goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

籐製の揺りかごベットを届けてきました!

2015年04月27日 | 日記

↑この籐製の揺りかごベットは、うちの子供たちが使っていたものですが
使わなくなった後は、よその家を転々としていましたが私たちに孫が
出来たということで25年ぶりに我が家にご帰還しました揺りかごベットなんですよ。
戻ってきたときはベット以外の物は何もなかったから、まずはウレタンマットを
寸法で切りまして敷きました。
ご覧のように籐の縁周りのニスが剥げているからニスを塗ろうと
思いましたが手作りカバーで隠すことにしました。


↑母さんが頑張ってくれましてマットとカバーを手作りしてくれました。
カバーはこれから暑い季節がやってきますから、ブルー系の薄手の生地で
爽やかに仕立ててくれまして揺りかごベットが素敵に装飾されました。
孫は喜んでくれるでしょうか


↑昨日(4月26日 日曜日)届けに行ってきました。
さっそく使ってくれまして、喜んでくれたと勝手に思っている、じいちゃんで~す

余談
うちの兄ちゃんが使ている時の写真があったらおもしろいでしょうね!(笑)


↑顔が分かりやすいアングルで撮りました画像をアップしました。
手足は活発に動いているのですが(手はピントが合っていないのが分かるでしょう)
顔はカメラ目線ですから写真撮りがとても楽にできて、可愛く撮れたと思いますよ。

体の異変を確証する事が出来ました。!

2015年04月20日 | 日記

↑家の裏地(お寺さんの駐車場)の貝塚が生い茂ってきましたからゴールデンウィークの
休みに刈り揃えようと思っていましたが新緑の季節ですから伸びが早いですよね!
眺めていたら天気も良いですから、急きょ刈りこむ事にしました、
刈り込みバサミの刃を簡単に研いてから始めましたよ。


↑上の画像と比べると刈りこんだ量がよくわかりますよね!
真っ直ぐ刈り揃えたと思っていましたが先端が微妙に波打っていますね(笑)


↑お隣さんは別荘として使われていますから伸び放題ですね。

余談
私たち(近隣の方)はお寺さんの大きな行事がある日は駐車場を
明け渡さなくてはなりません、それと樹木、雑草等の管理を自分たちで行う
条件でお寺さんの駐車場を無償で使わせて頂いているんですよ、
ですからお隣の方は自分の駐車場がありますから裏地の管理等は行っていません。


↑ここからが今回の記事タイトルの内容に入ります。
刈り込んだものをこの様に集めることは足、箒を使いまとめることは出来ますが
これをゴミ袋に入れるときは普通は軍手等の作業用の手袋をして行うと思いますが
私は手袋をして詰め込み作業をしたことが過去にないんです、その証拠に私の家には
作業用の手袋等がないんですよ、いつもの様に右の素手で一掴みしたら
大袈裟ではないですが痛さで跳び上がってしまいました。


↑画像を拡大しました、ご覧のようにとげとげの部分もありますが
毎年素手でやっていた事が今回はとても素手では出来ませんから
手袋が必用ですが、家にはないですから困ってしまいましたが、
バイク用の手袋がある事に気が付き事なきを得ました。
私は脳梗塞をやってから後遺症もなく何不自由無く右手は動くのですが
以前と変わったことが一つあるんですよ、右手全体がすごく敏感になったんです。
冷たい水で顔を洗うと冷たさよりも痛みを感じ顔を撫でても感触が全然違い
最初は戸惑いましたしたが、今回のように痛さでものを掴めないと云うことで
やはり依然違うんだな~と思い、体の異変を確証する事が出来ました。
でも鈍より敏の方がいいですよね、鈍だと熱さも分からずに下手すると
火傷をしてしまいますよね、最近、指先が敏感になりましたから
細かい手先の仕事が冴えていますよ、転んでもただでは起きませんね(笑)

余談
敏感になったことを掛かり付けの脳外科の先生に相談したら、その程度のことは
いいじゃないですか、不自由無く動くことに感謝しなさいと一笑されました。

大きな荷物が届きましたで笑!

2015年04月18日 | 日記

↑仕事終えて疲れて家に帰って来て、この荷物を見て思わず笑ってしまいました。
(自分は包みの中身が分かっていますからね!)
父さんこんな大きい物を購入して景気がいいと思われてしまいますよね(笑)


↑中身はA3サイズのカッティング マットと50センチの定規なんですよ。
この荷物相応の箱がないのでしょうかね?・・・

いつもカッティングするときはテーブルの天板を傷つけないように
段ボールを敷いてカッティングしていましたが感触が悪いから
カッティング マットを購入しようとamazonで探していたら・・・
この商品を購入した方はこの様なものも購入していますと紹介されていた
スベラない定規という物もついでにポチッとしてしまいました。


↑今回購入した商品を紹介します、OLFAのA3サイズのカッティングシートです
カッティング マットはOLFAというカッターナイフメーカーの商品ということで購入しました。
滑り止め加工のされていない普通のカッティング定規はあるんですが、
滑らないに惹かれてつい購入してしまいました定規です。
良い物が出来たんだなぁと感心しました。


↑定規の裏側にスベリ止めの特殊加工がしてあります、(裏側の画像です)
自分的にはスベリ止めの色が無色だとなお良かったなと思いますが
機能的には申し分ないです。(軽く滑らして位置を合わせ、押さえるとピタっと止まる)


↑この定規にはもう一つの特長があるんですよ。
カッターナイフで定規が傷つかないようにステンレスエッジ付きなんですよ、
板状の物が側面全体に貼り付けられているのではなく、細い棒状のステンレスが
側面の真ん中より僅かに下寄りに埋め込まれている作りです。
スベリ止め加工自体も透明ではありませんが不思議とよく見えるから対象物の
全体がちゃんと確認できる点も作業しやすいと思いました。


↑通常の机の大きさだと30cmの定規の方が扱いやすい気がしたから
注文してしまいました。 (笑)・・・

追記

↑本日(4月18日)30センチ定規が届きました。(本当に注文したんですね)
やはり思ってた通りA4サイズの用紙をカッティングするには
30センチ定規の方が取り扱いやすいですね、購入して正解でした。
ちなみにカッティング マットの裏側はこのような色なんですが
私は白っぽいグレーの方がお気に入りです。


この予言!信じる?信じない?(追記しました)

2015年04月09日 | 日記
朝、私の所に男性職員がきてゲリー・ボーネル氏という方が4月12日に
東海大地震があるって言っていることを知っている?と聞いてきたから
私もネットで色々な記事を読んでいるけどそんなことは見たことも
他の人に聞きいた、こともないと言いましたら以下のことを話してくれました。

最初に阪神淡路大震災の事
1995年1月17日に起こった阪神淡路大震災を当てたようです。
半年前の1994年6月に日本で行われたワークショップ中
(地震が1995年1月の中頃に起こるでしょう、場所は日本のまん中あたりです。)
と言っていたようです。
 
次に9.11同時多発テロの事
9月11日のアメリカ同時多発テロも予言していたという。
この事件は1986年頃から起こると言っていたという。
実際に起こった後、ゲリー・ボーネル氏の元にたくさんの非難のメールが届いたらしい。
(なぜ阻止できなかったかという、内容のものでしたそうです。)

そして東日本大震災の事です
3・11の地震の1週間前に来日し、ワークショップ中、大きな地震が起きると話し、
3月9日にも地震があって、それがその地震だと思い直前の3月10日に
日本を離れたということのようですと話してくれました。
 
ここからが本題です。  
そんなゲリー氏が2015年の日本に関わる予言をしているそうなんですよ!!
しかも・・・予言日まであと僅か・・・
 
2015年4月12日に東海大地震が発生する!
東海大地震(伊豆沖、M9.2)がおこる。

この地震がM7規模の群発地震を引き起こす云うことですよ。

そして東海地震の1週間後に東京直下型地震が!
東京は直下型地震でM8、都市機能が奪われ、東海地方と東京は
1年くらいは地震の影響を受けることになると言ってました。
朝からたいへん怖い話を聞いてしまいました、
何も起こらないといいですね!くわばら、くわばら!!

余談
これはゲリー氏ではないですがこのような事を言っている方もいるんですよ
4月12日かは分かりませんが、予知能力的な力を持っている片が言うには
今年の夏前に東海大地震が起きると言っていました。
静岡県の沼津市の大半が消滅するとのことでした。
地震の揺れでなのか津波でなのかわかりませんが壊滅して
最も死者がでるのが沼津市とのことです、怖いですよね!
今の世の中は何が起こっても不思議ではないですがこのような
不吉な予言が当たらぬことを祈るしかないですよね!

追記
本日(4月10日)のお昼休みに先日の男性職員が私の所にまた来てくれて
2011年3月11日に東日本大震災が起きた同年3月4日にも同じ茨城でも鹿嶋市の
海岸に50頭のイルカが打ち上げられた時の画像を見せてくれまして
先日茨城県鉾田市の海岸にイルカが130頭以上打ち上げられていたんですから
これで、かなり大きな地震が起きる確率が上がったねーと言ってました。
そのように言われると、これって地震の前兆なんですかね!?
何が起きてもいいような心の準備をして置くしかないですよね!!!


体重体組成、前回値をすべて向上!

2015年03月28日 | 日記
上側が前回(2月28日)気になる体年齢はおいくつ!?で投稿した時の数値です
下側が本日(3月28日)測りました数値です。



↑塩分は控えていましたが、食べる量はそれほど気にしないで
食べていましたが95gの減量に成功していました。
この95gが後の数値に凄く影響してくるんですよ



↑体脂肪率はどちらもやや高いですが棒が一本減っていますネ! もう一息で標準ですよ
ウォーキングマシン効果でしょうかね?



↑内臓脂肪レベルも向上してますよ。



↑骨格筋率は低いから標準にレベルアップしていました。
まさかこれが上がっているとは思っていませんでした、
これもウォーキングマシン効果のお蔭かな?



↑体年齢は3歳若返りました。(体年齢はどのような基準で算出するのでしょうかね!)

追記しました。
取扱説明書をよく読んだら基礎代謝をもとに算出した体の年齢と書いてありました。



↑この基礎代謝はよくわかりませんが数値が高い方がいいと思いますよ



↑とうとうやりました理想体重のBMI 22になりました。
食生活、生活習慣の改善に努めてきたお蔭だと思います、これからもよ!


只今ウォーキング中で~す!

2015年03月22日 | 日記
これが私のウォーキングマシン漕げよmasa号です。

不用品として廃棄される寸前に頂きました時には足踏みすると
ギィ~コギィ~コと異音がするのとメーターケースが割れていましたが
整備して今では好調に活躍していますよ!


私は普段、家の周りも散歩をしない人ですからウォーキングなど
やる訳がないですが、先日の病気後からはこの様に務めてやるように
心がけて頑張っているんですよ。
余談
このマシーン頂いて4年経つんですが毎日使うようになったのは
先日の病気(脳梗塞)後からなんですよ。


向きを変えて撮りました画像です。(全て自撮り、三脚がないから結構苦労しましたよ)
工房を眺めながら今後の創作活動に思いを寄せてひたすら足踏みで~す。
新米爺ちゃんなかなかスタイルがいいね~ 自画自賛で笑 ア~ハッハ

ブーブーを届けてきました!

2015年03月19日 | 日記

↑夜の身支度が終わってからの楽しみがこれなんですよ!
手作り蜜蝋ワックスを指にとってブーブーに一台一台まんべんなく
厚めに塗り込んでその夜はふき取らないでそのままで寝ます。


↑次の日には木が蜜蝋を吸収してさらっとしています。
布で磨く、また塗る、この工程を5~6回やりましたで笑~


↑これが届ける前日の晩の最終磨きが終わったところです。


↑届ける当日の朝、私は適当な段ボール箱に入れて持っていこうかと
思っていたんですが、皆さん~これを見て下さい、もう感謝感激ですよ
母さんありがとうね


↑このように素敵にラッピングしてくれました

余談
私が孫の為に毎日毎日、頑張っているのをまじかに見ていて最後は
この様にラッピングしようと考えていたんでしょうね?
それでなければ当日に、このようなものが出てきませんよね!

余談Ⅱ
孫がこの包みを開けることが出来ませんから息子の嫁さんが開けて中を見たら
口から泡を吹くかと思う程のテンションで何これ何これ凄~いと大喜びでしたよ。
こちらが恥ずかしくなるくらいでした。(笑)・・・

余談Ⅲ
家移り当日、私と母さん以降私たちは息子たちが丸4年住んでいたアパートに8時ごろに
到着した時には引越し屋さんが荷物の積込みを丁度終了した時でした。
その後すぐに息子は引越し屋さんと新居に先に向かいました。
「嫁さんは本日が孫の一か月検診ですからもう病院に行った後でした。)
残った私たち二人で部屋の片づけ、清掃をお互い口も利かずに黙々と
12時半まで頑張り、入居前の部屋のように綺麗になりました本当ですよ!
そのおかげか分かりませんが翌日のアパート管理会社との引渡しでは
余計なお金も取られないで無事に引き渡しが出来たと喜んでいましたよ



気になる体年齢はおいくつ!?

2015年02月28日 | 日記

最近健康志向になってきましたので体重体組成計を購入しましたから
紹介します、実際にお店で乗ってみましたが正方形よりも長方形の方が
乗りやすかったですし、それに薄型コンパクトでデザインが良くて一目ぼれでした、
「画像で見ると正方形に見えますけど実物は横長ですよ!」
上面が全てガラスなので汚れても手入れが簡単で液晶も
黒地に白文字なので見やすくて高級感があります。
この体重計は乗るだけで自動で電源が入り、前回と今回の測定データを同時に
表示しながら、7項目の測定が自動で行えますからとても便利です。
7項目の中でも体年齢が気になりますよね!「実齢より+が出ないといいですね」

最初に住んでいる地域を設定するのですが、「体重計なのになんでそんな設定が?」
と思ったら、重力加速度の影響を補正するとかで、なんだかよく分からないけど
なんか凄そうでカッコイイ!
そして自分の年齢・性別・身長を入力して体重を量ると、
・体重
・体脂肪率
・内臓脂肪レベル
・骨格筋率
・体年齢
・基礎代謝
・BMIの順に結果が切り替わっていきます。
それでは私の結果を紹介します。

↑体重はもう少し減らしたいかと思っています。(ちなみに私の身長は174センチです)

↑肉体動労しっかりやっているんですが仕事と運動では違うんでしょうね!

↑内脂肪はぎりぎりセーフでした。

↑歳とともに骨格筋が衰えていくんですねショック!

↑一番気になってた体年齢は-でよかった~    私27年です。

↑生命維持に必要なエネルギーだそうです、よくわかりません(笑)

↑肥満度を判定する国際的な基準で、理想体重はBMI「22」だそうですから
もう少し体重を落とせば理想体重ですね。

余談
体組成も毎回必ず計測されるため、靴下を履いたままだとエラーになり、
必ず裸足になる必要があります。

血圧管理しっかりやっていますよ!

2015年02月22日 | 日記

↑手首式の血圧計を持っていましたが、掛かり付けの先生が
上腕式の血圧計の方がな数値が正確と云う事なので・・・
1月23日に購入しました、オムロン上腕式自動血圧計です。


↑毎朝晩3回ずつ測ってその平均値を血圧手帳に
書き込んでいます。
この機種は3回測って記録呼出ボタンを押すと3回の
平均値が一発で出ますから大変便利なんですよ。

降圧剤を毎朝飲んで、なるべく塩分を取らない食生活を
心がけていますから血圧も正常値を常にキープしています。


↑この上腕式自動血圧計は単三乾電池を4本使用して
使いますが一週間位で電池交換マークが本体に提示されます。
そしてこれが使用済み電池です(これではエコじゃないですよね)


↑これでは無駄ですから急きょオムロン純正のアダプターを
購入しました。(このアダプター凄くコンパクトですよ)
上腕式自動血圧計の購入を考えている方はアダプターを一緒に購入をお奨めします。


↑ちなみにこれが本日の朝メニューです。(醤油は使わないで食べます)
朝ご飯と云えば干物、ハム、ベーコン、竹輪、かまぼこ、などが食べたいですよね!
でも塩分が多いいから脳梗塞後は朝の食卓には出てきません
竹輪、かまぼこも塩分が多いんですね、知らなかったです
よく噛んで、腹八分目で食生活改善、頑張っております。



やったぜベイビー!

2015年02月17日 | 日記
本日(2月17日)16時37分に長男夫婦に男の子が誕生しました。
さゆりさん、頑張ったね(でかしたよ)おめでとう
私たちにとっては初孫なんですよ、やったぜベイビー!

先日、脳梗塞を患って運良く後遺症が残らずに爺ちゃんに
なる事が出来まして本当に良かったですの一言です。
孫を抱きあげることが出来ますからね・・・・・・

2月22日 日曜日に母子共に無事退院して自宅(アパート)に帰ってきたので
見に行ってきました。
母さんは病院に見に行ってきたが、私は今日が初対面です。
息子に内緒で紹介しちゃいま~す。


最初はこのようにずうっと寝ていたんですよ!
可愛いですよね。

ようやく目を覚ました時に撮りました本日のベストショットです。
目が赤ちゃんらしくないですよね?もう少年のような目をしていますよね!