goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

ロングスプーン活躍していますよ!

2014年03月31日 | 日記

初めて作ったスプーンですが気に入っているので
最後まで仕上げることにしました。




天然成分100%のオイルで仕上げました。
ここまではブログでも紹介してきましたが
その後どうなったのかな~なんて思ってる人は
いないと思いますが紹介します。




家族それどれの好みのコヒーカップがあるので
大小の2本があるので好みの量を一回ですくえて
なかなか評判がいいですよ。





時間がないので詳しい説明は後で!

(追記しました)
今回いきなり復活してしまいました朝メニューです。
コロッケパンはブログに登場しなかった日も食べていましたよ。
私も朝食シリーズは気に入っていましたし、楽しみに
している方もいるので、その気持ちを大切に
これからも続けていきますのでよろしくお願いします。



もちろん完食しましたが、本日のコロッケは
水ぽっかったですね。

リアタイヤを交換してきました。

2014年03月30日 | マジェスティー

ご覧のように擦り減ってしまい、怖いもの知らずの
おバカッチョですが、雨の日は本当に怖い思いをしますよ!
本日は整形に行き、その帰りにバイクショップでタイヤ交換を
しようと思っていたのですが、ショップと連絡が取れないので
いったん家に帰り再度連絡を入れたらところ連絡が
付きましたので、これからタイヤ交換に行ってきます。





今回も前回と一緒のミシュランのシティグリップを
ネット購入でチョイスしました。





交換時間1時間と交換工賃4000円を要して
無事に交換完了しまして、帰ってきまして
昼ご飯を食べて施設に行こうかと思いましたが
ご飯を食べてお腹がいっぱいになったら出かけるのが
面倒臭くなってしまい、今日は休養日と決めました。


(追記しました)
本日(3月30日日曜日)は目が覚めたら雨模様ですので
W休養日となってしまいました。

明日は朝から頑張りますよ!

一輪車のタイヤを付け替えました。

2014年03月29日 | 道具

私専用車のノーパンクタイヤをエアータイヤに
付け替えることにしました。




ターゲットはこちらの平型の一輪車のエアータイヤです。
この一輪車は上記の深型の一輪車と同時に購入しましたが
あまり重たいものは積まないので、取り換えることにしました。




取り付け完了しまして、試運転してみましたよ!
軽くていいですね、やっぱりタイヤはエアー(空気)ですね。

(余談)
私みたいに荷物を常に満載にするとノーパンクタイヤに
充填されているウレタンが重みで歪んでしまい元に戻らず
とてもノーグットなタイヤなってしまいます。

エアータイヤは復元力がありますからグットです。

あまり重たいものを常時積まない人はノーパンクタイヤでも
良いと思います。



ノーパンクタイヤはこちらの平型の一輪車に取り付けてまして
一件落着ですね。


余談
園芸用品をみんなで買い出しに行ったときに一輪車の
タイヤがボロボロでしたので、ノーパンクタイヤを
一輪車の数だけ3個購入しようと思いましたが、お店に
在庫が一個しかなくて、ガッカリしましたが
今考えてみれば一つしか無かったことがラッキーでしたね。

荷物を満載に積む方はエアータイヤが絶対おススメです。

ノーパンクタイヤのインプレッションです。

2014年03月28日 | 道具

購入して半年ぐらいでこんなに傷んでしまいました
超粗悪品のタイヤを交換しました。
(ノーパンクタイヤに交換しました。)と云う
過去記事を読んでいただければ交換に至るまでの
いきさつが分かってもらえると思います。





2月28日に画像のノーパンクタイヤに交換しました。





交換して1ヶ月がたちまして、今回の石の片付け及び埋戻し作業で
過酷に使用しましてノーパンクタイヤの欠点が見えてきたので
自分なりに使用した感想を書きましたので紹介します。

余談
タイヤがすごく綺麗でしょう、高圧洗浄機で洗いましたから
新品のようですが交換して1ヶ月がたちました現在の画像です。
外観は何でもないですが、中に充填されているウレタンが
歪んでしまい×です。





今回ノーパンクタイヤを使用してみての素直な感想です。
又、このノーパンクタイヤを購入するかと聞かれたら
二度と購入することはないです。
私の様に荷物を山盛りに積み込み過酷に使う人は
ノーパンクタイヤはだめです、荷重を掛け過ぎると
タイヤの中のウレタンが歪んでよれてしまい、元に戻らない
欠点がありますから過重を掛けて使う人は
エアータイヤの方が良いと思います、エアタイヤは
メンテナンスが大変ですが復元性がありますから
過酷に使う人はエアータイヤをお勧めです。


余談
一度歪んでしまうと荷物を積んで走るとフゥゴフゥゴと変な音を発して
(世の中にこんな変な音があるのかと思うほど変な音です。)
きっとウレタンが悲鳴を発しているんでしょうね。
押していてもすごく重たいんです。
エアータイヤの空気が少ないときのようです。
近いうちにエアータイヤに交換します。
荷重をあまりかけない人にはエアー漏れもないし、
パンクもしないから良いと思いますよ。




本日のヨーグルトにはリンゴジャムのトッピングです。
これを10分間で食べるのは正直きついですね!




家を出発する時間を逆算すると食事時間は10分間です。
いつもの時間に家を出て施設でタイムカードを押すのが
7時40分ごろですから後20分余計に時間をかけて
食事をしても8時頃には楽につきますよね。
でもあまり時間をかけて食事をすると
仕事に行きたく無くなってしまいますよね。(笑)




埋戻し完了しました。

2014年03月27日 | 環境整備

ボランティアの方たちが撤去した石を片付け中の画像です。
3月18日に撮影しました。




上記の画像で赤丸をした岩を撤去して
運び出しが大変ですので深いところに収めてしまいました。




前回の埋戻し作業中の画像です。




この画像は前回の埋戻し作業終了時(3月19日)に撮影したものですが
その後木工作業(テーブル2基)に取り掛かってしまい
中断していた埋戻し作業を本日(3月26日)再開しました。




午後から雨が降る確率が高い天気予報ですので
朝の送迎が終わり休憩する間もなく作業開始しまして
雨が降り出す前に埋戻し完了しました。




余談
今回土を搬入してくれたボランティアの方に電話をして
埋戻しをすると土がなくなってしまいますが良いでしょうかと
連絡をしましたら、近いうちに桜の植栽があるので
その分(一輪車5台分)を残してくれればよいということでしたので
一輪車5~6台分を残して作業終了しました。




本日のヨーグルトはゴマペースト掛けです。
ジュースは紫の野菜ジュースです。



完食です。



利用者さんのデスクが完成しました。

2014年03月26日 | 木工
昨日3月25日に利用者さんに製作途中のデスクを
見てもらう為に営繕工房に案内しました、

デスクの出来栄えに大変喜んでくださりました。
(子供のように喜んでくれまして、私も涙目!)

天板に書き込む名前の書体もこれでよろしくお願いしますと
迷いがなく言ってくれましたので嬉しかったです。

デスクの色も何も塗ってないこのままの色がよいと言うので
私も迷いがなく、つや消しクリアニスをチョイスしまして
早速近隣のホームセンターに買いに行ってきまして

作業開始です。



キャスターも取り付け、赤丸をした箇所に
名前も焼きペンで書き込みましたがプライバシー保護の為に
画像修正して消してあります。
(すごく綺麗に仕上がりました、お見せできないのが残念です)

ニスも二度塗りしましてとても良い感じに仕上がりました。





赤丸をした箇所は画像修正して名前を消してあります。
デスクの手前に白いパイプいすがありますよね、

このパイプ椅子は同ユニットよりゴミ置き場に廃棄されていた
物ですが再生しましたので紹介します。




この様な状態でゴミ置き場にありました。



パイプが交わっている箇所の溶接が破損しており
グラグラです。




この様にビスでガッチリ止めて補強しました。




再生しましたが、安全を保証出来ませんから自分で使いますよ。(笑)





コロッケパンが続きます。




美味しいかったです、ご馳走さまでした。

日本酒を頂きました。

2014年03月26日 | 日記

施設でお正月の鏡餅と一緒にお供えされていた
御神酒(日本酒2本)を施設の職員さんの欲しい方たちで
くじ引きをして見事に当てた職員さんから
頂きました、ありがたいですね。

赤丸をした一品がどの様な物かわかりづらいので
説明します、ほうれん草のおひたしに黒すりごまを
ほうれん草が見えなくなるほどかけて食べます。
もちろんお醤油は掛けますよ。




おめでたいお酒ですので早速手酌でいただきました。
感謝しております、ありがとうございました。




週末木工頑張ってますよ!Ⅲ

2014年03月25日 | 木工

週末木工頑張ってますよ!Ⅲとタイトルを付けましたが
本日は平日木工頑張ってますよ、ですね。(笑)
今日は脚部と天板の接合ですがダボ接ぎ工法ですので
ダボ位置の墨出しに手間がかかりました
正確に位置を出さないと合いませんからね。




何とか上下の穴が合いまして、無事に接合できまして
ご覧のようにクランプで締め付けましたよ。




こちらははニスを塗り終えました共用テーブルです。
作業途中にニスが無くなってしまい、近隣に最近できた
ホームセンターに急きょ買いに行ってきましたが
前の商品とは違うお店で購入したのでニスのメーカーが違うので
同じ系列の色ですが微妙に違いますね
共用テーブルはこれで完成です。



余談
利用者さんのデスクは本人からの希望でキャスターを
付けてくださいと言われております。
天板に名前を入れることになりまして、
書体も決まっておりませんし、このデスクには
共用テーブルで使用したニスは塗りたくないんですよ、
もっと重厚に仕上げたいので・・・・・・
平日作業は落ち着かないので少し間をあけようかと思います。




余談Ⅱ
平日の仕事日は木工はやりたくないですね、
集中出来ないこの一言につきますね!





本日(3月25日)もコロッケパンです。



もちろん完食ですよ。
それじゃ行ってきます。


週末木工頑張ってますよ!Ⅱ

2014年03月24日 | 木工

正体不明さんが私のお弁当も持参で助っ人に来てくれました。
テーブルを隅々までペーパ掛けをしてくれて
電熱ペンでユニット名のやまざくらを焼き入れてくれました。




ご覧のようにきれいに焼き入れてくれました。
おかげで私は利用者さんのデスクの製作に
集中することが出来ました。
正体不明さん、ありがとうございました。





今回のデスクの接手はダボ接ぎ工法で作成しました。
いつもはビスで留めるインチキ木工ですが
今回は頑張ってみました。(笑)





何とか本日中に形にすることが出来ましたが
天板はまだ脚部のボンドが乾いていないので
仮に置いてあるだけです。
今回のデスクはシンプルなおかつオーソドックスに
仕上げました。




このまま作業台の上に置いて帰ろうかと思いましたが、
夜中に突風が吹いたら大変ですから
工房の中にしまいまして、帰ることにしました。
お疲れ様でした。




本日(3月24日)の朝食で~す。

週末木工頑張ってますよ!

2014年03月23日 | 木工

昨日(3月22日土曜日)はテーブル2基分の各部材の
木取りをしましたが、今回は形が異なる2基分ですので
各部材の木取りも一つ一つ確認しながらやらないと
痛い目にあいますから、慎重にやりましたがミスはありましたよ。




ユニットの共用テーブルは細部の研磨もしないで
組み立てをしてしまいました。(汗)
本来は組み立てる前に部材を磨いてから組み立てるのが
セオリーですが、週末に2基作成するので
焦りがあるのでしょうね。





これは前回作りました物ですが、今回組み立てた物とは
形は異なりますがサイズは一緒なんですよ。
このテーブルの用途は利用者さんがトイレの便座に座り
長い間じっとしていられないので、このテーブルに
上体を預けておくためのテーブルなんですよ。
1基では足りないので追加作成なんですよ。
本日も、頑張ってやりますので楽しみにしていてください。