
↑仕事終えて疲れて家に帰って来て、この荷物を見て思わず笑ってしまいました。
(自分は包みの中身が分かっていますからね!)
父さんこんな大きい物を購入して景気がいいと思われてしまいますよね(笑)

↑中身はA3サイズのカッティング マットと50センチの定規なんですよ。
この荷物相応の箱がないのでしょうかね?・・・
いつもカッティングするときはテーブルの天板を傷つけないように
段ボールを敷いてカッティングしていましたが感触が悪いから
カッティング マットを購入しようとamazonで探していたら・・・
この商品を購入した方はこの様なものも購入していますと紹介されていた
スベラない定規という物もついでにポチッとしてしまいました。

↑今回購入した商品を紹介します、OLFAのA3サイズのカッティングシートです
カッティング マットはOLFAというカッターナイフメーカーの商品ということで購入しました。
滑り止め加工のされていない普通のカッティング定規はあるんですが、
滑らないに惹かれてつい購入してしまいました定規です。
良い物が出来たんだなぁと感心しました。

↑定規の裏側にスベリ止めの特殊加工がしてあります、(裏側の画像です)
自分的にはスベリ止めの色が無色だとなお良かったなと思いますが
機能的には申し分ないです。(軽く滑らして位置を合わせ、押さえるとピタっと止まる)

↑この定規にはもう一つの特長があるんですよ。
カッターナイフで定規が傷つかないようにステンレスエッジ付きなんですよ、
板状の物が側面全体に貼り付けられているのではなく、細い棒状のステンレスが
側面の真ん中より僅かに下寄りに埋め込まれている作りです。
スベリ止め加工自体も透明ではありませんが不思議とよく見えるから対象物の
全体がちゃんと確認できる点も作業しやすいと思いました。

↑通常の机の大きさだと30cmの定規の方が扱いやすい気がしたから
注文してしまいました。 (笑)・・・
追記

↑本日(4月18日)30センチ定規が届きました。(本当に注文したんですね)
やはり思ってた通りA4サイズの用紙をカッティングするには
30センチ定規の方が取り扱いやすいですね、購入して正解でした。
ちなみにカッティング マットの裏側はこのような色なんですが
私は白っぽいグレーの方がお気に入りです。