工房伊まり奮闘記!

作陶も旅も友もPCも
ミーの工房伊まり宝箱に入れ!(^^)!

(^^♪令和の初秋に最高の人生の見つけ方を習いに友と(^。^)y-.。o○

2019-09-30 | 私の学習

 https://youtu.be/2dP-F6x0Y7s

ホテルニューオータニ大阪へ

【吉永小百合シネマトークショー&グルメ】を

観👀に聞き👂に友と

2007年にモーガン・フリーマン&ジャック・ニコルソンで

🎦観たのを懐かしく思い出しながら。

あの時もこんなん私の人生にはありえない( ;∀;)と(^-^;

さゆりすとで800人ぐらいでむんむんと。

変わらず優雅で気配りいっぱいで素敵な女性

photoはグーグルからいただきました

現場は写真は完全シャットアウトで( ;∀;)

⁂吉永小百合さんのお相手に歌手の前川清さんも参加しての

裏話にジムが同じで、プールで泳いでいる小百合さんの隣のコースで

歩いていた前川さんが綺麗に泳ぐ人がいると職員に言ったら

吉永小百合さんですよと言われ驚いたと(◎_◎;)

それがご縁で前川さんは小百合さんに恋われてこの映画に参加と(^^♪

素敵なシネマ是非是非観て下さーい(^。^)y-.。o○

久しぶりに降りて【大阪城公園駅】

いつもマイカーだったので改札の天井壁画が素敵で!!


 


 


2019・9 伊まりの3県【青森/秋田/岩手】あの思い出の地へ!!

2019-09-21 | 旅して

令和で最初の青森・秋田・岩手3県を廻る(^^♪(亡きつれあいと行って以来12年ぶりの)3泊4日のツアーで。

1日目🛫伊丹発⇒青森🛫。🚌竜飛岬(珍しい階段国道見学)⇒蟹田港・風光明媚な陸奥湾を⛴脇野沢港・斗南

2日目恐山(日本三大霊場の一つ)🚌大間崎(本州最北端の地)大間マグロ🐡に舌鼓、佐井港⛴本州最北の秘境SPOT仏ケ浦へ。

2017”プーケットで007のロケ地に行ったおり同じような光景を観た(*^-^*)

3日浅虫温泉鯵ヶ沢から水平線を望む人気の五能線ローカル列車を体験

深浦白神山地・十二湖(コバルトブルーの光を放つ神秘の湖・青池)

4日目男鹿温泉郷⇒男鹿半島・入道崎(男鹿半島最北端の絶景)⇒小岩井農場(ここは4度目であまり興味ないが仕方ない(-_-;))

⇒花巻空港🛬⇒伊丹🛫

青森仏ケ浦で📸         似たような奇岩の島     プーケットジェームスボンド島

 紅葉の頃↘・白神山地・十二湖(コバルトブルーの光を放つ神秘の湖・青池)だそうですが落ち葉が一杯でブルーはどこへ?? 紅葉の頃が空港の天井に

小岩井農場で牛乳いっぱいのジェラード  自撮りの練習

  竜飛岬(珍しい階段国道見学

 

 新幹線本州から北の国・函館北斗駅に(7月に北斗駅を観に行った)つながっているよー

 仏ケ浦の奇岩恐山 

 

 

 

 

 



 

 


2019” 初秋??? アート面白い"京”らしい試みを🌞炎天下🌞に並んで並んで!!!

2019-09-07 | ミーの趣味悠々

🌞暑い🌞暑い京の(亡き母がすり鉢の底の様な例えで) 

CONTACT つなぐ・むすぶ 日本世界のアート展

世界遺産・清水寺で初となる西洋近代絵画の展示、現代美術インスタレーション 

と名うった初めての試みに参加して

暑かった(;^_^A人人の熱気と京都独特のすり鉢の底にいるような暑さとの戦いで、

チケット早く先に購入してあったにもかかわらず

入場に🌞下並んで並んで熱中症で運ばれる様になったらと('Д')

でもそのかいあって(^。^)y-.。o○。成就院経堂大講堂内での作品展示とトーク場所に観内

CONTACT展公式ホームページ http://www.contact2019.com 

 

 ☜これはホームページから頂きました。構内一切📸✖で

 

藤棚から🚿霧吹きしてくれてて、皆が集まってくる、涼をもとめて(^^;

kちゃんは若いからハッスルしてご機嫌で(^^♪ 

「CONTACT ARTISTS:もしも私がゴッホに会いにいくなら 

芝居と小説・アートを探して 」

成就院茶室ので5・6人ずつ2、3畳の茶室に入って風炉先に、ゴッホがそこにあの自画像で動く、しゃべる、不思議な10分間だった

マハさんの妄想劇を?もしゴッホが日本を旅してたらと映写機で映して魅せてくれる!

URLからいただきました

    

 雨にも負けず…本物(@^^)/~~~。この八面のガラスアートの後ろで演奏されて、面白い試みで


世界遺産・清水寺で初となる西洋近代絵画の展示、現代美術インスタレーション 
 会場となるのはそれ自体が日本を代表する文化財である世界文化遺産・清水寺。

そもそも寺院は御用絵師を住まわせ、作品を創らせ、それを発表するアートの擁護者としての長い歴史を持ついわば日本におけるミュージアムの原点

ともいえる存在であり、ICOM京都大会を記念した本展の会場としてまさにふさわしい場いえる。
いずれも通常非公開の「成就院」での美しい庭園(皆さん暑いからこの庭を拝見しながらなかなか移動できない(';'))を背景とした作品展示、

「経堂」でのゲルハルト・リヒターによる映像作品の公開は、私達来場者に特別な鑑賞体験を。

また日本屈指のインスタグラム・スポットである入り口正面の重要文化財「西門」「馬駐」のフリーゾーン(チケット無しで鑑賞可能)では

現代アーティストの加藤泉のインスタレーションを展示、清水寺を訪れる世界中からの来場者にアートに触れる機会を提供。

清水寺 成就院 庭園清水寺 成就院 庭園

*世界文化遺産 清水寺について
平安時代に征夷大将軍 坂上田村麻呂(さかのうえ の たむらまろ)が開いたと伝えられています。

境内には国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や、碑が立ち並び、これらの多くは江戸時代の初め、

3代将軍の徳川家光によって再建されたものです。本堂は「清水の舞台」として親しまれており、

舞台からの眺めはすばらしく、平成6年に世界文化遺産に登録されました

.発起人・総合ディレクターを務めるのは小説家・原田マハ
展覧会開催にあわせ関連小説2CONTACTS 消えない星々との短い接触」を発表
 本展はキュレーターとしてのキャリアをもつ小説家・原田マハが、第二次世界大戦後に発足した

ICOMの戦争で分断された世界をミュージアムで再びつなごうという設立趣旨に共感し、

ICOM京都大会の開催にあわせて自ら発起人となり総合ディレクターを務める企画です。

ICOMの存在を一般にもっと広く知ってもらいたい、同時に、世界中から集まる3000人のミュージアムの専門家に、

日本各地に存在する素晴らしい美術館や、そこに収蔵される名作の数々を知ってもらいたい、

そんな願いからこの展覧会は誕生とある。

会場では原田マハが執筆した全作品の解説と、本展にあわせて発表予定の短編小説

「20 CONTACTS 消えない星々との短い接触」からの(買い損ねた)

小説を片手に展示作品を鑑賞するという特別な体験をお楽しみいただけます。

#mce_temp_url#

原田マハ
1962年、東京都生まれ。関西学院大学(近代文学)、早稲田大学(20世紀美術史)卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時、ニューヨーク近代美術館に派遣され同館にて勤務。その後、インディペンデント・キュレーターとなり数々のアートイベントを手がける。2005年『カフーを待ちわびて』で日本ラブストーリー大賞を受賞しデビュー。2012年に発表したアートミステリー 『楽園のカンヴァス』が山本周五郎賞を受賞、ベストセラーに。2017年『リーチ先生』が新田次郎文学賞を受賞。『暗幕のゲルニカ』『ジヴェルニーの食卓』『サロメ』『たゆたえども沈まず』『モダン』『常設展示室』など、アートや美術館を主題にした「アート小説」を多数発表。最新刊は、国立西洋美術館の礎となった松方コレクションを巡る物語『美しき愚かものたちのタブロー』。

*ICOM(アイコム/国際博物館会議)とは?
戦後間もない1946年に発足した、世界中の美術館/博物館の国際会議で、3 年に一度30の国際委員会が一堂に会する大会が開催される。


4多彩なゲストを迎えてのトークイベント「CONTACT.ALKアート経由・日本と世界のつな 
 会期中は清水寺・大講堂にて本展総合ディレクターの原田マハが、竹中直人(俳優)、山田洋次(映画監督)、
桂南光(噺家)、御立尚資(ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)など多彩なゲストを迎えるトークイベント「CONTACT.ALK:アート経由・日本と世界のつなぎ方」を開催します。*出演者は日程順

トークイベント プログラム  ※タイトルは変更の可能性があります。
9月2日(月)16時~ (開場15時30分)
「CONTACT ARTISTS:もしも私がゴッホに会いにいくなら 芝居と小説・アートを探して」
出演:竹中直人(俳優)/ 原田マハ

9月4日(水)16時~(開場15時30分)
「CONTACT STARS: 星々との交信 日本と世界の映画をつなぐもの」
出演:山田洋次(映画監督)/ 原田マハ

9月6日(金)14時30分~(開場14時)このトークのチケットゲットして楽しんだゲラゲラと(笑)
「CONTACT SMILES: そらもうアートが大好きでんねん! 南光・マハの夢中でアート談義」
出演:桂南光(噺家)/ 原田マハ

9月7日(土)14時~(開場13時30分)
「CONTACT BIZ. アートビズの時代 ビジネスリーダーは美術館にいる」
出演:御立尚資(ボストン コンサルティング グループ(BCG)前日本代表、シニア・パートナー&マネージング・ ディレクター 公益財団法人大原美術館理事)/ 原田マハ

会場:清水寺 大講堂
チケット料金:各回3,500円 /展覧会とのセットチケット 5,000円
前売券:7月4日(木)より専用サイト(公式サイトリンク)にて先行発売
7月13日(土)より「チケットぴあ」にて発売

竹中直人(俳優)山田洋次(映画監督)桂南光(噺家) 

御立尚資 (ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)私たちの前の席に居はった、南光さんに話題振られるたびに照れてはったわ

御立尚資 (ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)

CONTACT つなぐ・むすぶ 日本世界のアート展概要
会期:2019年9月1日(日)~ 9月8日(日) ※会期中無休
開催時間:7時~18時(最終入場は17時)
会場:清水寺(京都市東山区清水1丁目294)成就院、経堂、西門、馬駐
入場料:大人1,800円、子供(小学生以下)無料
    *モーニングチケット(7時~9時入場)大人1,600円、子供(小学生以下)無料
     *トークイベントとのセットチケット5,000円

主催:「CONTACT/CONNECT展」実行委員会、京都新聞、BS日テレ、anonyme
後援:ICOM京都大会2019組織委員会、京都仏教会、京都府、京都市、京都市教育委員会
協力:清水寺、清水寺門前会、三楽苑、MBS、ギャラリー小柳、ペロタン、株式会社オフィスマリーン
助成:文化庁2019年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創生事業「イノベーション型プロジェクト」

事業名:CONTACT/CONNECT つなぐ·むすぶ 日本と世界のアート
 *「CONTACT/CONNECT展」実行委員会は当事業において、本展覧会のほかICOMの会員を対象とした一般非公開の企画「CONNECT展」を同時期に開催します。

CONTACT展公式ホームページ http://www.contact2019.com 

 


伊まりの "2019”元年の夏の終わりに(^。^)y-.。o○

2019-09-01 | ミーの趣味悠々

京都下鴨神社でチームラボ 糺の森の光の祭 Art by teamLab - TOKIO インカラミ」を

こんなん京都でしてたえ(@^^)/~~~と、老いの足元危ぶみながら、お出かけする(^。^)y-.。o○

最新のテクノロジーを活用したシステムやデジタルコンテンツの開発を行うチームラボは、

アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、

デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。

と説明受けた

 

下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab - TOKIO インカラミ ©チームラボ からもらって 

 https://www.teamlab.art/jp/e/shimogamo/  糺の森の光の祭りURLを

もう一杯の人人で(>_<)何もまともに観えない、精一杯の背伸びしてスマホ落とさないよう((((´3`)震える手を伸ばし

上手く撮れないところはチームラボからいただいて<(_ _)>


 御手洗池の水面に立つ、光の物体は、それぞれ自律しており、ゆっくりと呼吸するかのように明滅している。

立ち続ける物体は人に押され倒れかけたり、風に吹かれて倒れかけると、光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。

そして、その光は、放射状に近隣の光の物体に伝播していく。伝播した光は、同じように音色を響かせながら、

光の物体に連続して広がっていく。


 

下賀茂へ行く前に、高雄観光ホテルで早めの夕食を。祇王寺の苔・フタバアオイ(茎の先に葉を二つ、対生上に状につけることに由来

京都の賀茂神社の葵祭につかわれる、カモアオイの別名も)。因みに我が実家の祭りはこの近くの【今宮神社】のやすらい祭り4月10日

 

⁂この頃京へ足が向く、何故かなー、若いころはこの古臭い街を何とか出たいと(^-^;それが結婚で出られたのに((((oノ´3`)ノ

今頃懐かしく足繁く通ってる、まだまだ知らん所いっぱいあるえと言いながら

兄嫁が見てはったら「来てはったんやったら寄りよしなー」と聞こえてきそう_(._.)_

覗いてくりゃはっておおきに(^-^;<(_ _)>