙い部類になってしまうのですが、拙いなりに、皆さんに海の世界を楽しんでもらえれば、嬉しいです。^^ 2016.08.23 21:49
  • imonas
    > PicMate事務局さんへ返信:拙い写真に目を止めて下さり、ありがとうございます。おかげさまでモチベーションアップが青天井です ^^ 2016.08.23 21:47
  • いかすみ+
    imonasさんこんばんは! おすすめへの掲載、おめでとうございます! 説明がなければ、お魚が空中遊泳しているとしか思えないお写真ですね~。びっくり仰天です! 1分間半も息を止めての撮影、凄いですね~! お陰様で、猛暑に、涼しげで夢のあるお写真を拝見できて嬉しいです。 2016.08.23 21:04
  • maxilotti
    おめでとうございます!! これは、真似できません!! いいお写真をありがとうございます!^^ 2016.08.23 20:25
  • Ginmae
    おすすめ、おめでとうございます! きましたね~洞窟を見上げるようなアングルの青い海の魚のシルエット! その技術的な撮影に拍手喝采です! 2016.08.23 20:21
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。おすすめ掲載、おめでとうございます。水深7mからの見上げ撮影ですか、魚が空を泳いでいる様に見えます。魚も驚いていますね。 2016.08.23 18:47
  • ノースゴット
    こんにちわ。おすすめ、掲載おめでとうございます。海のかなからの撮影、小魚はいっぱい一見、池に小魚がいるような感じ、ナイスショットですね。(^^) 2016.08.23 17:29
  • bibi9610
    おすすめ写真に掲載おめでとうございます。imonasさんの海はとても綺麗で素晴らしいです! 2016.08.23 17:23
  • 撮影日和
    おすすめ写真おめでとうございます。水中から見上げる世界~素晴らしいです。此れからも素敵なお写真を見せて下さいね。 2016.08.23 16:53
  • 奈良のもぐちゃん
    こんにちは。おすすめ掲載おめでとうございます。この光の流れいいですね。 2016.08.23 16:36
  • ITARIYA
    おすすめ採用おめでとうございます  なかなか撮れない作品ですね、水中の世界、綺麗ですね 2016.08.23 15:39
  • xa38254
    おはようございます。おすすめ写真の掲載、おめでとうございます。私には経験の出来ない風景です。 2016.08.23 10:48
  • PicMate事務局
    imonas様 平素はLUMIX CLUB PicMateをご利用いただきまことにありがとうございます。PicMate事務局です。このたびimonas様の写真「青天井」をおすすめ写真に掲載させていただきました。(7回目の掲載となります。)掲載期間は約2週間ほどとさせていただきます。引き続きLUMIX CLUB PicMateをご愛用賜りますよう、よろしくお願いいたします。 2016.08.23 10:36
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:小洞窟の底から、天井の裂け目を見上げる格好での撮影でした。魚の群れが幅広い水深に散らばってくれたので、いろんな大きさ・向きのシルエットができたのでラッキーでした^^ 2016.08.15 22:18
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:確かに潜っていると水平方向や下方向を見ていることが多いのですね~。でも上を向いての水中撮影は、決して珍しいものではないので、神業は褒めすぎですね~ ^^ゞ 楽しんでもらえれば何よりです ^^ 2016.08.15 22:14
  • imonas
    > m_tsukaさんへ返信:限られた潜水時間のなかで素敵な光景を目にし、さらにそれをうまく写真に収められるととても嬉しくなります^^
    ちなみに水中写真で呼吸止めているのは、こんなアングルのときと洞穴内ぐらいなので、ふだんは苦しくはないですよ~。 2016.08.15 22:07
  • Ginmae
    すごーい! なかなかこんな写真見れないのでうれしいです! 上が空間ってことは見上げる格好ですね! 魚のシルエットが額縁の岩に海色に映えていいですね~ 2016.08.15 10:00
  • 岐阜の鵜飼
    海では浮くものとの感覚しかありません、潜って上を向いて写真を撮るなぞ神業としか思えません。皆にもその醍醐味をおすそ分けくださり感謝感激です。(^L^)* 2016.08.15 08:29
  • m_tsuka
    imonasさん こんばんは! 写真の撮影は、なかなか苦しいようですがその分とても素敵な風景が見られますね。以前、海水魚を飼っていましたが...やはり自然がいいなぁ^^ 2016.08.15 00:09
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:海の底から空を眺めると、不思議な光景に出くわすことが多いですよね。穏やかな晴天も面白いですが、激しい雨に叩かれる水面も面白いですよね~。海鳥が水中に飛び込んでくるところもきっと壮観でしょうけれど、遭遇したことがないな~。 2016.08.13 21:29
  • imonas
    > jinjin_mさんへ返信:この写真は自然光のみで撮影しました。ストロボ焚いたら、多分、空の青がきれいに写らないのと、わずかな浮遊物が目立ってしまうでしょうね~。この写真を撮るときの苦労といえば、小洞窟のなかで、このスポットに到着してから撮影完了までずっと息を止めていたことですね~。エアーを吐きだしたら、気泡と浮遊物がたくさん舞い上がってしまい写真が台無しになっちゃいますので ^^; 2016.08.13 21:27
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:小魚たちにとっては、巨大な闖入者(=私)が海底から見上げているように見えたでしょうね~ ^^ 命とらないから、写真撮らせて~ ^^ 2016.08.13 21:23
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:エアーを吐くと泡と浮遊物が舞い上がってしまうので、この写真を撮るとき、スポットについてから撮影が終わるまでずっと息を止めてました(せいぜい1分半ぐらいですが)。写真撮らなければホッとする瞬間なのですが、実際は苦しぃ~~ >< 2016.08.13 21:20
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:この写真を撮った小洞穴は以前にも何回か入っていて、いつか天気のいいときにこんな写真を撮ってみようと狙っていました。でもオリジナル写真では光のラインが弱かったので、ちょっと補正しちゃいました ^^ゞ 2016.08.13 21:15
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:水族館と水中ではやっぱり迫力が違いますね~。完全に安全な別世界から見ているのと、ある程度の緊張感をもって同じ世界に入り込んで見ている違いでしょうね~^^ 2016.08.13 21:10
  • PEGA
    imonasさん、こんにちは。海の底から空を眺める~私も経験があります。不思議な感覚でした。もの凄い数の魚影~流石は南国の海ですね~☆彡 2016.08.13 17:21
  • jinjin_m
    私では撮ったことがない写真です。水中写真は色々苦労もおありでしょう。ストロボはたかずに自然光のみで撮られるのでしょうか。 2016.08.13 10:28
  • bibi9610
    凄いです! 水族館では絶対に見れないアングル! 構図もとても神秘的で光の指すラインも素晴らしい!!! お見事です! 2016.08.13 09:32
  • たけぱぱmax
    imonasさん、おはようございます(^^)/ 暑いこの季節、海の中の風景に癒されますね~ 小魚を狙う大きな魚になったような視点が面白いですね♬ 2016.08.13 08:30
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。海中から空を見るとこんな感じなんですね。きっとホッとする瞬間ではないでしょうか・・。美しいです。 2016.08.13 08:29
  • xa38254
    imonasさん、おはようございます。真夏にとても涼しい光景が見られました。水族館に居る様にも見えますが海の底からは迫力が違うでしょうね。素晴らしいです。 2016.08.13 07:35
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:ダイビングしていて、30mぐらいまで潜ることもあります。潜っていて涼しいと思えるときもあれば、冷た~いと身がすくむこともあります。ちなみに私の場合は「撮ったどー」ですね~ ^^ 2016.08.12 23:10
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:パナに限らず本体の防水機能で水深○mまでOKと書いてあっても水没した例をたくさん聞いているので、必ずハウジングに入れています。時には30mぐらいまで潜ることもありますし。セッティングはかなり気を遣いますよ。猫毛や犬毛を鋏んでいたら、一発で水没ですからね。本体の防水性能は保険ですね~ ^^; 2016.08.12 23:06
  • maicats
    ダイビングされるのですか?某番組で濱口勝さんが「とったどー」と叫んでいらっしゃいましたが、私はあまり泳げないので…涼しそうで、お魚さん達も楽しそうですね(*^^*) 2016.08.12 22:59
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ 水深7m で岩の間からですか~^^ 小さなお魚のお家ですね~^^ FT4 は水中ハウジングが何かに入れているのでしょうか~^^ カタログでは、12m までは大丈夫みたいですけれど~^^ パッキンのメンテとか大変そうですね~><; 2016.08.12 22:52

「無駄に素敵なワタクシ」

テクノロジー無駄遣い第2弾。
窓の外を眺めるニコちんにクロスフィルター。
2016-08-07, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/60, f/4.6, FL20.0mm, ISO200
posted 2016-08-13

  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:この子は表情が締まっているので思い切って寄ってみた上に、トリミングして大写しにしてみました。キラキラオーラで飼い主よりも高い知性が表現できました~ ^^ 2016.08.15 21:59
  • Ginmae
    にゃんちゃんから発するキラキラオーラ!毛並から瞳まできりっとした写りがいいですね!大胆なカットとネコの瞳が迫力あるかっこいい横顔! 2016.08.15 09:52
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:過剰に豪華になっちゃいましたが、それにつられて表情も少し高貴な感じが…確かに高貴な血がいろいろと入っているんですけどね(俗に言う雑種)。 2016.08.14 10:22
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:物理フィルターをわざわざ買ったのではないので、確かに経費はかかっていませんよね~。むしろ機能を死蔵するよりは、遊びで使った方がいいですよね。ちなみに窓に見えている縦横のラインは、網戸の手前に設置した金網なんです。ニコちん、網戸破りの常習犯なので ^^; 2016.08.14 10:16
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:昼間にクロスフィルターかけると輝きが過剰になる気がしますが、遊びとしては面白いですね~。何の変哲もない写真がネタに大変身♪ 2016.08.14 10:12
  • imonas
    > masane7さんへ返信:クロスフィルターはスイーツやオシャレな照明などに使うものと思い込んでいたのですが、ふだん使い的な用法でも遊びとしては結構楽しいですね~♪ 2016.08.14 10:10
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:カメラのエフェクト・ソフトを開発した皆さん、いろいろと技術の粋を集めたことかと思うのですが、猫の目の輝きが違ってくるとなれば、喜んでくれるでしょうね♪ 2016.08.14 10:01
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:光が過剰な気もしますけれど、お遊びとしては面白いですよね~♡ 2016.08.14 09:48
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。猫ちゃんも豪華な贈り物でご満悦の表情ですね。 2016.08.14 07:55
  • maxilotti
    おおおw 何気ない写真もこうすると、窓に宝石が埋め込まれている感じがします。^^ テクノロジーは無駄遣いかもですが、経費は削減出来ていますね!^^ いい感じだと思います。^^ 2016.08.14 03:21
  • たけぱぱmax
    昼間の撮影でクロスフィルターを使ったことはありませんでしたが、なるほどこのようになるのですね~ クリエイティブコントロール、せっかくあるのだから使って楽しまないとですね♬ 2016.08.14 02:54
  • masane7
    キリリとした横顔、輝いていますね!(゚ー゚☆キラッ クロスフィルター遊び楽しいですよね♪ 2016.08.13 23:44
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。無駄遣いではありませんね。ニコちゃの目の輝きが違って見えますよ。 2016.08.13 23:30
  • maicats
    おやおや、光ってますね(#^.^#)綺麗に写してニャ~~~♡ 2016.08.13 22:46

「無駄無駄無駄無駄ぁ」

テクノロジー無駄遣い第3弾。
台所の出窓で寛ぐネロちゃんにクロスフィルター。
2016-08-07, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/60, f/8.0, FL20.0mm, ISO640
posted 2016-08-14

  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:フィルター効果と現実とのギャップが面白いかな~と思って、地味な光景を撮ってみたのですが、特に光るやかんは狙っていました~ ^^ シルキー・モノクロは面白そうなアイデアですね。そのうち実験してみますね~。 2016.08.15 21:56
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:我が家にゴージャスなところは何一つないのですが、クロスフィルターで、ゴージャスに早変わり。平和な日々を送れること自体がゴージャスなのかもしれませんね。フィルターなしでもこう見えるように精神修養せねば ^^ 2016.08.15 21:51
  • Ginmae
    色彩の少ない日常の空間に、ひんやりタイルに寝そべる姿! やかんがいいですね~! 素敵なセンスがキラリ! 私は生き物が苦手なので余計なお世話ですが、ネロちゃん、お上品な感じがするのでシルキーなモノクロも見てみたいです!~(*^_^*) 2016.08.15 09:57
  • maxilotti
    普通の風景のはずですが・・・ とてもゴージャスに見えますね!! このゴージャスさに、にゃんこちゃんも、最高の幸せを感じていると思わされています。やりますね!^^ 2016.08.15 02:47
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:にゃんこがたくさんの光に包まれて、面白いですよね~。肝心の猫が光らないのは致し方ないところですが ^^ 2016.08.14 23:06
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:こんばんはです~。出窓には遮光ネットがかけてあるせいか、×がだいぶ増えちゃいましたね~。普通、こんなシーンにCF使わないと思うのですが、無駄にたくさん発生した×も結構面白いかな~と思った次第です ^^; 2016.08.14 23:05
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:ふつう、やかんまで光らせないですよね~。雑然とした日常の風景がちょっと違ったように見えるのが面白いなぁと思いました ^^ 2016.08.14 23:01
  • maicats
    今日も光ってますね。うちの子も光らせてみようかな~(*^^*) 2016.08.14 22:41
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。そんなに無駄と云われると罰点マークに見えてきました。CFが可哀想! 2016.08.14 22:34
  • xa38254
    こんばんは。限りなく、この世の物を光輝かせる発想に敬意を表します。みんな光れ~^^ 2016.08.14 22:23
  • imonas
    > masane7さんへ返信:貧弱な写真に、素晴らしい悪ふざけコメント、最高にハイになります~ ^^; 2016.08.14 22:06
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:やかんは光らせることを狙って、撮影直前にフタだけ洗いました(だからフタの取っ手が濡れている)。こういう無駄な努力は結構すき。^^ 2016.08.14 21:56
  • masane7
    ザ・ワールド!! かわいい猫ちゃんには、クロスフィルターがよくなじむ! 悪ふざけが過ぎました(;^_^A タイルが冷たくて気持ちいいのかな? 2016.08.14 21:50
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。美しい無駄ですね。(笑) おやかんまで光ってますねー・・。 2016.08.14 21:35

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年8月②

2016-08-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「発声練習」

ベニアジサシさん。
10mの至近距離に止まってくれました。
2016-07-24, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/13.0, FL300.0mm, ISO320
posted 2016-08-09

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:うさぎのなかまさん、たくさんのコメント、ありがとうございます。私の地域では、今年は台風の直撃がなく、台風シーズンが終わりました。そのおかげで、今年はアジサシさんたちの繁殖や旅立ちも、成功率が高かったのではないかな~と思います。(^^) 2016.11.02 22:55
  • うさぎのなかま
    背景の明るいブルーも!ならではですねぇ〜〜♪ 台風の影響心配していますよ。 2016.10.08 20:12
  • imonas
    > まろてぃーんさんへ返信:こんにちは~♪ 笑ってもらえて何よりです。タイトルは「あ~~~」にしようかとも思っていたので、まろてぃーんさんのお見立てと同じですね~。私も内股ポイント高いと思っています ^^ 2016.08.16 12:24
  • まろてぃーん
    こんにちは!タイトルと表情のおもしろさに思わず笑ってしまいました。「あー、あー!」って言っているんでしょうか。目も輝いて楽しそう♪ この内股気味の足も大好きです。かわいい! お見事です。 2016.08.16 10:26
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:この写真は、90%が被写体のおかげ、9.99%が機材のおかげ、0.01%がシャッターを切った私のおかげでできています ^^ 2016.08.14 21:28
  • 撮影日和
    お見事です。近くまで来てくれると鮮明なお写真になりますね。 2016.08.14 20:44
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:素晴らしい洞察力ですね。お察しの通り、きれいなソプラノでしたよ~。このアジサシさん、数分間とどまってくれていたので、じっくりと設定して撮影ができました。^^ 2016.08.12 12:45
  • Ginmae
    表情がとっても豊かで、ピントもバッチリ! お見事です! きっと歌声も美しいソプラノだったことでしょう! 2016.08.12 09:36
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:100-300mmのレンズを使っていたのですが、割と近距離だったので、テレ端より少し引いた状態での撮影だったのと、強烈な陽射しがあったことが、鮮明さにつながったみたいです。改めてよく見ると、細かい羽毛はあまり見えず、つるんとしていますよね~。海中にダイブする海鳥だからかなぁ~ 2016.08.10 22:46
  • imonas
    > jinjin_mさんへ返信:10mぐらい離れていたと思うのですが、アジサシさんって意外に大きいので、この距離だったら100-300mmレンズのテレ端より引いた状態で撮影したので、その分解像が良かったかもしれません。あとは陽射しの強さですね~。好条件重なってのデキです ^^ 2016.08.10 22:44
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:私も同感なのですが、紅が本当にきれいですよね。遠くから見ているときには、そこまできれいだとは認識していなかったのですが、美鳥さんですね~。男女のどちらかは判りませんけれどね~ ^^ 2016.08.10 22:43
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:すぐ近くの岩場に数分間とどまってくれたので、そのとき私は体育座り状態でしゃがんでいたので、両脇締めて膝も使ってカメラを安定させることができました。好条件が重なって撮れたラッキー賞です ^^ 2016.08.10 22:37
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:アジサシさんとしては結構近くに、数分間止まってくれたので、落ち着いてピント合わせができました。強い陽射しも手伝ってくれて、我ながらきれいに撮れたとご満悦です ^^ 不安定な岩の先に止まってくれたので、その分小さな脚鰭が可愛く見えます ^^ 2016.08.10 22:33
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:bibiさん、背景に写っているのが海ではなく空だとよく分かりましたね~。正解ですよ。アジサシとしてはかなり近くに寄ってくれたおかげで、いい写真が撮れてすっかりご満悦です ^^ 2016.08.10 22:30
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:出血大サービスでしたよ~。そんじょそこらの芸能人では太刀打ちできないほどのギャラが必要ですね~^^ 帰りに小魚でも獲ってと言ったら、おまえが獲ってこいと言われそうですね~ ^^; 2016.08.10 22:28
  • 奈良のもぐちゃん
    こんにちは。鮮明ですね。こんなにつるっとした美しいから出しているんですね。岩にとまっている足も可愛いですね。 2016.08.10 11:51
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は。ズーミングすると口紅を塗ったオシャレで綺麗な鳥さんですね。美女、美男の何れでしょうか。 2016.08.10 10:47
  • jinjin_m
    凄い解像力のある写真ですね。私も一度で良いから、こんな鳥に会ってみたいです。 2016.08.10 09:27
  • ノースゴット
    こんにちわ。鳴いているシーンナイスショットです。ぶれもなくすばらしいです。(^^)表情がいいですね。(^^) 2016.08.10 06:02
  • たけぱぱmax
    凄く綺麗に撮れましたね~! ピントもタイミングもバッチリですね~ 真剣な様子は、本番さながらの発声練習ですね♬ もう少し平らな所に立てば声が出やすいと思うのですが~(^^;) 2016.08.09 23:04
  • bibi9610
    おおおおおっ! ナント綺麗な彩りでしょう! 空の青、オレンジの嘴と足、白黒の体色、グレーの岩場、流石です! イキイキした眼の輝き、嘴からチロッと見える舌、お見事です! 2016.08.09 22:27
  • xa38254
    こんばんは。この鳥さん近くに来てくれてサービスが良いですね。おまけに歌なども聞かせてくれて、ギャラが高そうですね。^^; 帰りに小魚でも獲って帰るように伝えて下さい。 2016.08.09 21:12

「玉虫色と言うより瓜色」

アオムネスジタマムシ(たぶん)。
モタマナの木にすんごいたくさんついて、葉っぱ食べまくっていました。
見る角度によって、いわゆる玉虫色に輝かないのが、
ちょっと残念(←人間様のご都合)。
2016-07-15, DMC-FT4, SS1/125, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-08-11

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:タマムシさんもいろいろですね~。手持ちのコンパクト図鑑には3種類しか載っていませんが、タマムシのなかまだけでもきっとたくさんの種類がいるんでしょうね~。どんな生物も、皆奥深いです ^^ 2016.08.12 21:53
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:そうなんです、玉虫色じゃないんですよ~。この種を知るまでは、タマムシのなかまはみんな玉虫色だと思っていました。虫もいろいろですね~。^^ 2016.08.12 21:51
  • 撮影日和
    姿はタマムシさんですね。瓜色のタマムシさんがいるのは知りませんでした。 2016.08.12 17:44
  • maicats
    玉虫色じゃない玉虫さんですね。お目目が大きくて体もスマートさんですね(*^^*) 2016.08.12 14:46
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:目が大きいのと触角の出方が、確かにライダーちっくでね~^^ タマムシさんたちはきっと夏バテ知らずでしょうけれど、とりつかれた木の方は少しバテ気味かも~ ^^; 2016.08.12 12:42
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:玉虫色じゃないタマムシさん、変わっていますよね~。一つの木に、少なくとも10匹以上はいたとおもいます。すぐに葉の裏に隠れてしまうのと、保護色が効いているのでちゃんとした数は分からないのですが。葉っぱは食い痕だらけでした ^^; 2016.08.12 12:40
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:昆虫が苦手なのに、わざわざ拡大表示して、コメントまでくださり、ありがとうございます。^^ このタマムシさんはカメラ向けるとすぐに葉の裏に隠れてしまうのですが、何回もチャレンジしているうちにやっと撮れました ^^ 2016.08.12 12:37
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さんのおっしゃるとおり、この子たちもとても臆病でした。カメラ向けるとすぐに葉の裏にそそくさと隠れてしまうんです。数がたくさんいたので、何回もチャレンジして普通の格好でとれました~ ^^ 2016.08.12 12:35
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:玉虫なのに玉虫色じゃない~ >< 瓜虫かオクラ虫だとまだ納得しますけれどね~。ああ、人間って身勝手~ ^^; たけぱぱさん、タマムシの撮影機会があるといいですね~。 2016.08.12 12:33
  • Ginmae
    アオムネムシがホント小さな瓜に見えますね! 顏は仮面ライダーなんですが・・・(*^_^*) この食欲旺盛で夏バテは大丈夫そうですね! 2016.08.12 09:19
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。変わった色の玉虫さんですね。こんなのが沢山とまっているんですか・・。保護色になっているのかな・・。 2016.08.12 08:49
  • maxilotti
    昆虫は苦手ですが・・・ よく撮れていると思います!^^ 2016.08.12 02:49
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ 形と色は、タマムシさんですね~^^ タマムシさんは、すごく臆病な感じで、近づくと、すぐに隠れるので
    なかなか撮れないですね~><; ここまで、普通の格好の時に近寄れるのは良いですね~^^ 2016.08.12 00:24
  • たけぱぱmax
    う〜ん、ヤッパリ七色にきらきら輝く姿がみたいですよね! 瓜のようにも見えますが、形的にもオクラにも見えますね。私も先日タマムシが飛んでいる姿を見かけましたが撮影は失敗でした〜(^^ゞ 2016.08.11 22:53

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年8月①

2016-08-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「新鮮産地直送」

ベニアジサシさん。
獲れたて鮮魚をヒナちゃんにお届け。あ~忙し。
2016-07-30, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/1000, f/5.6, FL300.0mm, ISO200
posted 2016-08-01

  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:毎週営巣地に行くたびに、1000枚ぐらいの写真を撮っていますが、大半はぼけぼけ・ぶれぶれだったりしますが、たまにはこんな写真が撮れたります。お魚の輝きが、いかにも新鮮そうですよね。青魚は体にいいですよ~ ^^ 2016.08.05 12:17
  • maxilotti
    確かに、新鮮ですね! しっかり写真も撮れているので、伝わってきます。^_^ 2016.08.04 16:16
  • imonas
    > m_tsukaさんへ返信:親鳥は逃げられてもヒナは逃げられないので、増水のニュースを見るたび河原で生活する生きもののことが気になります。自然の摂理とは言い切れない部分もあるので、やりきれないですね。私が様子を見に行っている岩場の営巣地では、台風直撃でもない限りはたぶん大丈夫。でも天気が荒れたあとに様子を見に行くのは、いつもちょっと怖いです。幸い今シーズンは皆無事に巣立ちそうで、安心しています ^^ 2016.08.04 12:47
  • m_tsuka
    imonasさんこんばんは 何処の親も子育ては大変ですね~ こちらでは、コアジサシの子育てが見れますが川の中州に営巣するので大雨が降ると水没してしまいかわいそうです。保護活動もやっているみたいですが人が用意した場所ではなかなかね... 安心して繁殖できる場所があるって良いですね^^ 2016.08.04 00:10
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:育ち盛りのヒナちゃんがたくさんいるので、エサを運んでいるアジサシの姿は高確率で見られました。あとはむやみやたらにシャッターを切っていると偶然、こんな写真が撮れることもあるという例ですね~ ^^; タイトルも褒めててくださり、ありがとうございます。写真見ていて、小魚が光っていて新鮮そうだな~と思ったので、つい ^^ゞ 2016.08.03 21:31
  • Ginmae
    スゲー、エサを運ぶベニアジサシさん! 羽の瞬間がとってもかっこいいですね! ナイスショット! タイトルいけてます! その発想力、私に爪の垢煎じて飲ませてください! 2016.08.02 20:59
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:我が子専門の宅配ですね~。ヒナちゃん、大喜びですよ~ ^^ 2016.08.01 21:51
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:GREENLINKさん、こんばんはです~。子育てに限らず、基本をしっかりと実行するのは何事にも大切ですよね~。某所で「親を大切にしよう」という古い標語を見ましたが、最近は逆の標語を掲げたくなるような事件も多くて、アジサシさんをはじめとする自然には見習わなければならないところが多くありますね。 2016.08.01 21:49
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。美味しい餌の宅配ですか・・。これだと獲れたて新鮮で喜ばれるでしょうね。(笑) 2016.08.01 21:45
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。新鮮産地直送ですか、見捨てないで確りと子育ての基本を実行していますね。最近は此の姿、見習うところが多くありそうな気がします。 2016.08.01 21:43

「いずれ、またこのむこうへ」

エリグロアジサシさんとベニアジサシさん。
右側には巣立ったばかりの幼鳥が1羽混じっています。
2016-07-30, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/500, f/16.0, FL210.0mm, ISO200
posted 2016-08-03

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:活躍を記念してくださり、ありがとうございます! 愛用のGM5&レンズが防滴ではないので、コンディションは厳選していますよ~(というか厳選せざるを得ない ^^; 同じ地域に住んでいても、撮影して美しいと思える場所と、そうでない場所がありますけれど、いい場所、いい天気、いい被写体が揃うととても気分が良くなりますね~。うちの地域は、今年になってから台風がまた来ていないんですよ。そのおかげもあって、この営巣地では多くの雛が無事巣立ちました^^ 2016.09.04 10:52
  • うさぎのなかま
    キレイなところですね。別世界やー! ところで、台風の影響は? コンディションの良い日を選んでご活躍くださいね(^ ^) 2016.09.03 22:20
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:そうなんですよ~~ 嬉しいような、寂しいような気分にさせる後ろ姿なんです~。でも私は遠くから見ているだけなので、私の感情とは関係なく、時期が来れば、力強く飛び立っていくのでしょう。がんばれ~~ ^^ 2016.08.05 22:15
  • Ginmae
    巣立ちのときですね! なんだかさみしいような、うれしいような、そんな親心が芽生えてくるのは、inomasさんの今までの作品とタイトルのおかげでしょう! 青い海、そたに岩肌の鳥たち、飛翔する鳥たち、ナイスショット! 後姿がまたいいですね! 2016.08.05 19:22
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:撮影した本人としては、遠くに揺らぐ水平線が海の広さや、今後のアジサシさんたち渡りを暗示しているみたいだな~って思っています。自画自賛失礼 >< 2016.08.05 12:24
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:いつもはふざけたタイトルばかりですが、並んでいるアジサシの背中を見ていたら、時期にこのむこうへ旅立った行くんだな~としみじみしてきました。 2016.08.05 12:21
  • maxilotti
    いい風景と海の広さ厳しさが感じられます。^_^ いいお写真だと思います。 2016.08.04 16:18
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は。ロマンチックなタイトルにされましたね。渡り鳥は生死をかけた苦難の道でもあり、其れまでの楽園を味わっている様にも見えます。 2016.08.04 16:16
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:アジサシさんたち、しきりに鳴き交わしていましたが、きっとあれは歌っていたんですね~ ^^ 2016.08.04 12:32
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:アジサシさんたち、心なしかのんびりしている時間が少し出てきたように思います。幼鳥さんたちはこれから自分で餌をとり、巧みな飛行技術と体力を身に付けなくてはなりませんが、旅立ちまではあと1ヵ月ほどあるので、たぶん大丈夫でしょう ^^ 2016.08.04 12:30
  • 岐阜の鵜飼
    ”海は~広いな~大きいなー 行ってみたいな(^^♪よその国♪” みんなで夏の蒼い海原を見て合唱しているように見えます。 2016.08.04 08:59
  • xa38254
    おはようございます。幼鳥さんも巣立ち、親鳥さんも一安心、これでこの海を越えて行ける体制が整いました。この海を楽しんでいるようですね。 2016.08.04 08:09
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:こんばんはです~。海の向こうからの風に吹かれて気持ちよさげでしたよ~。 2016.08.03 22:42
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。皆さん海の彼方を見て、ご満悦の様子ですね・・。 2016.08.03 22:36

「お星さま…」

夜、庭に出ていたら、その様子を見に来たネロちゃん。
視線が上がっているのは、星を見ているのではなく、誘導したから。
実際には夜空を見ているわけじゃないのに、なぜか夜空タグ… ^^;
2016-07-25, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/60, f/3.5, FL12.0mm, ISO1250
posted 2016-08-05

  • imonas
    > m_tsukaさんへ返信:本当はお星様ではないのですが、ロマンチックに一等星ということにしておきましょう ^^ 2016.08.15 21:47
  • m_tsuka
    imonasさん こんばんは! 目の中にしっかりと、一等星が二つ光ってますね(*^-^) 2016.08.15 00:13
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:ありがたいコメント、ありがとうございます~^^ 幸い、このにゃんこの主人、つまり私たち夫婦はまだまだ長生きを心配するほどでもないので大丈夫ですよ~。ちなみにGinmaeさんが以前想像したとおり、私はオッサンのほうですよ~^^; 2016.08.08 21:38
  • Ginmae
    星に願いを!「どうかご主人様が元気に長生きしますように」なんて祈ってるんじゃないでしょうか? つぶらな瞳がかわいらしい! 2016.08.08 17:27
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:目に映り込んでいるのが本当に星だったら、ロマンチックですよね~。たぶん屋外灯ですが… ^^; 愛らしい目…そうですね、妻ということにしておきましょうね~ ^^ 2016.08.07 19:44
  • GREENLINK
    imonasさん、お早うございます。天空の星を眺めている様で目に二つの星が映り込んでいますね。此の愛らしい目は家主さんに似たのでしょうか。。 2016.08.06 09:48
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:おはようございます~ 今回は誘導してみましたが、室内でも似たような視線を上に向けていることもあるのですが、そんなときには視線の先にヤモリがいたりします ^^; 2016.08.06 08:47
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。夜空の星を見ている様ですね。つぶらな瞳が可愛いです。ナイス誘導。 2016.08.06 08:31

「テクノロジーの無駄遣い」

朝のお散歩が終わって、庭の木陰でくつろぐモモちゃん。
カメラに搭載されているクロスフィルター機能を使って、
無駄に庭を美化してみた。
2016-08-07, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/60, f/4.2, FL18.0mm, ISO200
posted 2016-08-07

  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:おふざけでCF使ってみたのですが、爽やかさ見出してくださり、ありがとうございます。^^ この子、モモはつきあいのいい子で、写真撮影に都合の良いポーズや表情をよく見せてくれるんですよ~^^ 2017.06.05 22:10
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は。C.F.効果も加味されて梅雨時とは思えない爽やかさが伝わってきますね。又、いいポ-ズをとってくれましたね。 2017.06.05 10:37
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:そうなんです、ここはモモの定位置の一つで、モモの形で芝生がはげています^^; 今回は、モモちゃんと皆さんに幸せを教えてもらえました (^-^) 2016.08.08 21:49
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:ちょっとした幸せが、盛大な幸せに…そう考えると素晴らしいテクノロジーですね~。何だか盛大になってきた。ばんざ~い\(^^)/ 2016.08.08 21:46
  • Ginmae
    ももちゃんの定位置でしょうか? すっぽりはまってかわいらしい朝涼み! キラキラまぶしい光、普段は見えない、何げない幸せがここにあるよって教えてくれているようですね! ももちゃんも幸せです! 2016.08.08 17:33
  • maxilotti
    いい無駄使いだと思います。ちょっとした幸せが、盛大な幸せに見えました。^_^ 2016.08.08 03:33
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:PEGAさんがおっしゃるとおり、周辺とのコントラスト差の大きいところが光っているのでしょうね。そういえば、耳のあたりに小さな木漏れ日が当たっていましたからね~。偶然とはいえ、面白いところが光ってくれました ^^ 2016.08.07 22:51
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:平凡な光景が、輝いて見えました(笑) モモもお散歩が終わって、いろいろとスッキリ爽やかなところです ^^ 2016.08.07 22:48
  • PEGA
    imonasさん、こんばんわぁ~ 内蔵されていますフィルター効果は、使おう~使おう~と思うのですが、いまだ使った事がありません。ハイライトに反応して光るんですね! 耳が光ったのがこのカットのツボと思いますよ~☆彡 2016.08.07 22:47
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。いい感じにモモちゃん光ってますね。それにしても爽やかで、優しいお顔をしてますね。 2016.08.07 21:55
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:水滴はどこにもないのに、芝生どころか耳まで光っちゃってクロスフィルターの効果が少し過剰な気もしますが、おかげで貧相な庭がゴージャスになりました。とりあえず涎が光らなかったのは良かったです~ ^^; 2016.08.07 21:33
    ざしき童
  • imonasさん こんばんはです~^^ クロスフィルターの効果すごい~^^ モモちゃんのお耳の所も光ってますね~^^ アクセサリーがダイヤのピアスだったりして~^^ 後ろのあんよの所にも、お庭にも~^^ すごくリッチですね~^^ 2016.08.07 21:19

「ここに鳥がいたけど逃げた。」

椰子の葉と月。
ほんとはスズメとセットで撮影するつもりが逃げられたので、
適当なところでトリミング、と。
2016-07-24, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/400, f/8.0, FL150.0mm, ISO200
posted 2016-08-08

  • imonas
    > ぱけろけろんさんへ返信:ぱけろけろんさん、こちらにもいらしてくださり、ありがとうございます。復活を願ってくださるなんて、とても嬉しいです。ごく最近になって、PicMateにアクセスする余裕がちょっぴり出てきて、めったにコメントを残せないのですが、皆さんのお写真を拝見しながら、活動再開を希望に、仕事の山を片付け中です。また写真を挙げられるようになったら、よろしくお願いしますね~ (^^)/ 2017.02.12 20:52
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:ストレートに感想をお寄せくださり、ありがとうございます ^^ 中秋の名月は撮りそびれましたが、昼間のお月様も良いですよね~。スズメちゃんには逃げられちゃいましたが、椰子の葉との組み合わせも悪くないなと思います。 2016.09.20 21:08
  • うさぎのなかま
    ステキ♪ 2016.09.19 22:02
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:常夏の雰囲気を感じ取ってくださり、ありがとうございます。昼間の白い月って結構好きなんですよ~。鳥撮影は、ほんと、ちょっと待ってぇ~~というシーンが多いですね ^^; 2016.08.12 12:54
  • imonas
    > ITARIYAさんへ返信:雀にピント合わせようか月にピント合わせようか優柔不断しているうちに、雀さんにふられちゃいました~ ^^; なので月にピント合わせてみました。すてきとコメントしてくださり、ありがとうございます♡ 2016.08.12 12:48
  • Ginmae
    素敵な常夏の雰囲気ですね! 白い月が青空にとってもきれい! 鳥って難しいですよね!、もちょっと待って、思うとどっか行っちゃう・・・でも写真は素敵です! 2016.08.12 09:21
  • ITARIYA
    月と椰子の葉、良い組み合わせですね 鳥さんは残念でした、でもこれはこれで素敵です 2016.08.12 07:32
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:えへへ、ちょっと爽やかな南国風でしょう。実際は汗がにじむような陽射しでしたけれど。^^; 2016.08.10 22:22
  • 撮影日和
    ヤシの葉から覗く南国らしい月ですね。 2016.08.10 15:11
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:朝の月って結構好きなんです。で、鳥さんは月に向かって飛び立ち、数秒後にはご近所の電線に落ち着きました ^^ 2016.08.09 12:59
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:南国の月ですよ~。本体は奈良の月と変わらないと思いますが、付属品で雰囲気を出してみました。雀さんは月に向かって数m飛んで、それから近くの電線に止まりました。 ^^ 2016.08.09 12:58
  • maxilotti
    月が見事ですね!^_^ …鳥さんどこへ! 2016.08.08 23:46
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。南国の月でしょうか・・。雀さんは何処へ行ったのかな・・。(笑) 2016.08.08 23:42

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年7月④

2016-07-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「えっへん」

ベニアジサシさんおやこ。確証はないけど「あ、お父さんだ!」の子かも。
2016-07-24, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL286.0mm, ISO400
posted 2016-07-24

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:ヒナの成長は早いですね~。週末ごとに様子を見に行っているのですが、毎回見違えるほどの成長ぶりです ^^ 2016.07.30 14:08
  • 撮影日和
    大きくなりましたね~。 2016.07.27 22:21
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:PEGAさん、こんばんは~。ヒナの成長はあっという間ですね~。毎日かよって見守りたいところですが、それができないのがちょっと残念。そのかわりに成長の早さに驚く楽しさを見いだしています~^^ 2016.07.25 21:02
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:こんばんはです~。生まれた日の違いだと思うのですが、巣によってヒナの成長段階には結構な差がありました。この子は平均サイズ。このこと親鳥の中間サイズもいましたよ。成長が頼もしいですね~^^ 2016.07.25 21:00
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:xaさん、こんばんは~。おみやげをたくさん運んでくる方は大変だったかと思うのですが、すくすくと大きく育っているので、その労は報われていると思います。次に見たときは、見違えるほど立派になっているんだろうな~ ^^ 2016.07.25 20:56
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:ここに写っていないヒナたちも、あちこち歩き回るようになっていて、見ていて安心できるようになりましたよ~。実際の営巣地の姿は、たくさんのアジサシたちがしきりに鳴き交わしているので、とても賑やかでした~ ^^ 2016.07.25 20:53
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんはです~ ^^ ヒナちゃんの成長はほんとに早いですね~。先週見たときは、ほんとに儚げな姿でしたが、だいぶ安心して眺められる感じになりましたね~。^^ 2016.07.25 20:48
  • PEGA
    imonasさん、こんにちは。あっと言う間に成長しますね~ 人間の子供も同じですが~!(^^)! 2016.07.25 12:24
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。こうして見ると大きくなっているんですね。 2016.07.25 09:36
  • xa38254
    imonasさん、おはようございます。ヒナの成長は早いですね。沢山お土産をもらい大きく育ちましたね。もうすぐ一人前ですね。 2016.07.25 07:36
  • maxilotti
    ちょっとした平和な空間が感じられます。いいお写真だと思います。^^ 2016.07.25 03:23
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ ヒナちゃん、おっきくなるの早いね~^^ 頭は黒くなりかけて、お腹は白くなって~^^ 羽根も生えてきているのかな~^^ 背中の産毛は、最後かな~^^ あともうちょっとで巣立ちかな~^^ 2016.07.25 00:24

「お母さん似だったよ」

エリグロアジサシさんのおやこ。
「着地の決めボーズ(練習中)」と同じ子。
タイトルにはお母さんとは書いたものの、例によって親鳥の性別は不詳。
露出を下げとけばよかったな~。

2016-07-24, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL286.0mm, ISO500
posted 2016-07-26

  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:営巣地で巣が混み合っている場所では ”あんた誰ヨー” コールが出ているところもありましたよ~。この写真の巣は、離れ小岩になっているので、ほかの親子と交わることがないし、同じ子だと特定できるんですよ~。次の週末になったら、どんな姿に成長しているか楽しみです。^^ 2016.07.27 20:41
  • 岐阜の鵜飼
    この写真だけ見たら、右の鳥さんが ”あんた誰ヨー” と侵入者に警告しているようにも見えます。この様子では親鳥のようなスタイルになるにはもう少しかかりそうですね。(^L^)* 2016.07.27 18:18
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:6月からほぼ毎週かよっています。ヒナが生まれたての頃は、ちょっと天気が悪くなっただけでも無事でいるか心配になりましたが、ヒナもだいぶ大きくなって、安心してみられるようになりました ^^ 2016.07.27 12:53
  • maxilotti
    この場所が、imonasさんの撮影スポットなのですね。^_^ 鳥の成長が楽しみです!^_^ 2016.07.27 03:40
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:あらあらGinmaeさん、写真から妙なものを感じ取っていますね~ ウフフ ヒナはやっぱり小さいうちが可愛いのですが、台風シーズンになる前に立派に巣立って欲しいとも思うので、ほんとうに待ち遠しいような寂しいような気分になりますね~^^; 2016.07.26 22:30
  • Ginmae
    もうこんなに大きくなったんですね! 見守るinomasさんの愛のまなざしを感じています! 旅立つ日が待ち遠しいようなさみしいような・・・ 2016.07.26 22:21
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:人間も此の様に…深いですねぇ~。実態は別にして、向上心としては、そうありたいですね^^ 2016.07.26 22:15
    GREENLINK
  • imonasさん、今晩は。
    早いですね、連載中にハイスピードで成長していますね。幼鳥から成鳥になるにつれ、純白になるのですね。人間も此の様にありたいですね。。。 2016.07.26 21:56
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:前回の頼りなさげな愛らしい姿から比べると、ずいぶんと凛々しくなっていましたね~。まだ手はかかるけれど、自慢の子なんだと思いますよ~ ^^ 2016.07.26 21:37
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。なかなか立派に育ってますね。お母さんのお気に入りでしょうね・・。(笑) 2016.07.26 21:27

「コピペ」

ベニアジサシさん。成鳥9羽、ヒナ5羽
(左下にはヒナが2羽、背をこちらに向けて、
分重なるようにいて、左側は少し影になっています)。
2016-07-24, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL300.0mm, ISO500
posted 2016-07-27

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:ヒナたちの保護色、完璧ですよね。GM5はファインダーが小さいので、写真撮っている最中はヒナがちゃんと写ってるかどうかわからないことが多かったんですよ。いつも双眼鏡で確認しながら、当てずっぽうで撮っていました。 2016.11.02 22:57
  • うさぎのなかま
    凄い! 岩でわかんなかったです。ヒナが! 可愛いし、素晴らしいですね(^ ^) 2016.10.08 20:13
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:タイトル遊びが好きなので、タイトルと写真を合わせて楽しんでもらえて嬉しいです~ \(^^)/ ヒナたちは育ち盛り、食べ盛りなので、親鳥たちも忙しそうでした。小魚をくわえて飛ぶ姿も結構見られましたよ。<°##< 2016.07.28 21:54
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:営巣地には、低木がわずかながらありますが、ほとんどは写真のような傾斜した岩場なので、よく目につきますね~。この時期、営巣地近くにいるワシ・タカ類と言えばミサゴしかいないし、ヒナを狙う天敵がいるとすればカラスぐらいでしょうかね~。300~400羽ぐらいの集団なので、カラスは撃退できそうです。一番の難敵は台風と、ときどき営巣地近くまで泳いでくる観光客かな~。 2016.07.28 21:46
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:営巣地はなかなか賑やかでしたよ~。絶えずたくさんの成鳥が鳴き交わしていましが、さすがに全部が一斉に鳴いているわけではなかったので、もしかしたら暑くて口開けているのかなぁ~。でもヒナはエサねだりの時以外はほとんど口を開けていないみたいなので、実際のところは判りませんけれど ^^; 2016.07.28 21:39
  • Ginmae
    タイトルの発想が、めちゃ写真を面白くさせてくれますね!子育てに大忙しの泣き声が聞こえてきそうです!ヽ(^o^)丿 2016.07.28 18:37
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:成鳥だけで300~400羽いるみたいですから、ヒナがその半分だとしても、凄い数になりますね~。ヒナの成長が日々楽しみです(週末しかいけませんが)。 2016.07.28 12:59
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:この営巣地ではベニアジサシさんとエリグロアジサシさんの混成ですが、小さな離れ岩に300~400羽ぐらいの成鳥がいます。ほんとに賑やかな大家族ですよ~ ^^ 2016.07.28 12:57
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:親鳥たちはこの営巣地のすぐそばで餌取りしていて、遠出している様子はないので、その点は楽なんでしょうね、きっと。この時期、この営巣地ではヒナを襲うような猛禽類はいないですね。襲うとしたらカラスぐらいでしょうか。たぶん一番の障害は台風の襲来と、時々海を泳いで近づいてくる観光客かな~ >< 2016.07.28 12:55
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:ヒナちゃんたちも成長して、歩き回って遠出することが増えてきたので、親子の組み合わせはほとんど分からなくなってしまいました^^; この営巣地では、ベニアジサシさんもエリグロアジサシさんも、1カップルでヒナ1~2羽で少なめですね~。成長過程でヒナがどんどん減っている様子がないので、その点は安心しています ^^ 2016.07.28 12:49
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:ヒナちゃんの保護色は、この岩場にはぴったりですね~。影になった岩の窪みに入っていると、写真上で探さないと見分けられないですね~。ほかの鳥もそうですが、みんなそっくりですし、最近はヒナちゃんが歩き回って遠出することもあるので、親子の組み合わせがなかなか分からないです~^^; 2016.07.28 12:44
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。こんなに良く目につくところで子育てできるんですね。きっと雛を狙っている敵もいるんでしょうね。集団の強みなんでしょうか・・。 2016.07.28 09:53
  • GREENLINK
    imonasさん、お早うございます。雛5羽に成鳥9羽の集団生活、微笑ましい光景ですね。成鳥は皆嘴を開き鳴いているのか笑っているのか合唱しているのか面白い光景ですね。 2016.07.28 09:38
  • ノースゴット
    おはようございます。いいコロニー見つけましたね。アジサシこちらではみかけないですね。頭が黒半分、体は白、目立ちますね。家族なんでしょうね。雛何羽かいますが、かわいいですね。(^^) 2016.07.28 05:51
  • maxilotti
    大家族ですね。^_^ ワイワイやってる感じが伝わってきます。^_^ 2016.07.28 03:34
  • xa38254
    この鳥さんの子は1~2羽ほどなんですかね。子育ては楽でしょうが。天敵に襲われることはないんでしょうか。 2016.07.27 22:50
  • 撮影日和
    親鳥の数に比べたたらカップルに一羽と少なめですね。 2016.07.27 22:38
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ ヒナちゃんの保護色すごいね~^^ 全部見つけるのに、だいぶかかりました~^^ 左上の大人のお口の向こうにいる子がなかなか見つかりませんでした~^^ ポーズが微妙にちがうけれど… ベニアジサシさん、ほんとうにコピペですね~見分けがつきませんね~^^ 2016.07.27 21:43

「お母さんのお尻、涼しい」

ベニアジサシさんたち。
2016-07-24, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL300.0mm, ISO320
posted 2016-07-28

  • imonas
    > まろてぃーんさんへ返信:しりピト可愛いですよね~♡ お母さんの動きに合わせてヒナも動いているのが強烈に可愛かったですよ~♡♡ 2016.08.01 20:47
  • まろてぃーん
    こんにちは。お母さんがヒナちゃんのために尾で日陰を作ってあげてるなんて!そのお尻にピトってくっついてるヒナちゃんが最高にかわいいです! 2016.08.01 17:39
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:この営巣地を見に行くときは10倍の双眼鏡も一緒にもっていくんですよ~。ご存じのとおりGM5のファインダーで45m先のヒナは豆粒ぐらいにしか見えないので、双眼鏡で狙い所を探して、GM5に持ち替えています。ヒナが自分から親鳥のお尻の陰に入って行くところなのですが、親鳥の尾が高く上がっているので、ヒナのために影をつくってあげたんでしょうね~。親の愛って凄いな~ ^^ 2016.07.31 21:05
  • Ginmae
    inomasさん、すごい観察力! まさにホントに親が幼鳥のために日陰を作ってあげてますね! 親って本当にありがたい! 感謝し親孝行しないとって思っちゃいました! 2016.07.31 20:43
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:お母さん(?)のお尻を追いかけるような行動で、可愛かったですよ~。日陰が少ない岩場なので、親鳥がつくる影も重要な避暑地なんでしょうね~。 2016.07.29 22:18
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:暑さで弱ったようなヒナは見かけませんでしたが、決して平気というわけでもなさそうです。この営巣地は全体として日陰は少なめでなので、親鳥の影も重要な資源なのでしょうね。それを理解しているヒナの行動が興味深かったです^^ 2016.07.29 22:15
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:そう、お父さん、文句言うだけ~ >< 2016.07.29 22:10
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:私のお尻、もっと大きくて涼しいよ、と差し出したくなっちゃいますよね~ ^^ 2016.07.29 22:08
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。お顔すりすりで寄り添ってますね。日陰が本当に少ないですね。 2016.07.29 08:58
  • xa38254
    imonasさん、おはようございます。ヒナの敵は暑さもあるんですね。岩影は少なそうですね。ヒナは親の身体の影に入ると涼しい事が分かるんですね。貴重なシーンですね。 2016.07.29 07:35
  • 岐阜の鵜飼
    ”お母さーん 羽根も広げてやってください” お父さんが注文を付けています。 2016.07.29 06:18
  • maxilotti
    くぅ〜。甘えてますね。^_^ かなり可愛いです! 2016.07.29 02:39
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんはです~ ^^ 上の子は優良物件の子はほとんど動かなかったですよ。下はお母さんがヒナちゃんを守るために日陰をつくったのではなかったみたい… お母さんの動きに合わせて、ヒナちゃんがお尻の影を追いかけていました ^^ 2016.07.28 22:44
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ お母さんが体で日陰作って、ヒナちゃん守ってるのですね~^^ アジサシさんの羽根はスマートで日傘には向かないのでしょうね~><; すごく、暑そうです~><; 少し上の物件は、日陰のある、優良物件ですね~^^ 2016.07.28 22:29

「初めての海水浴」

ベニアジサシさんの親鳥&ヒナちゃん。
ヒナちゃん、巣立ち始めました。
2016-07-30, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/11.0, FL300.0mm, ISO320
posted 2016-07-30

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:穏やかな天気だったので、とても幸せそうでした。多分このヒナたち、まだ海には慣れていないみたいで、膝ぐらいまでしか海に入っていませんでした。そんなあたりも、初々しくて良い光景でした。(^^) 2016.11.02 22:59
  • うさぎのなかま
    全てが明るいし清らかで、素敵だな。環境が良いので、鳥さんも穏やかに暮らせますね。 (^ ^)♪ 2016.10.08 20:18
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:親鳥たちが皆通ってきた道ですが、ヒナちゃんたちはこれからたくさんの事を学んで成長していかなくてはならないんですよね。眺めていると、可愛い~、の連発ですが、それだけでは生きていけないのが自然の厳しさ。巣立ち始めたヒナたちを眺めながら、幸運を祈っていました。 2016.08.01 20:52
  • xa38254
    こんばんは。巣立ちの時が来ましたね。海の水にも慣れないといけませんし、飛ぶ事も覚えないと、ヒナさんこれからが大変ですね。 2016.07.31 22:37
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:Ginmaeさん、こんばんはです~♡ 手前の子は少しずつ海に入って、膝ぐらいまで浸かってしばらくたたずんでから戻り、また海に入る…を繰り返していました。この子なりに、初めての海を楽しんでいるんでしょうね~♡ 2016.07.31 21:00
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:bibiさん、こんばんはです~ 見所ポイントを堪能してくださり、ありがとうございます~♪ 被写体の魅力のなせる技ですね~。ジュディオングの影は連写機能の技~♬ 2016.07.31 20:57
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃんさん、こんばんは~ ^^ 奥の子は千鳥みたいだとは思っていましたが、言われてみると、たしかに手前の子はペンギンみたいですね~。あ、萌え度アップ~♡ 2016.07.31 20:54
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:maxilottiさん、こんばんは~ たしかに、夏休みの自由課題にぴったりですね~。課題を成し遂げた頃には、肌も真っ黒になり、子どもがアジサシの子育てから学ぶことも多いことでしょうね~ ^^ 2016.07.31 20:52
  • imonas
    > masane7さんへ返信:masane7さん、こんばんは~ この子たちは波の動きを見たり、飛び交う成鳥たちの動きを眺めているみたいでたよ~。巣立ちはまだ始まったばかりみたいで、飛んでも短距離だし、一回着地すると次の飛び立ちまで時間が空くみたいでした。飛び回る成鳥を見てイメージトレーニングに励んでいるのかもしれませんね~ ^^ 2016.07.31 20:48
  • Ginmae
    透き通る海に一歩一歩、気持ちよさをかみしめてますかね、きっと! 親鳥が横にいるのも興味深いですね! 2016.07.31 20:47
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:たけぱぱさん、こんばんはです~ 営巣地の岩場にいる子は結構歩き回っていたりするのですが、波打ち際の子たちは、小さなさざ波しかこない波打ち際でじーっとしていて波の動きや飛び交う成鳥たちの様子を戸惑いながら眺めているみたいでしたよ~。きっと新しい世界に驚いているんでしょうね ^^ 2016.07.31 20:45
  • bibi9610
    おおおっ! ナント美しい海岸!!! 親鳥2、雛2+ジュディオングの影!+水面キラキラ!見どころ満載! 素晴らしい!+羨ましい!
    参りました。 2016.07.31 09:56
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。美しい砂浜と透き通った海。いいですね。ペンギンさんみたいなのがいますね。(笑) 2016.07.31 08:31
  • maxilotti
    なんか、いいですね! 夏休みの自由課題をやっている感じになれます。^_^ いい方向だと思います。^_^ 2016.07.31 03:20
  • masane7
    こんばんは、皆が同じ方向を向いてますね、先に飛び立った子でも見ているのでしょうか?? この写真を見て、自転車の練習をする人の親子とおなじ雰囲気だなぁ~とか勝手に思ってしまいました(^^) 2016.07.31 00:08
  • たけぱぱmax
    こんばんは~ どことなく、おどおどした感じの雛の表情がいいですね~♬ 2016.07.30 23:56
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんは~ ^^ ヒナちゃんたち、身体の大きさはだいぶ大人に近づきましたね~。まだ急な動作はできないけれど、なんとか飛ぶことができる子が多くなりましたよ~。お気づきのとおり、影は飛んでいるアジサシさんです。今日の海はとても穏やかでしたよ~ ^^ 2016.07.30 23:02
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ とうとうヒナちゃんの巣立ちが始まりましたか~^^ まだ尾羽が短いけれど、大人と同じ位大きくなってますね~^^ あっ…飛んでいるアジサシさん? の影もありますね~^^ 波も静かですごく透明ですね~いいな~^^ 2016.07.30 22:33

「はやくちょーだい!」

ベニアジサシさん。
2016-07-30, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/1300, f/5.6, FL300.0mm, ISO200
posted 2016-07-31

  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:多分、今の時期がもっとも餌を食べるんでしょうね~。エサをたくさん獲らなくてはならない親鳥は大変だぁ ^^; 2016.08.01 21:08
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:でっかくなりましたよ~。この図体でおねだりですからね~。ほんとに、エサをあげたくなるほど可愛いですよね~♡ 2016.08.01 21:07
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:1週間見ていないと、本当に見違えるようです。岩場を歩き回る範囲も広くなったし、成長の早い子は短距離ながら飛ぶようになっているので、どの子が先週見た子なのかはもう見当がつかないですね。写真の子も頭が黒くなり始めていますし、じきにくちばしも伸びてくるのでしょうね。 2016.08.01 21:05
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:同じ営巣地にいたエリグロアジサシの子はもっと大きくて、この岩場からはもう離れて、少し遠いところにいましたよ。遠すぎて300mmでは狙えなかった~。400ほすぃ…。おねだりの季節が終わりに近づいているのは、見ていて実感しました。嬉しくもあり、これからの試練を思うと、嬉しいだけではない別の感情もあり…。人間の思惑とは別に逞しく育っていくのでしょうけれど、幸運を祈っています。 2016.08.01 21:02
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:幼鳥さん、ずいぶん大きくなり、短距離なら飛べる子が多くなりました。頭が黒っぽくなってきましたが、全体はまだまだ岩場に溶け込みやすいまだら模様ですし、くちばしがまだ短いですね~。ほんとうはエサをもらう瞬間を獲りたかったのですが、見事連写間隔の間に落ちてしまいました ^^; 2016.08.01 20:56
  • たけぱぱmax
    もう親鳥とあまり変わらないくらい大きくなりましたね! 子どもは少し大きくなってからが手がかかりますからね~(^^;) 2016.07.31 23:49
  • bibi9610
    デッでかい!!! エンジェルポーズ決まりましたね! 親鳥に代わって給餌したくなるぼど可愛いです!!! 2016.07.31 22:45
  • xa38254
    こんばんは。成長が早いですね。頭もすぐに黒くなるでしょうね。 2016.07.31 22:40
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。これはまた大きくなったお子さんですね。(笑) もうそろそろおねだりも終わりかもしれませんね。 2016.07.31 21:58
  • Ginmae
    幼鳥さん、ずいぶん大きくなりましたね! 羽も立派にきれいに咲きそろいましたね! 羽を広げた瞬間のナイスショット! 2016.07.31 21:38

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年7月③

2016-07-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「おみやげ忘れないでねー!」

エリグロアジサシさんとそのヒナーズ。
右後ろはエリグロアジサシさん。
その視線の1鳥身先に、保護色で岩のくぼみと同化しているヒナが1羽います。
影になっていて、かなり分かりづらいですが。
海をはさんで約45m離れたところから撮影。

2016-07-15, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/1000, f/5.5, FL280.0mm, ISO200
posted 2016-07-16

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:自画自賛ですが、お気に入りの一枚です。胴体の割には大きな翼が美しいですよね。この愛らしいヒナたちも、今頃は、親鳥と同じ姿に成長して、海の上を南へ渡っているのかな~。 2016.11.02 23:01
  • うさぎのなかま
    翼広げると大きいですねぇ〜〜 ヒナの表情がとっても可愛いデスね(^ ^) 2016.10.08 20:20
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:偶然が重なった超ラッキーな一枚です ^^ 自分のテクでなくても、いいと思える写真が撮れると嬉しいですね。その写真にコメントをいただけると、気分は有頂天です~(^o^)/ 2016.07.19 21:43
  • maxilotti
    凄く綺麗に撮れてますね。白い翼が綺麗です。^_^ 2016.07.19 03:20
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:陽射しが強かったのが味方してくれました。色補正と同時に少しシャープネスをかけました。背景がごつごつした岩だと、アラが目立たなくていいですね~ ^^; もう1羽のヒナは分かっていても難しいですよね。 2016.07.18 22:33
  • 撮影日和
    45m離れているとは思えないキレイな画像ですね。もう一羽も見つかりましたよ。 2016.07.18 22:14
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:45mほど離れたところから撮影していたので、聞こえるのは親鳥の声だけでしたが、写真からひな鳥の鳴き声を感じ取ってもらえて、嬉しいです。我ながら飛翔もきれいに撮れたと喜んでいますが、数打ちゃ当たる状態を地で行っています…^^; 2016.07.17 22:35
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:2羽のヒナが同じような格好で並んでいると、本当に可愛いですよね~。私も一緒になってお魚撮ってこようかな~(←どうせ獲れないけど…) 2016.07.17 22:32
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:写真の鮮明さは、強い陽射しに助けられましたね~。あとは偶然。同じ日に同じ場所を撮影していても、これだけきれいに写せたものはほとんどなかったですよ~ ^^; エリグロさんのジュディオングと並んだヒナーズの写真で構図・ピント・発色がうまくいったのは超ラッキーでした^^ 2016.07.17 22:27
  • Ginmae
    子育てのシーンですね! 生き生きとしていて、小鳥の泣き声が聞こえてきます! お父さん(お母さん)鳥の飛翔シーンも本当にお見事ですね!ヽ(^o^)丿 2016.07.17 21:37
  • maicats
    お子ちゃま、2羽いたんですね。早くお魚獲って来て!って言ってるみたいで可愛いですね。!(^^)! 2016.07.17 15:32
  • bibi9610
    流石~白い羽が眩しいです!!! 45mの距離感はあまり感じません!imonasさんの腕前、凄いですね!!! 真ん中にジュディオングのエリグロアジサシ、口を開けたヒナーズとベニアジサシを対角線上にもって来た構図は見応えもあり素晴らしいと思います。もう一羽のベニアジサシの雛が隠れているのは教えていただかないと解りませんでした(汗) 2016.07.16 23:34
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:発見、おめでとうございま~す(笑) 長い進化の歴史を通して生き抜いてきただけのことはありますよね~。保護色や擬態って本当に興味深いです^^ 2016.07.16 22:54
  • たけぱぱmax
    岩陰の雛さんも見つけました! 見事な保護色ですね。自然の合理性につくづく感心させられてしまいますね(^^)/ 2016.07.16 22:46
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:お岩雛、見つけてもらえてよかったです^^ 親の見送りシーンは、膨大な失敗連写の中で、偶然混じって撮れました。ラッキーでした。v(^^) 2016.07.16 22:32
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:このラブリ~ペア~は体格差がなく、見ていると交互に親鳥から魚をもらっていたので、見ていて安心でしたよ~。人間も研修させてもらったらいいかもしれませんね~。^^ 2016.07.16 22:29
  • xa38254
    こんばんは。右奥の親鳥の前に保護色の岩と同化したヒナいました。下のヒナはしっかり親をお見送り、ナイスシーンですね。 2016.07.16 22:23
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:同化雛は、写真の画質修整をしていて気がつきました^^; 双眼鏡で見ていても、目が慣れてこないとほとんど雛に気がつかないほど、保護色効果はバッチリですね~。膨大な連写の中から、構図的にうまくトリミングできた一枚がこれでした^^ 2016.07.16 22:23
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:PEGAさん、こんばんはです~。エリグロアジサシさんの翼は、ほんとの純白そのものできれいですよね~。陽射しが強いとハレーション気味になってしまいますが^^; 親鳥は大変でしょうけれど、お口をパカーと開けているヒナって、可愛いですよね~。 2016.07.16 22:20
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。ヒナ~ズのラブリ~ペア~を親鳥が確り愛情をもって見守っていますね。人間社会にも見習い伝えたい姿の様な気もします。。 2016.07.16 22:08
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。本当にくぼみに同化した一羽がいるんですね。言われないと分からなかったです。素晴らしい配置で撮られていますね。 2016.07.16 21:59
  • PEGA
    imonasさん、こんばんは! 白く輝く翼が美しいですね~☆彡 子供が大きな口を開けて、ご飯を待っているんですね~子育ては大変です~私は済みましたが。 2016.07.16 21:57

「こんなに大きな魚いたよ!」

小さなお魚をもらったエリグロアジサシのヒナちゃん。
でも一つ足りないよ~。 後ろはベニアジサシさん親子。
約45m離れたところから撮影。

2016-07-15, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.5, FL280.0mm, ISO250
posted 2016-07-18

  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:可愛いサバイバルですよね~。営巣地ではたくさんのヒナがいましたが、このヒナーズが一番見やすいところにいたので、長いこと観察していたのですが、お互いつつき合うこともなく仲良しさんでしたよ。体格も同じぐらいなので、安心してみていられました^^ 2016.07.19 21:45
  • maxilotti
    いいシーンですね。家庭内のサバイバルを感じます。^_^ 2016.07.19 03:22
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:おみやげの数が一つ足りなかったようですが… ^^; ベニヒナちゃんは、もう1羽の親鳥が飛んできたときには、岩場を駆け上がってお迎えに行っていましたよ。「おみやげー」と叫んでいたような… ^^ 2016.07.18 22:29
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:こんばんはです~。子育ては大変ですよね~。後ろの子は、もう1羽の親鳥が来たときには、表に出て岩場を駆け上がったりして、結構元気でしたよ ^^ 2016.07.18 22:27
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:この日見ていた範囲では、エサの小魚は吐き戻しではなく、1匹1匹咥えてもってきていました。だから1匹ずつしか給餌できないみたいですね~。私も今回気がついたのですが、同じようなごま模様でも、エリグロ・ヒナちゃんは灰色っぽくて、ベニ・ヒナちゃんは褐色っぽいという、色の違いがありますね。 2016.07.18 22:23
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:「ねー、ねー、なんでとってこなかったのぉ~」と抗議している模様です(笑) 2016.07.18 22:16
  • xa38254
    こんばんは。おみやげ、届きましたね。ヒナさん大喜びですね。ベニヒナさんは、おあずけの様ですね。 2016.07.18 22:15
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんは~ ^^ エリグロ・ヒナちゃん、1羽は魚をくわえているので分かりやすいのですが、もう1羽は頭を下げているので、ちょっと分かりづらいですよね。後ろのベニ・ヒナちゃんは影になったくぼみにいるせいもあって、さらに難易度高いですね。保護色効果って凄いですよね~ ^^ 2016.07.18 22:00
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。親も大変ですね。それにしても後ろの影の子供さんが気になります。(笑) 2016.07.18 22:00
  • maicats
    あらら、一匹足りなかったのですね。「パパ、ママ早く獲って来てよ」って言われてますよ。(*^^*)  それにしても同じ白い鳥さんでもヒナの色が随分違うんですね。最初どこにいるかわかりませんでした(^▽^;) 2016.07.18 21:37
  • たけぱぱmax
    左の雛が「分かったから、それ捕ってきて~」って顔をしていますね(笑) 2016.07.18 21:30
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ うわーヒナちゃん、すごい保護色ですね~最初2羽いるのに気づきませんでした~^^ 後ろのヒナちゃん…??? 見つけるまでだいぶ時間かかりました。くぼんだ所の1羽ですね~^^ 言われないと発見できなかったです~^^ 2016.07.18 21:12

「あ、お父さんだ!」

ベニアジサシさんおやこ。
ちなみに親鳥がオスかメスかは分かりませ~ん。
約45m離れたところから撮影。
2016-07-15, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.5, FL280.0mm, ISO250
posted 2016-07-20

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:今日も営巣地を見てきましたが、みんな大きくなっていましたよ~♡ もしかしたら来週には巣立ちかな~ ^^ 2016.07.24 18:45
  • 撮影日和
    雛ちゃんは可愛いね~沢山食べて早く大きくな~れ。 2016.07.24 02:15
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:臨場感を感じてもらえて嬉しいです。このあと、お父さん(?)は少し上の岩場に舞い降りたのですが、ヒナは岩の斜面を駆け上がっていったんですよ~。可愛かった~ ^^ 2016.07.23 21:18
  • Ginmae
    「父さん、エサくれーーー」感がすっごく伝わってきます! 臨場感あるナイスショットですね!ヽ(^o^)丿 2016.07.23 20:07
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:お魚を運んできているのはパパかママか分かりませんが、おねだりポーズは可愛いですよね~。一緒にいる親鳥も口を開いているのは、ヒナと競っておねだりしているのか、早くヒナにお魚をあげなさいと怒っているのか…想像がふくらんで楽しいですよね~^^ 2016.07.21 22:13
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:陽射しが強ければ、45m離れていてもトリミング&縮小&シャープネスでこれぐらいまでには何とかなりますね~。機材の性能のおかげですね~。撮っているときは、大変と言うよりも楽しくてしょうがないです。そんな撮影環境が身近にあるのは、確かに恵まれていますね~ ^^ 2016.07.21 22:10
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:お尻、キュートですよね~。別の写真ではヒナ尻ショットもあるのですが、超キュートですよ~(ボケボケなのでアップしていませんが^^;) 2016.07.21 22:06
  • maicats
    早くお魚ちょうだーいって親子がパパ?を待ってますね。(´▽`) 2016.07.21 13:50
  • bibi9610
    45m離れてを見る度に凄いなと思います!!! 雛がとても可愛く口を開けた瞬間バッチリですね! 撮ってる時は大変かもしれませんが波の音を聞きながらシャッターを押しているimonasさん、いつも羨ましく思ってます。 2016.07.21 08:43
  • maxilotti
    …。可愛いです!お尻が可愛いですね。^_^ 2016.07.21 04:22
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:こんばんはです~♡ エサを運んできた親鳥をフレームに入れそびれてしまいましたが、ヒナちゃんはこのあと、ご馳走にありついていましたよ。食欲旺盛なヒナを満足させるのはさぞかし大変でしょうね。でもこれだけ大きな口を開けておねだりされたら仕方ないですよね~^^ 2016.07.20 22:34
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:こんばんはです~♪ このヒナちゃん、よっぽどおなかが減っていたみたいで、このあと岩場を駆け上がって親鳥をお迎えに行っていましたよ^^ 2016.07.20 22:31
  • ノースゴット
    こんばんわ。雛鳥さん口を空いてますから親鳥でも来たんでしょうね。食欲おうせいのようですね。(^^) 2016.07.20 22:25
  • xa38254
    こんばんは。ヒナの唯一の楽しみは親鳥さんが餌を運んでくるのを待ち、姿が見えた時、ヒナは大喜びでしょう。微笑ましいシーンですね。 2016.07.20 22:22
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:写真に写っている親鳥がオスかメスかは分からないので、もしかしたらお父さんかもしれませんね~。お母さんがいないと食事もままならないお父さん、いますよね~^^; 2016.07.20 22:09
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃんさん、こんばんはです~ エサを運んできたお父さん(?)もフレームインしてくれたらよかったのですが、タイミング逃してしまいました。^^; 2016.07.20 22:07
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:童さん、こんばんはです~^^ 親子揃ってエサをねだっているみたいで可愛かったです。エサをねだっているときは岩陰から出てくるし、口も大きく開けるし、白っぽいおなかも見えますから、保護色解除ですね。^^ 2016.07.20 22:06
  • 岐阜の鵜飼
    この姿はお父さんじゃないでしょうか、親子して”おかあちゃーん”と叫んでいるように見えます。(ざしき童さん・・ごめんなさいネ。)雛も口の開け方は一丁前ですね。(^L^)* 2016.07.20 21:41
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。ホントお父さんが美味しい餌を運んできてくれたみたいですね。お母さんも大喜び・・。 2016.07.20 21:37
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ お母さんも、お口あけて、餌ねだっているみたい~^^ ヒナちゃんは、ねだっている時は、保護色解除ですね~^^ 2016.07.20 21:13

「エビちゃん」

カノコイセエビの子ども。
岩に空いた小さな穴から顔を出しているところ。 水深約7m。
2016-07-21, DMC-FT4, SS1/60, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-07-21

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:水中は屈折率が高いので、マクロ系の写真は陸上より撮りやすいですね~。あとはストロボの当て方次第ですが、これがへたくそなので、発光条件変えて同じような写真を5~6枚撮ることが多いのですが、その間に被写体に逃げられちゃ事もあるんです。この子はじっとしてくれていたので、うまく撮れました。^^ 2016.08.14 21:32
  • 撮影日和
    素晴らしい!小さな海老さんを鮮明に捉えていますね。 2016.08.14 19:47
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:カノコちゃんの目に、発光するストロボが映りました ^^ 手のひらサイズだったのですが、手のひらには乗ってくれず、むしろ穴の奥に入ってしまいました ^^; 2016.07.23 21:36
  • Ginmae
    カノコちゃん、かわいいですね! 目がウツロ❤ 興味津々でカメラを見つめてるみたいです! (*^_^*) 2016.07.23 20:04
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:こんばんはです~。この子、穴の中に入っていたので正確な大きさは分からないのですが、多分体長5-8cmぐらいだったのではないかと思います。この大きさで、しっかり一人前の姿でしたから、余計に可愛かったですよ~♡ 海水が透明に見えるのは、レンズ面から被写体まで10cmぐらいしかないからなんですよ~。 2016.07.22 20:45
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。小さいけど一人前の姿してますね。美しいです。海水も透き通っているんですね。 2016.07.22 08:43
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:こんばんはです~ 外付けストロボの発光量をちょっとずつ変えながら、似たような写真を何枚も撮っています。なかなか一発で適正光量が当てられないんですよね~^^; 感想? 小さかったので喉越しなめらか(違 2016.07.21 23:21
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。水深7mでの撮影を鮮やかに撮影されていますね。撮影後に食された味の感想は如何ですか。汗) 2016.07.21 23:16
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:はい、イセエビのなかまで、カノコイセエビさんです~。穴から顔を出すものの、外には出てきてくれなかったのでちゃんとした大きさは分からなかったのですが、多分、体調5cm前後かな~っと想像しています。いずれにしても可愛いですよね~♡ 2016.07.21 23:06
  • xa38254
    海底の世界はいつも楽しく見させて頂きます。イセエビの仲間ですね。とても小さいですね。 2016.07.21 22:43

「お父さん、会いたかったよ~(こんな時だけ)」

エサを獲ってきた親鳥(右上)に駆け寄っていくベニアジサシのヒナちゃん。
先日アップした「あ、お父さんだ!」の続きです。
2016-07-15, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/640, f/5.6, FL280.0mm, ISO200
posted 2016-07-23

  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:お尻のかわゆさに共感してくださり、嬉しいですね~。ヒナちゃんズにはもっと近寄って愛でることができればよいのですが、それは禁断の愛…。写真にはちっちゃくしか写らなくてもヒナの表情を感じ取ってもらえるもの嬉しいです^^ 2016.07.26 22:27
  • Ginmae
    私も気づきました! 左上のおしり! かわゆぃですね(*^_^*) 毎回、写真とタイトルがマッチしてめちゃ面白いです! ヒナの生き生きした表情がいいですね! 2016.07.26 22:18
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:あはは…お互い様ですね~ ^^; 2016.07.26 22:16
  • たけぱぱmax
    給料日の自分を見ているようで身につまされますね~ なんちゃって(笑) 2016.07.26 21:53
  • imonas
    > maxilottiさんへ返信:お尻の場所の説明が難しくて判りづらいかもと思っていたのですが、見事、認知してくださり嬉しいです w 2016.07.25 20:38
  • maxilotti
    左上のヒナのお尻が・・・w いいと思いました!^^ 2016.07.25 03:25
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:実際、エサなしで戻ってくることもあるみたいですね~。観察していると、エサをくわえてもってくる場合と、エサを吐き戻しであげる場合があるみたいです。このときは吐き戻しのような仕草が見られたので、ヒナちゃん、ご飯にはありつけたみたいです ^^ 上の方に見える植物&実はモンパノキという海岸性の低木なんですよ~。モンパノキの中でもアジサシさんたちは営巣していて、この写真では、白っぽく見えているのは、エリグロアジサシさんの成鳥2羽、左側の成鳥の右側にはヒナのおしりが見えています ^^ 2016.07.24 18:53
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:キレイに見えるのは画質補正の成果です~ ^^; シャープネスをやや強めにかけていますが、岩場なのでアラが目立たないみたいですね~ ^^;; 2016.07.24 18:47
  • 岐阜の鵜飼
    まさか、”空振りだったよ”と言っているのではないでしょうね。雛さんが抗議しているように見えたれして!!!!。鳥さんの生態を知らないものですから勝手な想像して御免・・・・・・。ところで上の方に見える植物や実は何ですか?。(^L^)* 2016.07.24 08:28
  • 撮影日和
    遠く離れているのにキレイに撮れていますね。 2016.07.24 02:16
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:よちよちと駆け上がっていく姿は可愛かったですよ。上についたら、ちゃんとお魚をもらっていました~ ^^ 2016.07.23 23:21
  • xa38254
    ヒナはもう待ちきれない様子ですね。親鳥が頼りなんですよね。おみやげがあってよかったです。 2016.07.23 23:14
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:必死アピール、可愛いですよね~。本人は必死だから、可愛いとかそんな場合ではないのでしょうけれど。でも一生懸命駆け上がる姿は、やっぱり可愛かったです♡ 2016.07.23 22:19
  • 奈良のもぐちゃん
    こんばんは。何処のご家庭でも一緒でしょうか。良い時だけのお父さん・・。なんて事ないですよね・・。必死のアピールしてますね。可愛いです。 2016.07.23 22:08

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PicMate 2016年7月②

2016-07-31 | PicMate

Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~

「深夜徘徊」

ヤシガニさん。夜、道路に出てきていた。
撮影後、茂みの中へと補導。
2016-07-11, DMC-FT4, SS1/4, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-07-11

  • imonas
    > ぱけろけろんさんへ返信:ぱけろけろんさん、はじめまして!! コメントありがとうございます ^^ 先日、ぱけろけろんさんのモズの写真がおすすめに掲載されていましたね。コメントまでは残せなかったのですが、拝見していました。あのお写真も美しくて印象的でしたよ~ ^^
    ヤシガニはすっかり数がへっています。沖縄の離島に住む人からみて田舎と思えるようなところでないと、なかなか見かけることがないですね。ちなにこの写真は仕事帰りに遭遇したもの。ぱけろけろんさんも仕事で沖縄方面にいらしていたそうですが、出会いがなかったのは残念でしたね。人も野生生物もシャッターチャンスも一期一会ですね。 2017.02.12 20:47
  • imonas
    > jinjin_mさんへ返信:この写真のヤシガニさんは小さい方ですが、それでも手足を除いた胴体部分だけでもこぶし大でした(jinjin_mさん、いい勘していますね)。ヤシガニさんは夜行性ですが、夜の撮影は大丈夫。南西諸島には猛毒のハブがいる島といない島があるのですが、幸い、私の住む地域にはハブはいないんですよ~。夜は酔っぱらいの方が怖いですね~。特に車運転するヤツ ^^; 2016.09.20 22:01
  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:背景のアスファルトが、ヤシガニさんによく似ているので、ぱっと見ではわかりづらいですよね~。本当は草地の写真を撮りたかったのです。最初に目撃したアスファルト上で撮影し、そのあと草地に誘導しようとしたら、失敗、茂みにお隠れになってしまいました ^^; うさぎのなかまさんのご推察のとおり、おとなしい子ですよ。捕まえようとすれば抵抗しますし、鋏脚は人の指の骨なら砕くぐらいの力はありますが、自分から襲いかかるどころか、臆病さんですよ~。 2016.09.20 21:56
  • jinjin_m
    綺麗な色ですね。夜行性ですよね。こぶし大くらいはありそうですね。お住まいの場所では、毒蛇のハブがいるのではないでしょうか。特に夜間に活動すると思いますが、怖くないですか? 2016.09.20 09:21
  • うさぎのなかま
    何かわかりませんでした。クモとヤドカリのどっちでもないな。って。これがかの有名なヤシガニさんだったんだ! 迫力ありますね。でも、おとなしいコなのでしょうね。そんな感じ♪ 2016.09.19 22:05
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:ヤシガニさんは夜に徘徊しますが、舗装道路上に出てくるのは珍しいんですよ。それでも稀に事故に遭ってしまう子もいるので、蟹せんべい防止のため、撮影後「森へお帰り」と雑木林に補導しておきました ^^ 2016.08.09 12:48
  • GREENLINK
    imonasさん、今晩は。此は深夜に舗装道路を徘徊しているのでしょか。翌朝には蟹せんべいですね。。 2016.08.08 23:17
  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:濃紫~青をベースとした渋く、かっこいい色合いなんですよ~。これが闇夜で動き回ると、さらにいい雰囲気です^^ 2016.07.20 00:04
  • 撮影日和
    テレビでは見た事が有ります。キレイな色をしているのですね。 2016.07.19 23:18
  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:エビとカニの中間形態がヤドカリとみることもできますが、ヤシガニさんはヤドカリのなかまなんですよ~。今はだいぶ数が減ってしまいましたが、昔はたくさんいたそうです。でも昔は風葬・土葬が中心で、雑食性のヤシガニさんが(中略)だったので、ヤシガニ料理を嫌う人もいるんですよ~。^^; 2016.07.12 12:41
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:ヤシガニさんとの出会いは、年に数回程度ですね~。私にとってはキンバトさんよりかなり珍しい存在です ^^; ヤシガニさんのはさみは強力ですよ~。以前、遊び半分でボールペンを挟ませましたが、簡単に潰してしまい、しかも決して放しませんでした(結局、ボールペンにひも付けてしばっておいたら、朝にはヤシガニはいなくなっていましたが)。 2016.07.12 12:37
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:貝のお家から出たヤドカリさん…まさしくそのとおりですよ~。ヤシガニさんはヤドカリのなかまで、小さいうちは貝殻に入っているそうですよ(私はまだ見たことがないのですが)。結構な臆病さんなので自分から攻撃することはないですが、足の指挟まれたら骨折れるかも~ ^^; 2016.07.12 12:22
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:大騒ぎ&大喜び間違いなしでしょう ^^  いい年した私ですら、その状態ですからね~ ^^ 2016.07.12 12:18
  • GREENLINK
    imonasさん、お早うございます。海老と蟹を合体させたような蟹ですね。こんな大きな蟹が道路に出てくるとは、沖縄では毎晩豪華な蟹料理が楽しめますね。。 2016.07.12 09:24
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。こんなのが普通に見られるなんて素敵ですね。知らずに触ったらはさみで・・。 2016.07.12 09:00
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ 貝のお家から出たヤドカリさんみたいかも~^^ おしりの方の足が短く見えるからかな~^^ カラフルな色ですね~^^ サンダルで歩いていて、間違って踏んづけたら…反撃が恐ろしいです~><; 2016.07.11 23:46
  • xa38254
    こんばんは。初めて見ました。孫が見たら喜ぶだろうな~ 2016.07.11 23:24
  • imonas
    > bibi9610さんへ返信:久々に出会ったヤシガニさん、かっこいい&可愛かったですよ~。たしかにロボっぽいですよね。体表の顆粒がリベットみたいですし~。いけ、ヤシガニロボ! 悪を滅ぼすのだぁ~!! え、おまえが自分でやれって? す、すいません… 2016.07.11 22:28
  • bibi9610
    おおおおおっ! カッコいい!!! 迫力の構図! 色とテカリでロボにみえました! お見事! 2016.07.11 22:00

「ジャズ・バー」

ダイオウグソクムシさま。
越前松島水族館(福井県坂井市)
2014-01-15, DMC-FT4, SS1/4, f/3.3, FL4.9mm, ISO400
posted 2016-07-12

  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:赤い光で展示している水族館もありますが、越前松島水族館では青い光で展示していました。なかなかいい雰囲気でかっこい~とシビレてしまいました~♡(できれば少しぐらいは動いて欲しかったけど) 2016.07.13 12:46
  • imonas
    > ざしき童さんへ返信:水深200~1000mに住むと言われているので、水槽内での水圧は、深海の20分の1~100分の1しかないはずなのに、よくへいきだな~と思いますよね。いろんな意味で不思議ちゃんですが、これが可愛いので、さらに不思議~♡ 2016.07.13 12:44
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。こんなのがうようよ居てたんでしょうね。良い光具合ですね。 2016.07.13 08:46
  • ざしき童
    imonasさん こんばんはです~^^ おお~っ ! ダイオウグソクムシさますごい~^^ 長い間、食べないでも生きていける…光の届かない深海でも目のある… すごい水圧の変化にも対応できる…とても不思議な生き物ですね~^^ 2016.07.12 22:38

「みぃたぁなぁ~」

ダイオウグソクムシさま。
越前松島水族館(福井県坂井市)
2014-01-15, DMC-FT4, SS1/60, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-07-13

  • imonas
    > うさぎのなかまさんへ返信:カッコイイデショ! しかもラブリ~なんデスヨ!! 2017.06.27 22:14
  • うさぎのなかま
    カッコイイデス! 2017.06.27 19:39
  • imonas
    > Ginmaeさんへ返信:Ginmaeさん、手遅れです。あなたは確かに私の姿を見ましたね。目が合いましたよ。今晩、夢の中で楽しく遊びましょう~♪ まずは王様ゲームね~♡ 2016.07.17 22:53
  • Ginmae
    すごっ! 生きた化石のようですね! 太古からこんな形ですよね、きっと!なんか今日の夢に出てきそうです・・・「みぃたぁなぁ~」「何もみてましぇーん、ダイオウ様!」 2016.07.17 22:36
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:光が届かない深海に住んでいるのに、この目の輝き! なかなか精悍ですよね~♡ 2016.07.14 22:05
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:ほとんど動かないくせに、迫力は満点でしたよ~。ダンゴムシ君に似ているのもそのはず、同じ等脚目に属するそうです。でもダンゴムシ君の体重を0.1gとすると、ダイオウグソクムシさまは体重1kgぐらいあるそうなので、ダンゴムシ君1万匹分ぐらいに相当することになりますね。迫力あるわけだ~^^ 2016.07.14 22:04
  • imonas
    > ノースゴットさんへ返信:この子は結構いい体格をしていたので、確かにお化けサイズですよね~。ちょっぴり上体を起こしていたので、ご尊顔&ご尊腹が見えて、迫力満点でしたよ~♡ 2016.07.14 21:56
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。なかなか良い面構えしてますね。 2016.07.14 08:42
  • PEGA
    imonasさん、おはようございます。生きた化石のようで、迫力満点ですね! ちょっとダンゴムシにも似ているような気がします~ 2016.07.14 08:41
  • ノースゴット
    こんばんわ。迫力がありますね!! スカイツリーの墨田水族館に行ったときに見ましたが、実際見るとゾウリムシのお化けですね。(笑) 2016.07.13 22:41

「危うしライダー」

雨上がり、セッカさんに捕らえられたライダーことバッタさん。
2016-07-03, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/4000, f/5.6, FL300.0mm, ISO200
posted 2016-07-14

  • imonas
    > GREENLINKさんへ返信:セッカがエサをくわえているところは、意外に見かけないのでラッキーでした。^^ それにしてもスズメより小さく見えるとよくわかりましたね~。実際、スズメよりも一回り以上小さいんですよ~。セッカの幼鳥は羽の模様がもうちょっとぼやけていておなかが黄色いのですが、この写真の子は多分成鳥ですね~。 2016.07.15 21:35
  • imonas
    > PEGAさんへ返信:ライダーの変身には巨大化能力があったら助かったかもしれないですね~(笑) PEGAさんに言われて気づいたのですが、そういえばセッカさんは、枝や草をまたぐような止まり方をよくしていますよね~。今まで気づかなかったぁ~ ^^; 2016.07.15 21:29
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:セッカさんの素早さには、仮面ライダーも追いつかないでしょうからね~(笑) 朝のわんこ散歩の途中で撮影しました。強い朝日をほぼ真横から受けているところを、5mぐらいの距離で撮れたので、割ときれいに撮れました^^ 2016.07.15 21:26
  • GREENLINK
    imonasさん、今日は 良いタイミングでゲットされましたね。雀より小さく見えますが幼鳥でしょうか。 2016.07.15 11:52
  • PEGA
    imonasさん、おはようございます。ライダーは絶命ですね! セッカらしい止まり方をシッカリ捉えられましたね~ 2016.07.15 08:38
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。バッタ君絶体絶命。仮面ライダーでも助けられないですね。(笑) 鮮明で美しいお写真ですね。 2016.07.15 08:25

「着地の決めボーズ(練習中)」

先月撮影・アップした「着地の決めボーズ」と同じ岩です。
もしかしたら、そのときのエリグロアジサシさんがそこで営巣していたみたいで、
そのヒナが羽ばたきしていました。約30m離れた対岸から撮影。
2016-07-15, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6, SS1/1000, f/5.5, FL280.0mm, ISO200
posted 2016-07-15

  • imonas
    > 撮影日和さんへ返信:ちっちゃいヒナちゃん、がんばっていました~。双眼鏡でも観察していましたが、ほんと可愛らしかったですよ~♡ 2016.07.18 22:35
  • 撮影日和
    可愛い羽ばたきが撮れましたね。 2016.07.18 22:17
  • imonas
    > たけぱぱmaxさんへ返信:こんなに小さなうちから、逞しく生き抜く素地を培っているんだな~と思います。こんなに小さな子が、じきに海を渡るようになるなんてちょっと信じがたいですが、無事な成長を願っています^^ 2016.07.16 22:56
  • たけぱぱmax
    着地のイメトレに余念がないようですね♬ 逞しく巣立っていくのもあっという間でしょうね(•ө•)♡ 2016.07.16 22:40
  • imonas
    > 奈良のもぐちゃんさんへ返信:双眼鏡も使ってヒナの様子を見ていたのですが、実際に動いている姿は、本当に可愛かったですよ~♡ 2016.07.16 20:53
  • 奈良のもぐちゃん
    おはようございます。なかなかのどや顔してますね。可愛い瞬間ですね。 2016.07.16 08:41
  • imonas
    > 岐阜の鵜飼さんへ返信:エリグロアジサシさんのヒナは、みんなこんな感じだったので、きっと砂のように見えるのは模様かもしれませんね~。この模様が保護色になっているみたいです ^^ 羽はまだ軸が出始めたところですが、羽ばたきの練習(筋トレ?)はもうこの時期から始めるんですね~。やっぱり自然界は厳しいですよね。天気が悪くなる旅に、あの営巣地は大丈夫だろうかと心配してしまいます >< 2016.07.16 08:14
  • 岐阜の鵜飼
    頭に砂など付けて涙ぐましいですね。羽など未だ練習にも早いような状態に見えます。野生の世界は甘くないですからネー。人間に、日本に生まれ幸せしあわせ・・・・。 2016.07.16 05:36
  • imonas
    > maicat0902さんへ返信:営巣地全体を見渡すと、このヒナよりずいぶん大きな子もいれば、ずいぶん小さな子もいましたよ^^ この子も一見するとママサイズに近くなっていますが、気がつくとおなかの下に潜り込んでいましたよ~ ^^ 2016.07.15 23:01
  • imonas
    > xa38254さんへ返信:こんばんはです~。羽ばたきの練習はまだ始めたばかりっぽいようすで、まだ親鳥にぺったりでしたよ~。こんなあどけない子がいずれ大海原を渡るようになるのかと思うと、不思議ですね~^^ 2016.07.15 22:59
  • maicats
    随分と大きくなりましたね。ママさんとあまり大きさが変わらないですね。でも羽はまだお子ちゃま、羽ばたく練習頑張ってねって言いたいですね。\(^o^)/ 2016.07.15 22:40
  • xa38254
    こんばんは。羽ばたく我が子を見て親鳥も一安心でしょうね。上手く着地が出来そうですね。もう少しで海原へ飛びだし魚を獲る練習ですね。 2016.07.15 22:21

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする