工房伊まり奮闘記!

作陶も旅も友もPCも
ミーの工房伊まり宝箱に入れ!(^^)!

2021” 伊まりの【水無月】の終わりに京へ!!

2021-06-22 | ミーの趣味悠々

私の定番(^^♪ JR “えき美術館”

香りの器 ~高砂コレクション~

異国の香りではガレやドーム・ラリックなども。

日本の香りでは贅を尽くした漆工芸品や、板谷波山河井寛次郎の香炉など

紀元前から古代オリエントやその影響を受けたヨーロッパ諸国と、

仏教が伝来した6世紀以降に独自の展開を見せた日本の香りにまつわる器、

資料を展覧してる。会場は📸🙅で、これはチラシ 

(↡この香の器たちのちっちゃくて精巧でかわいいこと(*^^)v

ドーム兄弟 百合文香水瓶 1900年頃👇写真はホームページから頂いた_(._.)_

👇≪色絵人物文香炉≫ 江戸時代後期

             板谷波山 ≪梅香合≫ 1935年   本憲吉 ≪白磁香炉≫ 1940年

👇記念に買ったファイル👇たち(^^♪ (美術館のショップ)

昼食、外へ出かけるのも大儀しくて、14階の和久傳へ

私としてはちょっと奮発して(^-^;

👇👇7月10日からは👇👇

⁂ 観てもろておおきに _(._.)_

 


2021” 伊まりのついにコロナワクチン接種へ!!

2021-06-06 | Myのイベント

6月6日に💉ワクチン接種に。

大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪

伊まりの地元の接種予約が1回目6月26日・2回目が7月17日がとれてたが

これではちょっと遅いかなーと思い大規模接種に踏み切って、

自衛隊の大規模接種に予約取れたので出かける

JR大阪駅から❶番乗り場大阪シティ🚌で、会場まで直行便(無料)楽ちんで

   👉 https://youtu.be/XMEOW69Jz7  👈 

伊まりの自衛隊 👆大規模接種センターの受付から接種までの流れ

5F迄エスカレーターで長蛇の列で流れていく、会場は広ーく待合の椅子も距離おいて

トイレと大きく張り紙してあって(^-^;係の人も大勢居てはって

何も迷うことなくMyは💉順調に流れていった、あっという間に(^^

あんなにいっぱいの人人が🚌から降りたのに

順番呼ぶのも番号・渡されたチケットの色アルファベットでマイクで呼ばれる

解りやすい、色々考えはったんやなーと_(._.)_

写真は館内はダメで👇動画観て下さいネ!!  
   👉 https://youtu.be/XMEOW69Jz7  👈   
観てもろておおきに_(._.)_  
   
   

2021" 伊まりの梅雨の合間に学習を(笑)

2021-06-02 | 私の学習

先日💻駅前同好会参加で、新しい【PhotoScape X】を習った!!

前日に先生のblogに入ってWord版プリント4枚教材として印刷しておく

自粛期間で各自ホームでSkype授業。普段より倍近い参加者で

全員画面に揃う、がなかなかで待ってる時間がちょっと勿体ないなーと

(これを言ったら仲間に嫌われる_(._.)_(笑)

さ―!!みんな! 揃うとはいかず、もれる人もあって、でもはじまった

和気あいあいと、あちこち私語いっぱいでなかなか先生の声聞きずらく(笑)

それだけ皆さん期待一杯で、従来のフォトスケープよりしてておもしろい!!

下のフォト右と左のcollageの違い、画像に🖱もっていき上下左右に

動かして思うパッチワークにする

矢印もくねくねと🖱動かす通りに動いてくれる

これはポルトガルの旅でを題材に。ちょっとコラージュ枠水玉

にぎやかだが色々あるよーということでこれにした

 


これはコミセンで陶芸仲間と作陶中を題材に

このコラージュも好きなように、もっとパターンは沢山ある
 

教室次回以降は
(3)写真編集基本:明るさや色補正
(4)フレーム「枠」の挿入
(5)プロジェクトとして保存
(6)スポット補正・モザイク・ぼかし、をするそうだ!!

見てもろておおきに_(_^_)_