Panasonic の写真投稿サイト PicMate に投稿した写真ダヨ~
「二人でこっそり」
ヒメヤマトオサガニさん(たぶん)。
2018-08-23, DMC-GX7MK2 & LEICA DG 100-400/F4.0-6.3, SS1/800, f/9.0, FL400.0mm, ISO200
posted 2019-06-09
- imonas
> キタヨシさんへ返信:キタヨシさん、こんばんは~♪ 干潟は命の営み、食物連鎖を強く感じ取れる場所。食う・食われるというシビアなドラマが日夜繰り返されている一方、人間の眼にはロマン溢れる、またはユーモラスに映るシーンも多いですね~。一方、沖縄エリアの危機感…本物の潜水艦や魚雷にはロマンもユーモアもありません。彼らの目にはどう映るでしょうね…。 2019.06.11 20:08 - キタヨシ
こんにちは。確かに干潟は、カニや鳥などいろんな生物の営みが見えるロマンの宝庫ですね。このヒメヤマトオサガニさんもチョコプラ長田”そろり~”を真似して営んでいるんでしょうね。暫く皆さんとのコメントにある「敵艦」「魚雷装填中」「潜水艦潜望鏡」とあわせて見ていました。泥がついたimonasさんのお尻も想像し、このロマンの裏にある沖縄エリアの危機感をふと感じてしまいました。(深読みし過ぎですかね?) 2019.06.11 12:05 - imonas
> ぷんちゃんさんへ返信:ぷんちゃん、こんばんは~ ^^ こういう写真、大好きですか? 奇遇ですね。私もデスよ~♡ でも、ぷんちゃんの「津軽冬物語 PartI」のアルバムにあった「いらっしゃいませ~~♡♡♡ DSC04662 (2).JPG」も好きだな~。素朴な暖かみがあって ^^ 2019.06.09 23:01 - imonas
> PEGAさんへ返信:PEGAさん、こんばんは~♪ やっぱり潜水艦の潜望鏡みたいですよね~。最初は干上がったところにいたのですが、レンズを向けていたらそそくさと横歩きしながら水の中に入ってきました。距離が少しあった生もありますが、そろ~り、そろ~りという感じの動きでしたよ。ちなみにこのカニさんたちは、泥に含まれている有機物片を食べているんですよ~。干潟の掃除屋さんです♡ 2019.06.09 22:54 - ぷんちゃん
imonasさん、こんばんは~。こういうお写真大好きです。タイトルもクスッと笑えて楽しいですね! 凄い観察力ですね、私なら見逃しそうです。ナイスアングル、ナイスタイトルです~(*^^*) 2019.06.09 21:30 - PEGA
imonasさん、こんにちは。これを見て潜水艦が浮かびました。面白いシーンですね。実際には蟹は肉食で怖いイメージがありますが。 2019.06.09 17:30 - imonas
> maicat0902さんへ返信:maicatさん、こんにちは♡ カニさんの眼の長さ(眼柄)は種類によってずいぶん違うんですよ。食卓でおなじみの種類はだいたい短いですが、泥の潜るような種類は長い傾向がありますね。ヒメヤマトオサガニの本体は、私の「海」フォルダーの「泡食っちゃったよ、も~」と「良いではないか あ~れ~」で見ることができますよ(変なタイトルばっかり…)。 2019.06.09 15:28 - imonas
> GREENLINKさんへ返信:GREENLINKさん、こんにちはです~^^ カニさんはユーモラスな動き(をしているように見える)が多いので、格好の被写体ですね~。干潟は、カニや鳥などいろんな生物の営みが見えてロマンの宝庫ですよ。お尻に泥をつけないよう、注意を払う必要がありますが(笑)。 2019.06.09 15:21 - imonas
> yanapさんへ返信:yanapさん、こんにちは~♪ imonas砲は、だいたいガセネタか不発か自爆(笑)。接近が難しい対象への望遠マクロは楽しいですね~。ところで、yanapさん、また撮影しているところを後ろから見ていました?? 私のお尻に泥がついていたのも知っているでしょ。秘密だからねっ! 2019.06.09 15:16 - maicats
こんにちは。面白いカニさんですね。二つのお目目がニョッキリ! カニさん眼ってこんなに長かったっけ?って感じです。眼の下の本体が見てみたいです(#^^#) 2019.06.09 15:09 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃん、こんにちは~♪ ただいま、敵艦(私)に向け魚雷装填中…。左下にも友軍が…。危うし私! レンズを汚さずに帰ってこれるのかっ! ^^; 2019.06.09 15:06 - imonas
> Doormatさんへ返信:Doormatさん、こんにちは ^^ 干潟にしゃがんで、遠くにいるカニを狙っていたら、そそくさと水の中に入っていったのですが、ローアングルだったので、潜望鏡っぽい雰囲気になりました ^^ カニさんたちの網膜には怪しい人影(私)が写っているはず… ^^; ちなみに左下にもこちらを窺っているのが… ^^ 2019.06.09 15:04 - imonas
> 水仙。さんへ返信:水仙さん、こんにちは♪ 見ていたら、二人でそそくさと水の中へ…。密会中のところ、のぞき魔(私)が来たので逃げ行くところですね~ ^^; ちなみに、左下にも目玉隠していない子が… ^^ 2019.06.09 15:00 - GREENLINK
imonasさん、今日は 潜水艦の潜望鏡みたいで愛嬌のある光景ですね。海には沢山のロマンがありますね。 2019.06.09 09:48 - yanap
おはようございます。文春砲、楽しんでいますね(笑)マクロな視点の可愛い描写に癒されます。ウキウキしながら海辺でしゃがみ込んで激写している様子が目に浮かびます(笑・・・失礼) 2019.06.09 08:55 - 奈良のもぐちゃん
おはようございます。二艘の潜水艦、潜望鏡で敵艦を・・。(笑) いいですねー・・。 2019.06.09 08:41 - Doormat
おはようございます。楽しいお写真ですね。潜水艦のように、望遠鏡?で周囲を窺っている様子を見事に捉えられていますね。 2019.06.09 06:04 - 水仙。
imonasさん、こんばんは♪ はは、頭隠して目玉隠さずでしょうか^^ 何してるんでしょうかね♪ 2019.06.09 00:53
「裏側」
水槽壁面でくつろぐアカメアマガエルさん @鳥羽水族館
2018-01-26, DMC-GX7MK2 & LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7, SS1/30, f/1.7, FL15.0mm, ISO800
posted 2019-06-12
- imonas
> yanapさんへ返信:yanapさん、こんばんはです~ ^^ そう、三つ指ならぬ四指ついてかしこまっているんですよ~。礼儀の正しさ、所作の美しさは見習わないといけませんね~、私。(笑) 大きな赤いお目々は、この写真撮影時には拝めなかったんですよ。張り付いている子はお腹しか見えないし、ほかの子は物陰に隠れちゃっていて…。カメラ持った怪しい人が恐怖だったかなぁ。(笑) 2019.06.12 22:07 - imonas
> maicat0902さんへ返信:maicatさん、こんばんは~♪ オレンジの手足がチャームポイントですよね♡ カエルとわかっていて撮影した本人は、単にアングルが面白いと思っていただけなんですが、撮影の場に居合わせた妻は、このカエルのことを忘れていて、やっぱり何の写真だか分からなかったようです。^^; 2019.06.12 22:03 - imonas
> ぷんちゃんさんへ返信:ぷんちゃん、こんばんはです~ (^^)/ かわいいでしょ~。正面から見るカエルさんも可愛いですが、裏側も可愛いとは、この姿を見るまでは考えたこともありませんでしたよ。しかしこのカエルさん、他にも水槽内にいたはずですが隠れて姿は見えず、張り付いているこの子もアングルの関係でどうしてもご尊顔を拝めませんでした。後日、ネット検索でやっとお顔がわかった次第です ^^; 2019.06.12 22:00 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃん、こんばんは~ ^^ 撮影のシチュエーションは、全く他愛もないものですが、できあがりはビックリ作品になったようですね~。でも、かわいいでしょ~ ^^ 2019.06.12 21:57 - imonas
> Doormatさんへ返信:Doormatさん、こんばんはです~♪ 水族館で飼育展示されているカエルさんが、ガラス面(正しくはアクリル面)に張り付いていたので、そのままパシャリと撮っただけなんですけど、驚いてくださったみたいで、何だか恐縮です(笑)。 2019.06.12 21:51 - yanap
こんばんは。礼儀正しい子ですね~。見事な左右対称、四つ指ついてとても美しい所作が素敵です(笑)大きな赤い目が特徴のアカメアマガエル君、上からは撮られ慣れていると思いますが、まさか、裏から撮られているとは・・・正に恐怖のアルバムですね(笑) 2019.06.12 17:59 - maicats
こんにちは。何かと思ったらカエルくんだったのですね。オレンジの足が可愛いですね(#^^#) 2019.06.12 16:28 - ぷんちゃん
おはようございます。可愛い~~。こういうお写真好きです(^^♪ きちんと手足を折りたたんでいますね。お顔も見たくなりますねっ! 最初、タニシかと思っちゃいした(;'∀') 2019.06.12 07:57 - 奈良のもぐちゃん
おはようございます。一瞬何かなって思いましたよ。説明文で納得、貼り付いているんですね。(笑) びっくりの作品です。 2019.06.12 07:56 - Doormat
おはようございます。これはすごい! 説明いただかないと分かりません。珍しい貴重なお写真を拝見させていただきました。 2019.06.12 07:30
「眼光」
アカショウビンさん
2019-04-30, DMC-GX7MK2 & LEICA DG 100-400/F4.0-6.3, SS1/640, f/6.3, FL400.0mm, ISO1600
posted 2019-06-15
- imonas
> ざしき童さんへ返信:童さん、こんにちはです〜♡ 葉っぱが多くなると、声しか聞こえなかったり、姿が見えてもレベル幻覚だったり、なかなか撮影が難しい季節になりましたね〜。でも、童さんのところのコヌコ、愛くるしくて、理性に対する破壊力抜群ですね〜 ^^ 2019.06.18 12:53 - ざしき童
laramamaさん こんばんはです~^^ アカショウビンさん、いいな~^^ 童も毎日、お散歩しているのですけれど…森が葉っぱで見通せなくなって、暗くなりカワセミさんも隠れて鳥さんがなかなか撮れなくなりました~^^ その代わり子猫と遊んでいます~^^V 2019.06.17 22:55 - imonas
> Doormatさんへ返信:Doormatさん、こんばんはです~♪ 野鳥の多くは美しく、愛らしい姿を見せてくれますが、やはり野生の厳しさを垣間見せる瞬間がありますよね~ ^^ 2019.06.16 21:59 - Doormat
こんばんは。するどい眼光に思わず見入ってしまいました。美しい野鳥ですね。 2019.06.16 19:01 - imonas
> キタヨシさんへ返信:キタヨシさん、こんばんは~ ^^ このアカショウビンさん、お友達だとうれしいですね~。でも実際は「あれ、またお前か~」といわれそうな気がします ^^; 眼が語りかける表情も大事ですけれど、キタヨシさんがおっしゃるように、背中も語りかけてくるものがありますよね。決して私が作り上げたものではないのですが、過褒なお言葉につい有頂天になってしまいます (^^); 背景が影絵のようとは、私は気づきませんでしたが、今後の参考になるいい着眼ですね。コメント、ありがとうございます ^^ 2019.06.16 00:08 - imonas
> jinjin_mさんへ返信:jinjinさん、こんばんは~ ^^ 「さあー撮るぞ」 と「 お散歩」 の両方があるのですが、この写真は「さあー撮るぞ」です。朝食食べてから農道を10分原付で走って何度か出会える確率なんですよ(写真が撮れるかどうかは別)。鳴き声だけなら、ほぼ毎日自宅周辺で聞くことができます。羨ましがられて当然なぐらい恵まれています(乱開発が気になりますが)。 2019.06.15 23:58 - imonas
> yanapさんへ返信:yanapさん、こんばんは~ (^^)/ ちょっと暗い森の中だったので、手ぶれを心配しながらSS落として撮影したのですが、連写中、通前日の光が差し込んで、しかも目のあたりに! おかげで、とてもいい具合になりました。写真全体からすると、本当に小さな小さな面積ですが、アイキャッチの有無で印象が全く違ってきますから、不思議ですよね。お褒めの言葉、ありがとうございます♡ 2019.06.15 23:51 - imonas
> GREENLINKさんへ返信:GREENLINKさん、こんばんはです~ ^^ アカショウビンさんに限らず、目が合ったと確信することがはしばしばありますよね~。たいがいは、先方が逃げる直前なのですが。優しい目と、おおらかな心を持って、ゆっくると撮影させてもらえると、もっといいんだけどなぁ~(←贅沢&我が儘)。 2019.06.15 23:45 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃん、こんばんは~♪ 目の表情というのは面白いですよね。ごくわずかな違いから二面性が現れたりして。精悍さと可愛らしさを併せ持つなんて、うらやましいですね~。私は、この点においてゼロ面…^^; 2019.06.15 23:41 - imonas
> ぱけろけろんさんへ返信:ぱけちゃん、こんばんは~。たくさんの気持ちが溢れたコメント、ありがとね~。それにしても感謝だなんて、照れるべ (^^)ゞ ただ、ごくたま~に波長とタイミングが合うだけなんだと思うよ。その「たまに」が大事なんだけど。赤い翼を持つ生きものさんは、私とは似ても似つかぬほど精悍ですが、ぱけちゃんが現物見たら幻滅するから、これが私の自画像ということにしておきましょうね ^^; 2019.06.15 23:37 - キタヨシ
このアカショウビンさんはimonasさんとお友達ですね。やあimonasさんまた会えて嬉しいよ、って待っててくれたのでしょうね。羨ましいなあ。で、このアカショウビンさんの背中のあたりからimonasさん作の彫像みたいにも感じました。背景が影絵のようにきれいでナイスです。 2019.06.15 19:49 - jinjin_m
さあー撮るぞと準備をして森の中で探して出会があるのですか、それとも散歩の時に出会いがあるのですか? いずれにしても、出会いがあるのは羨ましいです。こちらの場合は、夜明け前に高速を3時間ぶっ飛ばして会える確率は高くないのです。 2019.06.15 19:42 - yanap
こんばんは。木漏れ日が顔にあたり、綺麗なアイキャッチが入りましたね。不思議なもので、この光点があるだけで表情を感じ、生命感が宿ります。何か引き込まれそうな不思議な感覚です。正に「眼は口ほどに物を言う」ですね。ナイスショットです。 2019.06.15 19:23 - GREENLINK
imonasさん、今晩は身近に見れて、こんな優しい目でアイコンタクトされるとは堪りませんね、羨ましいです。 2019.06.15 18:21 - 奈良のもぐちゃん
こんにちは。鋭い、けどちょっとおどけたような可愛い目をしていると思います。(笑) 2019.06.15 17:51
「トコトコ…」
林の小径を散策中のキンバトさん。
2019-05-05, DMC-GX7MK2 & LEICA DG 100-400/F4.0-6.3, SS1/400, f/6.3, FL400.0mm, ISO200
posted 2019-06-17
- imonas
> キタヨシさんへ返信:キタヨシさん、こんにちは~ ^^ 国内にいるキンバトさんは、亜種ということで、天然記念物としては「リュウキュウ」を冠しているようですね~。キタヨシさんは、現役の頃、沖縄出張が何度もあったのですね。でもプライベート旅行でもなければ、自然に触れる時間をとることはとても難しいですよね。私もプライベートタイムがほしいと思った出張が何度もあります。それにしても、キンバトさんのカラーコーディネートは素晴らしいですよね。自然美を体現しているようです。^^ 妻も、写真も褒めてくださり、ありがとうございます♡ 2019.06.22 17:39 - キタヨシ
imonasさんの作品を見ているときだけ沖縄にいるような気持ちになります。現役の頃出張で何度も行きましたが当然とは言え沖縄の自然美には出会えませんでした。キンバトさん調べました。日本では国の天然記念物に指定されていて指定名称は「リュウキュウキンバト」って言んですね。カラーコーディネーター1級検定でのカラーを身に纏ったオシャレさんなんですね。第一発見者の奥様に拍手です。”私もimonasさんの友達ですよ!”って言いながらスロージョギングしている感じがします。キンバトさんも背景もグリーンが綺麗。 2019.06.22 10:52 - imonas
> ぷんちゃんさんへ返信:ぷんちゃん、こんばんは~ ^^ 写真から空気感を読み取ってくださり、ありがとうございます。こちらには、いわゆる「内地」で見られる普通種(たとえばシジュウカラとか)が見られなかったり、種数も少なかったりするのですが、身近にアカショウビンさんやキンバトさんなどがいてくれるのが良いところですね~。その土地その土地で良いところがあるかと思うのですが、写真をとおして、それをお互いに楽しめるのが一番ですね♪ 2019.06.20 22:53 - ぷんちゃん
imonasさん、こんにちは~。アカショウビン、キンバトさんと言い、やっぱり沖縄の空気感、イイですね~~。癒しのお写真の数々にホッコリです。(*^^*) 2019.06.20 12:15 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃん、こんにちは〜 足音が聞こえていますか〜♡ ハトさんといえばカワラバト、キジバト、アオバトあたりがメジャーですが、キンバトさんも同じぐらいの遭遇頻度があったら(そんな豊かな自然環境だったら)いいな〜とよく思います。ほかにカラスバトさんにも遭遇することはありますが、ベニバトさんとはまだ縁がないな〜。 2019.06.18 12:50 - imonas
> GREENLINKさんへ返信:GREENLINKさん、こんにちは〜 ^^ 緑色がメインカラーなので、パッと見ではアオバトさんにも似ていますね〜。アオバトさんに比べると、キンバトさんのほうがだいぶ小さくて、華奢な印象です。撮影時には背景が明るすぎて、逆光気味になるのではと心配したのですが、現像操作でなんとかコントロールできる範囲にとどまってくれました。^^ 2019.06.18 12:44 - imonas
> bibi9610さんへ返信:bibiさん、こんにちは (^^)/ キンバトさんは、こちらでもレアなんですが、見かける姿といえば、私の後方から、すぽ〜んと抜き去るように飛んでいく後ろ姿ばかり…(なぜか、いつも後ろから飛んでくる)。当然、写真など撮れることもなく… ^^;; 今回は珍しく目の前を横切るように歩いてくれました(今回も第一発見者は、妻、しかも肉眼)。木漏れ日の多い場所だったので、路面にも背景にもいい照明を当ててくれました ^^ 2019.06.18 12:40 - imonas
> yanapさんへ返信:yanapさん、こんにちはです〜^^ 木漏れ日の多い小路だったので、舞台の照明装置としては申し分ありませんでしたよ。撮影する観客としては、もうちょっとゆっくり歩いてもらえたら良かったのですが、実際はスタスタと行ってしまいました ^^;; yanapさんの、キンバトさん描写、なかなか素敵ですね〜♡ 2019.06.18 12:35 - imonas
> maicat0902さんへ返信:maicatさん、こんにちは〜♪ 名前はキンバトでも、金色はないの〜。でも綺麗な羽の色、明るい朱色のくちばしが印象的ですよ〜。アオバトに比べるとかなり小さなハトさんです♡ 2019.06.18 12:30 - 奈良のもぐちゃん
おはようございます。ハトさんもいろんなのがいるんですね。とことこ・・。歩いている足音が聞こえてきますよ。(笑) 2019.06.18 08:31 - GREENLINK
imonasさん、今晩は アオバトかと思いきやキンバトですか、沖縄は色鮮やかな野鳥も多いですね。玉ボケが入って綺麗です。 2019.06.17 22:59 - bibi9610
imonas(能力者)さま おおおおお!!!!! レアなキンバトさんの動きのある作品ありがとうございます(≧∇≦)b 路面の光と影、背景の玉ボケとグリーンのグラデーションが美し杉~!!! 流石、能力者さまです♪ 2019.06.17 21:58 - yanap
こんばんは。木漏れ日のライトアップが綺麗なランウェイを歩くモデルさん、イメージ的にはスタスタですが、トコトコというのが鳩さんらしくて良いですね。アースカラー主体のお召し物にオレンジのルージュがお洒落です。ナイスタイミングです。 2019.06.17 21:44 - maicats
こんばんは。とても鮮やかな緑色の羽ですね。嘴もオレンジみたいで綺麗ですね。こちらのアオバトさんとはまた違った綺麗なハトさんですね(#^^#) 2019.06.17 20:54
「狩人の朝」
カマキリの幼体さん。
前夜の雨で葉が濡れ、その水滴にカマキリさんの姿が映っています。
(微妙すぎるので、説明しました ^^;)
2019-05-11, DMC-GX7MK2 & LEICA DG 100-400/F4.0-6.3, SS1/640, f/4.0, FL100.0mm, ISO1600
posted 2019-06-21
- imonas
キタヨシさん、こんにちは〜 ^^ カマキリちゃん、三面鏡を使ってポーズチェックですね〜。ちょうどポーズがバッチリ決まったところなので、その決めポーズのままご挨拶してくれました ^^ 素敵なお見立てコメント&拍手、ありがとうございます〜♪ 2019.06.24 12:41 - キタヨシ
カマキリちゃんの可愛いナイスポーズですね。きっと彼(彼女)は水滴に映る自分の姿をいろいろな角度からポーズをとってご満悦だったんですね。そこへモモちゃんに連れられたimonasさんが来たので全身でご挨拶しているんでしょう。imonasさんの観察力に拍手です。そしてモモちゃんにも。 2019.06.24 10:12 - imonas
> yanapさんへ返信:yanapさん、こんばんはです~ (^^)/ この赤い葉っぱ、実は落ち葉ではなく、生け垣なんですよ~。コリウスの一品種で、一年中赤い葉っぱを付けています。わんこ散歩の通り道にあるご近所さんの生け垣で、高さは1mほどしかなく、その上にいた緑色のカマキリさんはよく目立ちました ^^ ライティングは自然光でした。朝日が薄い雲をとおして柔らかな光になってくれたので、yanapさんがコメントしてくださったライティングになりました。自然の力は素晴らしい ^^ 2019.06.21 22:52 - imonas
> maicat0902さんへ返信:maicatさん、こんばんはです~ ^^ ほとんどの生き物は、幼いときはかわいいですよね~。例外もありますが(← 個人の感想です) カマキリさんってよく見ると、三角形の頭に不釣り合いなほど大きな目をもっていますよね。あのギョロメに可愛らしさを感じるとは、maicatさんもツウですね~ ^^ 2019.06.21 22:42 - imonas
> すさきがすきささんへ返信:すさきがすきささん、こんばんは~ ^^/ レンズを向けられたカマキリさん、どんな心境でしょうね~。はにかみながらも、決めポーズをとって撮影に応じてくれました ^^ 高さ1mほどの生け垣の上にいたので、比較的楽にカマキリの目線の高さで撮影できました ^^ 2019.06.21 22:37 - imonas
> 岐阜の鵜飼さんへ返信:鵜飼さん、こんばんは~ ^^ 小さいけれど、ハンターとしての気迫がありますよね。生まれてからまだ日が浅いけれど、すでに多くの場数を踏んでいるのでしょうね。でも朝は弱いのかな~ ^^ 葉っぱは、生け垣に使われている植物で、たぶんコリウスの一品種かな~と思います。年中赤いです ^^ 2019.06.21 22:33 - imonas
> 奈良のもぐちゃんさんへ返信:もぐちゃん、こんばんは~ ♪ せっかくだから、新緑のタグを付ければ良かったかなぁ~(笑) 2019.06.21 22:29 - imonas
> Doormatさんへ返信:Doormatさん、こんばんはです~ ^^ 指先に乗る程度の大きさなのに、狩人の空気しっかりまとっていますよね~。撮影したのは、わんこ散歩の通り道、ご近所さんの生け垣の上なんです。生け垣の高さは1mほど。その赤い葉の上に緑の体はよく目立ちましたよ ^^ 2019.06.21 22:26 - yanap
こんばんは。新緑の季節に紅葉の落ち葉が鮮やかですね。緑のカマキリ君が更に際立ちます。まだ幼い、透明感のある身体が水滴とコラボで更に輝いて見えます。ひょっとすると、水滴に光りが反射して、カマキリ君を満遍なくライティングしているのでしょうか・・・変な影のない立体感がある美しさだと思います。 2019.06.21 17:56 - maicats
こんにちは。狩人さんも幼い時は可愛いですね。大きくなってもギョロメが可愛いと思っていますが…(^▽^;) 2019.06.21 13:01 - すさきがすきさ
こんにちは。幼いカマキリは、少しはにかんでいますね。カメラのモデルになっことか、水滴に打った自分の姿を見たためでしょうか、それともその両方でしょうか。良いアングルで撮影されました。 2019.06.21 10:23 - 岐阜の鵜飼
オイ 俺を撮るのかい という感じの目つきとぽーず、カマキリちゃん まだ寝ぼけてるかも。葉が見たことの無いよう―な色をしてますネ 2019.06.21 10:09 - 奈良のもぐちゃん
おはようございます。緑がさわやか。(笑) 雨の中お散歩中の子供さんですね。 2019.06.21 08:53 - Doormat
おはようございます。幼体のかわいらしさの中に、すでにカマキリの姿があって、とても興味深いお写真です。よく見つけられましたね。さすがです。 2019.06.21 07:02