Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~
「お空は広いよ」
ベニアジサシさん&エリグロアジサシさん。
海に潜っていて、水面に顔を出した時に撮った写真。
中央右寄りにある大きな滲みのようなものは、
カメラについた水滴。例の営巣地沖にて。
2016-09-11, DMC-FT4, SS1/160, f/10.0, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-09-11
- imonas
> 大淀さんへ返信:大淀さん、こんばんは~♪ ずいぶん前に投稿した写真にコメントをお寄せくださり、ありがとうございます。投稿写真が増えてくると、過去の写真が埋もれてしまうような気がして、一抹の寂しさを感じることがあります。それをこうやってピックアップしてもらえると、とても嬉しくなります。同時に、写真を撮影したときの状況や気分などもよみがえってきて、気分が高揚してきます。大淀さん、ありがとうございます(^^) 2019.05.16 22:39 - 大淀
ああ さわやかな景色に清々しいブルーの世界 いやされますねぇ 写真に激励 ありがとうございました。 ペコリ (^^♪ 2019.05.16 20:38 - imonas
> うさぎのなかまさんへ返信:ずっと見守ってきたあの親子、あのヒナたちがこうやって海を渡っていくのかと思うと、切なさに似た感慨が湧いてきますよね。自由に羽ばたいて幸せそうだと思うのと同時に、無事、海を渡って、また来年戻ってきて欲しいと思います。 2017.08.11 21:06 - うさぎのなかま
ステキな写真ですね。なんかちょっと涙が出てきちゃった。当方で見つめ続けていたコアジサシさんたちもこのようにしているのかなあとか思っちゃって。。。ベニアジサシさんエリグロアジサシさん、幸せそうですね。海が美しい! 2017.08.11 20:13 - imonas
> maxilottiさんへ返信:水中は水中で、3次元的な動きができて自由な感覚を味わえるのですが、空を舞う鳥たちの世界とは比べものにならないですね~。maxilottiさん、早く忙しさのピークが過ぎると良いですね。 2016.09.15 21:19 - maxilotti
いいお写真ですね! このままゆっくりしていたいです。。。ここ2~3日忙しくて。。。自由な世界の写真をありがとうございます!^^ 2016.09.15 03:56 - imonas
> jinjin_mさんへ返信:日本って以外に広いですよね。この写真もれっきとした日本の自然、日本の風景ですよ~。私も皆さんの写真を拝見して、大、こんなところが存在するのかぁ、とよく驚きます。お互いのフィールドを訪問しあえるときっと楽しいですよね~ ^^ 2016.09.13 21:53 - jinjin_m
こんな世界が日本にあるなんて想像できません。一度訪れたみたいimonasさんのフィールド。 2016.09.13 10:17 - imonas
> Ginmaeさんへ返信:私でないと撮れないとは、過分なお褒めの言葉、照れますね~。実際、そんなことはないのですが、褒められるとやっぱり嬉しいですね。水面からアジサシの群れを撮れたのは今回が初めてでしたが、何枚か撮影したうちの一枚が何とか絵になりました。こんどは、捕食ダイブを水中から撮影してみたいな~ ^^ 2016.09.12 21:43 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:海も広いのですが、海面に顔を出すと空の広さに圧倒されることがあります。というのも、水面にいると、水平方向の視界はほとんどないんです。地面にいるアリさんの視点みたいなものでしょうね。ということで種明かしすると、大きなうねりに見えるのは、実はさざ波なんですよ~ ^^ 2016.09.12 21:34 - imonas
> PEGAさんへ返信:南国の雰囲気が画面いっぱいに広がっていると、感じていただけるとは何よりです。それにしても岩合さんを引き合いに、褒めていただけるとは、畏れ多い~ (^^) ←でも笑顔。 2016.09.12 21:31 - imonas
> bibi9610さんへ返信:鳥たちとの距離は多分15~20mぐらいだとおもいます。遠くで捕食ダイブしているのはよく見かけますよ。小魚の群れを空中からアジサシたちが狙い、同時に海中からカツオやガーラ(大型アジ)も小魚を追って水面上に飛び出す豪快なシーンに遭遇することも珍しくはないですよ。いつかはそれを水中から見てみたいですね~。写真をトリミングするときに水滴部分を残そうかどうか迷ったのですが、そこに臨場感を見いだしてもらえてとても嬉しいです ^^ 2016.09.12 21:20 - imonas
> masane7さんへ返信:写真からいろんな音を想像するのも面白いですよね~。実際、水面に頭を出したときは、空気吸い放題だ~と、気分的には大きな「ぶはぁぁ~」が出ますよ ^^ カメラは水面上20cmもないぐらいの位置だったはずですが、海面から見上げた光景であることが伝わるかどうか、ちょっと判らなかったんです。なので水面近くであるというのが伝わって良かったです ^^ 2016.09.12 21:13 - imonas
> xa38254さんへ返信:遠くに鳥たちが舞っている姿を見ることは珍しくないのですが、こうして水面から見上げることは、なかなかないですね~。この写真を撮影するときは、脇を締めて両手でしっかりカメラをホールドするのはもちろん、脚ヒレをうまく動かして身体をなるべく安定させています。まぁ、撮影テク以上に、天気がよくて明るかったのがブレなかった最大の要因ですね~ ^^ 2016.09.12 21:07 - imonas
> たけぱぱmaxさんへ返信:私もこの状態で撮影できたのは、初めてなんですよ~♪ 人の目には素敵な光景かもしれませんが、小魚さんにとっては恐怖の光景でしょうね~ ^^; 2016.09.12 21:03 - Ginmae
水面ギリギリからのめったに見れない素晴らしいアングルの写真をありがとうございます! 海の青、空の青、雲の白、海鳥の白、3分割な構図で、とっても素敵です! inomasさんでないと撮れない作品ですね!お見事ですヽ(^o^)丿 2016.09.12 19:15 - 奈良のもぐちゃん
おはようございます。大きなうねりがとても素敵です。広々として気持ちいいですね。 2016.09.12 09:51 - PEGA
imonasさんへ アジサシと青い海、南国の海って感じが画面いっぱいに広がっていますね~ 岩合光昭さんの写真集【海からの手紙】のワンカットのようです。 2016.09.12 08:39 - bibi9610
おおおおおっ! 素晴らしい!!! 綺麗な海!エメラルドグリーンに輝いてます! 鳥との距離はどの位でしょうか? 捕食ダイブも見えるのでしょうか? カメラについた水滴が臨場感を増してこのお写真に引き込まれました。お見事です! 2016.09.12 07:57 - masane7
おはようございます。
ぷはぁーと音が聞こえてきそうですね♪(酸素ボンベをつけてたら言わないのかな?(^^;) 水平線が波でゆらゆらしてて、水面近くってのが良く伝わります。広大な空を飛び回るアジサシさんたちもとても気持ち良さそうですね~。青が美しくいい景色ですね♪ 2016.09.12 07:16 - xa38254
こんばんは。青い空と碧い海、真ん中に沢山の白い鳥さんが自由に飛び回る光景はなかなか見られないですね。水面からの撮影する姿、想像しますが、良くブレませんね。 2016.09.11 23:16 - たけぱぱmax
海面から見上げた空に沢山の海鳥、このアングルからの撮影は貴重ですね~♬ なんだか、鳥さんの餌になってしまったような気分になりますね~(^^;) 2016.09.11 22:35
「ねぇきいて ぼうけんしてきたんだよ」
ハマクマノミさんとオオサンゴイソギンチャク。水深4m。
2016-09-11, DMC-FT4, SS1/400, f/3.3, FL4.9mm, ISO100
posted 2016-09-14
- imonas
> 岐阜の鵜飼さんへ返信:鵜飼さん、激励のコメントをいただいてから1カ月が過ぎてしまいましたが、ようやく少しは休息時間が取れるようになりました。おかげさまで、倒れることもなく仕事の峠を越すことができました。感謝感謝です(^^)。 2017.04.29 23:31 - 岐阜の鵜飼
若い時、仕事は大事ですからそのために自由な時間が制限されてしまうのは止む負えませんね。仕事も明日の肥やしだと思って楽しくやってください。何よりもお元気で過ごされていたのを知って安堵しました。ご多忙な中を返信くださり感謝感激です( ^ω^)・・・。 2017.03.24 17:32 - imonas
> 岐阜の鵜飼さんへ返信:鵜飼さん、お久しぶりです~ (^^)/ 半年ほどぷっつりと音信不通状態にしてしまい、ごめんなさいm(_ _)m さる事情から仕事が文字通り倍増してしまい(でも給料据え置き)、なかなか写真を撮りに行ったり、こちらにアクセスしたりできなくなっていました。最近になって、時々アクセスして、拍手ボタン押すぐらいはできるようになりました。数回はコメントを残したのですが、鵜飼さんがそれに気づいて、温かいお言葉をくださり、とても嬉しいです(涙ちょちょぎれ~T-T)。多分、あとひと月ぐらいで状況は良くなりそうなので、そのときにはよろしくお願いしますね~。 2017.03.22 22:52 - 岐阜の鵜飼
imonasさんコンニチワ!! 昨年九月以降全く貴兄の楽しい写真がUpされないので、長期外国出張か何かだろうと思っていました。今日、Doormatさんのカクレクマノミ2 へコメントを入れておられるのを見ました。元気かどうかはうかがい知れませんが、ともかくPicmateとつながりを保っておられるので安心もし、嬉しく思いました。またの機会に独特の世界を見せて頂ける日があることを楽しみにしています。気が向いたら返信ください、無視していただいても一向にかまいません。 2017.03.19 10:16 - imonas
> 撮影日和さんへ返信:イソギンチャクの色は、本来の色とは少し違うのですが、なかなか幻想的な雰囲気でした。^^ 2016.09.17 22:47 - imonas
> masane7さんへ返信:このイソギンチャク、本当は茶色っぽいんですけれど、夏の高水温で白っぽくなっているんです。イソギンチャクにとってはちょっと不健康な状態ですが、見た目は撮っても綺麗ですよね(白っぽくなることでイソギンチャクが死ぬことはないみたいなので、その点ではちょっと安心できますが)。イソギンチャクの中を出入りしているクマノミさん、かわいかったですよ~。 2016.09.17 22:46 - 撮影日和
海の中には素敵な世界が有りますね。 2016.09.17 22:02 - masane7
こんばんは、イソギンチャクとってもキレイな色ですね♪ タイトルのようにイソギンチャクというジャングルの中を冒険して、ひょっこり顔を出してるそんな様子がうかがえます(^^) 2016.09.15 21:55 - imonas
> Ginmaeさんへ返信:私のイメージどおりに受け止めてくださり、ありがとうございます^^ ただ真の意図はと言うと…思ったよりピントが前に来てしまい、奥のクマノミがぼけちゃった、どうしよう、そうだ小さい子が奥のクマノミに話しかけている事にしておけば、ボケも許容かな~、と。と言うことで、私の意図通り誘導に乗ってくださり、激感謝デス ^^ 2016.09.15 21:53 - imonas
> 岐阜の鵜飼さんへ返信:確かに写真のイソギンチャクは動物には見えませんね~。無数の触手もゆらゆらと波に揺られていて、自分から動かしている様子はほとんどありませんし。ちなみにこのイソギンチャク、本来はもうちょっと茶色っぽい色をしています。茶色い褐虫藻(かっちゅうそう)という単細胞藻類を体内に共生させているのですが、連日の暑さで藻類が失われて白っぽくなっています。いわば貧血状態みたいなものですが、人の目には美しく見えますね。 2016.09.15 21:48 - imonas
> PEGAさんへ返信:クマノミさん、遊んでいるように見えて、実は迫る私から逃げ惑っているところなんですよ~。イソギンチャクの中に潜ったり、外の様子をうかがったり…。動画だったらごまかせないけど、静止画ならではの切り取りマジックです~^^; 2016.09.15 21:36 - imonas
> maxilottiさんへ返信:見ていてとても幻想的でした。良い写真と褒めてくださり嬉しいのですが、ピントが手前過ぎて、奥のクマノミさんがぼけちゃっていますよ(お気づきかとは思いますが)。なのでタイトルでごまかしてみました ^^; 2016.09.15 21:31 - Ginmae
どんな冒険をしてきたのか、これから映画でも始まるような・・・子供が母に話しかけるようなホントかわいらしいショットですね!白に淡いピンクのイソギンチャクも不思議で面白いです! 2016.09.15 10:52 - 岐阜の鵜飼
いつも不思議な海の世界をありがとうございます。写真からイソギンチャクが動物とは思えないし、ましてや先端に毒針があったりするとも思えません。勿論沢山種類があるのでしょうね。(^L^)* 2016.09.15 09:00 - PEGA
imonasさん、おはようございます。綺麗ですね~♪ 先端がピンク色のイソギンチャクがお花畑のように見えます。クマノミがその中で遊んでいるように見えますが、実は厳しい自然界なのでしょうね~ 2016.09.15 08:41 - maxilotti
おおおw これは、素敵な世界ですね! いいお写真ですね!^^ 2016.09.15 03:55 - imonas
> xa38254さんへ返信:潜っていると、時々、目尻が垂れ下がるような和みシーンに遭遇することがあります。このクマノミさんたち、実際はオス・メス(でかい方がメス)のペアだと思うのですが、親子っぽく見えますよね~。このイソギンチャク、本来は茶色っぽい色なのですが、高水温で色(共生藻)が抜けてて、透明感のあるきれいな色になりました。当のイソギンチャクにとっては不健康な状態のハズなんですけどね~。 2016.09.15 00:19 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:タイトルはメルヘンチックにしてみましたが、このクマノミはたぶん血縁関係はなく、大きい方はメス、小さい方がオスだと思います。クマノミの仲間は性転換することが知られていて、最初はみんなオスで、同じ集団の中の一番大きい子だけがメスになるんだそうですよ ^^ 2016.09.15 00:13 - imonas
> maicat0902さんへ返信:イソギンチャクの外、10cmぐらい~ ^^ このイソギンチャク、確かにお花みたいですね。ちなみにイソギンチャクやクラゲ、サンゴなどは花虫綱というグループなんですよ~。分類学の人たちもお花みたいだと感じたんでしょうね~ ^^ 2016.09.15 00:10 - xa38254
こんばんは。ハマクマノミさんとオオサンゴイソギンチャク、綺麗な透き通る水の中、美しいです。海の中、優しい光景があるんですね。 2016.09.14 23:08 - 奈良のもぐちゃん
こんばんは。美しいですねー。クマノミは親子でしょうか。イソギンチャクもこんなに美しいんですね。 2016.09.14 21:43 - maicats
どこまで冒険してきたの? このイソギンチャク綺麗ですね~。お花みたいです(*^^*) 2016.09.14 21:12
「●_●」
キシノウエトカゲさん。
モニター上で胴体の幅が3cmぐらいに見えたら、だいたい実物大です。
2016-09-03, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/50, f/5.6, FL32.0mm, ISO800
posted 2016-09-18
- imonas
> ノースゴットさんへ返信:爬虫類が苦手なのに、拡大してご覧いただいた上にコメントまでくださり、ありがとうございます ^^
このトカゲさん、幼体の時はしっぽを切って逃げるらしいのですが、成体になってからも自切するかどうかわからないです。とりあえず、今回、路上で保護と称して捕獲した際には、抵抗されましたが自切しませんでした(よかった~)。 2016.09.21 22:06 - imonas
> GREENLINKさんへ返信:わたしも、こんな目で見つめられてドキッとしました。思わずときめく心、芽生える…ちがうか。細長爬虫類が苦手なのにコメントくださり、ありがとうございます ^^; 2016.09.21 21:53 - ノースゴット
こんばんわ。この眼でにらまれるとぞくっとしますね。爬虫類は特に苦手ですね。被写体にはしたくないですね。このトカゲ尾っぽを切って逃げるのですか。ずーと昔そんな記憶があります。(^^) 2016.09.21 17:53 - GREENLINK
imonasさん、今日は。こんな目で見つめられるとドキッとしますね。小生は少々ハ虫類の細長い生物は苦手としていますので。 2016.09.21 13:13 - imonas
> 撮影日和さんへ返信:私もニホントカゲとどこが違うのかわからないんです。分布域が決定的に違うので、キシノウエトカゲとわかる程度です ^^; 写真の子は20cm弱なので、まだまだ若いんでしょうね。40cmサイズは流石にお目にかかったことがないです。実際に見たら私もビックリするだろうな~。 2016.09.20 21:06 - imonas
> maicat0902さんへ返信:正面顔、結構可愛らしいですよね。くりっとした黒目、表情があるような、ないような感じとか。私にとってもかなり珍しい存在なので、撮影できて嬉しかったです ^^ 2016.09.20 21:03 - imonas
> うさぎのなかまさんへ返信:トカゲって結構素早いから撮影は難しいですよね~。わたしも、キシノウエトカゲの撮影ができたのは今回が初めてでした。緊張のせいか、ほぼ硬直状態だったので、最初に数枚をぱぱっと撮って、そのあとじっくりとピント合わせするぐらい余裕があったんですよ~。ラッキーでした。 2016.09.20 20:59 - 撮影日和
ニホントカゲによく似ていますが別の種類なんですね~。40センチにもなるとはビックリです。 2016.09.20 20:13 - maicats
トカゲちゃん、正面から見ると可愛いですね~。こちらのトカゲちゃんより大きいのですね。天然記念物とは珍しいトカゲちゃん見せて頂きました。(*^^*) 2016.09.19 22:21 - うさぎのなかま
似たような別のトカゲさん。撮ってますが、こんなに上手く撮ってないぞや(^ ^) トカゲさんも可愛いですよね♪ 2016.09.19 22:01 - imonas
> masane7さんへ返信:トカゲさんが緊張して動けなくなっているところを撮影したので、どうしてもカメラ目線ですね~。おかげで良い表情になりました ^^; 遠近感は意識して狙ったのですが、身体のうねり加減はモデルさんによるサービスが良かったです♥ 2016.09.19 21:00 - imonas
> PEGAさんへ返信:トカゲの分類は結構難しいみたいですね~。確かにニホントカゲによく似ていますが、分布域が決定的に違うことだけが頼りですね~。後ほど、側面からの写真を挙げておきますね~ ^^ 2016.09.19 20:58 - imonas
> Doormatさんへ返信:お目々がウルウルに輝いて、とてもかわいい表情になりました ^^ この子は路上に迷い(?)出ていて、轢かれる危険があったので、安全な場所に移動させたのですが、興奮しすぎて、ちょっと固まってしまっていること路なんです。狙っているのは私の隙ですね、逃走するための。撮影後、この子は茂みの闇へと駆けて逃げて行きました ^^ 2016.09.19 20:50 - imonas
> たけぱぱmaxさんへ返信:ちょっと首を持ち上げてくれたので、良い表情になりました ^^ ちなみに撮影の時にはフラッシュを使用したのですが、左手からは車のヘッドライトで照らしています。そりゃぁ、驚くよなぁ~ ^^; 2016.09.19 20:45 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:キシノウエトカゲさんは、なかなか遭遇できないし、しかも撮影する機会は今回初めてだったので、とても嬉しいにらめっこになりました ^^ トカゲさんはこう訴えているんですよ「早くヤブに帰りた~~~い!!」 2016.09.19 20:43 - imonas
> 岐阜の鵜飼さんへ返信:私はいい年になりましたが、今でもニョロニョロさんはOKですよ~。ただし無毒に限りますけどね~ ^^; この子は緊張して固まっていたので、ゆっくりと目にピントを合わせて、後ろをぼかすよう撮影したのですが、珍しく自分の意図通りの写真になりました ^^ 2016.09.19 20:39 - imonas
> ざしき童さんへ返信:童さんなら喜んでもらえると思っていましたよ~ ^^ この子は、道路に迷い(?)出ていたので、保護して安全な場所まで移動させたんですよ~。幼体の頃は自切するらしいですが、成体になったら自切するかどうか情報がなかったな~。とにかく自切することなく、無事保護して、リリースしました。掴んだときは、なかなかの質量感でしたよ。当人は興奮して、私に噛みついたのですが、歯もないので全然痛くなかったです。撮影後、この子はヤブの中に消え、その後は再会できていません。慣れたら可愛さ倍増だったろうな~。 2016.09.19 20:32 - imonas
> bibi9610さんへ返信:かわいいお目々ですよね~。体長は20cm弱でした。大きくなると40cmぐらいになるそうで、小さなカエルぐらいは食べちゃうみたいですよ~。ちなみにキシノウエトカゲさんは天然記念物さんなので飼育は御法度だそうですが、餌付けして何とかうちの庭に居着かないかな~ ^^ まぁ、無理ですが。 2016.09.19 20:23 - imonas
> Ginmaeさんへ返信:Ginmaeさんを含め、苦手な人がいっぱいいるのを知っていながら挙げちゃいました~ ごめんちゃい ^^; キシノウエトカゲは、トカゲ類としては国内最大種で、大きくなると全長40cmぐらいになるそうです。ちなみにこの子は20cm弱ぐらい。たしか30cmぐらいの距離で撮っています。トカゲさん、かわいいので、度胸不要ですよ♥ 2016.09.19 20:20 - masane7
こんばんは、カメラ目線を意識してるかわいいトカゲさんですね♪ 肌のテカりと体のうねり加減、遠近感がとても素晴らしい表現でお見事です!! 2016.09.19 19:16 - PEGA
imonasさん、こんにちは。美しいですね~胴を側面から観察したいです! 顔つきはニホントカゲに似ています。 2016.09.19 16:18 - Doormat
こんにちは。前顔がとてもかわいいです。何かを狙っているのでしょうか。 2016.09.19 12:33 - たけぱぱmax
愛らしい表情が面白いですね~ ツヤツヤの鱗も素敵です。フラッシュ撮影に驚いたかな〜? 2016.09.19 08:51 - 奈良のもぐちゃん
おはようございます。可愛いお目目とにらめっこですね。何かを訴えている様な目ですね。 2016.09.19 08:35 - 岐阜の鵜飼
ガキの頃は平気でしたがニョロニョロさんはちょっと苦手、マ、手があるので許せるかッ("^ω^)・・・。ピンの具合グーです。 2016.09.19 08:16 - ざしき童
imonasさん こんばんはです~^^ 童は、トカゲさんとか、ヤモリさんカエルさん大丈夫だょ~^^ ちっちゃい子なら触れます~^^ この子は、カナヘビちゃんの色の薄い子に似てるかも~^^ 「あっ…見つかっちゃった~」と思っているのかも~^^ カナヘビちゃんだと臆病な子が多いので、ダッシュで逃げます~^^ 無理に捕まえようとすると、尻尾を自切するからかわいそうだし~><; 人に慣れる子もいますけれど…飼うとなると餌が大変ですね~><; 2016.09.18 23:45 - bibi9610
ドッヒャー!!! トカゲのイメージが変わりました~カワイイおメメ!!! 体長はどの位なのでしょうか? 飼ってみたくなります(笑) 2016.09.18 22:25 - Ginmae
ゲっ~(?_?)長いこと画面を見ていられません! 巨大じゃないですか? 恐 ろしすぎです!(@_@;) 望遠でないので結構近くで撮ってますよね! ナイスショット&ナイスアングル&ナイス度胸! トカゲさんもびっくりしたはず・・・ 2016.09.18 22:22
「ダッシュ1分前」
キシノウエトカゲさん。側面。PEGAさんのリクエストで~す。
2016-09-03, DMC-GM5 & LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6, SS1/50, f/5.3, FL26.0mm, ISO200
posted 2016-09-19
- imonas
> maicat0902さんへ返信:気温が高かったので、さすがにヒンヤリとまではいきませんが、私よりは体温が低く、ちょっと生ぬるいぐらいでしたね~。「虫偏&ウ冠&ヒ」ですか? それは「蛇」ですよ~1.5mくらいの。大概の生物は平気ですが、私もG&Mは避けたいですね ^^ 2016.09.21 12:28 - maicats
触ったんですか? やっぱり冷たいんですか? お庭に天然記念物…素敵なお宅ですね。ウ冠ってなんですか? 知りた~い♡私は大抵の生き物は平気です。でも2つ嫌いなのがいて、一つはゴキブリ、もう一つは大っ嫌いな○カデです。名前も書きたくない位!です(~_~;) 2016.09.21 00:04 - imonas
> xa38254さんへ返信:朝から苦手なものをご覧いただいた上に、コメントまでお寄せくださり、恐縮です ^^; 撮影したのはタイムスタンプのとおり夜でした。写真の反対側からは車のヘッドライト、カメラには小型のフラッシュライトDMW-FL70を付けての撮影でした。DMW-FL70は小さくて、最初おもちゃみたいだと思っていたのですが(パナさんごめんなさい!)、かなりの光量があって、ご覧の通りかなり明るく撮れました。 2016.09.20 21:37 - imonas
> maicat0902さんへ返信:良いさわり心地でしたよ~。もちろんトカゲさんも捕まえた直後は抵抗して、私の手を噛んだりしましたが、「ガブ」というより「かぷ~」という擬音が似合いそうな程度でした ^^ 2016.09.20 21:31 - imonas
> bibi9610さんへ返信:キシノウエトカゲさんの保護は、個人的な動機付けとしては「わぁ珍しい、これはぜひ捕まえてから、じっくり撮影」だったんですけどね~。私が住んでいる地域は、それなりに自然は残ってはいるものの、開発がちょっと過剰かなと思えるところもあって、キシノウエトカゲを見かける機会は稀な上に、そのほとんどが轢死体だったんです。捕獲・移動・リリースがどれぐらい役に立つかはわからないのですが、個人的な気休めと素敵写真の撮影にはなりました ^^; 2016.09.20 21:28 - imonas
> Ginmaeさんへ返信:そうなんです。自宅の庭です。道路に迷い(?)出ていたので、轢かれる前に保護して、リリースしたのが自宅の庭…。このまま庭に居着いてくれても良かったのですが、茂みの向こうへと逐電してしまいました。ちなみにカエルは5~6匹常駐、ヤモリは数10匹で運動会、ほかにもゲスト多数。たまに「虫偏&ウ冠&ヒ」もいますよ~。Ginmaeさんを我が家に招待するのは拷問かなぁ~ ^^; 2016.09.20 21:17 - xa38254
おはようございます。どうも長い物とこの手は苦手です。PEGAさんのリクエストですか。夜の撮影ですか。ありがとうございます。^^; 2016.09.20 09:53
maicats
横から見るとニホントカゲちゃんにお顔が少し似てますね。ちょっと触ってみたいかも…です。(#^^#) 2016.09.19 22:25 - bibi9610
ナントまたまた天然記念物様とは・・・更に、にぎり応え!!!恐れ多い場所です!!自然保護の貴重なお写真、拝見できました!!!お疲れ様です!恩返しストーリーもありそうですね(笑) 2016.09.19 22:00
Ginmae
やっぱ、でかっ!こーわっ!(@_@;) ちなみにinomasさんちのお庭ですか? うちにこんなん出てきたら、警察呼んじゃいそう! 2016.09.19 21:52 - imonas
> PEGAさんへ返信:見応えも、にぎり応えもありましたよ~。道路に出ていて轢かれる危険があったので移動させたのですが、とても立派なボディーで、なかなかの質量感でした ^^ 2016.09.19 21:47 - PEGA
imonasさんへ 胴が太くて立派ですね~全長20cm程度あるとの事、見応えあるでしょうね。側面はこの様な感じなんですね!美しいです。お手数をかけました。ありがとうございました。 2016.09.19 21:23