本日、ナイロンコードカッターで草刈りをしていたら
カッターのカバーが外れてしまい(嫌な予感)

↑左側のカバーを留める赤丸印をした爪が本体に二か所
あるんですが、反対側の爪部分が破損してしまったんです。

↑ご覧のように根元から破損してしまったんです。(涙)
仕事(草刈り)は途中ですから止めるわけにはいけませんよね、
もちろん予備はありませんから治すしかありません!
でも意外と冷静なんですよ!

↑これは私がいろいろな物を解体した時に、
使えそうな物をストックしてある物(宝物)なんですが、
この中に良いアイテム(良い物)がありました!

↑このアルミのプレートを利用して、
簡易ロック金物を作ってみます

↑頭(計算、読み書き)は馬鹿(出来が悪い)ですが、
このような閃きを速攻で形に出来る自分は
正直すごいと思います。

↑カバーに引っ掛けて、本体側にビスで止めてあります。

↑その後の作業終了後に撮りました画像です。
冷静に対処して、事なきを得ました。
余談
ナイロンコードローターにビスを打ち込んであるのは
樹脂部分の摩耗対策なんですよ!
伊豆高原の未開の地で草刈りをするための
生活の知恵です!!
カッターのカバーが外れてしまい(嫌な予感)

↑左側のカバーを留める赤丸印をした爪が本体に二か所
あるんですが、反対側の爪部分が破損してしまったんです。

↑ご覧のように根元から破損してしまったんです。(涙)
仕事(草刈り)は途中ですから止めるわけにはいけませんよね、
もちろん予備はありませんから治すしかありません!
でも意外と冷静なんですよ!

↑これは私がいろいろな物を解体した時に、
使えそうな物をストックしてある物(宝物)なんですが、
この中に良いアイテム(良い物)がありました!

↑このアルミのプレートを利用して、
簡易ロック金物を作ってみます


↑頭(計算、読み書き)は馬鹿(出来が悪い)ですが、
このような閃きを速攻で形に出来る自分は
正直すごいと思います。

↑カバーに引っ掛けて、本体側にビスで止めてあります。


↑その後の作業終了後に撮りました画像です。

冷静に対処して、事なきを得ました。
余談
ナイロンコードローターにビスを打ち込んであるのは
樹脂部分の摩耗対策なんですよ!
伊豆高原の未開の地で草刈りをするための
生活の知恵です!!